Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all 4744 articles
Browse latest View live

彼に振り回される私。好きだけど我慢も限界です。

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ

2週に1回、池尾カウンセラー と記事を担当しております、小川のりこです。


夏だと言うのに、わたくしの住んでいる地域では、昼暑く、夜はとても冷えます。
風が冷たいし、強い。
・・・かと思えば、ぴた・・・っと風がやんだりして、わけの分からない天気ですが、気温の差が激しいのもあって、息子の鼻かぜはなかなか治りません。

なのに、こやつは時折夜中に、

全裸!!!!!

で寝こけております。
夜寝ぼけまなこで見ると、びっくりします!

そして次の日は高熱にうなされていました(-"-)

が、次の日はけろっとして学校へ行く我が息子。
ちびっこはどんな季節でも元気です。
羨ましい・・・・。


ところで。
今回は皆様から頂きましたご相談にお答えいたしますね。
ご相談は出来るだけ多くの方に回答をしたいと思っていますが、記事の担当は二週に一度。その間にご相談への対応となりますから、一か月に1人くらいの回答になります。かなりお待たせすることもあると思います。大切なご相談をして下さった皆様には大変申し訳ありませんが、ご了承くださいね<(_ _)>



******** ご相談 ********

はじめまして、mameと言います。
小川のりこ先生にお答えいただけると嬉しいです。

私は30歳、相手は31歳バツイチです。
一年ほど前に飲み会で知り合い、何度かデートをして、半年ほどで彼の部屋に泊まり、キスだけして寝ました。
その後、彼から「好きだ」とか「付き合おう」などの言葉もなく、何度もキスやもうちょっと先のこともしたのですが、さすがに不安になり、「ちゃんと好きだとか言って欲しい」とこちらから言ってみたところ、

「バツイチで、相手にお金や精神面で裏切られて女性を信用できない。mameとは遊んでてすごく楽しかったけど、まだ信用はできてない。離婚してから、付き合うだとか、そういう形式張ったものがダメになった」

と言われました。
離婚から2年経つそうですが、私と会うまでに遊ぶ女性はいなかったそうです。
(キスしたのも数年ぶりだ…とつぶやいてました)

そこで、付き合えないならこういうことはしないで欲しい、と言えたら良かったのですが、言ってしまったら彼が離れて行ってしまうと思い、このままでもいいよ、と許してしまいました。
私があまり男性経験がないことも考慮して、まだ最後まではしていません。

現在に至るまでこの状態が続いているのですが、だんだんと彼の態度が横柄になってきており、命令が増えたり、こちらの要求に「嫌だ」「やりたくない」「行きたくない」等と言われてしまうようになりました。
私とはどこにも出かけてくれないのに、フリーの女の子が参加するバーベキューなどに参加したりしているようです。
(人づてに聞きました)

共通の友達も多いのですが、私との関係を知られたくないと言って、その人たちと遊ぶときは絶対に呼んでくれません。みんなと遊ぶよ、ということを教えてもくれません。
私が行きたいと言って断られた場所に遊びに行っているのがすごくショックでした。
ないがしろにされているようで辛いですし、「付き合っている」という契約がないので彼の行動を制限することもできません。

私は彼が好きなので、彼に信用してもらいたくて色々と我慢してきてしまったのですが、そろそろ限界です…。

彼ときちんとお付き合いすることは不可能でしょうか?
私が甘やかしすぎてしまったのでしょうか?
これから先、どう行動したら良いのかわからなくなってしまいました。

ご回答いただければ幸いです。


************************


mameさん、ご相談ありがとうございます。
あれから随分日にちが経ってしまいましたが、今はいかがでしょうか。

これはmameさん、本当にかなり苦しいですね。相当お辛いと思いますが、お身体の方の影響は大丈夫でしょうか。
ゆっくり考えて行きましょうね。



まずはバツイチの男性のことについての一般論です。

男性は、 彼女が好きだ という気持ちと、その気持ちと同じくらいの 責任感 を背負って結婚します。
一生涯守って行こう。養っていこう。
そういう気持ちで結婚したにも関わらず、それが離婚と言う形で終わった場合、どんな理由であっても相手を責めたくなる気持ちも当然出てくると思いますが、女性が思っている以上に自分をとても責め続けます。

彼女にも、親にも、そして知り合いにも、一生涯守り抜くと誓った女性を苦しめ別れてしまった。

自分の甲斐性のなさ、罪悪感
世間への恥ずかしさ
そして、今後の恋愛や結婚に対する怖さ


そういうものを多かれ少なかれ抱えてしまいます。
だから、その後恋をすることを、あえて避けて生活する人も大勢おられるようですね。好きな人が出来ても、嫌われるようなことをしたり、遠ざけてしまったり、相手をテストするようなことをしたり、つかず離れずの距離を保って相手を観察したり・・・。

なにせ怖いんですよ。


怖いんだけど本当は、それでも愛したいし愛されたいの。ただ男性は、誰かを好きになってしまい、好きですと言うと、既婚者じゃなくとも、ある程度の年齢の男性ならば、自然に責任感が同時に発生するのね。
でもバツイチの彼らは、その責任を果たせなかった。。。だから、

また女性を不幸にしたらどうしよう。
自分もそれで傷つくのはもう嫌だ。


そういう怖さで、なかなか好きな人が出来たとしても、前に進めない方、案外多いようです。


彼の場合はね。

*相手にお金や精神面で裏切られて女性を信用できない


こう言うのよね。
だとすると、恋する怖さはmameさんの想像以上だと思います。

女性でもあるよね、こういう気持ち。すごく愛した男性に裏切られ、精神的に傷つけられ別れてしまったら、次に恋愛するのは当然怖くなるでしょう?

彼もきっと同じように、ものすごく怖いのだと思います。

形式が怖いというのも、責任感を自然と感じてしまうからなの。だからあいまいにしたままの方が、彼にとっては楽なんです。言ってしまえば、とても真面目な人なんですよ。責任感とかどーでも良いと思って、付き合うことが出来ないのでしょうね。


あなたに対する今の扱いは、あなたが自分を裏切らないか、今の自分でも本当に好きだと言えるのか、テストをし続けているように見えますね。

*だんだんと彼の態度が横柄になってきており、命令が増えたり、

こういう男性もおられるんです。
これでもか、これでもかって、女性が傷つくのを分かっていてその反応をしっかり見ているの。

なんのために?

本当に自分から離れないか、本当に裏切らないか。

そんな感じでしょうね。
あなたが彼にとって、特別な存在だからこそする行動だと思います。


ただこういった男性の態度は、女性にとってはとてもじゃないですが、耐えられるものではありません。
女性としての自尊心も、評価も、自らどんどん落としてしまいがちです。

でもこういった場合、ある程度男性自身が自分に向き合って行かなければ、こういう行動はなかなか直せないの。ようするに女性をテストすることで、その反応を見て自分を救おうとしているの。


女性に苦しみを救ってもらおうとしているのね。


もしこのまま付き合ったとしても、彼はこういうテストをやっぱり止めないの。今のままではね。そして女性が苦しくなって離れていくことで、

ああ、やっぱりな。
だから好きとか言われても信用できない。


自らがそういう結果を招き続けるんです。
悪循環ですね。


mameさんは、それでも今は彼が好き?
今は離れられない、離れたくないかもしれないですね。

どんな彼であれ、女性の ”好き” という感情は、どうにもなりません。それが本心です。だって好きなんですから。
(わたくしも、不毛な恋愛を周囲からの反対に耳を貸さず6年間続けたものですから(ーー;))

それでもあなたがまだ何か彼のためにしてあげたくて、あなた自身もまだそばに居たいならね、少し距離を置いた方がいいかもしれません。
別れるわけではありません。ちょっと距離を置こう・・・という言葉もわざわざ伝える必要もありません。mameさんが、”少し距離を取って行こう”と、


意識していく。


それがとても大事です。

連絡を少し絶ってみるとか、何をしても構うことをしない、とかね。
そしてこれも大事。かなり辛いかもしれませんが、


放置して見守る


この二つだけをまずは頭に置いてて欲しいと思います。

共通の友達で、彼は一人で遊びに行くのよね。だとしたら、今は結構彼の情報は筒抜けだよね。
彼も、自分がしている行動が、ある程度あなたに伝わることを予測しているかもしれません。それでも続けているのなら、やはりあなたをテストして、あなたの反応を見ているの。

嫌がったり、口論になることで、彼は思うのね。

ほらな。
女性はすぐこうやって、疑うんだよ。
浮気してるとか、俺が誰かを好きだとか、ちょっと女性がいるだけですぐこうなる。
だから、お前も信用出来へんねん。


上でも似たようなことを書きましたが、あちこちでこういう態度に出るでしょうね。多分、前の奥さんともこういうことあったのかもしれません。

彼はね。


「やっぱり女は信用出来ない」




という結論に持って行きたいの。
そういう自分の考えは絶対正しいと思おうとしているの。恋愛したいけど恋愛が怖いから。
そのためにやっている行動です。
だから、こういう人の前で、女性からの嫉妬や疑いは逆効果なのね。


mameさんは彼が好きだから、とても平然といられないと思いますが、何を聞いたとしても、

ふーん、好きにしたら?(言葉にはしないようにね)

みたいな感じ。
ようするに、


こういう彼の行動に、反応しないことです。


彼がまた、遊びに行ったことを自ら言うのなら、そこには無反応で、別の話にすり替えるでも構いません。誰かから聞いたとしても、その話は彼には聞かない、振らない。

表面上だけでもこういう反応で居た方がいいですね。
こころの中では、めっちゃ悪態付いていて下さい。(←ここ、ポイントね♪)
それは、


あなたが私にしている”テスト”は、私には効きません。素直になって、別のやり方にして下さい。


ということを、 あなたの行動によって 気付いてもらうため なの。こういう人に向かって、これを言葉にしても聞かないし効きませんから(笑)。自分が何を言ったとしても、あなたが今までと違って反応しなくなれば、彼の思う、

「やっぱり女は信用出来ない」

説は、実証出来ないでしょう?
そうすると、この手は彼女には効かないんだ と、ようやくわかって来ます。そしたら彼がやり方を変えて行くしかなくなりますからね。
ただ、それにはかなりの忍耐が必要になって来ますから、彼を好きでまだ頑張ろうと思うのなら、友人や、そして私たちプロのサポートでも必ず支えとして下さいね。

こんなことしてても、彼は今きっと、他に好きな人はいないと思いますよ。これだけ恋愛を怖がっている人ですから、簡単に誰かと本気で恋仲にはならならないでしょうね。

あなたにだけでしょう? こういう態度は。
なら、あなたは特別なの。

彼の中でこうしてテストしている限りは、あなたを好きかどうかということは、自分で分からなくなるように誤魔化している可能性もあるかもしれません。


もしね。
我慢はいっぱいで、もうしたくないのにそれでももうちょっと彼のそばにいたいという気持ちならば、これも覚えていて下さい。例えこの恋が実らなかったとしても、そこまで頑張り続けたあなたには、間違いなく恋愛に対する成長はありますし、これが分かったうえであなたが考えたことは、あなたを更に魅力的にします。

逆に、今ここで彼との関係を絶とうと決めたとしても、こうしてご相談をして下さったのですから、彼を理解したいとも思ったよね。それならあなたはきっと、もう何かを得ているはず。
そうだったんだ…とか。
そういう見方も確かにあるかも・・・とかね。
それだけでも

学び であり、 成長 

です。
一人で抱えずに、よく相談して下さったと思います。
そして、我慢して、よく頑張って来たことと思います。
本当に苦しかったでしょう?

思い切り泣いて泣いて、そして、あなた自身が選択してください。


◎ こんなしんどい恋愛でも精一杯頑張った私を承認して彼から離れていくか。
◎ 一旦距離を置いて、彼と自分を見つめてみよう。やり方を変えてみようと、もう一度チャレンジするか。



どちらでも正解です。
誰が何を言おうが、あなたが選んだ結果が正解ですよ(*^▽^*)

勇気あるご相談、ありがとうございます。
mameさんのこのご相談が、この記事を読んで下さった多くの方の、これからに役立ちますように、こころから願っています。







小川のプロフィールでございます~♪

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~


◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内



~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、

音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜


小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!





ウブな男性の恋愛パターン

$
0
0

恋愛テクニック

こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。

日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。

男女関係に関しては、男性より女性に一日の長があるようです。

子ども時代に読んでいたマンガにしても、男の子はスーパーヒーローものが多く、将来は世界一の格闘家になりたいとか、超人になって世界を救いたいといったことに興味を示します。ヌイビーマー

それに対し、女の子の読むマンガはもうほとんどが恋愛ものなのですから、それはもう、子どものころからのキャリアが違うわけです。

中学生ぐらいになり、女性のみなさんがハーレクイン・ロマンスあたりに興味を示しているころ、われわれ男性もようやく男女関係を学びはじめます。

が、その教科書はほとんどがエッチな本やビデオですので、男性は基本的にセックスの知識はあったとしても、恋愛やロマンスという方向からの男女関係についてはまったくのウブなのです。

そして、20代の前半にようやく彼女ができ、おつきあいを始めたばかりの男性は、一部のプレイボーイ・タイプを除き、ほとんどが女性に振り回されます。

そのような男性に相談を受けると、どうやら彼女のほうはヒマつぶし感覚でその彼とおつきあいしているようなのですが、彼はそんなことにはまったく気づいてはいません。

で、「きっと彼女は僕のほうしか見ていない」と、これは心理学でいうところの投影というやつなのですが、自分が彼女のことしか見ていないので、彼女も僕のことしか考えていないと思っているわけです。あせるあせる

そして、そうではない事実がいろいろと上がってきて、彼女は浮気性で、すごくワガママだということが明らかになったとしても、なんとかその彼女を受け入れようとするとき、あのセリフが出てくるわけです。

「だって、彼女はオレが受け止めてやらないとダメなんです」恋の矢

世の中にはこれとちょうど同じことを男性に対して言う“ダメンズウォーカー”と呼ばれる女性もいますが、このセリフを言うのは、私の経験では圧倒的に男性のほうが多いようです。

すべての人が同じというわけではないのですが、このタイプの男性を心理分析するとある共通したパターンが多いことに気がつきます。

まず、自分が期待していた彼女と違うことに気がつくと、心は当然、戸惑います。

そして、ほんとうは僕が一途に愛しているように、彼女にも一途に自分のことを愛してもらいたいと考えるわけですが、そうではなかったときに心はとても傷つきます。Σ!?

が、ここで男性の多くは、その感情を認めて受け入れるのではなく、感情を抑圧するためのストーリーや思考をもとうとするわけです。汗

つまり、「彼女はいろいろなことがあって、傷ついている。だからこそ、その傷を癒すためには大きな愛が必要で、その大きな愛を自分が与えていかなければならない。そして、そのような大きな愛を彼女に用意できるのは、自分しかいない」と思い込むわけです。

ときには、ほんとうにその通りである場合もあるのですが、このパターンのいちばんの問題は、その女性を“かわいそうな人”として見てしまうことです。

すると、まるで上から目線のようなものの見方になってしまい、彼女から「なに言ってるの? 意味わかんなーい」などと言われてしまいがちです。

彼女的には多くの場合、「そんなにエラそうに言われるほど、あなたには魅力はないし、あたしにとっての価値もないわけ」と思っているわけです。

にもかかわらず、彼は「オレ様しかおまえを救えない」と思っているわけですから、もちろん、うまくいかないわけです。

どうも、われわれ男性は失恋したり、ふられたり、ちっぽけな男として扱われることが耐えがたいのです。

そこを認めたくないがゆえに、思いきり背伸びして、「おまえを救えるのはオレしかいない」などというストーリーをわざわざ作ってまでも、傷つくことから自分を防衛しようとするわけです。

もちろん、このひとりよがりなストーリーはいずれ破綻します。そのとき、ものすごく傷つくのはいうまでもありません。

若いころの男性の恋愛の特徴は、コミュニケーションを深め合って、おたがいを理解しようというよりは、自分の思い込みの世界の中に彼女をあてはめようとすることにあるようです。

で、これがうまくいかないと、葛藤するわけですが、それが男女関係を学ぶためのほんとうの意味でのスタートになるのかもしれません。汗。



恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ

恋愛テクニック-恋愛

まぐまぐ殿堂入り!!
平が執筆の「恋愛心理学」を毎週金曜日無料メルマガにて配信していますラブラブ
こことは違う全く違う内容の男女関係や恋愛ネタ、パートナーシップについて
さまざまな角度からお伝えしてます音譜

 5月30日(金)メルマガタイトルは[自分を制限する言葉」です

恋愛テクニック
聞きながら心理学を学べる「きくまる」
毎月15日が新作アップの日です音譜

 なかなか「好き」が言えないあなたのために(平)
スピリチュアル・ヒーリング(平)
リアル失恋クリニック(根本)
柔らか力を磨こう その2~人を受け入れる柔軟性を大きくする(原)
感謝と承認の効果(大門)
権威との葛藤(池尾)
状況や関係性を改善する~メタ認知力を身につけよう~(大谷)
『私』を幸せにする処方箋(みずがき)


音譜5月24日に新たに2本の新作アップしています音譜

ベルネガティブの使いみち~心のターニングポイント~(大塚)

ベル“アナタ丸出し”で輝こう☆頑張らないモテ術(鶴園)


以上の10本アップしてます。


昔の彼が気になって、今の夫(彼)を愛せないとき。

$
0
0

 

こんにちは。カウンセリングサービス の根本裕幸 です。いつもありがとうございます。

今週はいよいよ仙台~東京の旅に出かけます(^^)

6/20(金)13:00-17:00 仙台グループカウンセリング(キャンセル待ち)
6/20(金)19:00-21:00 仙台・心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』

6/21(土)13:00-15:00 東京・無料説明会(五反田)

6/22(日)東京・心理学ワークショップ(五反田)
昼の部:13:30-17:30 『自分嫌いを直す方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』夜の部:18:30-20:30 『自分嫌いを直す方法2~今ある幸せを実感する~』『自分嫌いを直す方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』
夜の部:18:30-20:30 『自分嫌いを直す方法2~今ある幸せを実感する~』



また、6/15(日)なんばパークスにて、「愛されて幸せになる方法」というタイトルで特別講座を開催させて頂きました。
(産経学園さんの主催です)
たくさんの方にお越し頂きまして、ほんとありがとうございます(^^)
とても楽しかったのですが、皆さんはいかがでした?


「こじれたココロのほぐし方」。
 つい自分にダメだしをしてしまったり、
「どうせ、私なんて・・・」と思ったり、理想の自分をいつも追いかけて疲れてしまったり、誰かと比べて凹んだり、
頑張ってるのに報われないような気がしたり、どこか空回りしているような虚しさがあったり、人間関係がめんどくさい・・・と思ったり。
そんな気持ちになることありませんか?

そういう時、スーッと読めて、スーッと心に入ってくる・・・そんな思いを込めて書き上げました。
『頑張らなくても、何かを変えようとしなくても、そのままの私で十分素晴らしい!』ということを感じて頂ける一冊です。
かわいい猫の表紙が目印です。

「こじれたココロのほぐし方」(根本裕幸著、リベラル社)\1,296-
こじれたココロのほぐし方



装丁もデザインも本と同じ仕様のスペシャルバージョンです。6/30までに書店/ネットで購入して下さった方に未発表原稿プレゼント中!
応募方法などはこちらをご覧ください!
プレゼント画像

***

今の夫のことを好きになれない、とか、イマイチ愛せない、とか、将来が見えない、などのカウンセリングをよくします。

その時に「元彼」の存在が出てくることも少なくないんですね。


本当は元彼のことが好きだったんだけど、でも、今の夫が熱心だったから、そちらにした・・・とか、振られて辛いときに出会ったから・・・とか、今の夫の方がきっと愛してくれるし幸せになれるから選んだんだけど・・・とか。


けっこう、多いです。


「夫」ではなく「今の彼」という場合もありますが、「夫」の場合は“離婚”というテーマにもつながるだけに、ちょっと深刻さが増しますね。

「主人と別れたくはないのだけど、愛情を感じない生活も寂しい」となると、自分の中に湧き上がる虚しさや寂しさから浮気願望に発展することもあります。



そもそもどうしてそういうことが起こるのでしょう?


よく「結婚向きの彼」「恋愛向きの彼」という表現がありますよね。

結婚というと、やはり安定を求めたり、好きよりも好かれることを求めたりしがちで、やはり長い人生のことを思って「考えて」選ぶことが多いんですね。


結婚だけでなく、何にせよ、考えて選ぶと、気持ち的(感情的)にはロクなことがないものです(笑)


なんせ、「考える」時点で、気持ちを否定してるんですから。

思ってることと違うから「考える」わけです。


Aさんを素直に好きになれないから「仕事ちゃんとしてるし」「お姑さんとの付き合いも楽そうだし」「穏やかで優しいし」「私のこと好いてくれてるし」と理由を考えだしたわけです。

後で「やっぱり好きになれない」というのはごくごく自然に起こることですよね。



そして、そういう時って元彼の存在が余計に大きく見えてしまうのです。


もし、彼と結婚していたら・・・ってシミュレーションが再現なく繰り返されます。

もちろん、その思いはファンタジーですから、どんどん想像は膨らみます。

今の旦那さんとは味わえないものすべてをそこに詰め込んでしまうこともあります。



お話を伺っていくと、まだまだ元彼の存在が忘れられないんだな、というケースもありますし、逆に、今の夫と向き合えないから元彼の方に意識が向いちゃうんだな、というケースもあります(後者については先週触れた内容が参考になると思います)。


前者の場合、それがたとえ10年前だろうが、20年前だろうが、「手放し」て行きましょう。

その彼への思いが少しでも軽くなると、その分、今のご主人と向き合えるようになります。


意外に思われるかもしれませんが、「思考」を使った結婚の場合、必ず、後々「感情」を処理しなきゃいけない場面が訪れるものです。


「感情」って逃がしてくれないんです。何年経とうとも。


だから、もし、元彼が気になって今の夫を愛せない場合は、その元彼とじっくり心の中で向き合う時間を作ることをお勧めするのです。

とはいえ、一人でやると、どんどんあらぬ方向に思いが突き進みます。

だから、できるだけカウンセラーなど客観的な立場の人がいる場所を選ぶことをお勧めしています。



手放して行くアプローチについては、このブログで何度も触れている感じでOKです。


・元彼に別れの手紙を書く(もちろん、出さない)

・元彼に感謝の手紙を書く(もちろん、出さない)

・手放しの瞑想をする


等々。


そうして、元彼への思いを手放せるようになると、今のご主人への気持ちも少しずつ蘇ってきます。

おそらく、安心感、安堵感、というのが一番初めに出て来るんじゃないでしょうか。

次に感謝、の気持ち。

そして、愛情、この人が夫で良かった、という気持ちが出てくるかと思います。



そんな風に、もし、今の旦那さんに愛情が持てなくなって、元彼のことが気になりだしたら、改めて向き合う時期、と思ってみるといいでしょう。

そこで「気のせい」「過去のこと」「いけないこと」などと思って、気にならないふりをしないことが大事ですね!


どのアプローチも、よりその元彼への思いを募らせることになります。

「いけないこと」と思えば思うほど、思いは膨らみますから。

※さて、失恋クリニックとしての記事はここまでとさせていただきます。

 その先、
 「じゃあ、どうして夫とのロマンスを取り戻すの?」
 「夫にロマンスを感じられるの?」
というテーマについては、失恋クリニックの範疇をオーバーしておりますので、私のブログをご覧くださいませ。
「(続)昔の彼が気になって、今の夫を愛せないとき。」(続)昔の彼が気になって、今の夫を愛せないとき。」
(もちろん、無料です。ご安心ください)



新刊【こじれたココロのほぐし方】が5/27に発売になりました。
前作【頑張らなくても愛されて幸せになる方法】と合わせ、可愛がってあげてください!

6/30までに書店/ネットで購入して下さった方に【未収録原稿】プレゼント中!
応募方法などはこちらのページをご覧ください。

amazonでの購入ページはこちらからどうぞ。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら! 

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー 


合格根本の出没情報(セミナー)合格

(仙台)
6/20(金)13:00-17:00 仙台グループカウンセリング

6/20(金)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 


(東京)
6/21(土)13:00- 無料説明会(五反田)
6/21(土)16:00-フォローアップセミナー(五反田)
6/22(日)心理学ワークショップ(五反田)
13:30-『自分嫌いを直す方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』
18:30-『自分嫌いを直す方法2~今ある幸せを実感する~』


(名古屋)
7/18,19 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)
7/20(日)心理学ワークショップ(名駅)

(大阪・神戸)

(広島)
8/28(木)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 

(福岡・博多駅)


その他、面談カウンセリング等の
根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。

恋愛テクニック-グループカウンセリング
次回は7/25です! 

恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト
心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。 

恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」 
カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)

恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内 


40代からの「モテオーラ養成講座」②「理想の自分」vs「今の自分」をやめる

$
0
0



こんにちは那賀まき で す。

秋葉秀海  鶴園みあ と交代で、火曜日の「モテオーラ養成講座」(第3週)を担当しています。

どうぞよろしくお願いします。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


このままでいいのかなぁ

このまま、人生を終えちゃうのかしら?

もっといい恋したかったなぁ

もっと自分らしく生きてきても良かったんじゃないかなぁ


昨日と変わらぬ今日がきて

今日と変わらぬ明日がくるだけの人生なのかなぁ


そんなことをふと思い始める「40代」


今までの生き方を振り返って

「もっと~しておけばよかったなぁ」という気持ちになったり

今の自分のまま、年老いていくのでは?という不安を感じたりする

「お年頃」なのかもしれませんね。


この「感覚」どこかで感じたことはありませんでしたか?

そう、学生時代の最後

ちょうど社会に出る前の頃の感覚と少し似ている気がしませんか?


大人の世界に足を踏み出す前

もう今まで住んでた世界の常識では生きられないと感じたとき

「自由な学生時代にやっておけばよかったこと」を後悔したりしませんでしたか?


大人になってしまったら「してはいけないこと」「できないこと」を

もっとちゃんと楽しんでおけばよかったと思ったりはしなかったでしょうか?


「大人になる」という人生の大きな節目に感じる感覚と

40代に感じる感覚が似ているとすれば

どうやら、40代も「人生の節目」の時代なのかもしれません。


20代~30代にかけて、私たちは「大人としての生き方」を学びます。

「社会人」としてのルールや常識を学び、「大人」としての振る舞いを身につけていきます。

「大人」という新しいステージでは、駆け出しの新人なので

先輩である40代・50代から「大人のあり方」を学ぶのです。


そうして、次に迎える人生のステージが

「成熟した大人」の時代


「成熟した大人」と聞いてどんなイメージが浮かぶでしょうか?


落ち着いていて

余裕があって

分別があって

スマートで

包容力があって

頼りがいがあって

優しくて・・


以上

わたくし、那賀まきの「成熟した大人」のイメージです。


実はこのイメージ

わたし自身が社会に出たばかりの頃に、

こんな人になりたりと憧れた先輩や、

こんな人が上司や先輩にいてくれたら・・という理想の大人のイメージなんです。


ところが

現実の自分は、というと・・・・

思ってたほど「落ち着きがある」わけでもなければ

「余裕」も「分別」もなく

うーーーん、まだまだだなぁ・・と思ってたりします。


大人としての「自信」が持ちきれない

という感じがするのです。


わたしたちは 

「理想のイメージ」と「今の自分」を比べて

自分はダメだ~、

ちっともできてない!!

そんなふうに自分を責めて、自信を持てなくなることがあります


特に、

本当はこんなふうに助けてもらいたかったのに助けてもらえなかった。

本当はこんなふうに扱って欲しかったのに扱ってもらえなかった。

そんな「心の傷」があるときには、

その時に感じた「悲しさ」や「悔しさ」の度合いだけ

「助けてくれなかった」、

「扱ってくれなかった!!」という「怒り」を感じるので

「あんな人にはなりたくない!という思いから、

より完璧な「理想像」を掲げたりもします。


完璧な理想像vs今の自分 

では、どう考えても勝ち目はありませんよね。


「心の傷」をこえて

理想とは違うけれど、今の自分も結構いいじゃん!!

と肯定的に捉えること

それは一種の「成熟さ」と言ってもいいかもしれません。


「成熟さ」とは

「完璧ではない自分であっても肯定的に受け入れる力」なんじゃないかなぁ・・と思うのです


いまいちな自分

未熟だなぁと感じる部分

そんな不完全さを受け入れようとすると

過去の痛みと直面するかもしれないし

認めたくない自分を受け入れる悔しさを味わうこともあるかもしれません。


でも、もし、そんな痛みや悔しさを越えられたら

周りの人の未熟さを受け入れやすくなりますし

自分に対するダメ出しがぐーーーんと少なくなります。


そうして

自分の生き方を肯定的に捉えて

自分らしく生きることができるようになります


これが「成熟した大人」になる ということじゃないかなぁと思うのです。  


そんな人の側には、

自然と人が集まりますから

成熟した大人は「モテる人」とも言えますね。



誰と比べることもない

何かを基準にすることもない


あなたは

あなたの人生を

あなたなりのやりかたで

一生懸命生きてきた。


わたしは そう思います。


理想像との競争をやめて

優しい目をご自身に向けてみる。


よろしければ

お試し下さいね。



最後までお読みいただきありがとうございました。

次回は鶴園みあ カウンセラーが担当します。

那賀の担当は7/21(火)です。

どうぞお楽しみに・・・




◆◆「那賀まき」のカウンセリングのご案内◆◆

この状況をなんとかしたいっっ!! 
とにかくほっとしたい~☆ 
たまには弱音吐きたいなぁ・・
ちょっと疲れちゃった・・ 
自分を変えてみたいっっっ!!
インスピレーションのきっかけが欲しい♪ 
そんなときに

「那賀まきのカウンセリング」を使ってみませんか?

ご予約お待ちしています

カウンセリングのご予約、お問い合わせは
カウンセリング予約センター 
06-6190-5131
06-6190-5613
「那賀まきってどんな人?」と思われた方はコチラの記事


スマートフォン・携帯用のプロフィールは
コチラの記事


 那賀まきの公式ブログで、好評な「読み物」 


★那賀まきと夫の山あり谷ありのパートナーシップの話を綴った

「MAKIとMASAMIのお話」は コチラから


★日常のちょっとした場面から見た心理学を綴った

「普段使いの心理学」は コチラから 


◆ きくまる ◆ 
(ダウンロードサービス「きくまる」は 
こちらから


大阪感謝祭での講演「二人で生きるという奇跡 ~もう一度好きから始める~」  

名古屋感謝祭の講演「夫婦っておもしろい ~幸せなパートナーシップのための3つの秘訣

那賀まき の カウンセリングを受けるには

会場案内






◆世話好きな私、でも本当にしたいことは?

$
0
0



恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業カ ウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)

・・・・・・・・・・・・・

こんばんは、清水です。6月も半ばを過ぎ、もう少しで今年も半年が終了となりますね。節目はただの節目でしかありませんが、それを目安に前向きなパワーに変えていきましょうね!


・・・・・・・

さて、よくTVなどで、ペットを溺愛して、はまりすぎてしまうという話題や様子を見受けることがありますが、今回はこれを扱いたいと思います。


◆仕事が長時間で忙しい、一人暮らしで一人で過ごす時間が長いなど、自立していると、心の中に、誰かからの愛情が入り込まない時間が長くなり、人は寂しさや不安を感じるようになることがあります。人によっては、表面的には何も感じず、むしろ平気だと感じている場合もありますが、それでも誰かからの愛情が入り込まない状態が長く続くと、心の奥に、寂しさや不安の感情がため込まれていきます。(時間差を経て、数ヶ月後、数年後に、まとまって寂しさや不安の感情が湧き上がってくるものです)

こういうときに、人は自然と誰かとの関わりを求めたくなります。上手に人を頼ったり、対等に関わることができる方は、友達や異性、先輩、上司、先生など、自分と同等か、自分よりも上の立場の人に関わろうとしたり、サポートを求めることになると思います。ところが、人を頼ることがしにくい場合には、自分が世話をする相手を求める場合がでてきます。



◆その代表例が、ペットです。
自分が上の立場となり相手の世話をすることによって、心の関わりをもって、心の満足を求めることになります。

世話をするというやり方は、一見、自分からパワーが相手に送られるので、自分側の心は満たされない印象をもつかもしれませんが、心と心の交流ができるため、心を満たすことができるので、ほどよく上手に誰かの世話をするというやり方は、孤独を癒すためには役立ちますが、ペットのように、相手がこちらを基本的に断らない場合は、はまりすぎてしまうようです。

自分の人生を客観的に考えると、本来、目を向けてゆくとよい物事、つまり、恋愛や結婚の相手をみつけたり、すでに相手がいる場合は、恋愛や結婚の相手との関係をよくすることにとりくんだり、子育てやライフワークにとりくむと、よいのだけれど、気持ちがすすまないときに、代わりに誰かのお世話をするという方向に向かってしまう場合があるんですね。

本来、目を向けるとよい物事にとりくんでいくためには、ある程度の心のパワーが必要ですので、健全にペットとの関わりを励みにすることは役立つと思いますが、はまりすぎているかなと感じる場合は、気をつけたいですね。



◆今回ペットをとりあげましたが、ペット以外にも、ぬいぐるみ、キャラクター、アイドル、ホストの方やホステスの方、年下の異性(極端に年下で将来につながらない相手)、ダメンズさん、ダメンジョさん、後輩、部下、子供など(過保護の場合)などの世話や応援をするという場合が挙げられます。

また、自分が相手を頼りすぎる場合や、人や生き物でなくても、ギャンブルやアルコール、薬物、ゲーム、あらゆる趣味などが、過剰になっている場合も、同じ見方ができるんですが、

今回はペットや、世話や応援をするという、一般的には見逃しやすい事柄に着目してみました。

世話をするということは対象が健全な物事であって、ほどよい分量であれば、メンタルヘルスに役立ちますので、はまりすぎない程度にして、しっかり本来目を向ける物事にとりくむことでできるとよいですね。


◆最後に

最後ま で読んでいただき、ありがとうございました。すでに軌道修正できなくなってしまったり、本来目を向ける物事のことを考えるだけで嫌な気分になってどうしようもないという場合や、家族やパートナーが軌道修正できそうにない様子だという場合は、カウンセリングでご相談ください。


 ・・・・・・・・・・・・

東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8 

【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできることを楽しみにしています!< /font>

カウンセリン グの料金やご予約方法

携帯スマートフォン用プロフィール

カウンセリングの体験談
心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学      
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版   男女関係向けのシンプルな心理学
   

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しば らくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心 理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、 メッセージ でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。& lt;/font>

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご 相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限とな りますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前 等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています!


それは、あなたの希望?お母さんの希望?

$
0
0

大野愛子

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに、大門昌代・大塚統子と

共にお送りしております。今週は、大野が担当させて頂きます。


キャンドルキャンドルキャンドル


友達母娘(ともだちおやこ)という言葉、みなさんもご存知かと思います。

仲良くショッピングや旅行に出掛ける姿を、最近ではテレビでもよく見かけますよね。



母娘で仲が良いなんて羨ましい!とほほえましく思うのですが、それが娘にとっての「恋愛しにくい・結婚しづらい」という隠れた悩みになっているケースがあるようです。


なぜならば、どこかで「親がどう思うか」を、繊細に気にしてしまう部分があるから。自分でも知らないうちに、親の価値観や考え方に影響されていることってあるんですよね。


今日は、恋愛と母娘関係についての考察をお届けします。

 ※ ※


いくつかのケースに沿ってご紹介しましょう。

◇ケース1 「親の願いを叶えてあげたい」キラ


たとえば、お付き合いしている彼氏がいるんだけれども、いざ親に紹介しようと思うと、ちょっと気が滅入ってしまうようなケース。


「結婚相手は安定した職業がいいわよね」「跡取りは大変よ」「恋愛と結婚は違うのよ」「お父さんみたいな○○じゃないように」「お母さんは○○で苦労したから、あなたはそうならないような」「女の幸せっていうのはね、○○と○○が・・・」


・・・・これがお母さんの口癖。

わたしの幸せを願うからいろいろ言うんだって、頭ではわかる。


だからこそ、気が滅入るんですよね。

今、お付き合いしている彼氏を紹介しても、お母さんを満面の笑みで喜ばせてあげられないんだろうなって。


じつは、わたしにもちょっと不安がある。今の彼でいいのかなって悩んでいる。
そんな不安があるから、お母さんの言葉を気にしてしまうわたしがいるのです。


◇ケース2 「うちの親、なんかさみしそうで」↓


うちの母は、お父さんよりもわたしを頼りにしているようなところがある。
「あなたも立派に適齢期よね」なんて言うクセに、「いいのよ。いつまでだって家に居たらいいのよ。」なんて言う。


そういえば、妹が出来ちゃった婚で急に結婚した時は、しばらくさみしそうだったもんなぁ。お父さんとお母さんだけだと会話もないし。わたしがこの家を出たら、どうなっちゃうんだろう?


親のことが心配で、なんとなく家にいてあげた方がいいんじゃないかと思ってしまうケースですね。ひとりっこさんが増えた現代では、急増中の悩みかも。


このケースだと、そもそも恋愛自体が始められない場合もあります。
最初から恋愛に前向きになれないというか、ブレーキがかかってしまうこと多いんですよね。


どこかで親を見捨てるような気がするからかもしれません。
もちろんそれは誤解なんですが、感覚的にはそんな感じのわたしがいるんですよね。


 ※ ※

いうまでもなく、今回は「親離れ」がひとつのテーマです。


多くは思春期の頃、反抗期をつかって親から離れていきます。
ですが、親にしたら愛しみ育てた子供ですから、そう簡単に「子離れ」が出来ない場合もあるのです。


動物は時期が来ると親の方から離れていきますが、人間だけはそう出来ていないんですよね。子供から離れていくしかないんです。

子供って、どこか敏感に親の気持ちを察知するようなところがあります。



たとえば、何かを選ぼうとする時「きっとお母さんならこう言うよね。こっちを選んだ方が喜ぶだろうな。」
それがわかるがゆえに、お母さんの希望をまるで自分の希望だったかのようにすり替えてしまうとか。


でも、どこかに違和感が残ります
それは、自分の人生を生きていないような感覚として

そんな方に、わたしはこんな視点をもつことをオススメすることがあります


『お母さんをひとりの大人の女性として見て下さいね。
子供の目線で見るのではなく、たとえるのならば、あなたの女友達という感覚で。

女友達の意見って、全部を自分に取り入れたりしませんよね?

お母さんもあなたもひとりの大人の女性なんです。

そろそろ、対等な大人同士の関係という視点をもつ時期なんですよ』って。


 ※ ※
心理学では、こんな格言があります。
「親のために結婚すると、自分のために離婚をする」


自分の人生を「親のために」選んでしまうと、心がバランスを崩した時には、こういう形で「自分のために」という選択をすることがあるということを言い表しています。


自分の人生を自分で選んだという納得感を、こういう形(離婚)で得ることもあるのです。だとしたら、「最初から自分のために自分で選ぶ」という選択肢があってもいいですよね。


◇下記3点を、見直してみましょう

・本意ではないこと、好きではないこと、したくないことをしていないだろうか?

・本当はしたかったのに、まだしていないことはないだろうか?

・わたしはこれが好き、これがしたいと、心から言えているだろうか?

親の目を気にして自分を制限している部分はないですか?という3点です

「あなた自身が、あなたの人生に納得をしているだろうか?」
親がどう思うか気になってしまう時には、そんなことを問われているのかもしれません。



あなたはどうですか?

参考になりますように。

最後までお付き合い頂きありがとうございます。aya




◆大野愛子のプロフィール  

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内





恋愛に疲れたら、休んでみたらいいんじゃない? 〜出会いはこんな時にやってくる!〜

$
0
0

恋愛テクニック




こんにちは
カウンセリングサービスの村本明嬉子です。


ワークショップ開催のお知らせです。

********************
【人生の成功を受け取ろう ~無意識とセクシャリティを味方につける~】


日時:2014年6月29日(日)13:30~15:30
会場:五反田・ゆうぽうと
交通:各線五反田駅徒歩5分、東急大崎広小路駅1分
料金:3,150円

講座へのお申し込みはこちらからどうぞ>>>

私たちの無意識は、心の97%を占めています。
あなたが、「お金持ちになりたい!」「素敵な恋愛がしたい!」「人生で成功したい!」と思う時、3%の意識と97%の無意識が仲良く手を取って同じ方向を向いてくれたら、あなたの願いはするすると叶います。『引き寄せる」とも言いますよね。
逆に、「私にはふさわしくない」とか、「もう傷つきたくない!」とか、「嫉妬が怖い!」とか、ネガティブな観念や想いが無意識に隠れていると、無意識のほうが圧倒的に強いので、「恋愛したいのに好きな人ができない」とか、『頑張ってるのにうまくいかない』という状態になってしまいます。
あなたの『無意識』と、そして前に進むエネルギーである『セクシャリティ』を味方につけて、あなたにとっての人生の成功を受け取っていけるあなたになりましょう。

>>>詳しい内容はコチラ

********************



さて、本日は、
恋愛に疲れたら。。。
そんなお話をしてみようと思います。


「恋愛したいし、結婚もしたいけど、出会いを頑張ることに疲れちゃいました。。。」
っていうご相談。


ちょくちょくあります。


そんなときは、
「休んでみたらどうですか?」
と、ご提案することが多いんです。


そうすると、
「でも。。。お休みしちゃうと、もう二度と始めようって気持ちにならない気がして。。。そうすると一生一人でいそうな気がして。。。」
とのお返事が。


「二度とやりたくないって思っちゃうくらい『今』疲れちゃってるんですよね?」


クライアントさん「確かに。。。そのくらい辛くなっちゃっています。」


こんな状態にいらっしゃる方は、

「こうなりたい!」ではなく「一人になったらどうしよう」という不安や恐怖、「恋愛しなくちゃ」「結婚しなくちゃ」という義務感にも似た気持ちに追い立てられているんですね。
怖ーーいものに追いかけられている時、人はどんな顔してるでしょう!?
そう、決して、幸せそうに笑ってはいませんよね(笑)


でも、恋愛って本来「幸せな」作業なんです。
ですから、出会いは
「一人でいるより二人でいるほうが楽しいよねっていう相手を見つける作業。」
「恋愛も結婚も、いろんな問題や衝突が出て来るものだけど、こんなに楽しさがあるなら、こんなにつながれる人なら、乗り越えていけるよね!っていう相手を見つける作業」
なんです。


10年間たくさんの方の恋愛を応援して来て思うのは、「楽しい」とか、「ハッピーだな」とか、なんとなくいい感じで過ごせてるな、みたいな、そんな状態でいるときに、「出会っちゃいました!」という報告が来るんですよね。


パートナーシップを始めるために、出会いを受け取るためには、
「インナーチャイルドが笑っていること」
が、とても大切なんです。


インナーチャイルドとは、あなたの感情を表す「心にいる小さなあなた」のこと。


私たちの感情はいつでも小さな子供状態ですから、この子がすねていたり、怒っていたり、「みんな嫌いだ!」なんて駄々っ子していては、大人のあなた(考えているあなた)が出会いたいと思っていても、なかなか出会えなくなってしまいます。


逆に、この子がニコニコ笑っていると、大好きな人の近くに行きたいと思ってくれますから、パートナーシップを築ける相手に無意識的に目が行くようになるんです。


この子は「頑張って」いるときには、笑ってくれないんですね。


あなたが、「悪くない気分」や「いい気分」「ハッピー」や「気持ちいい」を感じているときに、天真爛漫、喜んでくれるんです。


ですから、恋愛に疲れちゃったときは、少しお休みしてみてはどうでしょうか??


それは、出会う事をお休みするわけではなく、ただ「頑張ること」をお休みするだけです。
出会いが向こうからやってきた時には、いつでも手を広げて抱きしめる準備だけして、のんびり楽しく過ごしてみてください。


そして、頑張りすぎて疲れちゃった心が満たされて、インナーチャイルドがケラケラと笑ってくれたら、やっぱりあなたは、「好きな人に出会いたい!」「パートナーシップが欲しい!」って気持ちとエネルギーがわき出してくるんです。


今日、あなたのインナーチャイルドを笑顔にしてあげるために、何をしてみますか?


村本明嬉子


村本明嬉子のプロフィール・Blog >>

◆カウンセリングを受けるには?

◆会場案内

浮気相手は私と真逆。だけど、それが私の魅力ってどういうこと?

$
0
0

$恋愛テクニック-ikeo-title

こんにちは。カウンセリングサービスの池尾昌紀です。

土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
例えば、こんなご相談。

彼に浮気をされた。
浮気相手は、可愛らしくて、甘え上手。
しっかりしていて、きちんとしていると言われる私とは真逆なタイプ。
本当は、彼は、こういうタイプの人が好みだったんだと思うと、すごく傷つく。
彼は反省していて、何度も謝るけれど、私の気持ちが収まらない。
いろいろ悩んだけれど、やっぱり私も彼とやり直したい。
こんな時、どう考えて整理したらいいの?

もし、こんなことが実際に起こったら、すごく辛いですよね。
カウンセリングでは、こうしたご相談があった場合、一杯一杯で、苦しみ抜いている場合が多いので、まずは、じっくりお話を伺い、本当の気持ちをきちんとお話いただいて、余裕を持っていただくところから始めることが多いです。

そうして、相手の心理や自分の気持ちを感じられる余裕ができてきたら、次のお話をさせていただきます。

その上で、実際のカウンセリングで、こうしたご相談を受けた時、私はこんなことを言うことがあります。

池 尾:「彼の好みのタイプは、あなた、なんじゃないですか?。」
Aさん:「ですから、私じゃなくて、彼の好みは、可愛いいタイプなんです!」
池 尾:「だから、彼の好みのタイプは、あなた、なんじゃないですか?」
Aさん:「何わけわからないこと言ってんの!」
池 尾:「あなたの本来の魅力が、可愛いらしさ、なんじゃないかってことなんです。」
Aさん:「え?!」

浮気なんて起こって欲しいと思っているはずはありません。
でも、起こってしまった時、そこに何か意味があるとしたら?と考えられた時。

「あなたの本来の魅力を思い出す」という場合があるんですね。


◎浮気の原因の心理「不足原則」

浮気の原因の多くは、「不足原則」と呼ばれる心理が元になっていると言われます。
これは、パートナーからもらえないものを、他の人からもらおうとする気持ちのこと。

例えば、明るくて解放的な女性をパートナーに持つ男性が、静かでしっとりとしたタイプの女性に惹かれる。
今回のように、しっかりしてきちんとしている女性を彼女に持つ男性が、可愛らしいキャラの女性に惹かれたり。

キャラクターだけでなく、子育てなどにかかりっきりになり余裕がない妻に、かまってもらえない寂しさを感じて、他の女性に受けいれてもらうとか。
仕事ばかりの夫に寂しさを感じて、他の男性のところへ気持ちが向いてしまう妻、とか。

パートナーから温かさやつながりを感じられないために、温かさが不足していると感じ、それを替わりにくれる他の誰かに求めてしまう、という心理なんです。

この考え方で整理ができる場合、これを逆に使うことで、相手の気持ちを自分のところへ引き寄せることができる場合があります。


◎自分が変われるチャンスと捉える

かまってあげられなかったのなら、温かさやつながりを感じてもらえるように、振る舞っていくという方法が使えます。
不足と感じているのだから、与えてあげればいい、ということですね。
(そうはいっても、それが難しいのですが。このケースについては今後の記事で詳しくお話します。)

でも、キャラクターやタイプは変えようがないじゃない!
急に、しっかりタイプの私が、可愛くて甘え上手になれるはずがないでしょ!と思われた方。
全くその通りです。

でもね、ここで、ちょっと考えていただきたいのです。
この嘆きが、ひとつの答えになっている、ということを。

確かに、今は違うキャラクターやタイプでも、相手が求めている要素を、私が身につけたらどうでしょう。

時間がかかるかもしれない。でも、自分の中に新しい魅力を身につけるチャンス、と捉えることができたら。

それは、自分の魅力アップにつながり、魅力的になったあなたに、彼は魅力を感じていくかもしれない。
そう考えることもできるのです。

そんな簡単にできるかい!!!
と思われるかもしれません。

浮気をされた、というケースだと、そこで傷ついた心が回復するには、時間が必要です。
その時間を過ごす間は、パートナーとは、微妙な距離を置くことになったり、時には、明確にしばらく距離を置く、ということが、効果を持つこともあります。

その時間、何もしないで過ごしていくことのほうが辛かったりします。

この時間に、自分の魅力をもっとあげていくチャレンジをしよう!と思って、いろんなことにトライしてみる。

服装や髪型や化粧、エステを受けるなど、外側から変えていくアプローチ。
自分をほめる日記をつけて、前向きな心を作っていくアプローチ。
やりたいこと、楽しいことを見つけて、どんどん行動に移す。楽しむことを増やす。
ゆっくり休んで、とにかく心も身体も休めてみる。

今回のケースで言えば、「弱音を吐く練習」が効果的な場合が多いです。
しっかりしている、というのは、甘えるのが苦手、ということ。
甘え上手になるためには、「助けてもらう」「頼りにする」練習がいります。
まずは、信頼できる友達やカウンセラーなどを使って、本音を聞いてもらう。

この時間を一人で過ごしたり、自分磨きをやっていくのは大変です。
カウンセリングでは、クライアントさんとカウンセラーが二人三脚で、この時間を共に過ごし、いろいろな提案をさせていただきながら、楽にチャレンジできるサポートをさせていただきます。

最初は仕事などで、「手伝って」と言える練習をします。
そして、段々とパートナーに言えるようになっていく練習を積み重ねていきます。


◎実は、私が本来、持っていた魅力かもしれない。

そして、これが今日のポイントなのですが、実は、「私が持っていない」と思っていた魅力は、本来、私が持っているものなのに、隠してしまったり、なかったことにしてしまったりしている場合があるのです。

しっかりしているタイプの方は、「弱音を吐くのが苦手」なことが多い。
でも、それは、しっかりしなければ、という思いが作っていることが多いのですね。
すると、「そんなにしっかりしなくていいよ」と自分が思えるようになれば、少しずつ、頼ることができるようになってきます。

これが積み重なっていくと、今まで彼に気楽に弱音を吐けなかったのが、段々と弱音を吐いたり、手伝って、と言えるようになったりします。

これって、甘えるのが段々上手くなっている、ということなんですね。

もしかしたら、私が持っていないと思っていた魅力を、元々私が持っていたかもしれない。

それは、「新しい魅力を身につける」のではなく、「本来の私の魅力を思い出す」ということ。

浮気の問題は、いろいろな視点が必要だったり、傷を癒すのに心のケアが必要になってきますが、こうした視点で整理をすることで、自分の魅力を知り、それを思い出して、今より魅力アップすることで、新しいパートナーシップの関係を築くきっかけになることもあるのです。

今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。

* * * * * * *
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、6月28日(土)は、小川のりこ が担当します。
次回はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ

◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
 06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
☆名古屋地区を中心に面談カウンセリングをしていますが、
1~2ヶ月毎に東京・大阪にも出張しています。
【出張面談カウンセリングについて】
《東京》☆7月は下旬の予定です。決まり次第、下記のブログでご案内します。
《大阪》☆次回の出張は決まりご連絡いたします。
今後のスケジュールの詳細は、池尾昌紀のブログにて、ご案内いたします。


与えられているものを認めるというのも愛

$
0
0

恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝
こんにちは、原 裕輝 です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は が担当いたします。


潮干狩りにいきました。


隣でアサリを捕っていたご家族がアサリを発見する度に「ボンゴレゲット」と言ってたのが印象的でした。貝。


ここのご家族の夕食はパスタだなと思ったのでありました。
間違いない。うん


今日の恋愛心理学は「与えられているものを認めるという愛」というテーマでお送りいたします。


゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚

・心理学ワークショップのお知らせ
インナーチャイルドシリーズ 第2回 恋愛とインナーチャイルド
 昼の部13:30-17:30
 『恋愛とインナーチャイルドの関係 』 
 夜の部18:30-20:30
 『愛を見つけて受け取る力
 昼のみ:¥5,400 / 夜のみ:¥3,240- / 昼夜両方:¥7,560- (\1,000お得です☆)
・日程と会場 
・大阪 :6/29(日) 江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
インナーチャイルドに関する講演の音源『子ども時代を癒やすとあなたの人生が良くなる 』を音声ダウンロードサービスのコーナーきくまるにて無料配信しています。よろしければワークショップを受講する為の参考に聞いてみいてください。


゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚



『与えられているものを認めるというのも愛』



パートナー(もしくは好きな人)が困っている時に、そんなパートナーを支えてあげたい、助けてあげたいと思われる暖かい心の方とお話をすることがあります。


そんな暖かい心の方をパートナーに持たれた方は幸せだなぁと私は思うのです。


そんな暖かい心の方は困っていることを抱えているパートナーを支えてあげたい、助けてあげたいという暖かい気持ちが強い分だけに上手くサポートができなかった時に「役にたてなくてごめんね」「なにもしてあげられなくてごめんね」というような罪悪感を感じられることがあるようです。


+++

例え話を使って説明させていただきますね。


A子さんの彼氏であるB太郎さんは職場の人間関係で悩んでいました。


悩んでいたので彼女であるA子さんに会った際にそのことを相談をしたのです。


「会社に行くのがつらい」「もうあの人に会いたくない」などと会社でのつらい思いを語るB太郎さんの話をA子さんは一生懸命聞いてあげました。
悩んでいるB太郎さんを助けたいと思ったからでした。


A子さんは一生懸命話を聞くもののB太郎さんに言ってあげる良いアドバイスが思いつかず、ただ聞き続けていました。


何度かそんな感じで相談を受けていたのですが、A子さんは相談を受けて続けていくうちにつらくなっていきました。


悩みが一向に解消に向かわずに辛い思いを抱え続けているB太郎さんを見ていてA子さんは『役に立たなくてごめんね』という罪悪感を感じだしたのでした。


B太郎さんを助けてあげたいと思いが強かった分A子さんは助けられていないというのを感じてしまっていました。


そしていつものように相談にのり別れ際にA子さんは「あなたがつらい思いを抱えているのはわかるから何とか力になりたいと思っているのだけれども良いアドバイスの一つも思いつかなくて・・・役に立たなくてごめんね」と言いました。


それっきりB太郎さんからは相談はありませんでした。


A子さんは思いました。相談しても悩みは解決に向かわないから相談をしなくなったのだと・・・。


しかし、真実はそうではありませんでした。


B太郎さんからがそれっきり相談をしなくなったのは、「役に立たなくてごめんね」とつらそうな顔で語るA子さんを見て自分の相談がA子さんを苦しめているのだと罪悪感を感じたからでした。


A子さんが感じていた罪悪感が共鳴作用をおこしB太郎さんも罪悪感を感じだしたのです。


+++


A子さんのように彼氏の力になりたいとか助けてあげたいなどと思う暖かい心の持ち主は彼氏が苦しんでいるのを見て心を痛めます。


愛する人が苦しんでいるのことに自分の心を痛めるのです。それくらい暖かい心を持っているのです。


“力になりたい”“助けてあげたい”という思いがある度合いだけ“力になれていない”“助けになれていない”という思いを感じます。
そして「役に立たなくてごめんね」という罪悪感に陥ったりすることがあるようです。


「役に立たなくてごめんね」という気持ちを感じちゃうとしんどいんですね。


しかしこのような罪悪感に陥ってしまうと、相談を持ちかけてくる相手も自分の相談がパートナーを苦しめているという罪悪感を感じてしまうことがあるようです。


+++

愛する人の“力になりたい”“助けてあげたい”と思う分だけ“力になれていない“助けになれていない”と感じてしまう気持ちはわかります。


しかし全く力になれていないわけでもなく、助けになれていないわけでもないことが多いようです。


自分がしてあげたいといい思いに(例えば、彼を悩みの淵から脱出させてあげたいとか、苦しんでいる顔を笑顔にしてあげたいとか)届かないだけであり、全く力になれていないわけでもなく、全く助けになれていないわけでもないことが多いようです。


自分が思っているようには助けられていないのはあるかもしれません。
しかし与えられているものもあるはずです。愛


例えば、このA子さんとB太郎さんのケースだとA子さんはB太郎さんの悩みの全て解消してあげられなかったかもしれませんが、話を聞いてあげれているとか、辛いくなったら受け止めてくれ人がいるという安心感を与えられているとか、自分には味方がいるという独りじゃ無いという安心感を与えられている等々与えられているものはたくさんあります。


自分が与えられているものを認めていくことができると「役に立たなくてごめんね」という罪悪感に陥りにくくなります。


そうすると相手も“自分の相談がパートナーを苦しめているという罪悪感”に陥らなく、パートナーに相談をしやすくなるようです。


このように相手が罪悪感を感じさせないようにする為に、力になれていないという思いにはまるのではなく自分が与えられているものを認めていくこともパートナーの為になることがあるようです。ハート
これも一つの愛ですね。


あなたが与えられているものを探してみてくださいね。ハート


今回も読んでいただきありがとうございました。


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

cafe+.
原の個人ブログがあります。良かったらみてください>>>

 



 

手帳 原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>

 


 

カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内  



sei原の心理学講座をライブで聞く>>>

 






.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

 

桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。
コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります

 なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m


お付き合いの最中の我慢や犠牲が別れた後の執着となる。

$
0
0
 

こんにちは。カウンセリングサービス の根本裕幸 です。いつもありがとうございます。
梅雨の合間の晴れの日って貴重ですよね。
ちょうどこの原稿を書いているのがそんな日で、暑くもなく、ちょうどいいカラッとした気候にすぐにでも外に遊びに行きたくなります。
そんな風を感じながら過ごせるのは幸せですね。

さて、今週は神戸メンタルサービスの講師としての講座があります。
6/24(火)19:00-21:00 心理学入門講座(神戸)
『自分の全部を肯定してあげられたらどれくらい楽になるだろう?』

また、土曜日、私、根本が久々に東京で恋愛心理学講座を担当します。
6/28(土)19:00-21:00 東京・五反田・ゆうぽうと5F
しかも、テーマは『失恋・離婚。ハートブレイクが教えてくれるもの。』。
ぜひ、聴きに来てください!


「こじれたココロのほぐし方」。
 つい自分にダメだしをしてしまったり、
「どうせ、私なんて・・・」と思ったり、理想の自分をいつも追いかけて疲れてしまったり、誰かと比べて凹んだり、
頑張ってるのに報われないような気がしたり、どこか空回りしているような虚しさがあったり、人間関係がめんどくさい・・・と思ったり。
そんな気持ちになることありませんか?

そういう時、スーッと読めて、スーッと心に入ってくる・・・そんな思いを込めて書き上げました。
『頑張らなくても、何かを変えようとしなくても、そのままの私で十分素晴らしい!』ということを感じて頂ける一冊です。
かわいい猫の表紙が目印です。

「こじれたココロのほぐし方」(根本裕幸著、リベラル社)\1,296-
こじれたココロのほぐし方



装丁もデザインも本と同じ仕様のスペシャルバージョンです。6/30までに書店/ネットで購入して下さった方に未発表原稿プレゼント中!
応募方法などはこちらをご覧ください!
プレゼント画像

***

付き合っている時に彼に合わせて我慢したり、犠牲したりしていたとすると、別れた後にその感情の処理をしなければいけなくなります。


うまく行ってる時はいいんですよね。

我慢したり、犠牲しても、見返りというか、欲しい物(彼からの愛情)が手に入るから。

でも、やっぱり苦しいわけです。


言いたいこと言えず、やりたいこともできず、だとしたら、惨めになったり、苦しいはず。

でも、好きだから、という気持ちと、彼が自分を見てくれている、という思いが、それを成り立たせます。



でも、我慢したこと、犠牲したことに変わりはありません。

多少の報いはあれど、それが積み重なると心の中にはヘドロのように我慢と犠牲が積み重なっていきます。


それはいわば、給料やボーナスをアテにして借金を繰り返すようなもの。

彼の愛という収入があるうちはいいですが、それが無くなると、途端に借金まみれになります。



こうして我慢していたことは別れた後にどっとでてきます。

それが恨み辛みになったり、後悔になったりして私たちを苦しめるのです。


「もう別れて半年も経つし、いい加減、忘れたいのですが」


とおっしゃる方の場合、たいていはこの我慢、犠牲が降り積もっていることが多いように思えます。



さて、そうは言っても残ってしまったものですから、その処理に勤しまなくてはいけません。


とはいえ、その彼がもういないわけですから、どうしても「あの時こうしておけば」という後悔が出て来てしまいます。


「あんなに頑張ったのに」「あれほど気を使ったのに」という恨み節も出てきます。


「どうして私がこんな思いをしなければ・・・」なんて被害者全開になるのも無理はありません。


できるだけ丁寧に、丁寧に、感情を吐き出していきましょう。


ご自宅でされる場合にはいつものようにノートに書き出していくことをお勧めします。

どんな思いでもいいです、気分が少しでもすっきりするまで繰り返していきます。



中には「本人に連絡取って直接言ってやりたい」と思うときもあるでしょう。

しかし、それを実際にやってしまうと、今度は罪悪感なり、言い足りない気持ちがでてきたりして、延々と続くことになります。



また、カウンセラーや友達など、話を聴いてくれる人がいるならば、根気よく伝えていくことにしましょう。


話すことは離す(放す)ことと言いますから、思いを手放せるようになるでしょう。




また、もう一方、この犠牲や我慢のパターンを繰り返さないようにする手立ても打っておきたいところですね。


カウンセリング的に見て行けば、掘り下げて「なぜ?」の原因を探して行きますが、日常生活の中で取り組むのであれば、彼氏意外で「犠牲、我慢」してるところはない?とチェックしてみてください。


職場で、家族や友人に対してもきっと似たようなパターンが出てきてるはず。


とすれば、まずはそうした日常の中での犠牲、我慢を解消していくことから始めてみましょう。

ちょいと勇気が要りますが、これから先の人生においてとても大切なチャレンジとなります。


まずは、今までだったら我慢してしまうシーンで、我慢せずに振舞ってみませんか?

最初はぎこちなくても大きな一歩を踏み出すことができます。


今、犠牲的にしていることがあれば、勇気を出してNoを表現してみませんか?

大きく人生が変わり始めることが感じられるのではないでしょうか?



新刊【こじれたココロのほぐし方】が5/27に発売になりました。
前作【頑張らなくても愛されて幸せになる方法】と合わせ、可愛がってあげてください!

6/30までに書店/ネットで購入して下さった方に【未収録原稿】プレゼント中!
応募方法などはこちらのページをご覧ください。

amazonでの購入ページはこちらからどうぞ。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら! 

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー 


合格根本の出没情報(セミナー)合格

(東京)
7/25(金)東京グループカウンセリング(駒場)

7/26(土)13:00- 無料説明会 / 16:00- フォローアップセミナー
7/27(日)東京心理学ワークショップ(五反田)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(名古屋)

7/18,19 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)
7/20(日)心理学ワークショップ(名駅)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(大阪・神戸)
6/24(火)心理学入門講座(神戸)
『自分の全部を肯定してあげられたらどれくらい楽になるだろう?』
7/4(金)恋愛心理学講座(江坂)
7/5,6 ヒーリングワーク・ベーシック(江坂)

(広島)
8/28(木)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 

(福岡・博多駅)
7/11(金)19:00-恋愛心理学講座(博多)
 『恋がうまく行く人、行かない人。』
7/12,13 福岡ヒーリングワーク(博多)

その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。

恋愛テクニック-グループカウンセリング
次回は7/25です! 

恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト
心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。 

恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」 
カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)

恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内 


ひきこもりな私はモテない・・・は誤解!

$
0
0



こんにちは☆


カウンセリングサービスの大阪地区担当カウンセラーの鶴園みあ です^^


第2、第4、第5火曜日の記事を、担当しております☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


カウンセリングの現場では、お客さまに自信をつけていただくために、「自分のいいところを、年齢の数だけ挙げてもらう」ということをよくやります。


でも、私の場合は、それだけにとどまりません。


ご自分のいいところを挙げていただいて、それをご自分でしっかり認められるようになっていただいたら、こんどは、「自分の欠点」も、年齢の数だけ挙げていただきます。


そして、挙げていただいた欠点ひとつひとつを、お客さまと一緒に見ていきます。


「なんてえげつないことを・・・汗」と思われるかもしれませんが、いいところだけを認められるようになったところで、自信がつくのは、その「いいところ」だけなんですよね。


ご自分まるごと、自信が持てるようになるには、「いいところ」だけでなく、貴女が「こんな私はダメだ」と感じていらっしゃる欠点の部分をも、価値や魅力として捉えられるようになる必要があります。


だから、あえて、ご自分の欠点(だと思っていらっしゃる)の部分と向き合っていただきます。


で、私のやり方でいくと、最終的にはどのお客さまの場合も、挙げていただいた欠点はすべて、「なんだ、欠点じゃなかったんだ☆」となります。


結果、「なんだ、私って、魅力しかないやん☆」となっちゃいます☆


ところで、みなさんに挙げていただいた欠点を見ていると、ご本人は欠点だと思っているんだけれども、実はそれが、むしろ魅力だったり売りだったりする、ということが、多々あります。


実際私がカウンセリングをさせていただいてるなかで多いケースが、「私、ひきこもりなんです汗」というものです。


ひきこもりと言っても、この場合は、「外に出たくても、どうしても出られない」という本来的な(?)意味のひきこもりとは異なります。


必要があれば、外出もなさってますし、お仕事にだって出てらっしゃるんです。


ただ、必要がなければ、できれば家にこもっていたい、ということらしいのです。


要するに、「インドア派」ですな。


でね、「そんなインドア派な私じゃあ、ダメだ、愛されない」って思われている方が、なんと多いことか・・・。


これ、ものすんごい誤解ですよ。


だってね、世の男性たちだって、みんながみんな、アウトドア派というわけではありませんよね。


むしろ、インドア大好きな殿方は、案外多いんじゃないかしら。


確かに、お付き合いしはじめのころは、男性もあっちやこっちや二人で出かけようとします。


だからといって、その男性がアウトドア派、というわけではないようです。


実際、ある程度お付き合いを続けるうちに、デートの日はどちらかのお部屋でゴロゴロして過ごす・・・ということが増えてくる男性も、多いんですよね。


これは決して、「釣った魚に餌をやらない」とか「手を抜いてる」とかそういうことではなく、最初のうちは無理をしていて、で、信頼関係ができてきたところで、素の”インドア大好きなオレ”を見せてきた、ということなんでしょう。


そう考えると、インドア大好きな男性って、結構いるみたいですよ☆


特に、日ごろお仕事をバリバリ頑張っている男性なんかは、お休みの日は、どこに行くでもなく、大好きな彼女と、ほっこりまったり過ごしたい、という方が多いんじゃないでしょうか?


でね、そういう男性からしたら、貴女が「私、インドア派だから、彼氏ができたら、お部屋にこもって一緒にDVD観たり、ゲームしたりしたいんです音譜」なんて言ったら、「おおお、それならぜひ、ボクとっっラブラブ!」って言いたくなるんじゃないかしら?


そりゃあ、男性みんながみんな、というわけではないでしょうけれど、でも、”インドア派”だからダメ、というわけでもないはずなんですよ。


男性に、「どんな女性が好み?」って尋ねたときに、「アウトドア派な女性!!」って言う人、そんなに多いですか?


私は、そんなにたくさんは聞いたことがありません。


なので、ご自分の欠点に「ひきこもり(正しくは”インドア派”)」を挙げられた方には、必ずと言っていいほど「それ、欠点じゃなくて、むしろ売りですよ!!」と申し上げます。


そして、「インドアがお好きなら、無理にそれを直そうとするんじゃなくて、徹底的にインドアライフを楽しんで、きわめてください☆」と申し上げます。


すると多くの方は、「えええ・・・ホントに心ゆくまでひきこもっていいんですかあ・・・はてなマーク」と戸惑いながらも、嬉しそうにニンマリなさいますw


ええ、いいんです☆


心ゆくまで楽しんでください。


そして、「どうやったら、もっとお部屋でくつろげるか?もっと楽しめるか?」にこだわって、きわめていってください。


そうすれば、それが貴女の才能や魅力になることでしょう☆


「キミといると、心が休まるし、楽しい気分になれるラブラブ」って、男性に言わせられる貴女になれますよ☆


この「インドア派な私は、愛されない」という誤解は、ほんの一例にすぎません。


今、貴女が「これは私の欠点」と思っていらっしゃる、その部分だって、もしかしたら、「そこが売りなんですよ!!」っていう「モテポイント」なのかもしれませんよ☆



ではまた。

再来週をお楽しみに☆



ビックリマークインフォメーションビックリマーク

4月27日の大阪感謝祭でのつるぞのの講演を、音声ファイルでお楽しみいただけます☆

講演タイトルは
「”アナタ丸出し”で輝こう☆頑張らないモテ術」

ご試聴・ご購入は、こちらから↓
http://www.counselingservice.jp/shop/tsuruzono.html#tsuruzono20140427


来週は、秋葉秀海 カウンセラーが担当します。
どうぞお楽しみに☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

チューリップ黄 鶴園みあのカウンセリングの空き枠情報

チューリップ赤 生のつるぞのに会える!~講演、ワークショップ情報~

チューリップ紫 鶴園みあのプロフィール

チューリップピンク 笑って、泣ける、つるぞののストーリー☆→オス化女子つるぞのシリーズ

チューリップオレンジ アメブロでは掲載されなかったオマケ記事も収録☆→補正下着シリーズ

チューリップ黄 他にも、オモシロ連載モノ、続々☆→かたまりで読もう♪”連載モノ”リスト

チューリップ赤 フォロー大歓迎☆→http://www.facebook.com/mia.tsuruzono


◆カウンセリングを受けるには?

◆会場案内

パートナーが元気じゃないと辛くなってしまう?

$
0
0

浅野
カウンセリングサービス 浅野寿和 です。いつもご覧いただきありがとうございます。

さて、早速ですが今日のテーマはこちらです。

パートナーが元気じゃないと辛くなってしまう?

■例えば

パートナーのことを凄く心配してしまう。心配しすぎて辛くなることがある。
私は彼に何もしてあげられていないような気がしてしまう。

そんなお話をお伺いすることがあります。

時には、

彼のことを心配しすぎるあまり、そんなつもりはないのに彼を責めてしまったり、強く言いすぎてしまって喧嘩になってしまうことが多い、だとか。

彼に私の中の心配している気持ちを分かって欲しくて、ついつい感情をぶつけてしまう、だとか。

そんなお話もお聞きすることがありますしね。

どこか「私はパートナーに対して何もしてあげられていない?」とパートナーのことを大切に思うからこそ切なくなるって、愛情があればこそなんでしょうけれども、自分が苦しくなるとそれはそれで辛いですよね。

実はこういった「私はパートナーに対して十分に愛せていないのではないか?」というお話、少なくないんですよね。

それは恋愛の中でだけでなく、夫婦関係においても同じことが言えますし、女性からお聞きするだけでなく、男性からも同じようなお話をお聞きすることがあるんです。

ということで、どうしてこのような事が起こるのか?について、今日はテキストを書き進めていきたいと思います。よろしければお付き合いください。


■さて、このようなお話をしてくださる方って、どこか心が温かくて優しい方が多いように僕は思っています。本当にパートナーに対して思いやりを持って接しようと思われている方だな、と感じることが多いんですね。

ただ、優しい分だけ、パートナーを上手く愛せない自分に対する厳しさも一段と強いように思うことがあります。

自分は不十分じゃないか?自分は相手にとって意味のない存在なのではないか?

そう自分に厳しい度合いだけ、心もまた無力感・無意味感といった感情を感じやすい状態になっている可能性がありますね。


■また、そういった方のお話をお伺いすると、登場しやすいテーマがあるんですね。

それが相手の感情や状態の扱い方なんです。これを簡単に表現すれば「相手の感情を背負ってしまうケースがとても多い」ということなんです。

相手が今どんな気持ちなのか?を推し量ること。

これって共感力ですから、素敵なパートナーシップを築く上で大切な要素ですね。

ただ、この共感も行き過ぎると、相手の気持ちと自分の気持ちの境目が分からなくなってしまうことがあるんです。

自分でも気づかない内にそう強く感じてしまう方がいらっしゃいます。心理的には「癒着」と言うこともありますし、相手との心の距離が近すぎるケースですね。

ここで心の中で生まれるのは、「相手が辛い=私が辛い?」といった構図。

事実だけ考えると「相手が辛いのは相手の事情」のはずなんですが、どこか「相手の辛さ」が分かりすぎてしまう感じですね。

だから相手を愛する度合いだけ、「相手が辛い」という事実の理由を、どこか「自分のせい」にして、相手を楽にしてあげたいと思う方がいらっしゃる。

ここでは自分が何を感じていて、相手はどう思っているのか?といった部分がとても曖昧になるので、相手の感情の影響をとても強くうけてしまうんですね。

今回取り上げているテーマの多くは、相手との距離感の問題と、相手の感情の責任を自分に返してしまうことから起きることって、意外と少なくないんですよ。


■また、自分と相手との感情の境界線が曖昧になっていると、相手が自分の思いを理解してくれない?分かってない?という感覚もより強く感じます。

究極的に「相手がどう思うか?」はコントロールできるようなものではなく、相手の意思であり相手の自由なんですよね。

しかし感情の境界線が曖昧な度合いだけ、相手の感情の影響も大きく受けるので、何故か傷つきやすかったり、寂しさを感じやすくなることもある。これがあなたの不満やパートナーとの喧嘩の原因になっていることも少なくありません。

つまり、今回のテーマのような事が起きている時というのは、相手との心の距離感がとても大きい要素になることが多いと言えます。

あなたが「大切な人」と認識した人~それは今、目の前にいる人だけでなく、過去に感じてきた人~との距離感が影響している場合がとても多いんですよね。

(だからこそ、家族関係(父・母・兄弟など)での心理的距離感についてカウンセラーはお聞きすることが多いんですけれども。特に女性性の問題は大きな要因になるので、家族間の繋がりや母親との関係を重視することがあるのですが、このお話を続けると長くなりますので、また別に機会にでも。)


どうしてもパートナーとの心の距離感は近くなるもの、だからそこで起こる葛藤や感情のインパクトは「距離が近い」からこそ大きくなりやすいもの。

パートナーとの関係性の中で、あなたがあまりに辛くなるなら、意識的に少しだけ距離をおいたり、一人の時間を作ってみたり、別の友人と繋がる時間を取るとバランスが取れる時があります。

今よりお互いに心地よくなれる適切な距離感~相手を想うがゆえに苦しくなるのではなく、あなたが苦しくならない距離感~が大切になるのかもしれませんね。

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。


電話浅野のカウンセリングを受けるには?
>>>弊社カウンセリング予約センターにお電話ください!
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
浅野は名古屋をベースにカウンセリング活動中。東京大阪には毎月出張カウンセリングを行っております。カウンセリングスケジュールは>>>こちら <<< で確認していただけます。

虹浅野寿和のブログ(プロフィール)
>>>浅野のカウンセリングスケジュールはもちろん

過去に執筆した男性心理のテキストもごらんいただけます。
>>>こちらからどうぞ。


名古屋カウンセリングサービスブログ&Facebookページ

>>>カウンセリングサービスの名古屋地区ブログ「名古屋カウンセリングサービス 」
そして「Facebookページ 」名古屋地区のカウンセラーが様々な記事を更新中です。

ぜひ一度ご覧になってくださいね!


浅野寿和の名古屋心理学ワークショップのご案内
>>>今年7月から11月まで、私、浅野が皆さんの日常に、パートナーシップの向上にお役立ていただける内容をご用意した、心理学ワークショップを開催します!
詳しくは>>>コチラ<<<をご覧下さいね。


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

逃げるのもありです

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-大門昌代

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。

担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。
------------------------------

失恋した相手が、同じ職場だったとしたら・・・
つらいですよね。

その場所で頑張り続けるのも一つですが、あまりにつらいようでしたら、逃げるのもありだと私は思っています。

離婚してご近所の目が気になるのだったら・・・
つらいですよね。

子供さんの学校校区の問題もあるかもしれませんが、逃げるのもありだと私は思っています。

問題には、真正面から向き合うだけが方法ではありませんからね。

心がつらい状態で、いくら頑張ろうと思っても、頑張れないものは頑張れない。
それなら、私はその場から離れる「逃げ」を、悪いことだとは思いません。

一時期、その場を離れてもいいし、永久に離れたってかまいません。
ようは、心が楽になればいいのです。
そうすれば、次に進む力が湧いてきます。

恋愛だけではないのです。
逃げたくなることって、生きていればたくさんあります。
逃げたくなること全てから逃げていては、生きにくくなってきますが、どうしても無理というときは、潔く逃げるのはありです。

その時は、「失恋がつらいから、その場から離れる」「近所の目がつらいから、その場から離れる」とキチンと認識していれば、それは潔い積極的な逃げです。

自分のキズを認識しないで、自分の心に嘘をついて逃げるのは、おすすめしませんが、キズを認識し、正直に「つらいから逃げる」というのなら大いにありです。

怪我をした場所に、塩を塗り込んで痛みに耐えることが大切なのではありません。
怪我をしたということを認識し、痛みが和らぐ処置をする、キズを癒す処置をすることが大切です。

とは言っても、元彼が同じ職場だからと言って、そう簡単に会社を辞めることはできないかもしれません。
だとしたら、使っていなかった有給をこの際思いっきり使って、旅行に行くのも手です。
有給がないのであれば、数日間、風邪(?)で寝込んでもいいじゃないですか。

引越し・・・
そんなに簡単にはできないかもしれません。
でも、数日間なら旅行に行けるかもしれませんよ。
試しに不動産屋さんを覗いたら、思わぬ物件に巡り合うかもしれません。

数日であっても、キズを休めてあげることは、悪いことではありません。
できれば、永久にその場所から離れるというのが私のおすすめですけどね。

「別れた」
「別れたから、つらい」
「別れたから、悲しい」
「別れたから、寂しい」
「別れたから、虚しい」

その気持ちを、受け入れさえすれば、逃げは逃げではなくなります。
潔い、積極的な逃げになるのです。

失恋が後々つらくなるのは、「つらい」「悲しい」「寂しい」「虚しい」などの感情に蓋をするからです。
別れた相手が目の前にいる状況や、ご近所さんや知り合いに「別れた人」として見られる状況があると、きつすぎてネガティブな感情を感じられなくなります。
思いっきり泣き、思いっきり怒る。
そうすると、きれいサッパリ忘れることができるようになります。

きれいサッパリ忘れるには、多少の時間は必要ですが、それまでの間、つらい場所から離れること。

「決められない」「動けない」はもっと自分を褒めてあげてのサイン

$
0
0



こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。鬱陶しいお天気になりがちな梅雨時、つい悶々とふさぎこんでしまう方も多いかもしれません。いつもより少し時間にゆとりをもたせて、まったりを楽しむつもりになれるといいですね。

まずはお知らせから。

7月6日(日)ワークショップ@横浜のテーマは「流れに乗る」!「運気」に乗るために、あなたのこれまでの人生を徹底的に肯定してみませんか?根拠のない安心感ほど力強いものはありません。人生を変えるのは「勇気」だと言います。わからないけれど「やってみよう」「乗ってみよう」「委ねてみよう」、そんな勇気を自分の中に見つけたいと思う皆さまとの出会いを楽しみにしています。





さて、本題です。

きっとこの彼は「手放し」た方がいいんだろうなぁ。
彼も幸せではないし、私だって決して幸せではない。
それなのに未練が尽きなくて、やっぱりしがみついてしまう。

この仕事は、私に向いていないことはわかっている。
うまくいかないし、そのことで叱られるのも苦痛だからやっていて楽しくない。
だから、いつかはきっと辞めると思っているのに、辞められない。

カウンセリングサービスのブログを読めば、「手放す」記事ばかりが目にとまる。そうした方が自分にとっても幸せなのかもしれないとすら思う。

でも、しがみつかずにはいられない。

しがみつけばつくほど、
彼は自分を疎む。
職場は自分を冷ややかに扱う。

そのたびに、
傷つき、絶望するのに、
それでもまたかすかな希望を抱いてしまう。
やっぱり手放せない。

そんな「手放せない」自分に嫌気がさして、
つい自分を「決められない」優柔不断なヤツって責めたくなる。

未練がましいことを言わずに、
さっさと別れてあげるわとばかりに立ち去れる人や、
「私を裏切るなんて!」と相手を追い出せるような人のかっこよさに比べて、
私ってなんてウジウジしているのかしら、って情けなくもなる。
「これは自分に向いていない。もっと自分が役に立てる仕事を選ぶよ」、
さわやかに負けを認められる人は眩しくさえ見える。

わかっているのに「決められない」、「動けない」。

自分で決断を下して、自分の人生のために動く勇気を持てないのは、自分を信頼できない、つまり自信がないから。

自信といっても、そんな大層なことができる必要はありません。私は、根拠のない自信こそ無敵だと思います。

「わからないけど、きっと大丈夫」。
「わからないけど、なんだかできそう」。
「わからないけど、多分、困ったら誰かが助けてくれるんじゃないの」。

そんな根拠のない楽観主義が、人生を動かしてくれるのです。

そして、そんなお気楽な私になるためにできることといえば、

自分を恥ずかしくてイヤになるくらい、

褒めて、
褒めて、
褒めて、
褒めまくること。

「あそこで転んだけれど、泣かなかったもんね」、
「あのときはしくじったけれど、みんなに助けてもらって大事にはいたらなかったし」、
「そこもドジったけど、謝り倒してつっきったっけ」。

挫折や失敗の数を数えるか、それにもかかわらず今、ちゃんと生きていて、うまくいかないことを嘆き悲しめるほどに希望を失わずに頑張っている、

そんな自分の、

逞しさ、
しぶとさ、
我慢強さ、
健気さ、

そして、きっとそれもこれも誰かを笑顔にしたいから、という

優しさ、
愛の深さ、

を見ましょうよ。

ダメで、情けなくて、ショーモナイように感じられた私だって、捨てたものではないでしょう?

かじりついてでも生きてきた。

ただ、それだけで価値があるし、美しい。

カウンセリングでお話を聞いていて、いつもそんな人の心根の優しさに感動します。お話されている方は、ご自分では全然気づいていらっしゃらないようなのですが。


愛する人や、憧れだった職場からNOをつきつけられれば凹みます。
NOを受け容れるのに七転八倒します。
時間がかかるのは、それだけその人やその職場に愛着を持っていたから。

納得のいくまで時間をかけていいと思うのです。
たくさん、
「そんなのイヤだ。私はあなた(この会社)が好きなのに」って、いっぱいダダをこねたっていいと思います。
そのダダをこねることで、自分の本心がわかるから。
自分が本当にしたかったこと、自分の想いが見えてくるから。

「手放す」のはそのあとでもいいと思うのです。

それだけ大好きなものを手放すには、それだけの勇気と、
その勇気を支える大きな愛が必要だから、

そんな大きな愛を育む時間も必要なのかも。

「決められない」ときは、あえて決めなくていいのです。
それよりも、自分をいっぱいいっぱい承認してあげてくださいね。

あなたの中の大きな愛がうっかりと顔を見せられるように。





7月6日(日)ワークショップ@横浜のテーマは「流れに乗る」!「運気」に乗るために、あなたのこれまでの人生を徹底的に肯定してみませんか?根拠のない安心感ほど力強いものはありません。人生を変えるのは「勇気」だと言います。わからないけれど「やってみよう」「乗ってみよう」「委ねてみよう」、そんな勇気を自分の中に見つけたいと思う皆さまとの出会いを楽しみにしています。

カウンセリングサービス心理学ワークショップ@横浜
<昼の部>『人生の流れに乗る(1)~信頼が「運」を引き寄せる~』
<夜の部>『人生の流れに乗る(2)~クリニック編・サイド・ブレーキをはずそう~』

日時:<昼の部> 2014年7月6日(日)13:30~17:30
   <夜の部> 2014年7月6日(日)18:30~20:30
場所:かながわ労働プラザ
料金:<昼の部>5,400円/<夜の部>3,240円/<昼・夜両方>7,560円
ゲストカウンセラー:清原小夜子、近藤あきとし、沼田みえ子、松尾たか


みずがきひろみが仕事やパートナーシップについて日頃思うことを書いています。


みずがきひろみの毎日、好きなものについてつぶやいています。



感謝は細かく♪ あなたが得します!

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ

2週に1回、池尾カウンセラー と記事を担当しております、小川のりこです。

我が家で飼っています、ザリガニと小エビが、脱皮をいたしました。
始めて脱皮後の殻をマジマジと見たのですが、長い触角の先まで綺麗につるんと脱いで、形のままになっておりました。

おおおお。
これはすごし。
旦那様とわたくしと息子。
朝のくそ忙しい中で、皆で水槽とにらめっこ。

わたくしは虫系は嫌いじゃありませんので、何を持ってかえっても平気です。でもそれをいいことに息子は増やしまくる…。
ただそのおかげで、いろんな発見がございます。

暑くなってくるにつれて、今度はカタツムリやバッタやとまたいろいろ持ってかえってくるのでしょうか(^^;)。
入れるもんがないーーー。


では、今回の記事です。


今回はあなたの好きな人が、あなたにもっと関心を寄せてくれる、あなたにもっと夢中になっていく、なおかつ、「命令された、言われた、俺を変えようとしている。」と、思われることなく、彼らの不器用さを少しずつ変えていくちょっとした

小技(/・ω・)/♪ (←小技と書いて、小枝と書いたかと焦りました(^^;;。 めっちゃ似てるな~。)
テクニック♪(* ̄ー ̄)v

というものをお教えいたします。
といってもそんな大したものではございませんが・・・。
これはわたくしが、ありとあらゆるところで実験、かつ実証してきたものなので、お勧めでございます。

実際のカウンセリングでも何人かの方にお話ししたことはありますが、一度は文章にて書かせて頂きたいと思いました。
では順序良く、なるべく分かりやすくお伝えいたしますね。


●男性は反応されることを好む

まあ、女性も同じなんですが、男性と女性の場合違うのは、その反応の仕方です。
例えば誕生日を祝ってあげようと、女性が考えて考えて渡したプレゼント。これが相手が女性なら、

「うわー。ありがとう! めっちゃ嬉しい!」

などの分かりやすい反応の方が多いと思いますが、男性に同じようにプレゼントをして、

「ああ。」
「おう。」
「気を遣わんでもいいのに。」
「ああ。ありがと。」

など、女性からしたら、今日渡すまですごく考えて悩んで選んで、

それだけかい!!

と突っ込みを即座に入れたくなったことはございませんでしょうか。(そこのあなた! ありますね( ̄∇+ ̄))

なぜこんなに彼らには反応することが出来ないのでしょう。それは、

マイナス感情には、抵抗があり考えたくない、分からない。  
プラスの感情には、照れくささと、受け取り方が分からない。

なんですね。
彼らなりにめいいっぱい喜んでいるのですが、女性の前では即座に嬉しい態度が出せないんです。

男性自身がこうなので、自分がしたことに対して、すごく反応されると嬉しくてたまらないの。それを利用するやり方です。



●大げさに反応しちゃおう!


言葉で簡単に言うと、


少し大げさに、そして細かく自分の気持ちを伝えること


これですこれ!

例えば彼らが夏の暑い中、ジュースを買ってきてくれたとします。
一般的には、

「ありがとう!」もしくは、「ありがとう、嬉しい!」ですが、これをもっと大げさに細かくすると、

「今すごくこういうの飲みたかったんだー。嬉しい! ありがとうね!」
「これって私のために買ってきてくれたんだよねー。あなたはいつもやさし~。ありがとう!」

ただ一言「ありがとう。」よりも、こちらの方が彼らのこころに残ります。


例えば自分の辛さを彼に聞いてもらった時は、

「聴いてくれてありがとうね。」 これだけでももちろんいいことですが、更に細かく伝えると、

「ずっと聴いてくれててありがとうね。ただ黙って聴いてくれるだけで、自分の中のしんどさが吐き出せたからすごく楽になった。誰にも言えないのってすごくしんどいから。でもあなたはじっと聴いてくれる。私を叱らず怒らずただ黙って。だから本当に随分楽になった。ありがとうね。」


例えとして書きましたが、実はこの言い方には二つのテクニックが隠れてあり、自分の利点にもなります。

ひとつは、彼らに聴いてもらった喜びを細かく伝えることで、彼に自分の思いが強く伝わることと、もうひとつは、この言葉を言うことで、男性のパターンである、

「何か言わなければ・・・!」「解決しなければ・・・!」

と、ついついアドバイスや説教じみたことを言わせないためでもあります。

女性は、とても辛いことは、好きな人にただ聴いてもらえるだけが一番すっきりすることですが、彼らは何かしなきゃと焦るので、ついつい説教や方法論を論理的に語ってしまう方が多いです。
でもこれを辛い時に、大好きな人に言われるのは私たち女性には酷ですから、先手をうって、それをさせない為でもあります。

これを言われると、彼らは、

ああ、別に何か言う必要はないんだな。

ということが分かります。(それでも言いたくなる男性もおられますが、これも続けると、そのうちあまり言わなくなります。)
そして、

それだけで、こんなに彼女は嬉しいものなんだな。


と、理解します。

「ありがとう。」だけでも悪くはありません。
ただ、こういうふうに言葉を、気持ちを細かく付け足すと、彼らの喜びが倍増しますし、大げさに反応することで、男性の持つ ”役に立ちたい” が刺激され、あなたにまたしてあげたいという気持ちが強くなります。


自分の喜びや嬉しさを細かく伝えるということは、


こうやって、喜びは表現するもんなんだよ。


と、私たち自らが伝えることで、彼らに喜びの表現や、感情の伝え方を教えてあげることにもなります。

男性は誰かに何かを言われて行動するのは、多くの人が、例え彼女であれ奥さんであれ、 ”命令された” と捉える方が案外多いものです。
でもこういったやり方は、自分がお手本になることで、自然と相手に伝わり、自分も嬉しい分、真似をしようとしますから、(お中元効果ですね。してもらって嬉しいことは、してくれた人に同じようにしてあげたくなるものです♪)


こうして欲しいとこちらが頼んではいない(彼らふうに言うと、”命令されていない”) 

けれども、

いつの間にかこちらが思うような、反応をしてくれるようになっている

のです♪♪

何度もこういう表現をしていると、彼らも少しずつ学び、自然と彼らも思いを伝えたり、反応したりが上手になります。ただし、超自立的な人であればあるほど、

忍耐!

が必要になります。
日頃から悩みや男女関係など、あまり人に相談ということをしない男性にとっては、自分のパターンを変えていくことはとても難しいですからね。自立的な男性ならば更にここは頑なです。でも女性の反応でちゃんと学ぶものですよ。

極端な話、相手の男性が 無反応 であっても、
あなたは、思い切り喜んで、思い切り悲しんで、思いっきり楽しんで笑って下さい。

この二人の差が大きければ大きいほど、彼らには刺激的♪
特にポジティブ感情は、大げさに、思い切り伝えてあげて下さいね!!

皆さんの恋愛が、今よりもよりよいものになりますように♪
この記事がお役に立てれば幸いです(*^▽^*)




小川のプロフィールでございます~♪  

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~  


◆カウンセリングを受けるには?  
◆会場案内  



~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、

音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜


小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!





愛される理由

$
0
0

恋愛テクニック

こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。

日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。


恋愛相談をはじめ、みなさんからさまざまなご相談をお受けしていますが、お話をうかがっていていつも疑問に思うのが、「なぜ、みなさんは一生懸命になって、自分の欠点や苦手なジャンルをなくそうとしているのか」ということです。はてなマーク

 

もちろん、それが悪いことだと言うつもりはありません。しかし、それよりも、もっと効果的な方法があるのではないかと思うのです。

 

たとえば、みなさんも学生時代には苦手科目があったことでしょう。それをなんとか克服しようとがんばっても、もともと苦手なものであるがゆえ簡単には克服できず、だいぶがんばっても平均点ぐらいまでが精一杯だったりしませんでしたか。

 

昔、うちの子どもに「パパ、なんで、いろんな科目を勉強しなくちゃいけないの?」と聞かれると、「それは、おまえがなにに向いているかわからないので、ひと通り勉強させるんだよ」と答えておりました。

 

そして、ひと通り勉強したあとは、「苦手な科目は放っておけ」というのがわが家の教育方針です。

 

「おまえがやっていて楽しいとか、さほど勉強せずとも点が取れる科目が得意科目なのだから、そこを集中的に勉強すればいい」と子どもたちにはいつも言ってきました。

 

私は人生について、こう考えています。「たった一つ、大好きな仕事を見つけ、そして、たった一人、大好きな人を見つけて生きていくのが幸せだ」と。ラブラブ
 


私自身、苦手科目の克服にエネルギーを使うのではなく、得意科目に一点集中というスタイルで生きてきたので、それを伝えているわけです。

 

また、私の体型はというと、すごいデブです。マッサージのおばさんによく「いつ生まれるの?」などと言われます。が、そのことにはあまりコンプレックスを感じていませんので、体型を修正することよりは、それ以外の自分の長所に磨きをかけようといつも考えているわけです。

 

心理学に”警戒仮説という考え方がありますビックリマーク

 


これは、相手の正体がわからなければわからないときほど人は警戒し、その相手に対する好感度も低くなるというものです。

 

つまり、よくわからないものは不気味で怖く、好きになれないということですが、自分の欠点を隠そうとしている人は、全体像もぼやけやすく、「あの人、よくわからない」と言われがちです。


 

すると、よかれと思って自分の欠点を修正したつもりだったのに、結果的にあなたの好感度も下がっているということがよくあります。

 

昔、私どもの受講生に、人はいいのだけれど、だいぶポッチャリ型でかわいいとは言いがたい女性がおりました。

 

といっても、彼女は自分の外見に関してはほぼ無頓着。料理とマッサージは達人クラスだったので、口グセは「結婚したら、私は料理とマッサージでダンナをホネ抜きにしてあげるのよ」でした。

 

そして、当時、男性の受講生の中でも女性たちに一番人気だった彼が選んだのが、まさにこの女性だったのです。

 

その理由は、「この子ならまったく裏表がなくて、結婚したらどんな生活になるかが手にとるようにわかる」。けっこうモテてきた彼で、女性の裏表にはだいぶウンザリしていたという事情もあり、彼女が彼に射止められたわけです。

 

人間というのは不思議なもので、ひとたびだれかを好きになり、愛してしまうと、その人がどのような状況でも、そのすべてを受け止めようとするものです。くま

 

昔、あまり胸が大きくない‥‥、いや、はっきり言ってペチャパイの女性がカウンセリングを受けにおみえになりました。

 

つきあっていた彼が観ていたエッチなDVDがみな巨乳ものだったので、彼女は豊胸手術を受けるかどうか真剣に悩んでいたのです。

 

そして、彼に内緒で豊胸手術を受けたら、彼にサプライズとして喜んでもらえるだろうかなどと考えたりしていたのですが、私は「彼に相談してからにしなさい。独断で決めるのは、絶対やめたほうがいい」と強く説得しました。

 

で、彼に話してみたところ、こう言われたそうです。「たしかに、僕が巨乳DVD好みであるのが事実だが、きみが巨乳になってしまうと、もはやきみではない。きみはきみのままでいてほしい」。

 

よくわからないけれども、このセリフを聞いたとき、彼女は号泣してしまうぐらい彼に説得されてしまいました。で、いまも彼女は貧乳‥‥、いや、ペチャパイ‥‥、いや‥‥のままで、彼と楽しく過ごしています。

 

だれもがどうしても自分の欠点や、人と比べて劣っているところを気にしてしまいます。

 

でも、あなたを愛する人の目は、あなたの長所や美しいところばかりを追い続けているのです。ひらめき電球

 

また、欠点を修正したから愛されるようになるということはじつは意外と少ないものです。それより、あなたの素晴らしい点をアピールすることにより、あなたは「愛されやすい人」となるのです。テレ

 

恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ

恋愛テクニック-恋愛

まぐまぐ殿堂入り!!
平が執筆の「恋愛心理学」を毎週金曜日無料メルマガにて配信していますラブラブ
こことは違う全く違う内容の男女関係や恋愛ネタ、パートナーシップについて
さまざまな角度からお伝えしてます音譜

 手紙6月27日(金)メルマガは[プロセスを信頼する」です

 

恋愛テクニック
聞きながら心理学を学べる「きくまる」
毎月15日が新作アップの日です音譜

 
モテ力を強化する、「許せない」を許していこう(平)

今、ここにある幸せを感じる(根本)
心理パターンに気付く(大門)
「家」と「結婚」の心理学(池尾)
執着を手放す(浅野)

ベルネガティブの使いみち~心のターニングポイント~(大塚)

ベル“アナタ丸出し”で輝こう☆頑張らないモテ術(鶴園)

 


以上の7本アップしてます。

 

PR: Jeep Altitude Lineup Fair

ifは無限ループを作る~後悔について~

$
0
0

 

こんにちは。カウンセリングサービス の根本裕幸 です。いつもありがとうございます。
出張が続いたりするとどうしても食事が偏りがちになるので、平日にデトックスな日を作ることがあります。
玄米菜食で、お風呂にゆっくり浸かり、温灸で体を温めて、早寝早起きをするのですが、この生活を3,4日続けると、とても体が軽くなるんですね。
しかし、それで調子に乗って、「また、あれをやればいいや」と日ごろの不摂生に拍車がかえてしまう私も(笑)
なかなかバランスを取るのは難しいところです(^^;

さて、今週は久々に大阪で講座をします。
7/4(金)19:00-江坂・ホテルパークサイド
『恋がうまく行く人、行かない人。』

7/5,6 江坂・サニーストンホテル
10:00-20:00 ヒーリングワーク・ベーシック ※半額キャンペーン!


「こじれたココロのほぐし方」。
 つい自分にダメだしをしてしまったり、
「どうせ、私なんて・・・」と思ったり、理想の自分をいつも追いかけて疲れてしまったり、誰かと比べて凹んだり、
頑張ってるのに報われないような気がしたり、どこか空回りしているような虚しさがあったり、人間関係がめんどくさい・・・と思ったり。
そんな気持ちになることありませんか?

そういう時、スーッと読めて、スーッと心に入ってくる・・・そんな思いを込めて書き上げました。
『頑張らなくても、何かを変えようとしなくても、そのままの私で十分素晴らしい!』ということを感じて頂ける一冊です。
かわいい猫の表紙が目印です。

「こじれたココロのほぐし方」(根本裕幸著、リベラル社)\1,296-
こじれたココロのほぐし方



装丁もデザインも本と同じ仕様のスペシャルバージョンです。6/30までに書店/ネットで購入して下さった方に未発表原稿プレゼント中!
応募方法などはこちらをご覧ください!
プレゼント画像

***

if、無限ループ、と聞くとプログラマーの経験がある方はニヤッとしてしまうかもしれませんが、今日も失恋についてのお話です。


失恋後でとても辛い思いをさせるのが「後悔」というもの。

この失恋クリニックでも幾度となく触れてきましたが、あの時こうすれば・・・というifが本当に自分を苦しめます。


もし、あの時、引きとめていれば・・・。

もし、あそこでわがままを言わなければ・・・。

もし、あの時、ちゃんと話を聴いてあげれば・・・。

もし、あそこで彼を信じてあげれば・・・。

もし、あそこで断らずにYesと言っていれば・・・

もし、もっと素直に好きって言っていれば・・・。


皆さんも経験があろうかと思います。

過ぎ去ったできごとに対するifは終わりはなく、永遠に繰り返されます。


過去のことって如何様にも想像できます。


あの時彼はただ甘えたかっただけなんじゃないか?

いや、でも、彼はそういうときはあんな言い方しないし。

でも、いつもと確かに様子が違った。うん、違った。

もし、その変化に私が気付いていたら・・・彼は別れようとは思わなかったかもしれない。



こうした過去への思いを何度もシミュレーションしていくと、やがて「本当」なのか「自分が作り上げたファンタジー」なのかが分からなんくなってしまい、それがまるで事実のようになってしまうこともあります。


「きっとあそこで彼は引き留めてほしかったんだと思います。でも、私はそれができなかったんです。勇気が無かったんです。もし、あそこで『行かないで』と言っておけば、彼は今も一緒にいてくれたと思うんです。」


私がその話を客観的に聞いてみると「うーん。もっと前に彼は別れを決めてたと思うんだけどなあ。そこで引き留めなくても別れることになってたと思うんだけどなあ」と言っても、自分の中でストーリーは出来上がってしまってるのです。


もちろん、私が言ってることが正しいかどうかも分かりません。

ただ、そんな思い込みや決め付けは、時に自分を傷つける鋭利な刃物になってしまいます。



元々女性は「過去」にとても意識を向きやすい傾向があります。

(詳しくは拙著『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』に詳しいです(笑))

だから、過去のことをあれこれ思い出して考えてしまうのは、やはりその性質からもよくあることなのです。



ただ、こうして過去のことを考えるのも必ずしも悪いことではないかもしれません。

今はそれくらい痛みが強く、未来が見えない時。

だとすると、意識を過去において、そこで傷が癒えるのをじっと待っているのかもしれません。


私のクライアントさんでも、ifの無限ループにハマってしまった方によくお会いしますが、始めの頃はお会いするたびに後悔・懺悔だったのが、数か月経つうちに自然と前を向き始めています。


始めは彼のことばかりだったのが「そんなこと言っても始まらないですよね」と言う表現をされるようになり、やがて、「次の恋」に話題が移って行きます。


だから、もうしばし、この無限ループの中にいてもいいかもしれませんね。

それはそれで苦しいけれど、じゃあ、そこから抜け出して、彼を手放して未来を見る、ということよりはマシなはずですから。



その悪循環をもう抜け出したい、と思った時は、過去に意識が向いてしまってることを思い出し、そこで選択します。


「今、何ができるかな?」って。


「今」に意識を向けて、今できることを一生懸命やってみると抜け出すルート(道筋)ができます。


今できることってそんな複雑なことではないです。

目の前の書類を仕上げることだったり、お皿を洗うことだったり、友達から来てたメールに返事を書くことだったり、お惣菜を買いに出かけることだったり。


そうして、「後悔」が始まったら「今できることをする」ということを習慣づけてみると、その後悔からは抜け出せます。

お風呂に浸かってる時に過去のことを思い出したら、「じゃ、もう一回体を洗おう」としてみてください。

通勤電車で彼のことを思い出したら、「じゃ、スマホでニュースをチェックチェック」としてみてください。



そして、あとは手放しのプロセスです。


このブログでよく紹介している「別れの手紙」を書いてみるのもいいし、カウンセリングを利用されるのもいいでしょう。



放っておいても抜け出せるときは来ます。

だから、そこにいたいときはしばらくいてみるといいです。

そして、抜け出したくなったら、「今」に意識を向けてみましょう。

すぐにはうまく行かないかもしれないけれど、すーっと抜けてく瞬間があるでしょう。


きっと大丈夫です。


新刊【こじれたココロのほぐし方】が5/27に発売になりました。
前作【頑張らなくても愛されて幸せになる方法】と合わせ、可愛がってあげてください!

6/30までに書店/ネットで購入して下さった方に【未収録原稿】プレゼント中!
応募方法などはこちらのページをご覧ください。

amazonでの購入ページはこちらからどうぞ。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら! 

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー 


合格根本の出没情報(セミナー)合格

(東京)
7/25(金)東京グループカウンセリング(駒場)

7/26(土)13:00- 無料説明会 / 16:00- フォローアップセミナー
7/27(日)東京心理学ワークショップ(五反田)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(名古屋)

7/18,19 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)
7/20(日)心理学ワークショップ(名駅)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(大阪・神戸)
7/4(金)恋愛心理学講座(江坂)
7/5,6 ヒーリングワーク・ベーシック(江坂)

(広島)
8/28(木)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 

(福岡・博多駅)
7/11(金)19:00-恋愛心理学講座(博多)
 『恋がうまく行く人、行かない人。』
7/12,13 福岡ヒーリングワーク(博多)

その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。

恋愛テクニック-グループカウンセリング
次回は7/25です! 

恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト
心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。 

恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」 
カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)

恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内 


婚活モテ術①「ありのままで」の使い方

$
0
0

秋葉秀海

こんにちは、秋葉秀海です。鶴園みあカウンセラー、那賀まきカウンセラーと火曜日更新「モテオーラ養成講座」を担当しています。


モテ女・モテ男の作り方をテーマに6回シリーズ企画でお送りしている第一火曜日。
今月からは新シリーズ「婚活モテ術」のスタートです。そろそろ結婚したいな、と思い始めたあなたにおすすめの恋愛テクニックについて考えていきたいと思います。第一回の今回は、今もっとも話題のあの映画から。


***


「ありのままで」

カウンセラーという仕事をしていると、これ割とよく使うフレーズです。

ところが、今やこのフレーズを使うとなんだかちょっぴり照れくさというか
流行りに乗ってますって感じがしてしまうのは私だけでしょうか?

大ヒット中の映画「アナと雪の女王」

ディズニー定番のプリンス&プリンセスのハッピーエンドストーリーかと思いきや?な展開が話題を呼んでいますが映画とともに大ヒットしているのが、主題歌「Let it go」。

♪ありのままの姿見せるのよ
 ありのままの自分になるの♪


というフレーズはすっかり耳馴染みになっていますよね。

そしてこの「ありのまま」、私たちにとってはとても大切な考え方。言葉を変えると「自分にOKを出して良いのですよ」と言えるでしょうか。

たとえいろいろな欠点があっても、あなたはあなたのままで良い。

仕事も恋愛も、自己肯定感を高めることが成功の第一歩と言えます。

ところが

こと婚活に関して言えばただ「ありのまま」自分を表現すればよいとも限りません。

***
「婚活」とひとくくりに言っても、今や色々なスタイルがありますね。

マッチングサイトや婚活パーティ、結婚相談所に街コン。友達からの紹介がメインという方もあるでしょう。

スタイルはいろいろでも、いざ婚活!という初期段階で大切なのは、「どう自分を表現していくか」ということ。

サイトに登録をする時、はたまたパーティーや初回のデートで自己紹介をする時、

「ありのまま」自分を表現すべきか?

それとも「よそいき」の顔をしたほうがモテるのか?

どこまで自身の情報をオープンにしていくのか?は案外悩ましい問題です。

本当の自分を見て欲しい、と思う反面それじゃあウケない気もするし、よそいきの顔でうまくいったら後が大変だし。

「本当は私、魔法が使えるんです」ってアナ雪のエルサみたいに、絶対秘密にしなきゃいけないことがあるわけじゃなくても、自分の事、どこまでオープンにするのがいいのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまいます。

***
婚活に限ったことではありませんが、パートナーシップのプロセスは恋の始まりからゴールへと段階的に進んでいきます。

それは、二人の心の距離感に沿って、

①交際前の準備期
②初期のロマンス期
③やがて訪れる倦怠期(転換期)
④より深いレベルでの絆が生まれる熟成期

と4段階に分かれます。

パートナーシップを育むには、それぞれの段階にあったアプローチが大切。

お互いに相手がどんな人か興味津々の準備期は効果的に自己開示をすることで相手の気持ちをあなたに向かわせるチャンスといえます。

まずは、次のポイントを押さえながら自己開示をしていくのがいいと思います。


①嘘はつかない
対人関係の基本は信頼。嘘は信用を失いますのでいけません。

②セールスポイントばかりを強調しない
プラスばかりが強調されると、人は却ってマイナスを探そうとするものです。

③段階的に、戦略的に
弱みやコンプレックスの開示をうまく使うとパワフルな武器になります。ただし時期を見誤ると自爆リスクもあるので注意。

正直なのは良いことです。

ただし恋愛初期の準備期では「興味をひく」ことにフォーカスするだけで充分。

目的はあなたのすべてを理解してもらうことではなくあなたに注意と関心を向けさせることですから。

「面白い人だな、もっと知りたい」と思わせることが大切で、正直になりすぎて相手が引いてしまうかもしれない情報をあえてここで表現する必要はありません。

例えば、趣味に関する話題は鉄板ネタですから、いくつか用意しておくと良いかもしれませんね。

ちなみに男目線で観た、好感度が高い女性の趣味は、

・料理
・映画鑑賞
・スポーツ&スポーツ観戦
・ドライブ

だそうです。(gooランキング「合コンで好感がもてる女性の趣味ランキング」


***
さて、婚活初期の準備期。
自己開示でもっとも難しいのは、あなた自身が「ネガティブだと感じている側面」のシェアです。

実は、バツイチで子持ち。。
実は、親の借金が。。
実は、持病が。。

などなど、これ話すの怖いな、これはあんまり知られたくないなってことの取り扱いには困ってしまいますよね。

もちろん、バツイチやシングルマザーであることが問題なのではありませんが、自分自身がこれはマイナスかもと思っていることやコンプレックスを感じていることは中々話しにくいもの。

すべてを受け容れてもらいたい気持ちと、できることなら最後まで隠し通してしまいたい、という思いとがぶつかって困惑してしまいます。

はたして「ありのまま」を見せてもいいのか?
やっぱりネガティブ要素は見せないほうがいいのか?

この究極の選択、より良いパートナーシップを育むためには「ありのまま」のあなたを開示していくことはとっても大事。あなたが弱みだと思っているところや自己嫌悪、コンプレックスを癒すうえでパートナーの存在は何よりも強い味方となります。

けれど、
それはもうしばらく先のお話。

ここはまず、次のステップであるロマンス期に入るための準備を優先しましょう。

例えば、もしあなたがシングルマザーだとします。

初めてのデートで、「私、実は子どもがいるんです」と勇気を持ってシェアしたとします。

きっと多くの男性は、「そうなんだ、僕はそんなの気にしないよ」と言いながらも、(子どもって何歳?何人?ひょっとして2人?いやまさか3人?俺っていきなり親父?)と頭の中はフル回転。

デートどころではなくなってしまうかもしれません。

それなら、何度かのデートを経てお互いに好意を持ち始めた頃に伝えたならどうでしょう?
(俺がその子の父親になってやる。二人を守ってやる!)といっそう燃え上がる男性、少なくないように思います。

好きになったらそんなの関係ねー。って心意気が実は男にはあるのです。

なので、たとえあなたがネガティブに感じる側面であってもタイミングを見計らって上手く開示することができれば、ふたりの親密感を高めてくれる要素にもなるんです。

***
結婚はゴールではなく、共同生活のスタートです。
たとえ「よそいき」の顔でうまくいったとしても、いずれ「こんなはずじゃなかった」ってことになってしまう。

大切なのは、ふたりの心の距離感にあわせて、段階的に自分を表現していくこと。

婚活初期の準備期から交際がスタートするロマンス期までは、「もう少し知り合いたいな」と思わせる情報開示が、彼の恋愛スイッチをONにします。


「ありのまま」の私は、もう少し先にとっておいて大丈夫なのです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。

秋葉秀海の「婚活モテ術」次回の更新は8月5日(火)です。それではみなさん、よい一日を!

◎コチラもおすすめ・秋葉秀海のコラム◎
何を考えてるの?~男脳の不思議~
セックスは大人のコミュニケーション
==============================
◆秋葉秀海のプロフィールへ
カウンセリングを受けるには?会場案内
◆カウンセリングが必要なとき
夫婦の問題ビジネスのご相談

◆理想通りだけど既婚、彼女ありの男性と出会ったら?

$
0
0
恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒 すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業 カ ウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)

・・・・・・・・・・・・・

こんばんは、清水です。7月になりましたね。今年も早いもので半年が過ぎて、後半に突入ですね。より幸せな一年となるよう、後半もとりくんでいきましょうね。

さて、今回は、既婚だったり、彼女(彼氏)ありなんだけど、理想の男性(女性)に出会ったとき、どう考えたらよいのか? ヒントをお伝えしたいと思います。



◆理想通りだけど、既婚だったり、彼女ありの男性との出会い


婚活をしていると、すごく理想の男性に出会った!と思ったら、既婚だった、彼女ありだった・・・ということってあると思うんですね。今までがんばってきて、滅多に出会えない相手だし、そこまで理想通りの男性と他 に出会えるとは思えないし、と、この男性との出会いを逃したくない・・・。けれども、そこから三角 関係に陥っ てしまうと、辛い関係になりそうというのも、頭ではわかるし・・・。と悩んでしまうこともあると思います。

そんなときに、どう考えたらよいのでしょうか?



◆理想の男性に出会えた理由とは?



理想の男性に出会えたり、そしてある程度、知り合いとか友達といった関係になることができているのは、その男性に見合うくらいの高いレベルまで、会話や魅力や外見や内面など、あなたの恋愛力がレベルアップしたからといえるんです。

これは例えていうと、山頂を目指して山登りをしているときに、すごく見晴らしのよい景色に出会ったようなものです。なぜすごく見晴らしがよいのかというと、かなりの高さまで、あなたが山を登ってきたからですよね?

まずは高いレベルまで、レベルアップしてきた、そんな自分を祝福してあげましょう!よくがんばってきたねと、自分に言ってあげてください。自分に自信をもたせてあげてください。




◆でも、でも、でも・・・。


高いレベルまで、自分がレベルアップできているので素晴らしいんですけど、出会った男性が、既婚だったり、彼女ありだったということは、フリーで理想の男性、つまりあなたが望んでいる通りの運命の人に出会えるまでは、残念ながら、レベルがもう少し足りないということなんですね。

言い換えれば、既婚とか彼女ありだけど、理想の男性に出会えたときは、もう少しがんばれば、運命の人に出会えるよというサインのようなものなんです。

見晴らしのよい景色を眺めて、がんばってきた自分を褒めてあげたら、ここで満足してしまわずに、頂上を目指すといいんですね。

彼のような、理想の男性がまだ他にもいるとは思えない・・・、しかもフリーなんてそんな都合いい人がいるの?そんな気持ちになってしまう方もいらっしゃると思うんですが、それでもどこかにいるんです!そんな運命の人の完成形を改めてイメージしてみましょう。

そしてここで、歩みを止めてしまわずに、マイペースでいいので、努力を続けてゆきましょう。



◆最後に

20年近く前に出会った、チャックスペザーノ氏の「30日で理想のパートナーを見つける法」という著書に、この考えは書かれていまして、半信半疑でしたが、実際に私も似たようなことを経験していますし、カウンセリングの現場でもとてもオーソドックスによく現れる状況なんです。もっと細かく解説すれば、割と人がいつも経験しているオーソドックスなことでもあります。

人によっては、理屈ではわかっても、出会ってしまうと、もうその男性に心惹かれてしまって、がんばれないよ・・・という方や、すでに三角関係の中で苦しいよ・・・という方も、いらっしゃると思います。そんなときにはカウンセリングを使ってくださいね。

あなたの幸せな男女関係のためにヒントにしていただけたら幸いです。

・・・・・・・

東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8 

【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできることを楽しみにしています!

カウンセリン グの料金やご予約方法

携帯スマートフォン用プロフィール

カウンセリングの体験談
心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学      
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版   男女関係向けのシンプルな心理学
   

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しば らくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心 理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、 メッセージ でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。& lt;/font>

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご 相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限とな りますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前 等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています!

Viewing all 4744 articles
Browse latest View live