Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all 4744 articles
Browse latest View live

「愛されている」に敏感になる

$
0
0
大塚統子

 こんばんは。カウンセリングサービス大塚統子 です。

 木曜日に大門昌代大野愛子 とともに「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに書いています。今回は大塚が担当です。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

みなさんは、「自分がどれだけ愛されているか」を考えてみたことがあるでしょうか。

私達が問題を抱えている時には、「自分がどれくらい愛されていないか」を中心に考え、苦しい気持ちや悲しい気持ち、孤独感や絶望感を感じることがあります。

・嫌われている
・邪険に扱われている
・大事にされていない
・必要とされていない
・愛されていない
といった、自分を否定的に扱われている感情に敏感になっていないでしょうか。

それに比べて、逆の
・好かれている
・特別扱いされている
・大切にされている
・必要とされている
・愛されている
といった、自分を肯定的に扱われる感情には鈍感になっていないでしょうか。

◆ 「私だったら…」の基準

例えば、私だったら「好きな人との予定は何としてでも都合をつける」と思っていたとしましょう。そうすると、彼が私のために都合をつけようとしてくれないと、「彼は私を好きではないのではないか」と感じるといったことがないでしょうか。

「私だったらこうするのに…」は、自分のやり方が基準になって相手の言動を判断しているので、相手の本当の気持ちと食い違いが起きることがあります。

「私だったらこうする。彼だったら…」と、彼の思考パターン・行動パターンを基準に考慮してみると、別の感じ方もできるのではないかと思います。

例えば、彼は私との予定を最優先にはしないけれど、彼の予定には私と過ごす時間が計画されているのだとしたら。彼にとって私と過ごす時間は大事なもので、「私は愛されている」と感じることもできるのではないでしょうか。

◆ 愛されるのにふさわしい存在になる

「私は愛されていない」と感じている人の心の状態を探っていくと、自分自身が「私を愛していない」という状況がとても多く見つかります。

これは「私だったら、こんな私を愛さない。だから、彼からも愛されない。」という展開になりがちな話かと思います。「私は私を愛さない」が土台にあると、外側からどんなに愛情が注がれても、心が満たされにくくなってしまうようです。

ここで「私が愛されるのにふさわしい存在になればいい。」と考える方もいらっしゃるかと思います。そして、「愛されるのにふさわしい存在」になるには、とてつもない努力がいることだと考えていないでしょうか。あまりにも大変なことだと想像して、取り組む前からあきらめてしまうことがしばしばあるようです。

対人関係で問題が起きている場合は、「相手が愛しやすい私になる」ために振る舞いを整える努力が必要なこともあります。

「私は愛されるのにふさわしい存在である。」と認識を改めることが必要な場合は、自分自身を再評価することで簡単に変えていくことができます。

◆ 私が愛される理由は

これまで「愛されない理由」を気にしていたならば、「愛される理由」に興味をもってみましょう。

シンプルな方法は、「私が愛される理由は、○○だから。」と10個ほど書き出してみましょう。
あなたが愛される理由は必ずあります

「ない」と思った人は、これまでどれだけ自分を過小評価してきたのかに気がついてくださいね。

また、「そんなことを考えたことがないから、すぐには見つからない。」という方、焦って探さなくて大丈夫です。「私には愛される理由がある。それは何なのだろう。」と興味をもってみたら、少し時間がかかってもきっと見つかりますから。

それから、この○○部分に正解はありません。あなたが「これ!」と思ったものが正解です。

「私は愛されるのにふさわしい存在」という感覚が手に入ったら、愛されない不安が減って、愛されていることに敏感になれるのかもしれませんね。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:
黄色い花 お知らせ 黄色い花

7月5日(土)に東京で開催されるワークショップで大塚統子が
「脱・自己攻撃!心穏やかに暮らすには~自分を再評価するプロジェクト~」の講座をします。

自分を責めていませんか?
心穏やかに暮らすために、「自己攻撃」について理解してみましょう。
この講座を通して自分を客観的に再評価する方法に取り組んでみませんか。

  詳細は >>> こちら
  お申し込みは >>> こちら

木曜執筆担当でおなじみの大野愛子カウンセラーもゲスト参加してくれます。
是非、わたしたちに会いにいらしてくださいね。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

>>>大塚統子のプロフィール  ←twitterでほぼ毎日つぶやいてます!

ドキドキ >>>恋愛スタイリングメディア“Glitty”への寄稿記事一覧

ヘッドフォン 大塚統子のしゃべりを聞く
>>> あの講演が好きな場所で好きな時間に聞ける!!~きくまる販売のご案内~
(2013年10月感謝祭in東京講演「生きるのがラクになる発想法」試聴&販売)
>>> 2014年大阪感謝祭の大塚統子講演が聞ける!!~きくまる販売のご案内~
(2014年4月感謝祭in大阪講演「ネガティブの使いみち~心のターニングポイント~」試聴&販売)


カウンセリングをうけるには?
会場案内

根拠のない愛され感

$
0
0

恋愛テクニック





こんにちは
カウンセリングサービスの村本明嬉子です。


最近、ずっと恋愛してこなかった、しても恋愛が続いてこなかったというクライアントさん達から、いい出会いや結婚のご報告が続いています。


こういったカウンセリングを10年以上させていただいていて、「あ、もうすぐいい流れが来るかもしれないな。。。」って、私もわかるようになってきました。


そのサインがあるんです。


それは、「根拠のない愛され感」を感じ始めたら。。。なんです。


心の中に、傷ついた記憶やネガティブなひっかかりがあると、そのひっかかりは、何となく漠然とした「不安」や「恐怖」として現れます。


この「不安」や「恐怖」も漠然としたものなので、例えば、

「私の恋愛は、次もうまくいかないんじゃないか?」とか、「出会いなんて、きっとどこにもないんだ!」っていう感覚になったり。。。
素敵な人の前にいると何となく緊張していて、自分らしさがでない。。。とか
いいなって思っている人ほど、そっけない態度をしてしまう。。。とか
彼からほめてもらったり、好きって言ってもらっても、知らず知らずにごまかしていたり。。。とか。


無意識的にやっているので、本人も気づいていないことも多かったりします。


カウンセリングでは、過去を見直したり、魅力を受け取ったりしながら、そのひっかかりを取っていくと、愛されない恐れよりも愛されている感覚が無意識の中で増えていきます。


そうすると、本人は「最近気分がいい!」とか、「最近、調子がいい!」くらいな感じなんですけど、話している雰囲気がイキイキしてきたり、笑ったときの華やかさが増していたり、話している中でのワードがポジティブになって来たりします。
その感じが、今までと違うパターンや、違うタイプの男性へと導いて行くんです。


この感じが「根拠のない愛され感」です。


そうなってくると、「そろそろいい流れが来るんだろうな~」って感じになります。


根拠のない愛され感が根本にあると、無意識が自分の「好き」や「いい感じ」のほうに興味を持ちますから、いい感じがあるほうへ進みやすくなりますし、また、周りも、いい感じの出来事や人が引き寄せられてきます。


今日は、今日からできる、この「根拠のない愛され感」をUPさせる方法をご紹介します。


それは、あなたにとっていい出来事、ラッキーな事が起きるたびに、心の中で「私愛されてる!」ってつぶやいて(よかったら叫んで)みること、なんです。


誰から?
それは、目に見えない何か大きなものから、です。


それを、宇宙と呼ぶ人もいれば、神様と呼ぶ人もいたり、ご先祖様と言う人もいたり。。。
でも、名前は何でもいいんです。


とにかく、目に見えない自分より遥かに大きなものに感謝を伝える、愛されているって信じてみる。
これが、あなたの人生に幸運を運んで来てくれます。


バリ島に遊びに行った時に、タクシー運転手のおじさんと仲良くなって、友達と二人で彼の村のお祭りに誘ってもらったことがありました。
バリ島の、観光地ではないその土地の人たちのお祭りに行けることに、とても興奮しました。

待ち合わせ場所で彼や彼の家族と合流すると、
「お祭りの最初は、みんなでお祈りする時間なんだ。これが、一番大切な時間だから、ぜひ一緒に参加してほしい。」
とのこと。

興味深く、みんなと同じようにしていましたが、最初に長老的な方のお話があり、その後みんなで祈りを捧げていきます。
神々に、豊穣や健康、村の平和を願っているとのこと。
厳かな雰囲気で、みんな、とても真剣でした。

約30分ほどのお祈りの時間が終わると、日本と同じように、屋台があったり、歌ったり踊ったりのお祭りが始まりました。

彼に、「あなたたちにとって、このお祭りやお祈りって、どんな意味があるの?」
って聞いてみると、

「自然を動かしていいるような大きな神様に感謝を伝えるんだよ。
そうすると、1年間安全に、幸せに過ごして来れたことに、感謝がわいて来るし、神様に愛されているから大丈夫だって、本当に幸せな気持ちに、みんななるんだよ。」

と言っていました。


どの民族にも神様がいます。
宗教は、昔々の心理学なんですよね。


そうやって、昔の人たちは、過酷な自然の中で、幸せを感じながら前向きに行きていくパワーをもらっていたんだと思います。


大きなものに愛されている感覚のルーツは、両親です。

子供は、両親が愛情を持った目で見守ってくれているとわかるだけで、安心して遊び回ります。
安心して遊んでいる子供達は、楽しい事や興味深いものを見つけるのが、本当に上手ですよね。


大きな物に愛されている感覚は、あなたに「根拠のない愛され感」を与えてくれて、それはあなたにとっての「いい出来事」に出会わせてくれます。
本当は、安心したあなたの無意識が、いい方向へいい方向へと進んでくれているってことなんですけどね^^


神様とか、信じていなくてもいいんです。
本心から言えなくても、半信半疑でもいいんです。


間に合わないと思ったけど、電車が遅れてて乗れた!
急いでいたけど、信号が青になってくれた!
カフェの店員さんがいい人で、とってもいい気分になれた!
好きなお花に出会った!
可愛い犬をみかけて、笑顔になった!
似合う服に出会えた!
好きなフルーツが安くなってた!


ラッキーな事や嬉しい事、ハッピーな事があるたびに、心の中で「私、愛されてる!」ってつぶやいてみて下さい。

なーーーんでもいいんです。
小さなところから初めてみてください。


少しずつ、知らないうちに「根拠のない愛され感」がUPしていくはずですキラキラ


そして、いつの間にか、あなたがあなたの人生の主人公になっている感じがしたり、その物語がハッピーストーリーになっていったり、ラッキーガールの物語が始まります。


あなたのラッキーストーリーが動き出しますようにテレ十字架
心から応援しています


村本明嬉子

村本明嬉子のプロフィール・Blog >> 

◆カウンセリングを受けるには? 

◆会場案内

「思春期は厳しかったくせに、今になって結婚しろとはどういうことだ!」を越えて

$
0
0

$恋愛テクニック-ikeo-title

こんにちは。カウンセリングサービスの池尾昌紀です。

土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*


・・・というご相談を受けることがあります。
親の態度が、手のひらを返したように逆になる、という嘆き。

まさにそのとおり!
親がこうした態度だったら、そうやって嘆きたい気持ちになりますよね。

でも、親のせいにするだけでは、この嘆きは止まりません。
この嘆きの後ろには、「パートナーを作ったり結婚したりしたいけれど、どうしたらいいのかわからない」「付き合っても、なかなかうまくいかない」という思いがあるからです。

この思い、どうやって整理したらいいのでしょう。
そして、どうやったらパートナーを得ることができるのでしょう。


◎自分の価値観を作っているもの

親からのこうした態度に「嘆き」を感じる場合、親が厳しかった、と言われる方が多いようです。

女性の場合だと、「思春期どころか、20歳をすぎても、就職しても、門限が20時だった」みたいに親が厳しかった。
ここには、「きちんとしなければ」「恋なんてまだ早い」「女性としての節度を守らなければ」みたいな親の価値観があります。

そうすると、「恋をすること」は良くないことだと言われてきたので、男性との付き合い方も学んでこなかったのに、ある年齢になったとたんに「恋をしろ、結婚しろ」と言われる。
その矛盾に、とても困惑しますし、腹が立ちます。

ところが、この価値観の縛りというのは、自分で思っているより強い場合があって、自分では恋も経験しているし、こんな価値観は時代遅れだ、と公言している場合でも、無意識に「恋愛をすることはふしだらだ」みたいな価値観を持ってしまっていることがあります。

そうすると、男性に対して「一歩踏み込めない」とか、恋愛していても「相手との間に一定の距離を置いてしまう」なんてことが起こったりする場合があるのです。

そのために、「恋愛はするけどうまくいかない」「異性に近づくのが苦手」という心理を生む場合があるのですね。


◎親と子は生まれ育った時代が違うことに着目してみよう

確かにきっかけは、親の価値観なんです。

でも、「親のせいだ~!」と怒り続けても、その束縛から逃れるのは難しいんですね。
怒りというもので、この価値観につながれてしまっているからなんです。

ですから、こうした時は、怒りのもとを整理してみることが、怒りを減らすヒントになります。

そもそも、親はなぜこんな矛盾したことを子どもに言うのでしょう。

まず、親と子どもの育った世代が違う、ということを考えてみます。

こうした価値観の世代というのは、結婚までは女性として節度を保ち、適齢期がきたらお見合いなどで結婚していくという時代だったりします。

人は自分がしてきたり、されたように、誰かにアドバイスしてしまうもの。

一旦、そんな風に思ってみてください。

また、親の世代というのは、強い我慢が強いられていた時代だったりします。
すると、うまく伝える、という表現方法がわからないことも。
伝え方が不器用だったのかもしれない、という視点を持ってみましょう。

そして、「もし、自分が親と同じ時代に生まれ育ち、同じ状況の結婚生活をしていたら」と想像力を働かせてみる。

自分だったら、もっと上手く子どもに伝えられたでしょうか。

そんな風にも思ってみてください。

「自分ならあんな言い方はしない!」「不器用なのは私も同じ?」みたいに、いろんなことを思うかもしれませんね。
もしこんな葛藤があれば、それは、そのまま親の葛藤を表しているかもしれません。
この自問自答が親の気持ちや時代というものを理解するヒントになることもあるのです。

もちろん、だからといって、親にされてきたことを許す必要はありません。
ただ、理解しようと思ってみるだけでいいのです。
許しは、許そうと思える時がきたら、やってみたらいいのですね。


◎自分が自ら縛っていることに気づきを持ってみましょう

こうして整理していくと、「親のせい」という気持ちを減らしていくことができます。

すると、こんな風に考えていけるようになれたりします。

価値観、というものは、きっかけが誰かだったり状況だったりしても、それを思い続けるのは自分自身と言われます。

もしそうだとしたら、自分で縛ったものは、自ら解くことができるはず。

きっかけはそうであっても
「誰かのせいでも、状況のせいでもなくて、自分で自分を縛っているとしたら?」
そう思ってみる。

そして、
「親は関係ない。自分で自由になれるし、決められる」
そう思ってみましょう。

私たちは、願いが叶わなかったりする時、自分では気がつかない心のブロックが邪魔をしている場合があります。

「誰かのせいにする」思いが、そのブロックになっている場合もあるんですね。

誰かのせい、を止めたとき。そのブロックが外れて、願いや成りたい自分を手に入れやすくなることがあるのです。

「自分が自由になることを決める」そう思った上で、次は、イメージ作りをしてみてください。
ブロックが減った分、イメージがしやすくなっていきます。

あなたが自由に恋愛をしたり、異性との距離を取らなくてよくなったり、そして、結婚というものについて、もっと自由でワクワクする気持ちになれたとしたら。

そんな風に、自分に自由なイメージを思い描いてみる。

ワクワクする恋愛や結婚って具体的にどんなイメージになるのでしょう。
それを、紙に書いてリストアップしていきます。

あるいは、あんな生き方がしたいと思えるようなモデルになる人を探して、まねをしてみたり、近づいて親しくなって、直接影響を受けてみたり。

信頼できる友達だったり、カウンセラーなどに、どんな相手となら幸せになれそうか、どんな結婚生活だと私は幸せか、のような質問をして、自分のイメージ作りを手伝ってもらったり。

こんなやり方を使いながら、自由でワクワクしている自分のイメージをどんどんしてみましょう。

そして、私が自分の人生を決めていい。
そう、自分に何度も言ってみてください。


今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。

* * * * * * *
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、7月12日(土)は、小川のりこ が担当します。
次回はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ

◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
 06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
☆名古屋地区を中心に面談カウンセリングをしていますが、
1~2ヶ月毎に東京・大阪にも出張しています。
【出張面談カウンセリングについて】
《東京》2014年7月26日~28日 ☆残り1枠となりました(7/27・19時のみ)
《大阪》☆次回の出張は決まりご連絡いたします。
今後のスケジュールの詳細は、池尾昌紀のブログにて、ご案内いたします。

友人にも話しづらくて・・・

$
0
0
恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝
こんにちは、原 裕輝 です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は が担当いたします。


出張先でホテルでネットにつなげられなかった為
このアメブロをアップしようと思いWi-Fiがあるスタバに22時15分ごろに行くと「22:30で閉店ですが店内でよろしいですか?」とのこと。本日のコーヒー


「え、そんなですか!じゃあ持ち帰りでお願いします」とスゴスゴとホテルに引き返すことがありました。


近所のスタバが朝の2時までやっているので全国一律そうなのであろうと思い込んでいたのです。


完全なる思い込みですね。


今まで深夜2時まで空いていることを当たり前のように思っていたのですが、この一件で近所のスタバに価値を見いだせたのでありました。『ご近所のスタバ凄いぞ!スタッフさんも偉いなぁ』と。スタバ


ご近所のスタバは以前と何も変わらないのに私の中での価値はずいぶんとあがったのであります(笑)


今日は読者からのご相談にお答えしたと思います


゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚

・心理学ワークショップのお知らせ
インナーチャイルドシリーズ 第3回 役割からの解放
 昼の部13:30-17:30
 『家族の役割~役割からの解放~ 』 
 夜の部18:30-20:30
 『良い子を手放しありのままのそのままに
 昼のみ:¥5,400 / 夜のみ:¥3,240- / 昼夜両方:¥7,560- (\1,000お得です☆)
・日程と会場 

・大阪 :7/20(日)
江坂・ホテルパークサイド 2F会議室


・名古屋:8/03(日)
(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち 11F   1110号室   


・東京 :8/31(日)
五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 くれない

インナーチャイルドに関する講演の音源『子ども時代を癒やすとあなたの人生が良くなる 』を音声ダウンロードサービスのコーナーきくまるにて無料配信しています。よろしければワークショップを受講する為の参考に聞いてみいてください。
*第1回、第2回を受けてられなくとも問題なく受講できます。

゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚

「友人にも話しづらくて・・・」


●読者からのご相談内容


Nさん(仮名)

はじめまして。
ご相談というよりはどちらかというと「聞いて欲しい」の方が近いのですが。

『私は相手にとっての喜びや幸せである』を読みました。
そのまま、このお話を受け取れたらなあ…と思い、ちょっと哀しくなりました。
というのも、私も11歳下の男性とおつきあいしていますが、違うのは、私が既婚だということです。

彼は、かれこれ9年近く前に、私が派遣で配属された部署にいた人でした。
入ったばかりの頃に上司に意見をしているところをちょくちょく見て、ちょっと怖いタイプというのが第一印象で
お近づきになるのは止めておこうと思ったのを覚えています。
(実際は、ちょっと変わっているところもありますが、普通に話せたし、むしろ優しい感じでした)
勤めていた時は歳が違いすぎて、弟ほどにも思いませんでしたが、私が契約満了で辞めることになった頃から
今までよりも少しずつ話す機会が増えて、意識するようになったと思います。
辞めてからふたりでお酒を呑みに行ったりして、何度目かに「放したくない」と泣きそうな顔で言われました。
「自分は構わない。でも姉さん(と呼ばれてます)はリスクあるよ。それでもいい?」と…。

特別な関係になろうとは思っていませんでしたが、いつの間にかすごく好きになってたんですね。
苦しむことになるんだろうなあ…と思いながら飛び込んでしまい、この7月で2年です。
連絡は「逢う」ときに来るだけで一ヶ月に一度くらいの割です。
逢う時はべったり甘えてくる感じだけど、離れている時は不思議なくらい音信不通。
そういうのはよく聞くので多少の諦めはありますが、なにも私でなくてもいいんじゃない?…とも思い。。
今は一緒にいる時間が現実じゃなく感じられて自分の気持ちすらよく分からなくなっています…。
もちろん、こんな関係が良いはずはなく、さみしい関係だなあ…と思ったりもします。

今は仕事がちょっと大変なので、おかげでなんとか紛れていますが
ふっと思い出しては「この先どうなるんかな~」などと考えて↓になっています。
なんだか取り留めない話で申し訳ありません。
既婚男性との不倫のお話はいっぱい聞くけれど、逆パターンってあまり聞かないし
さすがに友人にも話し難くて。。

稚拙な内容で申し訳ありません。
お読みいただきありがとうございました。
+++

○原裕輝からの回答

こんにちはNさん。
カウンセリングサービス 原裕輝です。


ご相談に投稿いただきありがとうございます。

>既婚男性との不倫のお話はいっぱい聞くけれど、逆パターンってあまり聞かないし
>さすがに友人にも話し難くて。。


話しづらいこともありさみしさ、悲しさ、不安を独りで抱えられたんじゃないかなぁと思います。
つらいですね。


私は仕事がら不倫をしている側、逆に浮気をされている側のどちらの立場の方からもご相談をお受けします。


どちらの立場の方からも「友人にも話しづらくて・・・」というお話を聞くことが多々あります。
話せていないということ自体が苦しいことと思います。


不倫をしている側の方は親、友人などに話をした時に『道徳的な観点で非難されるのでは・・・』と思いもあり余計に話し難くなるようですね。


また外に漏れてはいけないという思いもあるので苦しい思いを独りで抱えがちになってしまわれるようですね。


道徳的にはどうなのかという視点での話は今回は一旦横に置いて書かせていただければと思います。


どんな事情であるにしろ“友人にも話し難い”“誰にもいえない”“独りで抱える”というNさんが持たれている状況は苦しかったと思うのです。


独りで頑張ってこられましたね。




>ご相談というよりはどちらかというと「聞いて欲しい」の方が近いのですが。


それだけ独りで頑張ってきたからこそ聞いて欲しいという気持ちがあるのかもしれませんね。


今回は彼との関係についてこれからこういうふうに考えていきましょう、こうしていきましょうというようなアドバイス的な視点での回答はあまりせずに(状況が詳しくわからないこともあるため)、少しでもNさんに共感できればという気持ちで書かせていただければと思います。


今の彼との関係を続けるにしろ、止めるにしろ、誰かに話をすることができると話をして受け止めてもらうことにより感情的なものの浄化が進み心が軽くなったり、これからどうしていこうかという考えがまとまりやすくなったり、次に進む為に勇気づけられたりという援助が獲られるのですが、独りで抱えてしまうと悶々とした思いを独り抱えてぐるぐると同じ考えが頭のなかをまわって煮詰まってしまいがちになってしまいます。


しんどかったのではないかと思います。


抱えてた思いをよく書いてくださったと思います。


こうやって書いてくださるのは勇気がいったことかと思うのです。


ありがとうございます。


>今は一緒にいる時間が現実じゃなく感じられて自分の気持ちすらよく分からなくなっています…。


自分の気持ちすらよく分からなくなっているのは寂しさ、悲しさ、無価値感、怒り、不安と言ったような気持ちをずいぶん心の中に納めてこられたからなのかもしれません。


気持ちをはき出さずに飲み込まれてきたのではないでしょうか?
いっぱい溜めてきたんじゃないでしょうか?


感情を出さず心の中に押し込めすぎていると自分で自分の気持ちがわからなくなってしまうことがあります。


自分がこれからどうしていきたいのかという気持ちもわからなくなってしまうこともあるようです。


これらは言い方を変えると自分の心の声が聞こえにくくなっている状態です。


そうなってしまうくらいNさんは独りで抱えて、感情を飲み込まれてきたんじゃないかなぁと思うのです。


悲しい思いいっぱいされていると思います。
さみしさもいっぱい持たれているように思います。
不安な気持ちもいっぱい抱えてこられたように思います。


連絡が一ヶ月に一度・・・というエピソード一つとっても大変さみしい思いを抱えてられるんだろうなぁと思ってしまうのです。


つらいですね。


今は、このまま続ける、距離を置く、お別れをするなどの何かを選択することを考えていくことよりも、まずは今まで心にため込んだ気持ちを解放していくことが大切なのかもしれませんね。


自分の心の声を良く聞こえるようにするためにも今までため込んできた気持ちの解放していって欲しいなと思います。


ため込んだ気持ちを解放していくとまず心が軽くなっていき、それから聞こえにくくなっていた心の声が再び聞こえるようになってきます。
自分の気持ちがわかるようになってきます。



これからもこのまま続ける、距離を置く、お別れをする等のどれを選択するにしろ『私はどうしたいか』という心の声を聞いていくことは大切になりますよね。


ですのでこれからの為にも飲み込みおさえ続けてきた感情の解放は大切になってくると思います。


友達にも言い難いというお気持ちは重々承知の上で書かせていただければと思うことがあります。
それは「独りで抱えないでくださいね」ということをお伝えできればと思うのです。


もし信頼できる人がいましたら勇気がいりますができるだけ独りで抱え込まずにNさんの感情をはき出して受け止めてもらってください。
独りで感情を飲み込み独りで耐え続けないでください。


泣きたい気持ちがある時は独りで泣かずに誰かに受け止めてもらいながら泣いて欲しいなと思うのです。


勇気がいりますが信頼できる人に話していけるといいですね。


もし身近な友人などで話せる人がいなければ私たちのカウンセリングに初回無料のカウンセリングなどの無料のカウンセリングのシステムもありますのでよければこういうシステムも上手く使ってみてください。


独りで抱えないでくださいね。


少しでも感情を飲み込まず出せていく環境ができることを祈っています。


今回はご相談をいただきありがとうございました。




.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

cafe+.
原の個人ブログがあります。良かったらみてください>>>

 



 

手帳 原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>

 


 

カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内  



sei原の心理学講座をライブで聞く>>>

 



.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

 

桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。
コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります

 なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m


ずっと合わせて来たので別れ話にも同調してしまう私。

$
0
0

 

こんにちは。カウンセリングサービス の根本裕幸 です。いつもありがとうございます。
この1週間、一足早い夏休みを頂いて4年ぶりに石垣・竹富島に行ってきました。
あっちはもう真夏で、連日焼けるような日差しに晒されて、泳ぎ、遊び、昼寝し、呑み、満喫してきました。
旅はいいなあ、南の島は素敵だなあ・・・と改めて自分の好きな物を確認しました。
さて、次はいつ行こうか?とつい考えてしまいますね(笑)

ちなみに今日7/7は七夕ですね。お願い事とか考えますか?
願い、祈りってとても大切なものです。
七夕というのも自分が本当に欲しい物を見つめるいい機会と思って、自分の本音と向き合ってみませんか?
今日の本文もそんな「本音」にまつわるお話です。



さて、今週は福岡に参ります!!
7/11(金)19:00-21:00 博多駅徒歩5分の深見ビル。
『恋がうまく行く人、行かない人。』
※筆記用具とメモ帳をご用意頂くと嬉しいです。
「恋がうまく行く人」になるためのレッスン、そして、あなたの魅力を引き出します!

7/12,13 博多駅前5分の深見ビル。
10:00-20:00 福岡ヒーリングワーク ※半額キャンペーン!
人生を変える体験ができます!


「こじれたココロのほぐし方」。
 つい自分にダメだしをしてしまったり、
「どうせ、私なんて・・・」と思ったり、理想の自分をいつも追いかけて疲れてしまったり、誰かと比べて凹んだり、
頑張ってるのに報われないような気がしたり、どこか空回りしているような虚しさがあったり、人間関係がめんどくさい・・・と思ったり。
そんな気持ちになることありませんか?

そういう時、スーッと読めて、スーッと心に入ってくる・・・そんな思いを込めて書き上げました。
『頑張らなくても、何かを変えようとしなくても、そのままの私で十分素晴らしい!』ということを感じて頂ける一冊です。
かわいい猫の表紙が目印です。

「こじれたココロのほぐし方」(根本裕幸著、リベラル社)\1,296-
こじれたココロのほぐし方


***

彼との関係でずっと彼に合わせてきました。

デートの日も、行先も、また、その後の過ごし方も、彼に合わせました。

それが自分の喜びだったし、彼が喜んでくれるのならば、それが嬉しかったのです。


でも、そんな恋も終わりの日がやってきました。


彼から「別れたい」との言葉。


もちろん、あなたの思いは「No」です。

好きだし、頑張ってきた自分もいるし、まだまだ一緒にいたいのです。


ところが、ある“癖”があなたの前に現れます。


別れたく何て全然ないのに「別れてあげなければいけないような気持ちになる」のです。


すごく変な思いなのですが、癖や習慣って怖いんですよね。


自分の意志とは別に、勝手に口が反応したり、足が動いたりします。


「彼の言うことは絶対」と思い込んでいると、それが自分の気持ちに反することでもOKを出そうとしてしまうんです。



彼の希望に合わせてあげてる、というのは確かに愛情の一つですが、それが「嫌われないために彼に従ってしまう」とか「彼の機嫌を損ねたくないから我慢する」とか「雰囲気を壊したくないからほんとは嫌だけど彼に合わせる」などの行動はだんだん自分の意志を見失わせます。


あれ?自分の本音は何だったっけ?

ほんとうは自分はどうしたいんだろう?


それが分からなくなるのです。


だから、別れたくないのに「いいよ」って言ってしまうのです。

(もちろん、その逆もあります。自分はもう限界で別れたいのに別れられなくなってしまうのです。)



だから、勇気を出して嫌なものは嫌、とNoと言えたり、自分はこうしたい、とはっきり自分の意志を示すことが大切なのです。



こういうパターンのある方は「別に必ずしもNoじゃないもの」という思いから、Yesを選択してることもよくあります。


例えば、本当は今日は疲れてて休みたいのに、彼が「お腹すいた。何か作ってくれない?」と言われたら、ちょっと頑張って料理しちゃう、みたいな。

別に料理するのは苦じゃないし、彼が喜んでくれるんだからいいだろう、と思うのですが、こういうことの積み重ねが自己犠牲なんです。


でも、そこで「疲れてるから嫌」て言うのは憚られるんです。


やろうと思えばできるし、やってあげたい気持ちもあるから・・・。

それに今までなら作ってあげたし・・・。


これが犠牲なんです。我慢なんです。


じゃあ、「疲れてるから嫌」って言うのが正解かというと必ずしもそうではありません。(めちゃくちゃ疲れてる時はそれが正解!ですけどね)


「疲れてるのに頑張って料理した私って偉いでしょ?褒めて褒めて」

とか

「ええーっ!休みたいのに~!じゃあ、もうちょっとかわいくお願いして」

とか

「じゃあ、私が野菜切るから、ちょっとフライパンに油引いてお肉焼いてくれない?」

とか。


要するに「疲れてる自分を押し殺さない」コミュニケーションを心掛けてみてはいかがでしょう?


疲れてて本当は嫌な自分を隠さずに、出してみるんです。


「ええ、でも、疲れてる時にそんなめんどくさいことを言うなら、自分でちゃっちゃとやっちゃった方が楽だもの・・・」


と思われるかもしれませんが・・・。


そこは犠牲のパターンを抜け出すためのチャレンジだと思っていただけると嬉しいです。




でも、ふだんからその傾向はありませんか?

彼に対してだけでなく、友達や職場の人に対しても。

もし、思い当たるならば、まずは彼以外の人からNoを言うレッスンをしてみてもいいでしょう。(いきなり彼からだとハードル高いですからね)


そして、もしよかったら更なる過去を振り返ってみてください。

お母さんやお父さんに対して、きょうだいに対してその思いを持ち続けていませんか?

だとしたら、その関係性から見つめ直した方がいいかもしれません。



もし、今回の彼に対してだけだとすると、あなたが彼のことをめちゃくちゃ大好きなのか、彼の恐怖政治に敷かれてるか・・・。

だとしたら、勇気を出してNoという荒波を立ててみましょう。

2人の関係性を前に進めることになると思います。



で、最近、このパターンで別れちゃったよ・・・という方へ。

もし今でも連絡が取れるなら、本当の気持ちを伝えてみませんか?

結果は分かりませんが、自分の気持ちを伝えるレッスンとして、次の恋に必ず役立ちます。


でも、とても大切なのは、そうしてしまった自分を責めないことですね。

そうするしかなかったわけですから。それしかできなかったわけですから。

だから、そこで自分を責めるんじゃなくて、学ぼうと思って下さい。

次はこのパターンを手放していこう、と。

もっと自分らしい恋をしよう、と。



思い当たるなあ、と思ったらカウンセリングを受けてみるキッカケにしてみるといいですよ。

一人であれこれ考えても限界がありますから。


新刊【こじれたココロのほぐし方】が5/27に発売になりました。
前作【頑張らなくても愛されて幸せになる方法】と合わせ、可愛がってあげてください!

amazonでの購入ページはこちらからどうぞ。

>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら! 

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー 


合格根本の出没情報(セミナー)合格

(東京)
7/25(金)東京グループカウンセリング(駒場)

7/26(土)13:00- 無料説明会 / 16:00- フォローアップセミナー
7/27(日)東京心理学ワークショップ(五反田)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(名古屋)

7/18,19 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)
7/20(日)心理学ワークショップ(名駅)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(大阪・神戸)
8/10(日)心理学ワークショップ(江坂)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』

(広島)
8/28(木)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 

(福岡・博多駅)
7/11(金)19:00-恋愛心理学講座(博多)
 『恋がうまく行く人、行かない人。』
7/12,13 福岡ヒーリングワーク(博多)

その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。

恋愛テクニック-グループカウンセリング
次回は7/25です! 

恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト
心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。 

恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」 
カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)

恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内 


飽き性はエンターテイナー☆~欠点を才能に変えるシンプルな方法~

$
0
0


こんにちは☆


カウンセリングサービスの大阪地区担当カウンセラーの鶴園みあ です^^


第2、第4、第5火曜日の記事を、担当しております☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


前回 は、「貴女がご自分で、”これは欠点だ”と思われているその部分も、実は魅力だったり才能だったりするんですよ~☆」というお話をいたしました。


そして、その例として挙げさせていただいたのが「ひきこもり」(正確には「インドア派」)だったんですが、これには「勇気をもらいました」というお声を結構いただきました。


やはり、「ひきこもりな私は、ダメなんだ」とコンプレックスに思われてる方は、少なくないんですね。


でも、これに匹敵するくらい、多くの方たちが「こんな私はダメなんだ汗」と思われていることが、もうひとつあります。


それは、「飽き性」


カウンセリングで、「ご自分の欠点を挙げてくださいね~☆」という宿題をお出ししたときに、かなりの確率で挙がってくるのが、この「飽き性」なんです。


「私、飽きっぽいんです汗

「何をやっても、長続きしないんですガーン

「最初は張り切って頑張るんですけどね、すぐに退屈しちゃうんですダウン


じつは私も、ものすんごい飽き性です。


なので、自己弁護かいビックリマークとのツッコミをいただきそうですが、あえて申し上げます。


この「飽き性」も、才能なんですよ☆


まあ、端的に言うなら、飽き性な人は、エンターテイナーの才能があります。


私なんかね、飽き性なもんだから、普通にブログ書いたり、講演したり、できないんです。


だって普通にしてたら、読者さんやお客さんよりも真っ先に、私が退屈しちゃうからw


そして、退屈しながら何かをやりつづけるのって、楽しくないじゃないですか、っていうか拷問じゃないですか。


なので、「どないしたら、自分が退屈せずにブログを最後まで書き上げるか?どないしたら、講演の最後まで自分のテンションを高く保てるか?」を、つねに考えています。


そのために、ブログにしても、講演にしても、話をどう展開すればスムーズか、テンポよくするにはどうしたらいいか、変化をつけるためにあいだでどんなネタを入れるか、などなど、ものすごく工夫します。


そのおかげで、「つるぞののブログは、文章が長くても、スッと読めちゃう、夢中になっちゃう」「つるぞのの講演は、時間がすごく短く感じる」というお声をたくさんいただくようになりました音譜


そう、自分が退屈しないように工夫していると、読者さんやお客さんを退屈させることなく、楽しませることができるんです。


ぜんぶ、飽き性のおかげなんですね。


だから、飽き性というのは、「他人や自分を退屈させず、楽しませる才能」であり、「テンションを高く保ちながら一つのことを長く続ける(あるいは続けさせる)才能」なんですよ☆


だけれども・・・


「そりゃあ、つるぞのはそうかもしれんけど、私は、この飽き性で、誰かを楽しませたりできてないし・・・汗

と、思われるかもしれませんね。


そりゃあ、そうなんですよ。


だって、貴女はまだ、ご自分の”飽き性”を嫌って、受け容れられていないのですから。


ご自分の欠点(だと思われている部分)を嫌って、「こんな私はダメビックリマーク」とか「なんとか、これをなくさなきゃあせる」ってやっていると、その部分に隠されている才能もまた、受け取れないんですよ。


貴女のその部分を、才能や魅力に変えたければ、その部分を嫌わずに、受け容れる、「あ~、私、飽き性なんだな~」と素直に認めちゃうことが大事です。


そして、「これも私なんだな~ドキドキ」って、愛してあげてください。


そうすれば、オセロの駒が黒から白に、コロン☆とひっくりかえるように、欠点だと思っていたその部分が、才能や魅力として輝きはじめますよ☆


まあね、そうは言っても、「私のこの欠点が、どういう才能や魅力になるのか、先に分からないと、怖くて受け容れられない・・・あせる」という方もいらっしゃるでしょう。


そういう方は、ぜひ私にご相談ください。


「私のオセロ、ひっくりかえったら、そんなことになるんですか!?」「えええ!?こんな私もアリなんですか目」って、貴女の目からウロコでもコンタクトレンズでも、ボロボロ落とさせてみせますよ~(笑)


ではまた。

再来週をお楽しみに☆



来週は、那賀まき カウンセラーが担当します。
どうぞお楽しみに☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


黄色い花 つるぞののカウンセリングのご予約状況、料金等詳細↓
  http://blog.livedoor.jp/cs_mia/archives/51642726.html

黄色い花 カウンセリングのご予約は・・・

  カウンセリングサービス予約センター
    06-6190-5613
      または
    06-6190-5131
  (受付時間 12:00~20:30
  月曜日定休
  祝日の場合は翌日代休)

黄色い花「自然体でいながら愛される秘訣」を、音声ファイルでお届けします☆

  2014年4月27日大阪感謝祭での講演
  「”アナタ丸出し”で輝こう☆頑張らないモテ術」

  試聴・ダウンロードは、こちらから↓
  http://www.counselingservice.jp/shop/tsuruzono.html#tsuruzono20140427

黄色い花 フォロー大歓迎☆(フェイスブック)
  http://www.facebook.com/mia.tsuruzono

黄色い花 心理カウンセラー 鶴園みあ(大阪)のプロフィール

黄色い花 オス化女子つるぞのの、恋愛での失敗、苦悩、そして幸せへの奇跡☆
  http://blog.livedoor.jp/cs_mia/archives/51635443.html


◆カウンセリングを受けるには?

◆会場案内

アテにされない関係性と無価値感の話

$
0
0

浅野

カウンセリングサービス 浅野寿和 です。いつもご覧いただきありがとうございます。

台風ですね。とても大きい台風が来ていますね。この記事をアップしている時、台風は沖縄にあるようで、とにかく災害が起こらないことを願うばかりです。

また今週末から僕も東京出張カウンセリングに伺いますが、日程的に関東地方に台風が来る時期かもしれません。お客様におかれましては天気がすぐれない場合、決して無理していただかないように、また、荒天ではない場合も、お越しになる際は十分お気をつけくださいね。

何卒よろしくお願いします。


■さてそれでは今日のテーマです。

アテにされない関係性と無価値感の話

例えばこんなケース。

私達はお互いに自立している、手がかからないパートナー同士。それでいいと思っていたんです。

でも最近、パートナーは何故かあまり私をアテにはしない人だと分かっていても、何だか寂しいんですよね。

お互いがお互いの意思で生きる。そんな状態が長く続いてしまって「私って何なんだろう?」と思うことが増えてしまったというか。

どこか一緒にいる意味を考えてしまったり、彼にとっての私って一体どんな存在なんだろう?って思えば思うほど切なくなって・・・。

私はもっと愛し合いたいと思うんだけど、いつも感じるのは寂しさばかりで。


■さて、「何事も自分でやらなければダメ、意味が無い」

それはどこか使命感にも似た感覚があるのかもしれませんが、何をするにもどこかでそう感じる自立タイプの方がいらっしゃいます。

恋愛でも夫婦関係でも、パートナーに多くを求めない。パートナーをできるだけアテにしない。自分で何でもこなそうとする。

もちろん自分で頑張ること、相手に迷惑をかけないことは悪いわけじゃないんです。それが自分のためになったり、愛することでワクワクしたり高い意欲が持てるならばそれもまた素敵なことですよね。 

ただ、それもパートナーシップの中で、度を超えて強く出てくる場合があるといろいろな問題を引き起こすことがあるんですよ。


■時に「何事も自分でやらなければダメである」という観念には、こんな感覚がくっついていることがあるようです。

「誰もアテにしてはいけない」
「何かしていないと自分の存在価値を疑ってしまう」

この感覚、実は深層心理にある「無価値感」がそうさせているケースって少なくないんですよね。

無価値感とは自分には価値がないという感覚。

だから、誰もアテにしてはいけない。
だから、何もしていないことが辛い。

そんな両極端な発想が生まれやすいのです。

そして無価値感が強い状態でのパートナーシップの中では、この感覚をお互いが共有したり、分担して受け持つことになることも少なくありません。

また、あなたの発想・行動がとても素晴らしいことであっても、仮にあなたが無価値感ベースで行動すると、どうしても行動の成果・結果を感じにくくなってしまいます。

「私、頑張った」よりも、「価値がないと感じなくて済んだ」と心が感じてしまうからですね。

だからずっとこの行動動機を変えずに頑張り続けると、ストレスフルになりやすく、また虚しさなどに心が支配されてしまうこともありますね。


■この感覚がパートナーシップに色濃く顔を出すと、どうもすんなりと恋愛や夫婦関係が進んでくれないことがあるようです。

例えば、あなたのパートナーが無価値感が強い場合、今回のテーマにあるような
パートナーの無価値感ベースの行動パターンから、あなたがまったくパートナーとしてアテにされない扱いを受ける」ことが起きることがあります。


私、必要とされているの?
僕は君にとって必要な男なのか?

お互いに自立しているからこそ、相手を思うからこそ、どうしても相手をアテにすることに抵抗感がある。

それで最初はいいんです、お互いにロマンスがあって愛情を相手の行動から感じとれるから。

ただ、それが当たり前のようになり、お互いに一人で行動しはじめた時に、ふっと寂しさや虚しさに気づく、そんな感じですよね。

このまま一緒にいる意味があるのだろうか?と。


こういったケースで感じる感覚って、かなり切ないものでもあると思うんですよ。

「誰もアテにしない生き方の苦しさ」
「全くアテにされない悲しさ・辛さ」

僕自身、そんな恋愛・夫婦経験を通じて、自分の意味や自信を失ってしまった・・・とおっしゃってくださる方とお会いすることもありますから。


■もし、あなたがこういったパートナーとの関係性の中にいるならば、まずは無価値感ベースの発想の中で失われた自分やパートナーの価値・意味をもう一度ハートの中に取り戻していくことが大切になると思うんですよね。

繰り返しになりますが、無価値感とは自分には価値がないと感じること。

であるならばその逆、自分やパートナーの価値を見出していくことがパートナーシップを充実させる効果的なメソッドになりますよね。

そこでまずは「無価値感ベースの行動パターン」を少しでもいいので理解しておいてもいいかもしれません。

今、自分が必要とされていないと感じるのは、自分や相手の無価値感のよるものなんだと理解して、少し自分に対するダメージを軽減しておいてもいいと思うんですよね。

そもそも無価値感という感情は誰にだってあります。持っていることが悪ではないんですよ。

ただ、自分やパートナーがその感覚を強く持っているかどうか?は少し意識しておきたい部分ですよね。

そして、「自分の素晴らしさを失ったわけではなく、どこか素晴らしさを感じられないような状態になった」と、理解してみてもいいかもしれません。

あなたの存在価値、その質量が存在するならば、それは今も何ら変わっていないはずなんです。ただ「意味が無いように感じる」のです。そこを少し切り分けて考えておきたいところです。

もちろん言うは易しなんですが、無価値感はとても手強い感情でもありますので、じっくり時間を書けて向き合ってみる方がいいかもしれません。

少しづつ、自分の中で失われたと感じている価値、魅力を、自分の腑に落とすように、もう一度シンプルに見出していきましょう。なかなか一人では上手くいかない時は、お友達やご家族、カウンセラーの手を借りた方がいいかもしれません。


■また、パートナーとの間でいろいろなハードブレイクがあると、相手を愛するどころか、自分自身に対する疑いが強くなっていることもあると思うんですよね。

そういった場合は、まず自分を立て直すことを目指しましょう。

特に頑張りやさんタイプの方は、「コレぐらいのコトで傷ついていたらいけない」「頑張らないといけない。そうでないと意味が無い」と、歯を食いしばって耐えていらっしゃる方が多いと思うんですよ。

そういった方ほど「見切り発車」で、
自分の心や気持ちに余裕が無い時に、無理やりにパートナーに対する接し方などをガラッと変えていかれる場合があります。

もちろんその思いは素晴らしいと思いますし、それで上手く行けば問題なんてありません。

ただ、自分に余裕が無い時に相手を強く愛したり、受け入れようとして傷いたり苦しむなら、今だけはそうしない方がいいケースもあるんですよね。むしろパートナーとの適正な距離感を測ったほうがいい場合もあるくらいです。

あなたが「パートナーを愛し、価値を見出していくことの大切さ」を理解していても、その理解に心がついていかないと上手にパートナー愛せないこともあって。その現実を前にして、自分をまた否定してしまうなんてこともあるんですよね。

そういった時はまずあなたから心を癒し、自分の価値を見出すことが先だと僕は思うんですよね。

もしあなたが、必要とされていない感じが辛い、もう一人で頑張れないな、と感じているならば、まずは自分を愛しませんか?


今回は以上です。皆さまの何か参考になれば幸いです。 最後までご覧いただきありがとうございました。



浅野寿和の名古屋心理学ワークショップのご案内
>>>遂に開催間近!7月25日(金)に、私、浅野が皆さんの日常に、パートナーシップの向上にお役立ていただける内容の心理学ワークショップを開催します!
*詳しくは>>>コチラ<<<をご覧下さいね。

電話浅野のカウンセリングを受けるには?
>>>弊社カウンセリング予約センターにお電話ください!
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
>>>浅野は名古屋をベースにカウンセリング活動中。東京大阪毎月出張カウンセリングも行っております。カウンセリングスケジュールは>>>こちら <<< からどうぞ。


虹浅野寿和のブログ(プロフィール)
>>>浅野のカウンセリングスケジュールはもちろん過去に執筆した男性心理のテキストもごらんいただけます。>>>こちらからどうぞ。

名古屋カウンセリングサービスブログ&Facebookページ
>>>カウンセリングサービスの名古屋地区ブログ「名古屋カウンセリングサービス 
そして「Facebookページ」開設中。名古屋地区のカウンセラーが様々な記事を更新中です。ぜひ一度ご覧になってくださいね!

 ダウンロードサービス きくまる
きくまる
人気カウンセラーの心理学講座が耳で学べる!まずは、無料お試し音源で☆

PR: 注目のココナッツウォーターtropicoco全国発売

$
0
0
トロピココは、ココナッツ由来のミネラル豊富なナチュラル派のためのスポーツドリンク

元カノに嫉妬してしまうんです・・・ 

$
0
0


大野愛子


みなさん、こんにちは!カウンセリングサービス 大野愛子 です。

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに、大門昌代・大塚統子と共にお送りしております。今週は、大野が担当させて頂きます。


キャンドルキャンドルキャンドル


彼の元カノさんに、嫉妬のような、怒りのような、競争心のような、そんな気持ちを抱いてしまうことが苦しい、というご相談を頂くことがあります。


彼の元妻、仕事上のパートナー、面倒を見ている後輩、親しげな女友達という場合もあるでしょう。
「今付き合っているのは、自分なんだから」と何度も言い聞かせるのだけれども、どうしても疑ってしまう。今日は、そんな「嫉妬」についてのお話です。



 ※※


「わたしよりあの人のほうが好きなんでしょ!」と、そんな言葉をぶつけてしまう人もいます。
彼は、「そんなことないよ」と言ってくれるのですが、どうしてもその言葉を信じられないのです。



この嫉妬は、不安からくるものです。


相手の気を自分に向かせようとしたり、自分のもとから離れていかないようにすることが、嫉妬をする目的のひとつです。


自分だけを大切に思って欲しい。
わたしだけを見ていて。
他の人なんて見ないで。


そんな心情が、ここにはあるのです。



◆嫉妬を作るルーツ



カウンセリングでお話を伺っていると、過去の心の傷が「嫉妬を作るルーツ」になっていることがあります。


自分だけを大切に思って欲しい→わたしよりも妹が大切なんでしょ

わたしだけを見ていて→わたしよりもお姉ちゃんばかりをかわいがらないで

他の人なんて見ないで→わたしをひとりぼっちにしないで



兄弟間での両親の愛情をめぐっての負け感というような、「わたしよりも他の誰かのほうが大切なんでしょ」というさみしさの経験です。



あなたにとって、「わたしよりも◎◎が大切なんでしょ!」と思わせる、古いルーツに心当たりはないでしょうか?


両親の愛情が自分のもとから奪われていくような、あの時感じた不安が心の痛みとして残っていることがあるのです。


◆嫉妬する人は、嫉妬されたい人



わたしは、彼を好きだから嫉妬をする

⇒だから、彼もわたしのことを好きならば嫉妬をしてくれるだろう



シンプルな投影の法則なのですが、ここにはひとつ大きな誤解が起きやすくなります。
それは、「嫉妬してくれないってことは、わたしのことをあまり好きじゃないんでしょ?」と思ってしまうこと。


嫉妬する人は、愛の大きさを嫉妬で量ってしまうようなところがあるのです。
つまりは、嫉妬する人は嫉妬されたい人になってしまうのです。


あなたが嫉妬をする人で、彼が嫉妬をしない人であるのならば、「なんだかわたしの方ばかりが好きな気がする」という不安を抱えるはずなのです。



◆嫉妬をしない人って、どういう人?


では、嫉妬をしない人ってどういう人なんでしょう?
おそらく、すごくシンプルな答えにたどり着くと思うんですよね。



・あなたのことを信頼している

・あなたひとりに決めている(コミットしている、とも言います)



嫉妬をしない人は、嫉妬をする「必要」がないんですよね。
「わたし」と「あなた」の間を、嫉妬という接着剤でくっ付ける必要がないからです。



相手が嫉妬をしないからといって愛がないんだなんて、思わないで下さい。

そもそも、嫉妬は愛ではなく、不安を埋めるためのものなのです。



◆嫉妬する人が抱える悩み



「あの人がいると、わたしはきっと愛されない。

あの人さえいなくなれば、わたしはもっと愛されるはず。」

嫉妬をする時には、そんな理論が成り立っているのです。


そう思いたくなるぐらい、自分に自信がもてずにいるんですよね。
みなさん、そういう苦しさを抱えてカウンセリングにお越し下さるのです。



嫉妬をしてしまう人の多くは、自分へのダメ出し・あら探し・自己攻撃・自分嫌いの悩みも同時に抱えています。



こんな自分は自分でも愛せないから、誰かに愛して欲しい。
そんな隠れた欲求をもっているのです。


◆変化へのファーストステップ(受け取る)



今回の嫉妬という問題を通して見えてくるものは、「自己価値の低さ」です。

「わたしなんてきっとどうでもいい存在なんだろう」という疑いが嫉妬のルーツなのですから、そう信じてしまったあなたを見直してみるのです。



彼なりにしてくれていることはありませんか?
少なくとも、彼が嫉妬をしないのは、あなたを「どうでもよい」と思っているからではありません。
「信頼されているからなんだ」と受け取れたら、今までとは違った気持ちになれるでしょう。



◆変化へのセカンドステップ(与える)



嫉妬してしまう時、本来しなければならないことは、「与えること」です。

もらおうとして不安が消えない時は、与えることがいる時なのです。



ですが、その前に・・・
そもそも、あなたは自分を愛せているでしょうか?
自分が喜ぶこと、自分を満足させることが、じつは先なのです。


ちょっとしたことでいいんです。

・いつもは値段を気にして買うお洋服を、ひと目ぼれで買ってみるとか。

・自分のためにお花なんて買ったことがないけれども、1本選んでみるとか。

・気乗りのしない飲み会を断って、好きな映画を観に行くとか。



『わたしはわたしを愛せているだろうか?』

この問いかけをしてみてくださいね。


あなたには「ゆとり」が必要なんです。

枯渇状態では、愛せるものも愛せないのですから。



嫉妬してしまう人というのは、ちょっと余計なところにエネルギーを使ってしまうだけで、本来は「気前よく愛することが出来る人」なのです。



参考になりましたら幸いです。
最後までお付き合いありがとうございました。




━━キャンドルキャンドルキャンドル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆大野愛子のプロフィール  

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



怖さの中にとどまる勇気をもてたなら

$
0
0



こんにちは。みずがきひろみです。気がつけば、今年も半年が過ぎ、後半戦に突入しました。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

お知らせ!

第6回【みずがきひろみの心理学サロン】は、ハードワークを癒す「場」です。ついつい頑張り過ぎて消耗してしまう、恋愛では気を回し過ぎて疲れてしまう、心配のあまり過干渉になりやすい。そんなパターンを作り出すココロにアップローチします。もっと自由に、シンプルに夢中になりたい!そんなあなたを応援します。





さて、本題。

一世一代の大勝負が迫っていると感じると私たちのココロは、極度の緊張にさらされます。ただ、怖い。むちゃくちゃ怖い。怖い、怖い、怖い、怖い~って感じです。

頭の中が真っ白。
脊髄反射的に、ただこの「怖さ」から逃げたい!

ずっと憧れだった人と初めてのデート。
もう何を話したらいいのかわかりませんよね。
相手の言葉も頭の上をスーッと通り抜けるみたいで。
ちゃんと反応したいのに、得意のはずの笑顔も強ばったまんま。
ウンともスンとも言えず、通り一遍の会話で別れて、帰りの電車に乗った途端にドドーッと疲れが出てきて、でも、どこか安心した自分もいたりして。

そうかと思えば、「絶対に楽しませなくっちゃ。いや、楽しまなきゃ」とばかりにやたらにテンションが高くなっちゃって、あれやこれやあることないことしゃべり倒して、頑張って相手に近づいてみたものの、なんとなく白けて空気が流れる。

家に帰ってから自分を呪い殺したくなるのはこんな時です。

あれが夢のデート?
実現したらどんなに幸せだろうと思ったのに、、、。
それが、何だかわからないうちに終わった?

どれほど甘く優しい想いに包まれるか、
どれほど楽しい時間になるのだろう、
そんな予想に反して、

心は、自分の殻の奥深くに隠れてしまいます。

私たちは、本当に、それこそ心底欲しいものを前にするととんでもなく怖いと感じるようです。

だから、最後の最後、あとちょっとのところで、自分を逃がさないために、エイッヤーって勢いにまかせて駆け上がろうとします。それは、反射的に逃げないための対策でもあるのですが、進むか引くかの違いはあれ、やっていることは一緒です。

でも、恋愛は、パートナーシップは、関係性は、相手のあるものだから、目をつぶって飛び込んだからといってうまくいくとは限りませんよね。特に、大人の恋愛では、難しいかもしれません。だって、恋愛で傷ついたことのない大人は、おそらく一人もいないから。自分の愛を受け容れてもらえなかった経験のない人は人を愛したことのない人だけで、それもしんどいはずです。

あなたが怖いときは、相手も怖いと感じている可能性がものすごく高い、

ということを忘れないでくださいね。

自分が相手にすごく惹かれていると、つい心は過去の傷ついた経験を思い出して、自分の心を守るために、自分が受け容れてもらえないリスクばかりを考えます。自分がダメな理由なんて百万通りも出てきますから、自分のコンプレックスに目が覆われて、肝心な「相手」が見えなくなってしまいます。でも、ここで、

自分の傷より相手への愛を大事にできますか?

というところが最大の勝負所なのです。

愛するのも怖いけれど、愛を受け取るのも怖いものです。こちらはこちらで、

「自分は不十分なのではないか」、
「がっかりされたら辛い」、
「自分が相手を傷つけることになったらどうしよう」、

など、不十分であることの怖れがたくさん出てきます。

ロマンスの時期は、相手をインフレして見ていますから(それが楽しいのですが)、そんなに自分をいいものに見てもらうというのは、嬉しいけれど、なかなか文字通りに受け取るのは大変だったりします。

自分をちっぽけに感じていて、あなたのことを素晴らしく思っていたりしたら尚更です。
素晴らしい人が自分を好きになってくれたということは自分ってなんて素晴らしいのだ、とシンプルに喜べればいいのですが、「こんな私(僕)で本当にいいの?(ゴメンナサイ)」なんて気持ちが出てくる人の方が多いのではないかしら。

お互いに痛い想いをしたこともある大人どうしの恋愛ならば、自分の痛みにも相手の痛みにも優しく触れられるくらい成熟したいと私は思うのです。

自分の痛みに触れないですますために、逃げたり突進したりするのではなく、自分に痛みがあることを受け容れられる自分になりたいのです。それを隠すのではなく自己開示できる自分になりたいです。

「私には、こんなところもあるけれど、、、」って。
「できるかどうか自信がないけれど、、、」って。

相手にも痛みがあるかもしれないって慮れる自分になりたいのです。自分で勝手に判断しないで、相手の気持ちを受けとめる勇気を持ちたいのです。

「あなたにも都合があるかもしれないのですが、、、」って。
「あなたは、どうなのでしょうか?」って。

そのために

怖さの中にしばしとどまる勇気が欲しい、

です。

そんな私を支えてくれるのが、

「ありがとう」という想い

です。

これまで自分を支えてきてくれた人たちへの「ありがとう」を思い出してみてください。
これまで頑張ってきた自分への「ありがとう」も。

そして、相手の存在そのものに「ありがとう」、です。

想いを受け取ってほしいとき、まずは、あなたが自分に与えられている想いを受け取ってみましょう。

心がグーンと広がるの、感じませんか?





お知らせ!

第6回【みずがきひろみの心理学サロン】は、ハードワークを癒す「場」です。ついつい頑張り過ぎて消耗してしまう、恋愛では気を回し過ぎて疲れてしまう、心配のあまり過干渉になりやすい。そんなパターンを作り出すココロにアップローチします。もっと自由に、シンプルに夢中になりたい!そんなあなたを応援します。

第6回【心理学サロン】「やり過ぎない勇気をもつ」

日時:2014年7月17日(木)13:30~15:30
場所:渋谷区総合文化センター大和田 学習室2
料金:3,240円
ゲストカウンセラー:近藤あきとし嶽きよみ松尾たか




 ココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、

個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。毎月15日から翌月のカウンセリングのご予約をお受けしています。ご希望の日時をカウンセリング予約センター(06-6190-5131/5613)までお問い合わせくださいませ。


心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。カウンセリングサービスの心理学ワークショップのページ>>>>>>>

講演や講座をおウチで聴く
心理学講座や講演のダウンロードサービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。「きくまる」のホームページはこちら>>>>>>>


みずがきひろみが仕事やパートナーシップについて日頃思うことを書いています。


みずがきひろみの毎日、好きなものについてつぶやいています。













好きな人のあいまいな態度。それでももう少し前進したい!

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ

2週に1回、池尾カウンセラー と記事を担当しております、小川のりこです。


今、小学生の間では、

妖怪ウォッチ

というのが、大流行のようです。
わたくしたちで言う、ポケットモンスターの時のようですね。

元々ゲームだったのですが、人気が出てアニメになり、とんでもなく流行って行ったようです。
で。
8歳の息子ももれなく友達との間で妖怪ウォッチマニアとなり、
ゲーム買ってだ、メダル欲しいだとうるせえです。

妖怪が見える時計を手にした小学生が、日常に潜む様々な妖怪を倒しながら友達となっていく話なのですが、大流行なので、あちこちでイベントが時々行われますが、そんな時にその場に行ったなら、

長蛇の列。。。

どこまで続いとんねん。
そして7月10日に発売されました、妖怪ウォッチ2の3DSゲームは、早々に予約チケットが完売。近所では当日に20個だけ抽選で用意されるようですが、まー、我が子も予約チケットが手に入らなかった身なので、小川、我が子のために並んでみる・・・・(←超超超めんどくせえ)

と!!!!

げっちゅしたわたくし!!

まさかと思いましたが。
諦めなきゃいけないと分かった時、目を潤ませて、悲しみいっぱいの表情を見せた息子に、サプライズで渡しました。

超嬉しそうに大はしゃぎでした♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪

ただ、この顔を見るだけで朝早くから並んでしまいましたわたくし。


昔・・・。
子供の行事で朝から並ぶ親御さんの姿を見て、

親ってすげええ。。。
私は絶対あんなしんどいこと出来んわ。

って思ってましたが、自分がやると思いませんでした。
でもその顔を見たいだけに並ぶ親が本当に多いということなんでしょうね。

うむ。
母親が、子供に何かをしてあげて、喜ぶ顔を見たいというのは、母親の自己満足でもありますが、これがとても楽しいものでもあります。
男性の、女性を喜ばせたいという一心で頑張ることが、多分これに近いのでしょうね。


では、今回は皆様から頂いたご相談にお答えいたします♪
内容は一切いじっておりませんが、行を少し編集させて頂いております。


********* ご相談 **********

はじめまして。
30代半ばの、ぴな と申します。
今日ブログを初めて拝見しました。

今お付きあいしてる、訳ではないですが、会社に好きなひとがいます(40代前半)
みんなで飲みに行くのがほとんどですが、一度だけダメ元でメールしてみて二人で飲みにいったことはあります

いつも多忙なのですが断ってばかりで悪いかな、と思っていたようです

そのときは何もなく。それからはやはりみんなで…というかんじのままです。

ですが昨年なつごろにいつも飲みに行く3人(彼と私、男性ひとり)での飲み会となり、その帰りに男性ひとりがひとりで帰ると言い出し好きな彼に送ってもらうことになり、二件目になり、家族や仕事の話、恋愛、好きなひとへのアプローチ法などを話してました

すると
その二件目のかえりに(普通の)ホテルがあり、その前で、泊まってく?と聞かれました

アプローチ法というのがそれらしく、ビックリしたのとちょっと嬉しかったのと…

でも、関係性をハッキリさせないうちに、どうって言われても正直困り、やんわり断りました。

そのあともみんなでのみにはいきますが二人はありません

つい飲みすぎてしまい、彼がホテルのお部屋をとってくれてひとりで1拍して帰るなんてこともありますが
お礼メールすると、大丈夫?また行こうね、と優しいです。

だけどいつもの彼の言動事態がちょっと変わってて
なんで、みんなの前でそんなこと言うんだろう、とかよくありますし

行動だと、例えば3人で飲みにいきひとりがお手洗いにたつとずっと黙ってたり…ケータイ見てたり。
出張や旅行の際にもうひとりにはおサイフを買って来てあげたりですが私はそのときなぜか予定変更で使わなかった飛行機のチケットでした。笑

時々ですが足をずっと踏まれてたり。

私はもともと喋るのは苦手で慣れてるメンバーでも大勢だとどうしてよいかわからず黙ってしまうこともしばしば。

そんなとき、
いたの?!
ダメだよ、なんか面白いこと言わないと~

などほんとに凹んでしまうことを言われたりします。
なぜ振り回そうとするのかわからないですし

関係性を決めたくはないのでしょうか?
そこもハッキリさせたいです。

ちなみにもう10年くらい彼女はいないんだそうです。
前進したいです
よろしくお願いいたします。


***************************


こんにちは、ぴなさん。
ご相談ありがとうございます。

いやぁ。。。女性を混乱させてしまうような言動、行動をついとってしまうような方ですね。
これではぴなさんには、彼が一体何をしようと、伝えようとしているのか、分からなくて当然だと思います。

考えていきましょうね。


文章を読ませていただいて、わたくしはすぐに、

恋愛にめっちゃ不器用な男性だなぁ~(~_~;)

と思ってしまいました。
私から見ると、彼は明らかにあなたを一人の女性として、意識して見ていると思います。でも彼に何が会ったのか、恋愛に対してどういう経験をしてきたのか分かりませんが、とにかく素直に自分の気持ちをあなたに伝えることは、とことん出来ないような感じですね。

多忙な人ならば、あなたのお誘いに興味がない場合、わざわざ時間を空けることってないと思います。あなたからの誘いをやはり嬉しく思っていたのでしょうね。でも忙しい中この時間を取ることは、彼にはとても大変だったと思います。

照れ屋で、でも誘ってくれたあなたが気になって…。
そんなふうに私は感じました。

*関係性をハッキリさせないうちに、どうって言われても正直困り、やんわり断りました。

これはとても勇気のいることですね。
それでもよく断ったと思います。好きな人に言われて嬉しいけどでも…。正直ものすごく対応が難しいことですよね。

*関係性を決めたくはないのでしょうか?

はっきりさせるのが怖いのかもしれません。

男性にはね。

好きなものは好き! しのごの言わず伝えたい!! 
と、その気持ちから素直に行動に出せる人


好きなものは好き! 伝えたい!! ・・・・あー、でもなー。
と、思ってはいても、言うのにためらって、はっきりしない状況のまま付き合う人


がいます。

前者の人の場合、
今の自分にある程度の自信があって、相手とのコミュニケーションにそれ程抵抗がない人です。
後者の人の場合、
男としての自信があまりなくて、恋愛もコミュニケーションも苦手で不器用な人です。


日本男子は後者のような方が多いのですが、彼もまたその一人のように見えますね。

しかも、いきなりホテルに 「泊まってく?」 などと誘うやり方が、そもそも女性慣れしているように思えません。ある程度女性と関わって来た男性だと、まずこういった、デリカシーのない誘い方はしません。

ということは、女性との関わりもあまりなかった方なのでしょう。(10年くらい彼女いないって書いてくれましたね。)それは、彼の忙しさが原因かもしれませんね。

忙しい男性と付き合うと、多くの女性が彼に対して不満や寂しさを抱えます。
女性からしたら、

待たされる
我慢せざるを得ない。
会えない、連絡がない。


という悲しさがどんどん増えますからね。
でも忙しさが日常の男性にとって、こんな自分の状況に恋愛を入れるのは本当は至難の業なんです。でも男性も誰かを愛したいし愛されたい思いはあります。

どんなことをしても、自分を認めてくれる人。
どんな状況の自分であっても愛してくれる人。


それは女性も同じですよね。

けれども男性は、ここで何度も書いていることですが、一つのことにしか集中できません。忙しさがあると、彼女とのバランスは上手に取れないの。

だけど
人を好きになるのは頭じゃなくて、こころ

でしょう?

忙しいから、絶対恋愛はしてはいけない!なんて思っていてもつい落ちちゃうのが恋ですね。そんな男性が女性と付き合うことになったら、当然女性は少なからず上のような辛さやしんどさが出てしまうもの。
そしてそれが重なると、つい喧嘩、言い合いになってしまうよね。
で、男性は思うんです。

こんな俺と付き合ってくれる女性なんかいないだろうな・・・って。

ぴなさんの好きなこの彼も、そういう恋愛味わっているのかもしれません。もしくは忙しくて恋愛したくても、”きっとうまく行かないだろう”と考えて、きちんと、

じゃあ、お付き合いしましょう! して下さい!

と言えないのかもしれません。
女性を悲しませる、待たせてしまうとどこかで分かっていると思いますしね。それが、彼がはっきりあなたに伝えられない理由のような気がします。

本人は、あなたを振り回している感覚はないんだと思います。でもはっきりしない状態だと、女性は混乱しますね。それに何だかずるいような態度にも見えます。実際、男性側に恋愛に対しての自信がない方が多いので、いつまで経っても言葉にはなかなかしませんから、多くの女性が、

どうなのかはっきりと答えて欲しい!

と思うようになっても当然です。
ただし、彼からそれを無理やり聞き出そうという行動や言葉を出してしまうと、ほとんどの場合、こじれてしまうのも確かです。例えばですねぇぇ。

「私のことどう思ってるの?」
<え!? どうって・・・>
「私から誘ったら、ホテルとか・・・。」
<ああ・・・・。>
「あなたが何を考えてるか分からないから・・・。」
<・・・・別に・・・。>

こんな感じで彼はちゃんと答えることが出来ないと思います。
はっきりさせようとするときの女性の質問が、男性には、次々とただ責められてるようにしか取れない方が多いんですよね。ちゃんと出来てなくてごめん。忙しくてごめん・・・という罪悪感を多く持っているので、彼女からいつ責められても仕方ないと感じているものですから。

でもね。

「俺は恋愛に自信がないし、怖いし、忙しいから君の思うようには動けない・・・。」

なーーんて、まだ出会ってそんなに経たない間で、こんなこと言える男性は、あまりいないでしょうね。
いるとすれば、長年付き合った間柄、もしくは責められすぎて、男性がキレた時にようやく言える言葉です。


だからね。


今は、彼のあなたに対する行動をただ素直に見てごらん。



あなたはホテルを断ったよね。で、その後の彼の態度は??
それでもあなたに優しいですね。
声をかけて心配もしてくれていますね。
あなたが黙っていた時は、ぴなさんは凹んでしまったと思いますが、彼は何か声をかけてあげたかったのだと思います。でもとにかく口下手な彼。気の利いた言葉はかけられなかったのでしょう。

私からすると、先ほども書きましたが、明らかにあなたを一人の女性としてちゃんと見ていると思います。

こんな不器用で、その上とても忙しい彼で、あなたが思うような恋愛の形にはならないかもしれないけれど、あなたが今やっぱり彼が好きで、もっと関係性を深めたいのは事実ですよね。
な・ら・ば♪


ラブラブ あなたに惚れてます ラブラブ


・・・・を、口には出せなくとも、全身で表現しちゃいましょう♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪


彼と一緒にいる時、その瞬間、瞬間を大切にして、思い切り楽しんでみて下さい。



二人きりでなくとも会えた時は、嬉しそうにその場を楽しめばいいし、声をかけられたら嬉しそうに答えればいいと思います。

不器用な男性は、女性が思うような行動をほとんど取れないし、言葉にも出来ません。でもね、


彼らの行動をただ真っ直ぐに、曇りなく見てあげて下さい。


ちらほらと彼らなりの優しさや愛情が見え隠れします。それを感じたら、彼らなりの愛情表現なのかな?と受け取ってあげて欲しいと思います。

ぴなさんも、今ははっきりは言わない彼だけど、不器用にちょこちょこ出す彼の優しい関わり方を受け止めてあげて下さいね。


「ああ、やっぱり彼女といると心地いいな。楽しいな。彼女は僕といて、とても楽しそうだな。」


と彼が感じれば感じるほど、あなたに近づいて来ます。
言葉はなくとも、やたら話しかけたりする行動で、それって私に興味があるの??という実感が出てくると思いますよ♪


このぴなさんのご相談が、ぴなさんのみならず、多くの恋をする女性に対して何かの学びになれば、幸いです♪







小川のプロフィールでございます~♪

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~


◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内



~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、

音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜


小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!




二人のルール

$
0
0

恋愛テクニック

こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。

日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。

「彼は同棲したいようなんですが、同棲するぐらいなら結婚したほうがいいんじゃないかと思うんですが‥‥」、こんなご相談をよくいただきます。

もちろん、ご両親のご意見を聞いたとしても、「そんなことしていないで、結婚してしまいなさい」とおっしゃる場合が多いでしょうね。でも、カウンセラーとしての私の個人的な経験からいえば、一度同棲してみるのも悪くはない選択だと思うのです。テレ

おつきあいが短いまま結婚したカップル、お見合いしていきなり結婚生活に入ったカップルなどは、二人の生活習慣の違い‥‥これは常識の違いといってもいいかもしれませんが、その違いに驚いたり、困惑したりするとも多いようです。ショック!

そして、「こんなはずではなかった」とか「とんでもない結婚をしてしまったのか‥‥」と思いつめ、うまく修正できないまま、結局、短期間で結婚生活が破綻してしまうということもしばしばあります。

話を聞いてみると、そのどれもがたいしたことではないと第三者には感じられたりするのですが、当事者にとっては、それこそ自分の存在理由がかかるぐらい大事なことだったりするわけです。

「トイレの便座は上げておくべきか、下げておくべきか」、「夜はすべての電気を消して真っ暗にして寝るのか、明るいままで寝るのか」などもその一例です。

後者についていえば、彼のほうは、夜は電気を消して寝るのがあたりまえだと思っていました。

一方、彼女は、電気を消して寝たことがないという人でした。地方から東京に来てひとり暮らしになったときから、その淋しさに加え、お化けが怖いという理由で、寝るときはずっと電気をつけっぱなしで過ごすようになったのです。

その二人が結婚し、彼女の希望に合わせて、夜は電気をつけたままにしていたのです。で、新婚旅行ぐらいまではよかったのですが、少ししてちょっとしたケンカをしたときに、「そもそも、夜、電気をつけたままではゆっくり寝られないんだよ!」とだんなさまの不満が爆発したのです。DASH!

この問題は、私の「じゃあ、夜は部屋を別々にして寝たらいいじゃないですか」という思いつきのような提案で「あ、そうですね」と解決したのですが、二人の間ではなかなか解決できなかったのはなぜだと思いますか?

それは、「夜は電気を消して寝るもの」というご主人の思いと、「夜は怖いから電気はつけっぱなしにする」という奥さまとの思いに加え、「夫婦は一緒に寝るべき」という思いを二人がもっていたからです。3つの思いがぶつかり合い、収拾がつかなくなっていたのです。あせる

つまり、ここでのポイントは、問題解決のためにいちばん大事なことは、なんらかの思い込み‥‥これは自己概念ともいいますが、を変えることにあったわけです。キラキラ

以前、「トイレ掃除が大変だから、座って小用をするように」とご主人に注文をつけた奥さまに、「男が座ってできるかい!」とご主人がアイデンティティを振りかざして反論し、大喧嘩になったというケースがありました。

このときは、「離婚するぐらいだったら、もう一つ、男性用トイレを作り、そのトイレはご主人が掃除をするということにしてはいかがですか?」という提案によって解決しました。ここでも、「家にトイレは一つ」という思い込みがあると、なかなかそういう発想は出てこないわけです。

俗にいう「思考がハマッてしまった状態」のときは、コロンブスの卵のような解決方法は見落としてしまうものです。おたがいの「常識」の範囲だけで「これはこういうものでしょう」と言っているうちは、問題は解決どころか大きくなるばかりです。ぇ

つまり、二人がケンカやもめごとの代わりに、新しいものごとの見方や考え方を取り入れてみようと思うことが大事なんですね。だんなさまのやり方ではなく、奥さまのやり方でもない。二人の新しいやり方を作ることが、いちばんの問題解決の方法になるわけです。

わたしたちはついつい、いつもの自分のスタイルに相手を合わせたい、巻き込みたいと思いがちです。でも、二人のやり方を築き上げるまでは、もめごとはなかなか解決はしませんよ。ブタ 


恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ

恋愛テクニック-恋愛

まぐまぐ殿堂入り!!
平が執筆の「恋愛心理学」を毎週金曜日無料メルマガにて配信していますラブラブ
こことは違う全く違う内容の男女関係や恋愛ネタ、パートナーシップについて
さまざまな角度からお伝えしてます音譜

手紙7月11日(金)メルマガは[他力本願で魅力アップ」です


恋愛テクニック


クラッカー毎週土曜日無料音源続々配信中 クラッカー

ヘッドフォン7/12upの きくまるオリジナル無料音源は平準司の「ロマンスのつくり方」 ラブラブ

心理学講座音声配信サービス「きくまる」は 毎月15日が新作アップの日です音譜
 モテ力を強化する、「許せない」を許していこう(平)

今、ここにある幸せを感じる(根本)
心理パターンに気付く(大門)
「家」と「結婚」の心理学(池尾)
執着を手放す(浅野)

ベルネガティブの使いみち~心のターニングポイント~(大塚)

ベル“アナタ丸出し”で輝こう☆頑張らないモテ術(鶴園)

 

 以上の7本アップしてます。

 

PR: 動物・植物の検疫 海外からの持込に注意-政府ITV

$
0
0
日本の農業や自然を守るための動植物の検疫の目的やその仕組みについて詳しくご紹介

彼を見返したいと思うんです。

$
0
0

 

こんにちは。カウンセリングサービス の根本裕幸 です。いつもありがとうございます。

この原稿は福岡のホテルで書いています。
台風が来るかも・・・と警戒して少し早目の新幹線を予約していたのですが、私のところは幸いにして影響がなく、早めに福岡に着きました。
けど、なぜかやることが山積みで、このまま19時からの講座までホテルに缶詰めで作業が待っています!
でも、好きな仕事をしているからでしょうか。苦痛ではないんですよね(^^)
ありがたいことです、ほんとうに。みなさんのお陰です。ほんと。



さて、今週は名古屋に参ります!!
7/20(日)名駅・ウインクあいち
13:30-17:30『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-20:30『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


「こじれたココロのほぐし方」重版になりました。ありがとうございます!
 つい自分にダメだしをしてしまったり、
「どうせ、私なんて・・・」と思ったり、理想の自分をいつも追いかけて疲れてしまったり、誰かと比べて凹んだり、
頑張ってるのに報われないような気がしたり、どこか空回りしているような虚しさがあったり、人間関係がめんどくさい・・・と思ったり。
そんな気持ちになることありませんか?

そういう時、スーッと読めて、スーッと心に入ってくる・・・そんな思いを込めて書き上げました。
『頑張らなくても、何かを変えようとしなくても、そのままの私で十分素晴らしい!』ということを感じて頂ける一冊です。
かわいい猫の表紙が目印です。

「こじれたココロのほぐし方」(根本裕幸著、リベラル社)\1,296-
こじれたココロのほぐし方


***

失恋のカウンセリングで、辛い気持ちを感じながら、強気な自分が顔を覗かせて「彼を見返したいと思っちゃうんですよね」と苦笑いをする彼女。


「それがいけないことだと思ってるの?」


と言うと、「だって・・・」と罪悪感を匂わせる表情をして続けます。


「やっぱりそういうのって良くないですよね。手放せてない、というか、恨み辛みですものね。」


まあ、確かにそうですけど・・・でも、そんなに悪いことなのでしょうか。

(・・・と恨み辛みは手放しましょう、彼を責めると執着が強まります、とか散々言ってる私がそんなこと言っていいのか?と言われそうですが・・・)



失恋してから悲しくて、辛くて、寂しくて、苦しくて・・・

そういう時って「怒り」ってあまり出てこないですよね。


彼を見返したい、という気持ちってある種の怒りですよね。


その彼女も「やっぱ、むかつくじゃないですか。あんな態度取られて、すごくプライドが傷ついたというか」とおっしゃいます。


そんな怒りが出て来るっていいことなんです。

それは「依存」の状態から「自立」に向かうプロセスに入った証拠ですから。


「元彼にむかつくようになってきました」と聞くと、私、拍手しますよ。

順調ですねえ、むちゃ順調ですねえ、と。



見返してやりたい、と思うなら、どんな風に?と思って下さい。


絶対、めっちゃいい女になってやる!それで別れたこと後悔させてやる!

すごくいい彼見付けて幸せになる!あんな男のこと、忘れてやる!


それでいいんです。ほんと。


だって、これって怒りでもあるけど、やる気でもありますもの。


もう前に進んでますよ。大丈夫です。


じゃあ、どんないい女になってやるの?

どんなすっごくいい男をつかまえるの?


そのイメージを膨らませて行きましょう。

どんどんリアルにイメージしていきます。


元彼を思い出してちょっと切なくなったとしても、きっとそれがやる気のエネルギーに変換されていくでしょう。

きっとあなたのモチベーションはさらに上がって、早速、バーゲン会場に突入して新しいファッションアイテムを購入してるはず。

そして、すでにもうさらなるいい女になりつつあります。



でもね、ちょっと引っ掛かりが大きい場合はまだ傷が癒えてない場合が多いです。

そういう時は、一旦停止して、少し時間を置きましょう。


見返せない自分を感じて、悔しい、と思ってしまうかもしれませんが、焦りは禁物。


まだ駆け出すのが早い、というだけで、確実に立ち直りかけています。



時に怒りって大切なパワーを与えてくれるものです。

だから、むかつく!見返してやる!という思いを「いけない」と思って封印するよりも、いい方向に考えて活用する方がずっと自然で、また、うまく行くのです。


あなたの恋がますます輝いて行きますように!

新刊【こじれたココロのほぐし方】が5/27に発売になりました。
前作【頑張らなくても愛されて幸せになる方法】と合わせ、可愛がってあげてください!

amazonでの購入ページはこちらからどうぞ。

>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら! 

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー 


合格根本の出没情報(セミナー)合格

(東京)
7/25(金)東京グループカウンセリング(駒場)

7/26(土)13:00- 無料説明会 / 16:00- フォローアップセミナー
7/27(日)東京心理学ワークショップ(五反田)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(名古屋)

7/18,19 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)
7/20(日)心理学ワークショップ(名駅)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』


(大阪・神戸)
8/10(日)心理学ワークショップ(江坂)
13:30-『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』
18:30-『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』

(広島)
8/28(木)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 

(福岡・博多駅)
8/29(金)面談カウンセリング ※7/24受付開始

8/30(土)博多駅・深見ビル
13:00-15:00 無料説明会
16:00-20:00 心理学入門講座『ありのままの自分って何?そして、その自分にもっと自信を持つ方法』


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。

恋愛テクニック-グループカウンセリング
次回は7/25です! 

恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト
心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。 

恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」 
カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)

恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内 


40代からの「モテオーラ養成講座」③ほめ言葉、受け取れますか?

$
0
0


こんにちは那賀まき です。

秋葉秀海  鶴園みあ と交代で、

火曜日の「モテオーラ養成講座」(第3週)を担当しています。

どうぞよろしくお願いします。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


先日、40才になったばかりの友人がこんな話をしてくれました。


20代の頃には、

40代というと「人生の深み」を知って、リーダーシップがとれて、分別があって・・・

悩んだり、落ち込んだりしないように感じてたのに、

40才になってみたら、39才の自分とほとんど変わらない。


思っていたほどには「大人」になりきれていない自分。

悩みもするし、落ち込むし、自信もないし・・

そんな思いばかりを感じるの・・・。


わたしは、ちっとも大人じゃないし、

いつまでたっても半人前。


後輩のほうがよほどしっかりしてるかも?


なのに、しっかりしてる後輩から

「いつも落ち着いてますね」とか

「憧れます」とか言われてね・・


すごく居心地が悪かったんだよね~。

わたしにそんなこと言わないで!!って気がして・・。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



彼女は、しっかりしていない自分や落ち込んじゃう自分は

40代の女性としては、未熟なんだ、と感じていました。


わたしたちは成長の過程で

「できていないところ」を「できるようになる」ことで

ほめられたり

認められたり

自信をつけたり・・

そういう経験をたくさん積みます。


例えば

立つことができるようになった。

言葉を覚えた。

文字が読めるようになった。

一人で買い物ができるようになった。など


できないことだらけの子ども時代には

できなかったことができるようになることが「成功」の鍵だったのです。


でも、できることが増えるにしたがって

「できないことができるようになる」ことの難易度はあがっていきますよね。


小学校より中学校

中学校より高校 と進むにつれて

がんばってもできないこと、うまくいかないことが増えるように

年を重ねるほど、

これっくらいのことができたからといって何になるの?

と自分への評価は厳しくなっていきます。


そうして自分への評価が厳しくなったぶんだけ

自信を失ったり、コンプレックスを感じるようになるんです。


自信が持てなかったり

コンプレックスを感じているとき

私たちは、自分へのほめ言葉を素直に受け取りにくくなります。


自分なんてまだまだ・・・。そう思ってもいいんです。

でも、そんな自分でも

他人から見たら、「結構イケてる」のかもしれませんよね


ちょっとイメージしてみませんか?

自分がステキだな☆と感じている人に

「すごいですね」「ステキですね」と伝える場面。


そのとき、

その人がどんなふうに答えてくれたら

うれしいな

言ってよかったなと感じるでしょう?


ありがとう とか

うれしいわ とか

そんなふうに答えてもらえると

ほっとするかもしれませんね。


自分の思っている自分像を少し横に置いて

誰かが見てくれた自分への評価を

ありがとうと、さらりと受け取る。


あなたが見ているほど

わたしはたいした人ではないけれど


たとえそうだとしても

ありがとう、わたしのことを認めてくれて

ありがとう、わたしのことをそんなふうに思ってくれて


ほめ言葉を受け取ることは

相手の思いを受け取ることです。


自分の思いを受け止めてくれる人

自分の言葉に耳を傾けてくれる人

そんなひとに対しては

人は好意を持ちます。


ちょっと居心地が悪いかもしれませんが

「ほめ言葉」に耳を傾けてみましょうね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

次回は鶴園みあ カウンセラーが担当します。

那賀の担当は7/21(火)です。

どうぞお楽しみに・・・




◆◆「那賀まき」のカウンセリングのご案内◆◆

この状況をなんとかしたいっっ!! 
とにかくほっとしたい~☆ 
たまには弱音吐きたいなぁ・・
ちょっと疲れちゃった・・ 
自分を変えてみたいっっっ!!
インスピレーションのきっかけが欲しい♪ 
そんなときに

「那賀まきのカウンセリング」を使ってみませんか?

ご予約お待ちしています

カウンセリングのご予約、お問い合わせは
カウンセリング予約センター 
06-6190-5131
06-6190-5613
「那賀まきってどんな人?」と思われた方はコチラの記事


スマートフォン・携帯用のプロフィールは
コチラの記事


 那賀まきの公式ブログで、好評な「読み物」 


★那賀まきと夫の山あり谷ありのパートナーシップの話を綴った

「MAKIとMASAMIのお話」は コチラから


★日常のちょっとした場面から見た心理学を綴った

「普段使いの心理学」は コチラから 


◆ きくまる ◆ 
(ダウンロードサービス「きくまる」は 
こちらから


大阪感謝祭での講演「二人で生きるという奇跡 ~もう一度好きから始める~」  

名古屋感謝祭の講演「夫婦っておもしろい ~幸せなパートナーシップのための3つの秘訣

那賀まき の カウンセリングを受けるには

会場案内


◆理想に近い男性と出会ったら

$
0
0



恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒 すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業 カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)

・・・・・・・・・・・・・

こんばんは、清水です。7月も半ばになりましたね。沖縄では梅雨明けのようですが、都内ではすでに夏本番の暑さです。暑さに負けないで、今年後半もがんばっていきましょう。

さて、今回は、前回のコラムについて、Tさんからいただいたご質問へのヒントをお伝えします。



◆Tさんからのご質問


Tさんは婚活中に理想通りだけど既婚の男性と出会ったとのことで、前回のコラムを読んでいただき、理想の男性と出会える兆候なのか、後どのくらい、具体的にどのようにとりくんだらよいのかといったご質問をコメントにて、いただきました。

他の方でUさんからも似たようなご相談をメッセージにていただいています。ありがとうございます。ぜひ参考にしてくださいね。





◆清水からのヒント

Tさん、いつもご利用いただき、ありがとうございます。
また、ご質問をありがとうございます。


既婚の男性と、出会ったとのことですね。関係を深めすぎてしまうと、Tさん自身に罪悪感が芽生えてしまい、婚活にマイナスに影響してしまいますので気をつ けてくださいね。友人として後輩としてなど、健全な関係を楽しんでいる分には、Tさんの恋愛力にはプラスに影響していきます。理想に近い男性が他にも現れ る可能性もありますが、やがて理想の男性が現れる兆候といえそうですよ^^

あとどのくらいがんばって、具体的にどんな事をしたらよいのか、他の読者の皆さんにも読みやすいスタイルにしていますが、ヒントをお伝えしたいと思います。



◆具体的にどんな事をしたらいいの?

婚 活をしっかりがんばっていくと、ある程度、恋愛力のようなものがついてくるので、既婚の男性も含めて、理想に近い男性には何人か出会うようになってくるよ うです。ご相談でもよくありますし、私も経験しました。そのときに自分はどんな人との、どんな人生を求めているのかが明確でないと、複数の男性を好きに なってしまったり、間違った選択をしてしまったりしやすいです。

そのためには、理想の男性と出会うまで根気よく婚活を続けていく意思の力が大切ということになりますよね。

そこで、
理想の男性と出会ったり、デートしたりというだけでなく、さらにその先の、プロポーズをされている場面、両親との顔合わせ、挙式・披露宴の様子、結婚後の生活、結婚10年後の生活などまでビジョンを思い描いてみることをおすすめします。

漠然としたイメージからスタートして、どこの会場で、何月挙式といったようにできるだけ具体的にしておくとよいです。具体的にしたところで、実際には未来 の彼と一緒に考えるので、変更になるかもしれないわけですが、具体的に考える過程で心がしっかりと前向きになり、意思の力が発揮されやすくなります。

その結果、理想に近い男性からのいろんな誘惑を突き抜けて、理想の男性に出会いやすくなります。



◆後、どのくらいがんばればいいの?

実際には人それぞれなので、後、どのくらいというのはないんですが、そろそろ出会いそうだという気持ちになると、前向きになれる一方で、うれしくて、早く出会いたい!と焦りやすく、その分、なかなか出会えないという、いじれったい気持ちになってしまうかもしれません。


昔のことわざにもありますが、もう少しでゴールだけど、ここからがけっこう大変と思っておくと最後までがんばりやすいと思います。


「婚 活疲れ」という言葉もあるのですが、途中で婚活に疲れて、しばらく休んでしまうと、せっかくパワーアップさせてきた恋愛力のようなものまでも衰えさせてし まう場合もありますし、(休み方にもよりますが)、さらに時間も経ちますので、根気よく続けていけるペースで、でも弛まず続けていくことが大切ですね。

また理想の男性に出会う手前というのは心理的に、不安定になりやすいので、本当に理想の男性はいるの?と疑ってしまったり、どうせ出会えないのでは?と投げやりな気持ちにもなりやすいですが、自分を信じて、とりくんできましょうね。



◆最後に


婚活は本来は出会いや恋愛や結婚という楽しいはずのとりくみですが、自分に自信がないと本当に辛い作業ですし、不安や疑いなどネガティブな気持ちになった り、望んでいない交際をしてしまったりと、婚活のワナともいえる状況に陥りやすいです。スムーズにとりくみたいとき、心が折れそうなときは、カウンセリン グを使ってくださいね。



 

東京地区、実績ダントツNO1!

  清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?

【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8 

【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできることを楽しみにしています!

カウンセリングの料金やご予約方法

携帯スマートフォン用プロフィール
カウンセリングの体験談
心理学講座
 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学      
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学
 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版
 男女関係向けのシンプルな心理学
   

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内



・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています!


PR: 注目のココナッツウォーターtropicoco全国発売

$
0
0
トロピココは、ココナッツ由来のミネラル豊富なナチュラル派のためのスポーツドリンク

役にたってもらう

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-大門昌代

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。

担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。
------------------------------

男性にとって誰かの役に立つというのは、とっても重要なポイントのようです。
もちろん女性だって、誰かの役に立ちたいという願望は持っています。
でも、女性が思うよりも男性は、女性の役に立ちたいと思っているようなのです。

『私できな~い』と言って、男性に何でも手伝ってもらっている女性っていますよね。
そういう女性を見て『私には、あんなことできない・・・』と思っている女性も結構多いと思います。

私自身がそうですが、可能な限り自分ができることは自分でやろうと思っています。

ですから、いくらか弱い女性がモテると言われても、『それは私のポリシーに反する!』と思うので、『私できな~い』とは、口が裂けても言えません。

でも、頑張り過ぎて、何でもできてしまうと、男性は『俺のお役立ちポイントはない』とばかりに、お役に立てそうな『私できな~い女子』のことろへ行ってしまいます。
もちろん全ての男性がそうであるという訳ではないです。

人間ですから、得て不得手というものがあります。
人間、完璧にできないことだらけのはずです。

例え出来るのだとしても、そこにはすごい努力や頑張りがあったりするものです。

不得意な事も、頑張って努力してやっている人ほど、『できな~い』と簡単に口に出して言う人に対してムカついてしまいます。

ですが多くの男性は、女性の『できな~い』に対して、『うしっ!!俺が役に立てるチャンスがきたぞっ!!』と思うようです。

ただし、これには女性側の年齢というものが、多少関係してきます。

『どうやって書類整理したらいいかわからない。私できな~い』と新入社員の女の子が言っているのは、『じゃ俺が教えてあげよう!』となるかもしれませんが、入社10年のベテラン女性が同じことを言うと、『そんなこともできないの?』と言われてしまいます。

これはいたしかたないことですね。

男性に対してだって同じ反応をしてしまいますよね。

簡単にできることは、やってもいいのですが、自分の不得意な分野や、努力や頑張りが必要なことぐらいは、お願いしてみると喜んでやってくれる男性は、結構たくさんいるのです。

私の場合ですと、車の運転は上手にできるのですが、方向音痴なので、ナビがあっても道に迷ってしまいます。

ですので、初めていく場所へ迷子になることなく到着するには、かなりの努力が必要となります。

そんな時には、『方向音痴なので、道案内して欲しい』とお願いするようにしています。

お願いすることで、お役立ちポイントを作っていくのですが、時と場所は選びましょうね。

お仕事では頑張りや努力が必要ですし、相手が忙しいときにお構いなくお願いごとをするのは、ちょっと考えものですからね。

役に立たせてあげると男性は、『俺ってすごいじゃん』『俺って必要とされてる』とか思うわけです。

まして、普段は何でも一人でやってのけるしっかりものの女性に『荷物持ってくれると助かるな~』などと言われると、男性は俄然やる気になるものです。

『幸薄い女』や『病弱な女』に男性が弱いのは定説ですね。

不幸な女の人を幸せにするということや、病弱な女の人を支えることは、男性にとっては、究極のお役立ちポイントなわけで、『必要とされている』『俺がいなきゃだめなんだ』と思うことができるポイントなのです。

とは言っても、最近では社会情勢が変化してきていますから、自分自身の生活が不安で『幸薄い女』や『病弱な女』を支える自信が持てない男性も増えてきていますけどね。

わざと幸薄い女になる必要もありませんし、病弱を装う必要もありませんが、男性に『必要とされている』『俺がいなきゃだめなんだ』『役に立っているな』と感じさせてあげることも、テクニックとして持っていてもいいかもしれませんね。

男性の役に立ちたい願望を、満たしてあげるのです。

この反対に、男性の役に立ちすぎると、お母さん役のようになってしまいます。

気がきく、細やかな配慮というのも大人として大切ですが、やり過ぎてしまうと、面倒を見てくれるお母さんになってしまいますので、注意が必要ですね。

----------------------------


可愛い彼と母性本能なあなた 〜あなたの本当のアゲマンな才能について〜

$
0
0


恋愛テクニック







こんにちは。
カウンセリングサービスの村本明嬉子です。


母性本能の裏に隠れている、本当のアゲマンな才能について。


***

「彼かわいいんだよね」
「母性本能をくすぐられるんだよね」


そんな、「彼を助けたい、守りたい」っていう気持ち。


母性本能は、女性の才能や魅力の一つです。


恋愛初期は魅力だったことが、お付き合いが長くなって「デッドゾーン」と呼ばれるステージになると、逆に不満の種となります。


カウンセリングをしていると、
「最初は、母性本能がくすぐられて、支えたいなとか、可愛いなって思う気持ちがたくさんあったんです。
でも、今はそれが頼りなく感じて、イライラしてしまいます。」


そんなお話を伺うことも。。。


お付き合いが長くなったり、結婚したりすると、最初は「可愛かった彼」も、そのうち「頼りない彼」に感じてしまって、物足りなく思うことがあるものです。
子供が産まれて本当に母性を注ぐ相手ができると、とたんに旦那にイライラしてしまった。。。という話もよくお聞きします。


こういった気持ちの裏には、「反動形成」という心理が隠れていることがあります。


反動形成とは、「自分がもらえなかったものを、他人に与えることで満たそうとする、心の防衛機能」のこと。


十分にお母さんから母性が貰えなかったり、守られる感覚がないなって感じていると、その「ないな」っていう場所にいるのはつらいから、自分がお母さんのようになって、自分が欲しかった愛情を大切な人に与えている時に、何となく満たされる感じがする、というものです。


反動形成を選択するタイプの人は(もちろん、無意識に選択しています)、もともと与えるのが上手なので、「役に立つ」ということで、居場所を確認したりすることも多いんですね。
そうすると、お母さんのように与える側にいる間は、捨てられることがない、と感じるので、安心感も得られたりします。


ですが、
「もらえなかったものを、誰かにあげることで満たされた感じがする」
だと、実際はもらってないわけで、どこかに不足感がたまって来てしまうので、定期的にイライラしたり、相手にぶつけたくなったりするんです。


こういったタイプの人は、母性本能が強くてとても優しいので、イライラしちゃう自分に、また自己嫌悪してしまったり。
そんなループで苦しむ人も少なくありません。


また、自分の中の満たされない小さな子供をパートナーの中に見るから、パートナーがどんどん甘えたさんになって、ダメ男になっていっちゃう。。。なんてことも起こりがちです。


私の友人が、
「気がつくと、私の優しさが彼をダメにしてるんだよね。私、今までの恋愛もダメ男養成所みたいになってたかも。。。」
と言っていて、彼女も、とってもとっても優しくて強い人でした。


ここでのダメ男は、
大切なことが決められなかったり、ひっぱってほしい場面で引っ張ってくれないくて、頼りない感じだったり。
仕事はしていても、彼女の前で愚痴ばかり言ったり、不満をぶつけたりと、「仕事はしてるけど、二人の間では大きなダダッ子」状態だったり。
気持ちに寄り添ってもらえなかったり。。。


仕事の有無ややる気は関係なく、パートナーとの間で、彼女を男性としてリードし、守る気持ちがあるかどうか?、なんです。


知らず知らずに起こる、反動形成と不満のループから抜け出すために大切なのは、
「彼の中に見てる、自分の中の愛してもらいたかったのに愛されなかった小さな子供を、自分で愛してあげれるようになること、相手に愛してもらえるようになること」
なんです。


自分の弱さを合っていいと認めること、その弱さを彼に抱きしめてもらうこと。


本当は私がもらいたかった物を、私が自分にあげたり、パートナーに差し出して、あなたがケアしてもらう側になっていくんですね。


そうやって、自分の満たされなかったチャイルドを満たしてあげると、今までと同じように接しているようでも、「甘やかす関係」から、「本当に支えて男性の成長をサポート」する関係になるんです。
すべてを包む優しい母性と、しっかりしてほしいって厳しいことを言える、いい意味のアメとムチが使える、本当のアゲマンになれるんですね。


何度も言いますが、反動形成を選択する人は、他人をサポートする才能があるんです!
自分の満たされてない空洞があると、助けてるつもりで「甘やかす」になっていて、知らない間に違う方向に行ってしまうんですよね。


やってることは間違えてないんだけど、自分の満たされていないチャイルドを投影しているのかしていないのかで、ダメ男になっていっちゃうのか、本当に成功していくのかが、変わって来ちゃう、ということ。


彼の成功は、あなたの成功ですから。
あなたの才能を活かして、パートナー二人で幸せになってくださいね。


村本明嬉子



村本明嬉子のプロフィール・Blog >>


◆カウンセリングを受けるには?


◆会場案内

PR: 動物・植物の検疫 海外からの持込に注意-政府ITV

$
0
0
日本の農業や自然を守るための動植物の検疫の目的やその仕組みについて詳しくご紹介
Viewing all 4744 articles
Browse latest View live