Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

「向き合ってくれない彼」にはどうすればイイの?(その2)

$
0
0

 

こんにちは

カウンセリングサービス近藤あきとしです。

 
「魅力UP術」のテーマで、2週間に1度ずつ小川のりこカウンセラーと交代で執筆しております。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 
●「向き合ってくれない彼」にはどうすればイイの?(その2)

 

前回の続きをお届けします。
2017/3/4 「向き合ってくれない彼」にはどうすればイイの?(その1)

 

女性クライアントからよく聞くお話として、

 

彼に対して気持ちを伝えようとしたり、大事な話をしようとすると、逃げられたりはぐらかされたりして「どうして向き合ってくれないの?」という不満を感じる、ということがあります。

 

なぜこうなるかと言うと、ここには男女のコミュニケーションのズレがあるからなんですね。

 

一般的によく言われる男女の違いというと
女性は「感情的・情緒的・感覚的」で
男性は「理性的・理論的・合理的」だということでしょう。

 

この違いはコミュニケーションにもそのままあてはまることも多いのです。

 

典型的な例としては、女性がただ話を聞いてほしくて相談をしているのに、男性は問題の解決方法を提案してしまうことです。

 

こんな場合、たいてい女性は「アドバイスが欲しいんじゃなくて、話(気持ち)を聞いてもらいたかっただけなのに」、男性は「せっかく解決方法を考えて教えてあげたのに」と思ってしまいがちです。

 

こんなかたちでお互いに不満がつのる結果になったなんてことは、多くの人が経験しているのではないでしょうか。

 

お互いに相手をガッカリさせようなんて思ってはいないのに、コミュニケーションのズレが不満につながってしまうわけです。

 

「向き合ってくれない」男性は、感情の感情の扱いかたが分からないのであって、決して逃げたいわけではないんですね。

 

「理性的に冷静に理屈で話し合えば分かりあえるだろう」多くの男性はそう考えています。


ただ、女性が怒ったり、泣いたり、拗ねたり、感情ベースのコミュニケーションをしてくると、理性ベースの男性はどうしてイイか分からなくなってしまうんです。

 

だから、そうなるのが嫌で話すことを避けがちになってしまうのです。

 

 

さて、前回お伝えした通り、多くの男性は感情を抑えていたり我慢していたりするので、まともに感情を感じることがとても苦手です。

 

そして、心理学ではよく「パートナーはあなたの心の鏡」と言われることがあります。

 

と言うことは、今回のケースではあなた(彼女側)が抱えている、我慢している感情を見つめ直すことが大切なんですね。

 

私たちが幸せでないと感じるときには、何らかの我慢があると言っても過言ではありません。

 

我慢しているのは男性ばかりではないはずですからね。あなたもどこかで犠牲的になっていたり、本当に言いたいことを言わないでいたり、自分を抑えて相手に合わせていたりしてはいませんか?

 

こんなことを自分に問いかけてみることから始めてみましょう。

 

・もし私が我慢しているとしたらどんなこと?どんなジャンルだろうか?
・我慢することを始めたのはいつくらいからだっただろうか?
・我慢をしなくてはいけないと思ったときに関わっていた誰か、きっかけになった相手がいるとしたら誰だろう?
・もし私が我慢することをやめたらどうなるだろう?

 

すぐに答えに辿りつくとは限りませんし、答えを見つけることが目的でもないですから、じっくり取り組んでみてくださいね。


大切なのは、今までと違う見方で自分の心を見つめるという視点を取り入れることと、その体験を積み重ねることです。

 

ただ、我慢している感情はたいていネガティブなものですから、そこをあえて見つめてみるというのはとても勇気がいります。

 

それだけに無意識的に避けたくなります。
(1人で取り組むことが難しいと感じたら、カウンセラーに協力を頼んでみると良いでしょう。)

 

でも、だからこそあらためて自分が我慢している感情と向き合い、上手につきあうことが出来ると、同じように「向き合わない彼」とのつきあい方も分かってくるはずですよ。

 

パートナーへの不満から相手を責めることより、なぜ?どうしてそうなったのか?ということに意識を使えると、そこからパートナーへの理解に繋がっていきますからね。

 

 

とは言え、それでも「向き合う」ことにはリスクがついて回ります。

 

なぜなら今までよりも相手に近づこうとするわけですから、その分だけ感情が揺さぶられるからです。

 

傷つくかもしれないというリスクを受け入れ、痛みを超えてパートナーに歩み寄ることが出来たときに、私たちはようやく相手と分かり合うことが出来るんですね。

 

でも抱えている痛みが大きい時には「やっぱりもう傷つきたくない」と思うものです。

 

もし、あなたがそんな状態だとしたら、まずは手当てをすること・傷を癒すこと・自分を甘やかすことが必要です。

 

そうして自分を最優先に優しくできたと感じたら、一番大切に扱えるようになれたと思ったら、またパートナーとつながりたいと感じたら、もう一度あなたの方から向き合うことにチャレンジしてみてください。

 

自分と向き合うことの大切さと苦しさを知っている分だけ、そして真剣に、ひたむきに、誠実に自分自身と関わり向き合ってきた分だけ、あなたの魅力もパートナーシップに対する想いも、今までよりもずっと高まっているはずですからね。

 

 

最後まで読んでいただきましてありがとうございます。

次回もお楽しみに!
 

 

それでは、今日があなたにとって素晴らしい日でありますように!

 
心理カウンセラー  
近藤あきとし

 

★近藤のブログはこちらから

 

 

 

 

最後までお読みくださいましてありがとうございました。次回の登場は4月1日(土)です!お楽しみに^^  来週は小川のり子カウンセラーが執筆いたします。

 

※バックナンバーで⇒まとめて記事を読めます

 

★【好評です】超自立タイプの男性との恋愛シリーズ

 
読者さまからステキな感想をいただきました。  
http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65897069.html

 

 

お知らせ 

カウンセリングのご案内

 

●どなたさまも初回の電話カウンセリングを無料でご利用いただけます。詳しいご案内はこちらをご覧ください。

 

 

●東京都目黒区駒場で面談カウンセリングを行っています(⇒会場へのアクセス

 

<直近の面談カウンセリング実施日です。>

【 3月19日(日) 24日(金) 25日(土) 28日(火) 4月4日(火) 8日(土) 9日(日)  】

 

※その他の日程につきましてはこちらをご覧ください

 

※予約状況は常に変動しております。またカウンセリングルームが満室になるとご予約が入らなくなりますので、詳しくは【カウンセリング予約センター】までお問い合わせください。

 

 

近藤のカウンセリングを利用するには 

・ご予約は 06-6190-5131 にて受付中です。

 「カウンセリング予約センター」
  ・受付時間:12:00~20:30 

  ・定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

 

<心理カウンセラー◆近藤あきとしについて>

プロフィール(ちょっと長いので少しずつお読みください。)

近藤あきとしのカウンセリングについて

最新スケジュール と 予約状況

お客さまの声(カウンセリングの感想)

無料相談コーナー回答集

 

 

 

近藤あきとしの【Facebook】や【Twitter】では、ブログでは書いていない情報も発信しております。フォローしていただくと、最新の記事や情報をタイムラインにお届けいたします。

この記事を読まれて いいね!思われましたら、シェアしていただけると嬉しいです^^

 

◆Facebook
https://www.facebook.com/akitoshi.kondou.7

◆Twitter

https://twitter.com/akitoshi_kondou 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles