Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all 4744 articles
Browse latest View live

魅力は作れる⑤『セルフイメージの磨き方』

$
0
0
秋葉秀海

こんにちはカウンセリングサービスの秋葉秀海です。
鶴園みあカウンセラー、那賀まきカウンセラーとともに火曜日更新「モテオーラ養成講座」を担当しています。

今週は「魅力は作れる」をテーマにシリーズでお送りしている5回目です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

魅力は作るもの?
ここまで魅力の作り方についてお話をしてきました。
けれど、実は私はこう思っています。

人はみな、もともととても魅力的。

カウンセリングやワークショップでお会いする方々も、
もちろん、たくさんの魅力をお持ちです。

ところが、ご相談者の多くはそんな自分の魅力に気づいていません。

私たちにはみな、「自分はこういう人」という自己概念、
セルフイメージを持っていますが、

そのセルフイメージがとても低く見積もられているために
恋も仕事もうまくいかない、というケースがよくあります。

今日は、そんなセルフイメージを高める方法についてお話をしたいと思います。

あなたは今、何点?
私は、よくカウンセリングの中でこう尋ねます。

「今の自分に自己採点をするとしたら何点?」

セルフイメージをチェックする簡単なテストですね。
よかったら一緒に考えてみてください。

=================================
Q 今、あなたが自分に点数をつけると何点ですか?(100点満点で)

Q 100点でないとしたら、マイナス分の要因は何ですか?
=================================

例えば60点だったとして(なぜか多くの方が自分は60点と考えているようです)

ノートを上下4:6に分けて線を引きます。

セルフイメージノート


上がマイナスの40点、下がプラスの60点ですね。

次に、
マイナスの40点分は何でしょう?

ノートの上の部分に書き出してみましょう。

ここはみんなとってもよく出てきます。
自分のマイナス点を探すのはみんな得意なんですね。

例えば、

・かわいげがない
・片づけができない
・やさしくできない
・ダイエットできない

次に、できていることの60点分は何でしょう?
ノートの下の部分に書き出してみます。

例えば、

・よく気がつく
・まじめ

……。
60点だったはずが、なぜか良いところは出てこないんですよね。
あきらめずにがんばって考えてみましょう。

・仕事を頑張っている
・身だしなみには気をつけている
・約束は守る
・情に厚い


書き終えたら、
上と下を分ける横線に、「100点」と書き加えます。

100点ノート


セルフイメージの磨き方
セルフイメージの高低と、
理想の高さは連動しています。

高い理想や目標意識のある人ほど、
できていない部分に目を向けて「×」を「〇」にしよう!と努力をしがちですが、
まずはできている「〇」の部分にフォーカスしましょう。

セルフイメージを高めるには、まずは今できているところを「魅力」として受け止めて、
それを土台として固めることが近道であったりします。

そして、今のままで100点満点だ、
と自己肯定感を感じられるほどにしっかりと土台が固まったら、

それをステップに次の課題に向かいます。

これまで「できていない」「×」だと感じていた部分は、マイナス点ではなく、
一段高い理想や目標であり、ビジョンとして、無理せずチャレンジしていけば良いのです。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回、秋葉秀海の登場は6月3日(火)の登場となります。

◎コチラもおすすめ・秋葉秀海のコラム◎
幸せなパートナーシップの作り方「そろそろルンバ?ある夫婦との思い出」
心理学@オフィス「人を動かすチカラ」
==============================
◆秋葉秀海のプロフィールへ
カウンセリングを受けるには?会場案内
◆カウンセリングが必要なとき
夫婦の問題ビジネスのご相談

◆他人との比較、嫉妬、羨ましさ、競争に悩むとき

$
0
0

恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒 すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業 カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)
・・・・・・・・・・・・・・・・

こんばんは、清水です。GWもも終わり、今日からお仕事ですね。先日は東京で震度5弱の地震がありましたが、皆さん大丈夫でしたか?岐阜や長野などでも地震が頻発しているようですので、お互いに気をつけましょうね。

さて、今回は、他人との比較、嫉妬、羨ましさ、競争に悩むときというタイトルにしました。自分と誰かとを比べてしまって嫉妬したり、羨ましく感じたり、競争したり・・・男女関係のみならず、この悩みを抱える方もとても多いです。ヒントにしてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・
◆他人との比較、嫉妬、羨ましさ、競争に悩むとき

男女関係なら、彼の女友達や、過去の彼女、母親、その他の関係なら、同姓の友達や、オフィスの人間関係、SNSなどネット上の関係、ご近所、ママ友との関係など、人との関わり方が複雑な世の中ですので、この悩みを持つ方はとても多いです。

比較だけにとどまらず、相手に嫉妬してイライラしてしまったり、負けまいと競争したり、そんな自分が嫌いになったり・・・。会っているときだけでなく、一人で家にいるときでも考えが止まらないなど、比較からはじまる心の負のスパイラルは底なしです・・・。

こんな悩みを抱えたときにどうしたらよいのか一緒に考えていきましょう。


◆比較、嫉妬、羨ましさ、競争の背景にあるものとは?

比較、嫉妬、羨ましさ、競争の背景には、不十分さだとか、不足感、無価値感といった自分は不十分で足りなくて、価値が無い。不安だといった感情があります。

この感情が辛すぎて認めたくないので、競争をしたり、相手をけなしたり、ということで、少しでも優越感を感じようとするのですが、その優越感は一瞬のものであったりします。

この感情はとても辛い感情でもあるので、リアリティーをもって感じにくい場合もあるんですね。

その場合には、イライラやムカつくといった怒りだとか、攻撃という感情を持つことがあります。この感情も、本当は自分の心の中にあるのですが、心は投影といって、心の中にあるものを周 囲に映し出す性質があるため、○○がイラつく、○○のせいでムカつく、○○が悪い、間違っているといったように、他人や世間全般などに対して、怒りや攻撃を感じることも多いです。


◆どう考えたらいいの?

自分は不十分で足りなくて価値が無い、不安だといった感情は、感情ですので、そのように感じているということなんですね。

実際にはどんな方も、十分で価値がある存在ですので、周囲の人がどのようだとしても、不安がる必要はないんです。このことを頭だけでも理解しておくことがとても重要です。

あなたがどのような状況でどのような立場であったとしても、あなたは十分で、価値のある存在です。


◆具体的にどうしたらいいの?

頭で理解したとしても、だからといって、すぐ心ががらりと何か変わるわけではないんですね。自分は十分で価値がある存在なんだなとある程度感じられるようになって、自信を取り戻して、周囲との比較、嫉妬、羨ましさ、競争から解放される方法として、いくつかある中で3つ挙げたいと思います。

・ 自分がどのようであっても、受け入れてくれるような友達や、競争を感じない友達、家族などと話をしたり、一緒に過ごしてみる。

・ 一人の時間をつくって、自分の好きな事をしたり、過去に自分が自信を持っていた頃に聴いていた音楽を聴いたり、マンガや映画を見たり、ということをしてみる。

・ 表面は気にしていないようでも、比較、嫉妬、羨ましさ、競争という悩みは現代人は、だいたい誰もがもつ悩みなんですね。自分だけじゃないと知っておくことも、少しは安心につながるかもしれません。


 ◆最後に

なるべく自分でも取り組めるように具体的な方法をお伝えしていますが、自分は十分で価値のある存在だという感情や、漠然とした安心感を、手っ取り早く、手に入れたいという方は、ぜひカウンセリングを使ってください。

現代社会に蔓延しているこの苦しみから解放されるヒントになれば幸いです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・

東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8 

【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできることを楽しみにしています!

カウンセリングの料金やご予約方法   
携帯スマートフォン用プロフィール
カウンセリングの体験談

心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学      
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版  男女関係向けのシンプルな心理学
   
◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内  

・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ   でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています



「仕事とわたし、どっちが大事なの?」と言いたくなるあなたへ(後編)

$
0
0

大野愛子

みなさん、こんにちは。カウンセリングサービスの大野愛子です。
毎週木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」を、大門昌代・大塚統子と共にお送りいたします。今週は大野の担当となります。

ハートハートハート

「仕事とわたし、どっちが大事なの?」と言いたくなるあなたへ(後編)をお送りします。

前回の振り返りをしましょうか。

仕事ばかり優先されると、なんだかわたしって迷惑な存在だと思ってしまう。
「だったら、もう別れた方がいいよね?」って、つい聞きたくなる。

でも、その前にちょっとだけ知っておいて欲しいことがあるんですよね。
・・・というところまでが、前回です。
>>> 「仕事とわたし、どっちが大事なの?」と言いたくなるあなたへ(前編)

ちょっとした男性心理が書いてあります。良かったら読んでみて下さいね。 

ハートハートハート

男性は責任という形で愛情を示すことがありますよ、と前回書きました。

責任はどうやってとるかといえば、一番は仕事をしてお金を稼ぎ家族を養うこと。
それが、男性にとっての「一人前になる」ということだったりします。

責任を取れる男=一人前の男といっても過言ではないぐらい。
独身の彼だって、一人前の男になるために必死で仕事をしているわけです。

・・・そう。あなたをさみしくさせてまでも。

「今は仕事に集中させて欲しい」「ひとりにして欲しいんだ、ごめん」と、
ある日突然、宣言されることもあります。

(あ、そう言われたことがあるのは、わたしですけども。)

ひとりにして欲しいってなに?ごめんって、なに?
それは、別れて欲しいという意味?

独身時代の話ですが、わたしはそう思っちゃったんですよね。
でも今のわたしなら、「そうじゃない」ってわかるんですよ。

◆知っておいて欲しいこと
(4)忙しい人の心理
sei

彼の目の前には、「仕事しなきゃ!恋愛にかまけている暇はないんだよ!」という、
なんらかの危機せまる状況があるはずです。

そんなふうに思う時の彼は、調子がイマイチな可能性が大です。
仕事の効率が落ちているとか、成果が出ていないとか、ひどく自分に自信をなくしているとか。

ですが、多くの男性は言葉が足りません。

「忙しい」「今はひとりにしてほしい」「ごめん。」
・・・これだけ。

しかも、状況の説明もない!
ぶっきらぼうすぎて、文字数少な過ぎて、伝わりませんよーって、言いたくなります。

ここで女性は誤解してしまうわけです。
「それって、別れたいの?」「もうダメってこと?」って。

こういう、「ちょっとひとりにしておいて宣言」みたいなことをされると、
「わたしと別れたいのね」と思ってしまう。

彼は別れたいなんて言っていない、
仕事が忙しいんだと言っているだけ。

いやいや、そんなこと言うけれど、ここで私達の関係、すごく悪くなったんですよ・・・って、あると思う。(わたしもそうだった。)

ここでほとんどの女性は、不安定になるか、追いすがるか、疑い深くなるか、です。

「え?別れるってこと?もう好きじゃなくなったの?私に言えないことでも?本当のこと言って。 なんで会えないの?もう嫌いになったんだよね?はっきり言えばいいのに!!」

ぜーんぶ、わたしがやってしまったことですが・・・。
いっぱいいっぱいな精神状態の彼に、これをやってしまうと、うんざりされます。

両手が荷物でふさがって、目の前も見えないほどに荷物を持っている状態(忙しい)のところに、「わたしのことは??」と乗せられると、「重荷」になるんです。

その結果が、

・仕事のことで頭がいっぱいなのに、ここで彼女に怒られたり泣かれたりすると、ちょっと耐えられない。ほんとに、ごめん。

・僕だってしてあげたいことはあるけど、今は望むようにしてあげられないんだよね。 それでさみしい思いをさせるのならば、キミを満足させてくれる人の方がいいのかもしれないね。

・今はなにも考えたくない。考えられない。   

・・・・となるのです。

女性って、愛されなくなることをすごく恐れます。会えない間にどんどん不安を大きくしてしまう。その結果、わざわざ自分から別れに向ってしまうこともあるんです。

だからこそ、「忙しい人の心理」って、知っておく必要があるんです。

(5)待つだけの人にならないまってー

忙しい人の心理を知って欲しいのは、「だから、我慢をしましょうね」と言いたいわけではありません。

こういう時って、顔で笑って心で泣きながら、「じゃぁ、暇になったら連絡ちょうだいね」って言うことが多くないですか?

3日経ち、1週間経ち、2週間経ち、それでも彼からの連絡が来ない。
よくありますね、こういうケース。

男性は言葉を言葉どおりに取るところがありますからね。
暇になったらなんて言うと、その言葉にうっかり甘えてしまうことだってあります。

ここでは、「暇になったら連絡ちょうだいね」ではなく、「じゃぁ、また連絡するね!」とあなたが言っておくほうが、ずっとラクです。

そうなんですよ。あなたから連絡すればいいんです。
ここで待つだけの人になってしまうと、かなりつらい。

また連絡するね!と言っておくと、
「今度、お茶ぐらいどう?」って、言いやすいでしょう?
もし彼の反応が悪かったら、「じゃぁ、また今度にするね!」とあっさり引けばいい。

彼が忙しいからといって、過度に我慢したり遠慮したりする必要はないんですよ。
これぐらいの軽やかさがあれば、あなたは重荷なんかじゃなくて、むしろ会ったら癒される存在になれるはずなんです。

まぁ、ここでは上手くやるテクニックのお話をしたいわけではなくて、あなたもこの状況をいかにうまく乗り越えるかということを、考えていただきたいのです。

待たされる側というのは、自分に与えられた時間でさえも、「相手を待つためだけの時間」に使ってしまうことすらあるのです。
でも、これはつらい。(だからこの時期は、自分磨きをオススメすることもあります。)

相手に余裕のない状況の時、「仕事とわたしとどっちが大事なの?」「付き合うの?別れるの?」と、白黒つけようとすることを、わたしはオススメしません。

女性は、ついハッキリさせたくなっちゃうんですが(こわがりさんだから)、
余裕のない時にそれを言われると、男性にしたら「ゴメン」としか言いようがないんです。それを自滅と言っています。 

いろいろ書きましたけれども、ひとつだけ覚えておいて下さい。
なにもしていない自分(仕事をしていない自分)が愛されるなんて思っていない、のが男性です。

そう考えてみると、どうしてあげたらいいのか、わかりやすいですよね。
あなたならそれが出来ます。(だって、彼が選んだあなただから。)

ハートハートハート

みなさんの抱える状況により、お伝えしたいアドバイスは、ひとりひとり違います。
たとえば、彼からすでに長期間音信不通という状況の場合は、今回のお話だけではカバーしきれていない部分が正直あります。(ごめんなさい!)

ですが、忙しい人とお付き合いするには、ちょっとした心理状態や行動のパターンなどを知っておくと、あなたの気持ちもラクになるでしょう。

恋愛不安に悩む女性達が、少しでもラクになることを願っています☆
最後までお付き合いありがとうございました。

キャンドルキャンドルキャンドル

大野愛子のプロフィール
カウンセリングを受けるには?
会場案内

あなたの中の男性性と女性性のバランスが出会うパートナーを決める

$
0
0
恋愛テクニック





こんにちは

カウンセリングサービスの村本明嬉子です。


恋愛のカウンセリングでは、たいてい出て来るのが「男性性」と「女性性」のお話。
今日は、そのバランスと、あなたが無意識に選んでいるパートナーとの関係についてです^^

***

<男性性・女性性って?>


すべての人の中には、「男性性」と「女性性」が存在します。


男性性とは、行動力、決断力、理論性、理性、パワー、父性、獲得する力。。。etc そんな男性的な側面のこと。
女性性とは、感情の力、感覚的、育む力、母性、慈しむ力、受容性。。。etc こんな女性的な側面のことなんです。


男性も女性も、両方とも持っていますが、男性は男性性が強く、女性は女性性が強い。
そして、人それぞれに、その割合を持っていて、それは、あなたの個性を作っているんです。
トランスジェンダーの方たちは、持って生まれた性と男性性・女性性の比率が一致していないんですよね。
もちろん、それも大切な個性です。


さて、その男性性と女性性の「バランス」が、あなたが無意識に選んでいるパートナー選びに大きく影響している!?かも知れません。


<本来のバランス>

人間には本来の、ちょうどいい男性性と女性性のバランスがあります。
本来のバランスでいることは、とっても居心地がいいんです。


恋愛は男性性と女性性の共鳴によって起きている!と言えます。
今のあなたのバランスに合った相手に魅かれ、そういった相手がやってくるということですね。


今のあなたのバランスが、本来の自分のバランスでいると、本来の自分に合った相手が来るんです。
本来の自分のバランスでない時には、本来の自分に合ってない人が来ます。
そうすると、出会って、付き合い始めはいいんだけど、しばらくすると、「あれ?」ってなっちゃうんですね。


本来のバランスよりも女性性が閉じていたり、男性性が過多の人は。。。
自分に心地いいなというよりも、弱々しい男性が来やすくなる傾向があります。
そうすると、あなたは「リーダーシップがないな」「優しいんだけど、頼りないな」って感じることが多くなるかも知れません。


本来のバランスよりも女性性が過多だったり、男性性が閉じている場合は。。。
暴力的だったり、オレオレなコントロールが強い男性だったり、自分しか見えてない男性が来る傾向にあります。
そうすると、あなたはいつもどこかで「我慢」や「不自由さ」を感じることが多くなるかも知れません。

ちなみに、「甘えたい」が強い依存的な男性も、コチラに入ります。
なぜなら、出て来ているのは「甘えたい」ですが、「自分のことしか見えていない」という点で、「オレオレ的な甘えん坊」ということなんですよねひゃ~・・・


<本来のバランスを取り戻す>

さて、あなたのこれまでの恋愛の傾向を考えてみると、あなたはどちらの傾向が強いでしょうか?

■「物足りない」気持ちが多かった方

これまでの恋愛を振り返ると、「物足りないなぁ」という気持ちを感じてきたかも。。。という方は、女性性を閉じているとか、男性性が過多な傾向が強いのかもしれません。


お仕事頑張っていて、「競争」という感覚が、ついついいつの間にか染み付いていて、女性性がおろそかになってしまっていたり。。。
恋愛にのめり込んだり、「好きになっちゃうと嫌われる不安が出て来ちゃう」から、男性に弱さを見せれなくなっていたり。。。
小さい頃から自立していて、人に感情を見せるのが苦手だったり。。。
自分のダメダメちゃんを人に見せられなかったり。。。
部屋が片付けられない、料理が苦手、など、「女性的っていう概念」の部分に、「私はダメなんだ」ってレッテルを張っているいたり。。。


こういうタイプの人は、あなたの中のダメダメちゃんを受け入れてあげることが大切です。
そこを愛されることを恐れないこと。
人に愛してもらうことを恐れないこと。
ダメダメちゃん(とあなたがレッテルを張っている部分)をオープンにしてみましょう!
ダメダメちゃんを愛されてみましょう!
世間一般の「女性らしい」ことができなくたって、いいんです!!
お料理が苦手なあなたも、気分の浮き沈みでお部屋がちらかったり片付いたりしても、そんなあなたで大丈夫!!
そんなあなたも「かわいいね」って言ってくれる男性がいるんです!


そう、そんなふうに、あなたがあなたのダメダメちゃんを愛してあげると、ダメダメちゃんを愛してくれる男性が現れるんですねキラキラ


それは、少し怖いんです。
だって、全部愛されてしまったら、我を忘れるくらいあなたはパートナーを好きになってしまうかも知れません。
それは、自立して自分をコントロールして生きて来たあなたにとっては、我を失うようでとても怖い事かも知れません。
全部見せたのに傷つけられたら、立ち直れないきゃー って思っちゃいます。


でも、その勇気が、あなたを新しいハッピーに導いてくれるんです!


■「我慢」や「不自由」が多かったな。。。という方

「そうそう、私は「コントロール」されたり、オレオレ的な男性が多かった!」と言う方は、女性性が過多だったり、男性性を閉じているのかも知れません。


献身性が高いから、ついつい犠牲してしまっていたり。。。
とにかく我慢して、相手に尽くしていたり。。。
「私はいいよ」って、相手の気持ちを優先させるのが癖になっていたり。。。
両親が高圧的だったから、ついつい相手の顔色を伺う癖がついていたり。。。


そんなタイプの方は、自分で自分を楽しませてあげることが課題です。
「自分で自分を楽しませてあげる」「自分で自分を幸せにしてあげる」っていうのが、女性にとっての男性性なんですね。

献身性って、才能です。
それは、あなたの女神性であり、愛情なんです。
それを否定する必要はまったくないし、本当にすばらしいことなんですキラキラ


ただ、私のやりたいこと、私の気持ち、私のどうしたい、そんな気持ちを聞いてあげて、叶えてあげる事が大切なんですよね。
あなたの気持ちも、相手と同じくらい大切にしてあげる。
そうしていくと、男性性が育っていきます。


そして、男性性は、あなたを自由にしてくれます天使の羽


そうすると、それを尊重してくれる、今までよりマイルドな、優しい男性が現れます
オレオレから、あなたのやりたいことも尊重してくれる人があらわれるんです。

***

あなたのバランスを整えて、ぜひぜひ、あなたにふさわしい人に出会って下さいウインク


無理のない関係は、自由で、いつも愛が循環している感覚があるんです。


そんな、あなたのハッピーを応援していますテレ十字架


村本明嬉子



村本明嬉子のプロフィール >>

◆カウンセリングを受けるには? ◆会場案内


PR: 海外への渡航前にしておきたい4つの安全対策-政府広報

$
0
0
海外旅行の事前の安全対策とトラブルの際に在外公館がお手伝いできることをご紹介!

彼とギクシャク、それって私の心配しすぎ?〜相手を好きになった私の原点に戻ってみよう〜

$
0
0

$恋愛テクニック-ikeo-title

こんにちは。カウンセリングサービスの池尾昌紀です。

土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
【名古屋・心理学ワークショップのご案内】
テーマ:「愛するということ・愛されるということ~《名古屋版》男と女の心理学Part2~」

☆6月7日(土)夜、池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
★詳細・お申し込みは>>>こちらへ! 

【名古屋カウンセリングサービスのブログ&Facebookがスタート!】
名古屋を中心とした東海地方の方のために、心理学講座を中心に、様々な情報を発信していきます。
どうぞご覧ください!
>>>「名古屋カウンセリングサービス・ブログ」
>>>「名古屋カウンセリングサービス・Facebook」

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
例えば、こんなご相談。

最近、彼が冷たい。
そっけないし、忙しいといって、なかなか会ってくれない。
メールの頻度も少なくなってきた。

最近、夫の態度がおかしい。
わたしの顔をあまり見なくなったし、
夕食後にすぐに自分の部屋に入ってしまう。

こんな時は、誰もが不安に思うものですよね。
そして、こんなことを思うようになる場合もあります。

「まさか、わたしへの愛情が冷めたとか?!」
「もしかして、浮気してるんじゃないの!」

もちろんケースバイケースですし、詳しい状況を伺ってみないと判断できないのですが、
こうした心配に悩んでいるとき、「自分の思い過ごし」である場合もあるのです。


◎心配や不安の最大の敵は「自分」

私たちは、パートナーに対して、自分で思っている以上に気を使っている場合があります。

例え、普段は、相手にずけずけモノを言えるタイプであっても、いざ、肝心な話になると言えなくなる、という方も結構多い。

普段の自己イメージが「ずけずけモノが言える」と感じているだけに、そのギャップを自分が受け入れられない場合もあります。

冒頭の例のように、パートナーが、自分に対して愛情がなくなったのでは、他の誰かに気持ちが動いているのでは?という疑いが出てきた時には、心配や不安になるのは自然なことです。

ところが、厄介なのは、「適正な大きさの心配や不安」ではなくなる場合が多いということ。
どういうことかというと、「必要以上にわたし自身が不安を大きくしてしまっている」ということなんですね。

特に、過去に相手が去っていってしまった、とか、裏切られたような体験があると、心理的には、目の前のパートナーに対して感じる不安だけでなく、過去の全ての不安が、どーんと乗ってくることがあるのです。

これが無意識に起こる場合が多いので、目の前の相手にすべての不安をぶつけてしまいやすくなるのです。

すると、不安をぶつけられた相手は、必要以上の不安をぶつけられたように感じるため(もちろん無意識ですが)その大きさに驚いたり、引いてしまったりする場合もあります。

これを和らぐ方法というのは、「今、目の前の相手に感じている不安」と「過去の不安」を区別してみよう、と意識することです。

たったそれだけのことで、不安の大きさはとても小さくなります。

(繰り返しになりますが、ケースバイケースですから、実際に何かしらの問題を抱えている場合もあります。)


◎男性は感情のコミュニケーションが苦手であることを知っておく

また、男性心理を知っておくことも、不安を減らすのにとても役に立ちます。

先の例で言えば、相手が冷たく感じたり、態度がおかしい理由をきちんと聞いてみたら
「仕事で大きなプロジェクトを任されて、余裕がなくなっていた」
という答えだった、なんてこともあります。

理由を聞いてみれば、
「なんだ、私への愛情と関係なかったんだ」、ということになりますが、
一方で
「だったら、なんで最初からそういってくれないのよ!」
という怒りが出てくることも。

個人差がありますが、男性はこうした自分の状況や感情を口に出さないタイプの人も多い。
感情を感じるのが苦手だったり、慣れていなかったりしますので、そもそも「今の自分の状況や感情を話す」という発想がなかったりします。

あるいは、あなたが心配していることが全く見えていない、ある意味「天然キャラ」みたいに、なっている男性もいます。

すると、女性の側が、「こんなに心配してたのに!」と詰め寄っても、
「え?俺って冷たい態度なんかしてた?」みたいに、「のれんに腕押し」状態になって、その態度に腹が立ってしまったり。
女性としては、腹が立って当たり前の状況が起こったりします。

でも、「感情のコミュニケーションで言えば、男性は小学生で女性は大学生」という言葉があるほど、男性は、感情のジャンルは苦手な人が多いんですね。
(このテーマについては、現在連載中の記事をご覧ください
 >>>「小学生の男の子と女子大生の恋」がうまくいく方法を考えてみよう

この男性心理の特徴を知っていると、最初からそういうものだ、と思えるので、自分の感情に対処できやすかったりします。

その上で、しっかり相手とコミュニケーションを取ってみる。

「きちんと伝えないと伝わらない」ものだと思って、具体的に不安について伝えてみる。
そのやり取りの中で、不安が解消することもたくさんあります。


◎「わたしは、どうしてこの人を好きになったのだろう」と自分に聞いてみましょう。

そうは言っても、不安になる気持ちを抑えられない!と思われる方。

そういう場合だってたくさんありますよね。

そうした時の対処方法のひとつは

「わたしは、どうしてこの人を好きになったのだろう」と自分に聞いてみる、ことです。

心配や不安になっている時は、ネガティブな気持ちになりやすかったり、最悪のケースを想定しやすくなります。

もちろん、何もかも楽観的でいい、というわけではありませんが、二人が付き合った原点に立ち返って、パートナーの魅力、才能、良いところ、に戻ってみると、気持ちが落ち着くことがあります。

あなたは、どうしてこの人を選んだのでしょう。
あなたは、この人の才能を応援したいですか?
あなたが、この人とずっと一緒にいたいと思った理由はなんでしょう。

そのことをしっかり自分自身に確認することで、
「わたしが選んだ人だから」という安定した思いに戻ることができたりします。
わたしがパートナーに感じている愛情を思い出すことができます。

そして、その上で、やはりコミュニケーションを具体的に取っていきましょう。

このやり方がうまくできると、その時のあなたは、パートナーのいいところを見ながら、自分が相手に感じている愛情を持ちながら、話ができるので、そのエネルギーが相手に伝わって、会話がしやすくなります。

ポジティブな思いを向けられている時は、誰もが相手に心を開きやすくなるもの。

なかなかすぐにはできないかもしえませんが、このやり方を意識しながら、コミュニケーションを取る練習をしていくと、だんだんと習慣として心が身につけていってくれます。

今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。

* * * * * * *
「幸せなパートナーシップ」のための講座を開講します!
【名古屋・心理学ワークショップのご案内】
テーマ:「愛するということ・愛されるということ~《名古屋版》男と女の心理学Part2~」

☆6月7日(土)夜、池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
★詳細・お申し込みは>>>こちらへ! 

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、5月17日(土)は、小川のりこ が担当します。
次回はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ

◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
 06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
☆名古屋地区を中心に面談カウンセリングをしていますが、
1~2ヶ月毎に東京・大阪にも出張しています。
【出張面談カウンセリングについて】
《東京》2014年6月8日(日)~9日(月)
《大阪》☆次回の出張は決まりご連絡いたします。
今後のスケジュールの詳細は、池尾昌紀のブログにて、ご案内いたします。

【近月のトピックス】
◎『ダウンロードサービス・きくまる』にて池尾昌紀の心理学講座&講演を配信中!
 4月配信:「価値観の違いを越えて~相手を、そして自分を尊重する~」
 詳しくは>>>コチラへ

◎6月7日(土)夜、池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
 『愛するということ・愛されるということ~《名古屋版》男と女の心理学Part2~』
 詳細決定次第、こちらでご案内いたします!
 >>>「心理学ワークショプ」 

【講座等の池尾昌紀のスケジュール】
☆池尾昌紀が講師・トレーナーを務める講座等のご案内です。
◎5月11日(日):無料説明会(名古屋)恋愛心理学講座『役立たずの男性心理をパートナーシップに活かそう』(名古屋)(注2)
◎5月30日(金)カウンセリング講座『カウンセリングQ&A』(名古屋)(注2)
☆今後の名古屋講座については>>>こちらをご覧ください
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。
(注2):神戸メンタルサービス主催講座のため初めて参加される場合には別途入会金3,150円が必要です。

「何かをさせてあげるのも愛」

$
0
0

恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝  
こんにちは、原 裕輝 です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は が担当いたします。


GWは皆さんはいかがしていましたでしょうか?


私のGWはセミナーとカウンセリングという通常営業をしておりました。


ただ1日はGW中も休みがあったので家族サービスにBBQでかけました。


BBQをしてもよい公園に行くと人だらけでした。


さすがGWです!前後左右隙間無くBBQをしているような状況でした。


しかし、我が家の右隣の席だけはBBQをしておらず、机に譜面を広げて胡弓の練習をしておりました。音符音符音符

おかげで我が家は鼓弓のバックミューッジック付きというなんとも優雅なBBQになりました。


゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚
星原裕輝 が行うワークショップのお知らせです。

★癒やしの1DAYワークショップ (オススメです)
心を深く癒やすワークショップです。
心癒やして物捉え方を変えたり、心のゆとりを広げたり、余裕をもったあなたに魅力アップしませんか?
癒やしの力を使ってあなたの仕事、恋愛、人間関係をより良い物にしていきましょう。

【東京開催】
日時:2014/5/18(日)10:00~20:00 
会場:五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 たちばな
料金:¥21,600-(税込み)
詳しくはこちらをご覧ください>>>
お申し込みはこちらへ>>>

【名古屋開催】 
日時:2014/06/08(日)10:00-20:00 
会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち  
料金:¥21,600-(税込み)
詳しくはこちらをご覧ください>>>
お申し込みはこちらへ>>>


インナーチャイルドシリーズ第2回 恋愛とインナーチャイルド
 昼の部13:30-17:30
 『恋愛とインナーチャイルドの関係』 
 夜の部18:30-20:30
 『愛を見つけて受け取る力
 昼のみ:¥5,400 / 夜のみ:¥3,240- / 昼夜両方:¥7,560- (\1,000お得です☆)
・日程と会場 
・大阪 :6/29(日) 江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
インナーチャイルドに関する講演の音源『子ども時代を癒やすとあなたの人生が良くなる』を音声ダウンロードサービスのコーナーきくまるにて無料配信しています。よろしければワークショップを受講する為の参考に聞いてみいてください。

゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚


「何かをさせてあげるのも愛」

好きになった人にはなるべく負担をかけたくないという気持ちが強い方がいらしゃいます。
気遣い、奥ゆかしさ、遠慮深さ、やさしさという魅力の持ち主でもあります。


このタイプの方は相手(好きな人や、パートナー)が自分の為にエネルギーを使ってくれることが苦手と感じることがあるようです。

+++

例えば、A子さんは自分の為に彼がエネルギーを使うということが苦手と感じるタイプ。


A子さんは出張で1ヶ月ほど海外に行っていました。


A子さんは出張先のホテルでスカイプで彼と話をしていました。


長い出張生活がようやく終わり、明後日帰国するということを彼に伝えました。


すると彼が明後日は有給をとって車で空港まで向かえにいくよと言いだしました。


一ヶ月会っていない彼女に早く会いたいという思いと、大きなスーツケースを引っ張って海外から疲れて帰ってくる彼女を車で家まで送ってたいそうすれば彼女は少しでも楽になるだろうという彼女の力になりたいという思いからの申し出でした。


その思いを彼はA子さんに伝えました。


しかし自分の為に彼がエネルギーを使うということが苦手と感じるA子さんは『自分の為にわざわざ有給をとってくるなんて申し訳ない』『電車でも帰ることができるのに私が楽をするために彼の時間や、労力や、ガソリン代を使わせるなんて申し訳ない』と思ったのでした。


そう思ったA子さんは彼に「大丈夫よ。電車で帰れるから」と言いました。


それは彼に負担をかけたくないというA子さんの気遣い、奥ゆかしさ、遠慮深さ、やさしさからくるものです。


+++

しかし、早く彼女に会いたいという思いを持っている彼としてはA子さんの「大丈夫よ。電車で帰るから」という返答を聞いてどんな感情を感じるのでしょう?
A子さんの力になりたいと思っている彼としてはどんな感情を感じるのでしょう?


ちょっと寂しい気持ちになると思いません?
このような場合は寂しいと感じる人は多いようです。


もしA子さんが「大丈夫よ。電車で帰れるから」と言わずに「嬉しい、ありがとう」と彼の好意を受け取っていたら彼はどんな感情を抱くのでしょう?


投影の法則から言うと彼はA子さんが「嬉しい、ありがとう」と言ったことに関して『僕と同じように好きだから嬉しいと言うんだ』と解釈します。

+++
 僕は彼女に会いたい
    ↓
 それは好きだから
    ↓
*投影の法則が働く
(自分の心の動きを基準に彼女の気持ちを察しようとする)
    ↓
 A子さんも自分に会うことに関して嬉しいという
    ↓
 それはきっと好きだから(と解釈する)
+++


つまり彼はA子さんも僕ことを好きと思ってくれているんだと感じられるわけです。
これって嬉しいことですよね。


また彼の“A子さんの力になりたい”という思いをA子さんに受け取って貰えると彼はきっと嬉しい気持ちになることでしょう。


自分が差し出した好意を相手が喜んでくれるということは嬉しいものです。


例えば、あなたが友人の誕生日に友人を喜ばせたいと思って選んだプレゼント(好意的な思いが込められたプレゼント)を相手が受け取って喜んでくれたら嬉しいですよね?
人は自分が差し出した好意を受け取ってくれるというのは嬉しいものなのです。


A子さんのように『彼が有給をとってくれるなんて申し訳ない』、『車でわざわざ向かえにきてくれるなんて申し訳ない』など“申し訳ない”という気持ちに意識を向けてしまうと、意識は“申しわけない”というところに向けられているので相手の気持ちのほうには向けられていない状態になります。


すると受け取ることで相手が嬉しい気持ちになるんだということをついつい見逃してしまいがちになってしまうようです。


しかし受け取ることで相手を嬉しい気持ちにさせてあげられることは多いようです。


言い方を変えると相手に何かをさせてあげるということで相手を嬉しい気持ちにさせてあげられるとも言えます。


相手が嬉しい気持ちになるのならば何かをさせてあげるというのも相手への愛となるようです。


自分の為にエネルギーを使ってくれることが苦手と感じる方は、何かをさせてあげるという愛にチャレンジしてみるといいかもしれませんね。


今回も読んでいただいてありがとうございました。


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

cafe+.
原の個人ブログがあります。良かったらみてください>>>

手帳
原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>


カウンセリングを受けるには?   ◆会場案内   



sei原の心理学講座をライブで聞く>>>


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

 桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。
コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります

なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m


好きなんだからしゃあないよね。(仕方がないよね)

$
0
0

こんにちは。カウンセリングサービス の根本裕幸 です。いつもありがとうございます。

さて、今週は大阪にて癒しの1日セミナー!
恋がうまくいく自分に変身するための魔法にかかるかも(^^)

5/18(日)癒しの1DAYワークショップ(江坂)



さて、東北のみなさん。私、初めて東北でセミナーをします!!

昼はグループカウンセリング、夜は心理学ワークショップ。

13:00-17:00 グループカウンセリング(10名限定)
19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』



6/15(日)14:30~16:30 大阪・難波の「なんばパークス5F産経学園」にて特別公開講座「愛されて幸せになる方法」 を開催します!(お申し込みはこちらからどうぞ!)

男と女の違いをベースに、頑張らなくても愛されて幸せになる方法について具体的かつ、面白おかしくレクチャーします!もっといい恋をするために、もっといい関係を築くためのヒントを得に来てくださいね。




facebookで公式ページを作ってみました。

「毎日使える心理学講座」や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪
「いいね!」をありがとうございます(^^)




頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法 好評発売中です!

男と女って全然違うんですね。目からうろこです・・・。もっと早く知っておけばよかった・・・そんな感想をたくさんいただいています。また、「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」といううれしい声も。感想はこちらのページ からご覧いただけます!

手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。




毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!


* * * * * * * *


「そっかー、そんなにも好きなんだからしゃあないんじゃない?無理に手放そうとか、次に行こうとか思わなくても、もう少し好きでいていいんじゃない?」

失恋でのカウンセリングで、つい、そう言ってしまうことがあります。

それは別れた彼への思いがとても大きい場合もそうですし、何とか次に行こうと頑張ってる場合もそうです。

私たちは時に「今の辛さを感じないようにするために次の恋に向かおうとする」こともあれば、「手放す、という新たな目標を掲げることで今の辛さから目を逸らそうとする」というややこしいことをします。

でも、そういうときって本当は手放したくないし、忘れたくないし、次には行きたくない、から全然手放しのプロセスはうまく行きません。

結果、忘れられない、ということになるのです。


どんなに頭で考えてコントロールしようとしても、感情は言うことを聞いてくれないものです。
無視をすることはできても、いなくなることはありません。

今度出る本に「感情は3歳児」という話を書きました。
私たちの思考は理性的で、論理的で、効率的なのですが、感情って3歳児なんですよね。
だから、そんな理性的な話は分からないんです。
でも、それを無理やし抑え込もうとしたら?
わーーーんっっっ!!!って大泣きします。

皆さんの心、そうなっていないですか?

だから、その心の状態をただただ受け入れることしか、私たちはできないのです。


彼と失恋して辛くて、苦しくて。
彼の迷惑になりたくないし、自分も前に進みたいから、早く忘れたくて。
だから、次の恋に進むためにも、彼を手放そう・・・

でも、その一方で、あなたの心の中の3歳児が、「だって好きなんだもん。離れたくないんだもん。いやいや」をしていたとしたら、一旦立ち止まって、その声を聞いてあげましょう。

抱っこして、そうだよね。大好きだもんね。と共感してあげましょう。
そうして、その子が納得するまで付き合ってあげるんです。

時間が無い、は大人の都合です。
だから、むしろ、それを手放しましょう。


その方がすんなり、あっさり、そして、思ったよりも早く抜け出せるようです。
早ければ、この話をして1か月後にはもうすっきりされてます。


そのために私が言うのが今日のタイトル「好きなんだからしゃあないよね」です。
好きでいてもいい、という許可が下りればすごく軽くなります。

そして、その気持ちをちゃんと抱きしめてあげるのです。




コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!

>バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー




★根本の出没情報(セミナー)



(仙台)

6/20(金)13:00-17:00 仙台グループカウンセリング

6/20(金)19:00-21:00 心理学ワークショップ

『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』



(東京)

5/9(金)東京グループカウンセリング

5/10,11 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)




(大阪・神戸)

5/15(木)恋愛心理学講座(江坂)

5/18(日)癒しの1DAYワークショップ(江坂)


(名古屋)

5/23,24 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)

5/25(日)心理学ワークショップ(名駅)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』




(福岡・博多駅)

6/12,13 福岡出張カウンセリング(天神)

6/14(土)無料説明会 / 16-心理学入門講座


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。




恋愛テクニック-グループカウンセリング

5/9分を受付中です!






恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト

心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。




恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」

カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)





恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)
『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)




◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内





嫉妬への恐れを”ラスボス化”させるもの

$
0
0



こんにちは☆

カウンセリングサービスの大阪地区担当カウンセラーの鶴園みあ です^^


第2、第4、第5火曜日の記事を、担当しております☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


前回から、私たちのモテにブレーキをかけてしまいがちな「嫉妬への恐れ」について、お話ししております。


前回は、「嫉妬が怖いのは、自然なことですが、それにしても、必要以上に怖く感じてません?」というところで終わりました。


そして今回は、「じゃあ、この嫉妬への恐れを、必要以上に増大させている心理的要因って、何はてなマーク」ということと、嫉妬への恐れを乗り越えるためのヒントについて、お話しします☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


さっそくですが、貴女が今モテモテだとして、それを誰かから嫉妬されてる、というのを想像してみてください。


どんな感情を感じますかはてなマーク


えええ、なんで!?って、ひく感じ


うわあ、妬まれてるよ・・・汗とゲンナリする感じ


ひいい~~~、怖い怖いっっあせるという恐れ


いろいろ感じるかと思うんですが、もっともっとよく見てみてくださいね。


心のどこかで、こんな感情も感じていませんか?


「ご、ごめんなさい・・・しょぼん」「もしかして、私のせいはてなマーク


そう、罪悪感という感情。


おかしいんですよね。


貴女はなんにも、悪いことなんてしてないんですよ。


ただ、たまたまモテただけで。


そのモテはべつに、誰かに危害を加えたり、妨害したりした結果ではないはずなんです。


むしろ、そんなことで貴女に嫉妬する人のほうが、筋違いってもんです。


「人のせいにするなむかっ」っちゅう感じです。


なのに、貴女は、心のどこかで思ってしまってませんか?


「私が悪いのかも・・・汗」って。


でね、この罪悪感って、自分を責めてる状態なんですよね。


もっと言うなら、自分で自分のことをナイフでブシブシ刺してる状態。


ものすんごく傷つくし、ダメージを受けるんです。


誰かから嫉妬されたっていうことだけでも、貴女は傷つくわけですが、そこでこの罪悪感を感じるということは、さらに自分で自分のことを傷つけるということなんです。


他人からナイフで切りつけられたところを、さらに自分で、ナイフで刺す・・・ダメージ倍増でしょ。


ですから、嫉妬されたときに貴女が受けるダメージって、必要以上に大きなものになります。


ダメージが大きくなるということは、当然、それに対する恐れも大きくなりますよね。


そうなんです。


貴女が感じる嫉妬への恐れを、必要以上に増大させているもの、”ラスボス化”させているもの、それは、罪悪感なんです。


それにね、この罪悪感、さらに具合の悪いことをやらかすんですよ。


貴女が罪悪感を感じているとき、つまりご自分を責めているときって、無意識のうちに、周りからも責められるような状態に、どんどんハマっていきやすいんです。


だから、「モテてしまって、ごめんなさい汗」なんて、ご自分を責めていると、ますます周りから嫉妬される状況に吸い寄せられていきます。


また、誰かから嫉妬されたときに、つい「あ、ごめんなさい・・・あせる」って罪悪感を感じて、ひるんだ様子を見せると、相手としては、ますます責めたくなるようです。


「責め甲斐がある」って感じちゃうんでしょうね。


で、結果、最初は嫌味を言われる程度だったのが、どんどんエスカレートしていく・・・ということも起こり得ます。


けしからん!!って思いますが、だからといって、そういう人たちに、「アナタのそういう行動は間違ってるから、やめてくれる?」って言ったところで、すんなりとは変わらないでしょう。


なので、そういう人たちを責めることに延々とエネルギーを注ぐよりも、あの人たちのそういう心の動きを踏まえたうえで、貴女がこれにどう対処するのか、そこにエネルギーを注いでいただきたいなと思うんです。


ほな、どないしたらいいのかはてなマーク


それはもう、お分かりですね。この罪悪感を手放すことです。


まあね、そうは言っても、嫉妬されたときにオートマチックに感じてしまうものですから、これを手放せ、罪悪感を感じるな、と言われても、なかなか難しいと思うんですね。


そこで、私が実際にやっているお手軽な方法を、ご紹介いたしましょう。


ホンマに、なんてことはありません。


誰かから嫉妬を受けたときに、心の中でもいいので、ハッキリとこう言ってみるんです

「アナタが今幸せじゃないのは、私の責任じゃないわよ」って。


だってね、貴女が今モテてるからといって、あの人がモテていないのは、貴女がモテてるせいではないんですよね。


そもそも、「モテる人」って、ひとつの場所に一人だけって決まってるわけじゃないでしょ。


貴女がそこでモテていたとしても、あの人も自分らしい魅力を発揮していたなら、貴女同様にモテてるはずなんです。


貴女もモテて、あの人もモテる、なんてこともあり得るはずなんです。


つまり、あの人がモテるかどうかは、貴女が今モテてるかどうかとは関係ないわけです。


だから、あの人が今思うようにモテなくて、そのために幸せな気分を感じていなくても、それは貴女のせいではないのです。


そして、もっと言うなら、貴女は、あの人を幸せにするために、ご機嫌にするために、存在しているわけではないのです。


だから、あの人が今、貴女のモテに嫉妬して、不機嫌そうにしていても、そこに責任を感じる必要はないんですよね。


だって、それは、あの人自身の責任だから。あの人自身が解決すべき問題だから。


まあ、責任はないんだと思えても、嫉妬されるとやっぱり鬱陶しいし、「どないかできんのか汗」って思うんですけどね^^;



それでも、この変な責任を感じなくなるだけでも、嫉妬から受けるダメージはかなり軽くなりますし、嫉妬への恐れも小さくなります。

だから、心の中で、ハッキリと言っていただきたいんです


「アナタが今幸せじゃないのは、私の責任じゃないわよ」


「私は、アナタをご機嫌にするために、存在しているわけじゃない」


ええ、もっと端的に言うなら

「知らんがなパンチ!って。


これって、ものすごく当たり前のことだし、頭ではたぶん、分かりきったことでしょう。


でも、敢えて言葉にしてみると、おそらく貴女の心が、ザワっとするかと思います。


心のほうは、頭のようにお利口さんではないので、「私の責任?」って誤解してたりするんです。


心のどこかで、周りの人たちみんなの幸せまで、私がなんとかしなきゃって、背負い込んでしまっているのかもしれません。


だから、ハッキリと言葉にすることで、心に教えてあげていただきたいのです

「貴女のせいじゃないのよ」「貴女が背負い込む必要はないのよ」って。


まあね、ほな、ここからさらに、どう行動していくのか、という話になるのでしょうけれど(ここはケースバイケースです。)、いずれにしても、まずはここから始めてみてください。


これによって貴女の心が変わるだけでも、貴女の、周りからの嫉妬に対する反応が変わりますし、そうなると、周りの貴女への反応も、少しずつ変わってきますよ☆


そして・・・


この、嫉妬してくる人に対してまで責任を感じちゃうほどの罪悪感、これをついつい感じてしまう癖が、貴女についてしまったのにも、理由があるわけで。


その理由を探っていくことで、この癖を、根っこから絶ってしまうことも大切です。


というわけで、次回は、この罪悪感の裏に潜む、貴女の心理を、さらに深く見ていきましょう☆



ではまた。

再来週をお楽しみに☆


音譜インフォメーション音譜


「私らしく生きたいけど、周りからのダメ出しが怖い・・・
そんな貴女にお伝えする、貴女も、周りのみんなも、自分らしく幸せになれる、そのための「覚悟」と「秘訣」
 
5月31日(土)大阪カウンセラーズ・フェスタで、講演いたします☆

講演のタイトルは

『「私らしく」ってそんなに甘くないねん!!でも、ちょっとだけ甘いねん♪』


詳細は、こちら↓

http://blog.livedoor.jp/cs_mia/archives/51922600.html


ぜひ、お越しくださいねラブラブ



来週は、阿部純也 カウンセラーに代わって新登場☆那賀まき カウンセラーが担当します。

どうぞお楽しみに☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


チューリップ黄 鶴園みあのカウンセリングの空き枠情報


チューリップ赤 生のつるぞのに会える!~講演、ワークショップ情報~


チューリップ紫 鶴園みあのプロフィール


チューリップピンク 笑って、泣ける、つるぞののストーリー☆→オス化女子つるぞのシリーズ


チューリップオレンジ アメブロでは掲載されなかったオマケ記事も収録☆→補正下着シリーズ


チューリップ黄 他にも、オモシロ連載モノ、続々☆→かたまりで読もう♪”連載モノ”リスト


チューリップ赤 フォロー大歓迎☆→http://www.facebook.com/mia.tsuruzono



◆カウンセリングを受けるには?


◆会場案内


さみしいと言うと頑張れ、という彼。

$
0
0

浅野
カウンセリングサービス 浅野寿和 です。いつもご覧いただきありがとうございます。

それでは今日のテーマです。

さみしいと言うと頑張れ、という彼。

例えば実際にお話としてお伺いすることもあるのですが、恋愛の中で女性が「さみしい」と言うと「もっと強くなれ」という男性。

実際に付き合っている彼に「俺には余裕があるのにどうして?」「もっと自信持って。強くならなきゃね」と言われて・・・。そんなお話をお聞きすることがありますね。

正直言いまして、私は男性なのでここで発せられている女性の「さみしい」という言葉の意味、100%体感できるわけじゃないんですよね。

しかし心理や癒しの世界にいると、確かにこのコミュニケーションにギャップがあることは感覚としても思考としても私なりにですが分かります。

男性がどこか女性の心理を勘違いして捉えている感じでしょうか。
例えば「さみしい」のは男性が女性に向き合っていないと感じるから、私の想いを受け止めてくれていないと感じるから出る言葉であったり、気持ちを受け止めてもらうことで繋がりを感じるから、なのかもしれません。

そんな時に男性から「君が頑張れ」という言葉が出てくる。時に女性を少し突き放すようなニュアンスを持つ言葉が出てくるのはどうしてなのか?

今日はそんな男性心理を1つの切り口でご説明してみたいと思います。よろしければお付き合いください。


■そもそも男性にとって「さみしさ」とは何なのか?

もちろん人によって差はあるでしょうが、多くの場合「さみしいのは当たり前」「そんな寂しさを感じていても仕方がない」と感じるような、問題にしてもどうすることも
できないものだと認識されている方も少なくありません。

むしろ孤独の美学のようなものもあって、一人で戦う・頑張ることを肯定する感覚をお持ちの方もいます。このような感覚を持っている男性に「さみしい」と話しても、そ
りゃ自分で何とかすることだよ、と思われてしまうわけですね。

ただ、それだけでは計りきれない部分もあるんです。

自分にとってはアタリマエのことだけど、女性のさみしさは拭ってあげたいと思う男性もまた少なくないから。そのために多くの男性は努力されています。

しかし一方で、男性はその努力が無駄だったと感じることをとにかく嫌うものでもあります。

どうして強くそう感じるのか?を例えばカウンセリングの中で探ると、「男は強くあるべき」という観念、過去の失恋、無力感を感じる挫折体験などが出てきますし。

どこか自分が未熟だから、力がないからといった感覚はできるだけ否定したいもの。問題があれば解決しておきたいわけです。

そこでパートナーである女性の「さみしい」という言葉を受けて男性は「どう受け止めるか?」といえば、「彼女がさみしいと思うこと=問題」といった感覚で受け止める
ことがあるんですよね。

なので現状を「なんとかする」という発想が生まれてくる。

ただ、問題の解決策を考えたとき、さみしいことが問題だと思うんですね。さみしさを取り除けばいいと考える。

だったら僕と同じように「頑張れ」ばいいじゃない?というカタチになることがある。ここで出てくる公式は「
問題→解決策」という男性独特の考え方なんですけどね。

これ、どこか自分の感情を受け止めることを余りしない男性にとっては、女性の感情をどう受け止めていいのか分からない結果だと言えそうです。でも、きっと良かれと思って行っていることも少なくないと思いますよ。
これがいいかどうか別にして。

もちろん、ここで女性の気持ちを察して受け止められる男性もいて、そういう方は成熟されていたり、独特の感性を持っておられる場合が多いですね。


■またこれは応用編ですが。

どこか「無力感を避けたい」と思う男性にとって、女性の「さみしい」という言葉を「それは自分が十分なパートナーではないという意味?」と否定的な
ニュアンスで受け止める方もいらっしゃるかもしれない。男性のコンディションによっては、どこかネガティブに響く時もあるわけです。

そんな時は「
いやいや。さみしいってそりゃ君の問題だよ・・・」と出てくるわけですね。これもまたいいか悪いかは別にして。

ここで何よりお伝えしたいことは「
この発想のズレ」なんですね。さみしいという言葉ひとつとっても、響き方が違うということ。

そういう意味では、男性の言葉を真正面から引き受けなくていいケースの一例とでも言いましょうか?なかなか難しいかもしれませんけどね。

ただ、このようなパートナーとのやり取りって「
そもそも男性も女性も相手を想う気持ちがある」ときだから生まれるようで。でなければ、互いに相手の言葉は態度に反応することはないでしょうから。

だからでしょうか?こういったお話は

普段は優しい彼なのに、私がさみしいと話したとたん機嫌が悪くなってショック
今まで穏やかな旦那がいきなり突き放すようなことを話しだしたり、怒りだした、それ以降口をあまり聞かなくなってしまった

といったカタチでお聞きすることがとても多いですね。

女性側としては想定外だったと思うんですけどね。これ、
誤解なんですけども、男性側の何かネガティヴなスイッチを「さみしい」という言葉が悪意なく押したケースの典型例とも言えそうです。

だから、誤解をとくことが大切であって、ご自分を責めなくていいんですよね。

■私自身、こういったケースのカウンセリングでは

「んー彼はこう思っている可能性があるんじゃないでしょうか?」だとか。
男性に対しては「彼女はきっとこういう気持ちがわかって欲しかったのでは?」

といった心理を元にしたお話をさせていただくことが多いでしょうか。そもそもお互いに相手を想う気持ちがあるからズレることなので、その想いのズレた部分、誤解の原因を修正
できるような心理解釈やご提案をさせていただく感じですね。

もしこういった問題を乗り越えたいと思われるならば、お互いの感覚、使う言葉の意味の違いを理解したり、お互いに相手を想う気持ちに立ち返っていくことはとても大切になりますね。

違いがわからないと、言葉をそのまま受け取って傷ついちゃうこともあり、そのあたり知っておくだけで役に立つこともあるかな?と思います。

今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。


電話浅野のカウンセリングを受けるには?
>>>弊社カウンセリング予約センターにお電話ください!
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
浅野は名古屋をベースにカウンセリング活動中。東京大阪には毎月出張カウンセリングを行っております。カウンセリングスケジュールは>>>こちら <<< で確認していただけます。


虹浅野寿和のブログ(プロフィール)
>>>浅野のカウンセリングスケジュールはもちろん

過去に執筆した男性心理のテキストもごらんいただけます。
>>>こちらからどうぞ。


クローバー名古屋カウンセリングサービスブログ&Facebookページ

>>>カウンセリングサービスの名古屋地区ブログ「名古屋カウンセリングサービス 」
そして「Facebookページ 」名古屋地区のカウンセラーが様々な記事を更新中です。

ぜひ一度ご覧になってくださいね!


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

私には指一本触れないのにっ!!

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-大門昌代

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。

担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。

----------------------------

「私には指一本触れないのにっ!!」

ここまでではなくても、彼女や奥さんとは、セクシャルな雰囲気になると話題を変えたり、その場から離れたりするのに、他の女性と浮気という形で、イチャイチャしていてムカついたという話しは、よくお聞きする。

こうなると、「私には魅力がないの?」と思ってしまう女性も多いし、「私が女性としてダメだからだ・・・」と落ち込んんでしまう女性も多い。

でもちょっとまって下さい!!

これ、男性側の都合というか、理由によることも多いのです。

決して、彼女や奥さんに魅力がないわけではないのです。

男性側の都合とは??

もし、自分がヘドロまみれで、とんでもなく臭かったとしたら、みなさん大切な人に触れられますか?

大切な人を近くに置けますか?

「嫌われてしまうかも?」という怖れもあるし、「大切な人を汚したくない」という想いも持つはず。

そうすると、「あっちに行けっ!!」と、相手を追いやってしまうことだってありますよね。

何も男性が、ヘドロまみれで臭いというお話しではありません。

男性自身が、自分の性的な部分を汚いものとして扱っている場合、大切な人に対して性的な欲求を持つことは、相手を汚してしまう怖れというのを抱くからなのです。

「人間なんだし、性的欲求があって当たり前だよね」と思えればいいのですが、あまりに彼女が清楚で、清らかであるとか、奥さんが子供を生んだことによって、神聖な母性を感じたとか、女性を清らかな神聖なものとしてみてしまうことによって、男性側が自分は汚れていると感じてしまうことがあります。

また、子供の頃まわりにいた大人の男性達が、暴力的だったとか、怖かったという場合も、男性は、男性の力強さや男性らしくあるということに嫌悪感を持ってしまうことがあります。

そうすると、性的な欲求を持つということは、自分が男であると感じることでもあるので、そんな自分に嫌悪感を持つのです。

その感覚が、まるで自分はヘドロまみれで、とんでもなく臭いというような感じ。

そうなってしまうと、大切であればあるほど、相手の女性を遠くに置こうとしたり、触れないようにガラスケースに入れて、観賞用にしてしまうということが起こります。

大切には扱ってくれるのだけれど、触れてくれない、セックスレスという場合、男性が女性をガラスケースに入れてしまっているのかもしれません。

とても大切に扱うんです。
ガラスケースはピカピカに磨くのです。
でも、決して触れないのです。

これは寂しい!!

つらいっ!!

それだけならまだしも、浮気相手をつくり、その浮気相手とは、イチャイチャ、ベタベタしていたということがわかったら・・・

「女性を神聖なものとして扱っているのなら、浮気相手も神聖なのでは?」と思われるかもしれませんが、こういったとき男性は、浮気相手のことを、失礼にもモノ扱いしていたりします。

「大好き」「愛している」「大切」という感情はなく、ただ性的なことに対して必要なモノという感じ。

また、浮気相手は、自分と同じように汚れているという感覚を持つことだってあります。

「元々汚れているのだから、汚しちゃっても大丈夫だよね」という感じ。

これもまた、失礼な話しです。

では、性的な欲求を持つ自分を嫌悪している、ヘドロまみれで、とんでもなく臭いと自分のことを思っている男性がパートナーだった場合、どうしたらいいのでしょうか?

男性に対して、価値を伝える。
パートナーの素晴らしいところを伝える。
伝え続けるというのも方法の一つです。

でも、自分自身がヘドロまみれでとんでもなく臭いと思っているので、そう簡単には信じてはくれませんけどね。

また別の方法だと、女性側が、人間臭さを見せるというのもありです。

完璧な女性、素晴らしい女性ではなく、人間臭さがあって、失敗もすれば、怒るときもある。
泣くときもあれば、羽目を外して大騒ぎするときもある。

そんな人間らしい側面を、見せてあげることで、パートナーの自己嫌悪を楽にしてあげることもできます。

できる限りのことはやって、それでもガラスケースから出してくれないのなら、一切触れてくれないのなら、人間らしい関わり、喜怒哀楽を共にできる関わりを求めて、飛び出していくのも悪くはありませんよ。

ただしそのときは、できる限りのことをやってからです。
そうでないと、後悔をたっぷり残して、引きずってしまいますからね。

男女が逆のパターンもあります。

「性的な欲求を持つ私は、嫌われる」「私は、汚れている」という感覚を女性が持っていたとしたら、パートナーとセクシャルな関係にならないように、子供っぽく振る舞ったり、清く正しく生きることを最優先にして、完璧な女性になろうとしたりします。

また、男性バージョンと同じで、性的なことに関しては、大切なパートナーとではなく、浮気相手とだったりなんてこともあります。

やっぱり、大切なパートナーを、ガラスケースに入れてしまうんですよね。

セクシャルなことも含め、心も身体も触れ合いたいと思うのは、自然なことです。

ガラスケースに入れられたり、入れたりするのではなく、生身の身体と心で、パートナーとは触れ合いたいものですね。

----------------------------

大門昌代の『あの時知りたかったよ』シリーズ  はこちら>>>  

『大門ママの言葉の解説』はこちら>>>  

私が子供だった頃シリーズはこちら>>>  

◆カウンセリングを受けるには?   ◆会場案内  


◆ダウンロードサービス「きくまる」
聴いて学べる、癒される!カウンセリングサービスの音声配信

PR: FIATは増税の今こそ、3つのスマイル

$
0
0
FIATなら消費税の増税後もお求めやすさはそのまま。お得なオファーも実施中!

怒られてばかりを卒業したい

$
0
0



こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。

わぁ、風が爽やか!って喜んでいたと思えば、ムシムシしていきなり雨!なんていう空模様に目をぱちくりさせています。私の気分みたいですって?そうかも。

お知らせ!次回の【心理学サロン】は5月22日(木)です!お楽しみに。

第4回【みずがきひろみの心理学サロン】『怒りを愛で溶かしたい』の詳細はこちら>>>>>>>




さて、本題。

このひと月ちょっと、カウンセリングの場面でとても多かったのが「怒られてばかり」「攻撃されている感じ」「注意されてばかり」で凹むというお話でした。

ダメ出しされてばかりだと凹みますよね。

最初は、ちょっとバツの悪そうな顔をしながらもかわいく「ごめんなさい」と言っていたはずが、似たような状況が繰り返されると、それを指摘する相手の言葉が針のように思われてきます。

相手も、「何度も同じようなことを言っている!」という想いがあるからでしょうが、「ごめんなさい」と謝っているのに、それでは収まらなくてグジグジと文句を言い続けたり、たたみかけるように責めてしまいます。

「どうしてもわかってほしい」
「どうしてもやってほしい」
「どうしても自分が正しいと認めてほしい」

という心の叫びが「怒り」となって噴き出してきます。

「申し訳ない」と思っていても、この「怒り」があまりに大きいと、

「ちょっと、そんなに悪い?そんなに酷い?」

と反発心が首をもたげます。「申し訳ない」と思った気持ちも吹き飛びます。

「どうせ許されないならいいもん。私なんてどうせこんなもんだから」

とことあるごとに反発して、しまいには関係性を切るか、無気力にうずくまり、怒られても怒られても動かなくなります。

「悪い人」「ダメな人」まっしぐら、の態度になりがちです。

怒っている方は、本当は、

「あなたがなんとかしてくれないと自分がもたないんだよ。なんとかしてよ。助けてよ。わかってよ」

がホンネなのです。そうは聞こえませんけれど。



もし、あなたが「怒られてばかりだわ」と感じているとしたら、

「私、自分のどこがそんなに『悪い』と思っているのかしら?」

と、ちょっと立ち止まって自分に聞いてみるといいかもしれません。

人の罪悪感には大まかに2通りあって、

「何かまずいことをしでかしてしまった」

と言ったりやったりしたことへの後悔と、

「やればよかったのに(言えばよかったのに)やっていない」

という自責の念があります。

そして、どちらかといえば、後者の「できるのに、やっていない」という想いの方が圧倒的に多いし、手放しにくいのです。いつも心の底にわだかまり、ジクジクと自分をいじめ、それがボディブローのようにじわじわと効いてきて、自尊心が損なわれていきます。

自分いじめがしんどくなりすぎると、いっそ他人に責められた方がラクとばかりに、誰かの地雷を踏むように、巧妙に失敗して、そこで不興を買ったのを言い訳に、できるのに、わかっているのに、「やらない」。そして、「怒り」をかう。その繰り返し。

「怒られてばかり」なのだとしたら、もしかしたら、あなたが自分で「やるべき」と思っていて(しかも、多くの場合「できる」とも思っていて)、なのにやっていないことがあって、心の奥底で罪悪感が疼いているのかもしれません。

この「やるべきなのにやっていない」は、倫理道徳的な意味だけではなくて、「才能」「素質」を使っていない、発揮していない、というのもあてはまります。

あなたは、自分の「最高」を生きていますか?

という話ですね。(アイタタタ、、、と感じたのは私だけ?)



もし、「怒られてばかり」という状況が、

自分が自分に「もっとあなた本来の『最高』な自分を生きて!」と喝を入れているサインだとしら、、、。

ここは、あなたがシンプルに自分はいったいどんな自分でありたいのか、そんなヴィジョンを思い出す絶好のチャンスなのかもしれません。

パートナーが「怒ってばかり」の人になってしまったとしたら、

ここは、もう一度、あなたが自分はパートナーに対して、どんな自分でありたかったのか、その「願い」を思い出すタイミングなのかもしれません。

お付き合いが長くなると、小さなボタンの掛け違いが繰り返されて、かすり傷が増えれば、自分の気持ちにも相手の気持ちにも素直になれなくなるものです。

でも、あの最初のロマンスのときは、

ただ、相手の喜ぶ顔が見たい!

って思ったはず。

そして、そんな自分でいられたとき、最高に気分がよかったはず。楽しかったはず。

そんなシンプルなヴィジョンをもう一度取り戻したいって、一番願っているのは「私」かもしれません。

「怒られてばかり」を卒業しようと思ったら、悔しい気持ちも悲しい想いもみんな抱きしめながら、シンプルに生きることをもう一度選択してみませんか。





お知らせ!次回の【心理学サロン】のテーマは「怒り」。「怒り」を手放すことにチャレンジしませんか?

第4回【みずがきひろみの心理学サロン】『怒りを愛で溶かしたい』

日時:2014年5月22日(木)13:30~15:30

場所:渋谷区総合文化センター大和田 学習室2
料金:3,240円
ゲストカウンセラー:近藤あきとし、嶽きよみ、松尾たか




みずがきひろみが仕事やパートナーシップについて日頃思うことを書いています。


みずがきひろみの毎日、好きなものについてつぶやいています。




















忙しくてなかなか会えない彼。これからが不安です。

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ


2週に1回、池尾カウンセラーと記事を担当しております、小川のりこです。
小 川は5月10日まで子宮癌手術のため入院しておりましたが、退院して初めて皆さんからの多くのメッセージやコメントを読ませて頂きました。皆さんご自身が しんどくて辛い状態にあるにもかかわらず、私への応援のメッセージが溢れていて、とてもとても嬉しくて涙がぽろぽろ出ました。

カウンセリングとは、一般的にカウンセラーがお客様を支えていくような仕事だと思われておりますが、実際には私たちの方が、関わって下さるお客様によって支えられ、成長させて頂いています。


今回のことも、皆さん一斉に私を応援して支えてくれました。

こころを痛められ、苦しんで来た方たちだからこそ、こういうとき、とても自然に寄り添ってくれますね。


そういう方たちにたくさん関われるこのお仕事が私は大好きです。
それは、皆さんと関わることによって、そう思い続けられるのだと思います。


この病気が発覚して長く休みを頂きました。とても怖かった中、それでも早く元気になって、復帰したいと思えたのは皆さんのおかげです。
ありがとうございます。
この病に負けることなく、今後も元気にカウンセリングを続けたいと思います。


では、今回の記事です。
今回は、皆さんから頂いたご相談にお答えいたしますね。
*現在ご相談が混みあっておりますが、出来るだけ多くの方のご相談にお応えしたいと思います。当時の悩みからは随分日が経ってしまうこともあると思いますが、ご了承くださいませ≦(._.)≧ ペコ


****** ご相談 ******

初めまして。めい(仮名)と申します。
付き合っている彼のことでご相談です。

1月から付き合い始め、お休みが合わないながらも最初の頃は週に1回く らいは誘ってくれていました。2月中旬になると彼の仕事が忙しくなり、更に4月に異動が決まり、今は新しいところと現在の勤務先と行ったりきたり。先日は 夜中3時半に「今帰ってきたところです」とメールがありました。
2月中旬から現在まで、一度も会えていません。

メールの返事もほとんどありません。そんな会えない寂しさから「会えないのは寂しい」「このままじゃダメになってしまうと思うよ」と送ってしまっていました。最初はごめんねと言ってくれていた彼ですが、その3時半のメールには「こんな仕事なんですょ」と。

寂しいのと不安でいっぱいなんです。男性はひとつのことしかできない、とか、メールの量で彼の愛情を図ってはいけない、など色々とネットで調べてもみましたが、やっぱり自然消滅してしまわないかと心配なんです・・・。

と りあえずは彼の仕事を応援したいと伝えました。そして、忙しい+お休みが合わない中でどうやったらうまく付き合っていけるのかはちゃんと2人で相談して決 めていかなきゃいけないと思う、と。仕事が落ち着いたらまた会えるのかも不安です。私は幸せになってはいけないのかな、といつも思ってしまいます。

***********


ご相談ありがとうございます。
ご相談頂いた時より時間が経ってしまいましたが、その後いかがでしょうか。

忙しいまたは、忙しくなる彼とのお付き合いというのは、女性にとって応援したい気持ちももちろんありますが、でも一方では寂しくなるばかりですね。
大好きだからこそ、迷惑にならないように、負担にならないようにと女性は我慢をせざるを得ないこともどんどん増えて行くようで、本当に苦しくなってしまうと思います。

めいさんも、そんな辛さや苦しさをずっと抱え、我慢されていたのではないでしょうか。
少しでもお気持ちが軽くなれるよう、一緒に考えましょうね。

めいさんはこのしんどい中、相当お勉強されたようですね。
確かに男性は、一つのことしか集中出来ません。そして女性はいつでもどこでもどんな時でも好きな人相手のためならば、僅かな時間に連絡を取ることが出来ます。けれども男性は社会的な生き物なので、仕事でばたばたとするような状態に、僅かな時間で相手に連絡をするというのはほとんど出来ないものなんですね。

これが、連絡や報告などのメールだと簡単に出来るのですが、恋愛など”感情”が交わるようなものであれば、彼らにとっては女性が1,2分で出来るメールでも、30分、1時間とかかってしまうものなんです。
(*”マルモのおきて”というドラマがありましたが、主人公が付き合っている大好きな女性からメールを貰ったとき、どうやって返事をしたらいいか・・・ということで1時間以上考えてまだ送っていない・・・というシーンがありましたが、こんなもんなんですよね。)

特にどんどん忙しくなって来た男性側としては、彼女に連絡が出来ていない、不安にさせているということも、相手に言葉にして伝えられなくとも、ご自身では十分自覚しています。そのため罪悪感を募らせていき、結果、余計に連絡を怠ってしまうようです。

だったら、罪悪感が募らんうちに何か連絡せー!

と言いたいものですが(-_-;)、いつでも好きな女性の前ではカッコつけたいのが男性なので、仕事を言い訳するようなことを細かく話したくはない方が多いんですよね。でも感情的な部分は慣れなさ過ぎて伝えられない。。。。
要するに、

忙しい男性は、どんどん一人でどつぼにはまってしまうみたいなの。

連絡してあげたい。
でもどうやって?
怒ってるだろうな、多分。。。
電話したら、責められるかもしれないし。
でも苦しませてるのは、責められるような原因が俺にはあるし。。。
どうしたらいいんだろう。。。
どうやって付き合って行ったらいいんだろう。。。


女性は恋愛のサポートを、少なくとも一人以上の人や何かに求めることが出来ます。
・誰かに相談する。
・雑誌や、テレビなどのメディア、ネットで調べる。  などです。

でも男性の恋愛は孤独です。

多くの男性が、自分の恋愛の苦しさを親や友人などには話しません。
当然こういった相談所に話すこともほとんどありません。
そういう発想すらない人も大勢おられます。

だから、彼らはずっと分からないままなんです。


分からない。。。
どうしたらいいのか。。。。どうしたら。。。。


そしてね。
彼女が嫌いになるのではなく、飽きるのではなく、自分で苦しさを募らせて、日が経つにつれますます連絡出来なくなって、彼女に誤解されたまま、別れられることも多いものなの。

でもほとんどのこういった、忙しさや遠距離などで連絡が取れないなどの状況で、自然消滅のようになってしまうカップルって多いですが、そこで女性は誤解して しまうけど、男性の「好き」は変わらないんです。ただ分からなくなって、その自分を最低扱いしたまま連絡せずに、更に自分を最低に扱って、女性から離れられる場合が多いです。(彼らにとっては、女性から離れられたような感じなのね。)

めいさんの彼も、きっと、どうしたらいいんだろう・・・という気持ちで、なかなか連絡が取れないのかもしれません。
でもね。

*「会えないのは寂しい」「このままじゃダメになってしまうと思うよ」
こう伝えるのはいいことですよ。
自分の本当の気持ちは、伝えても構いません。

それに対して彼は、3時半に「こんな仕事なんですょ」と返事が来たよね。

この言葉には、彼の疲れや絶望感のようなものを感じます。

「どうせ、俺はこんな仕事ばっかりの生活やねん。お前も付き合ってられんやろ。俺ももうやってられんわ・・・。」


そんな感じです。
あなたはそんな彼に、

と りあえずはあなたの仕事を応援したい

そう伝えたのよね。
罪悪感が強まっている彼にとっては、なかなか受け取れないかもしれませんが、それでも彼にとってはとても嬉しい言葉だったと思います。
あなたの行動は間違ってませんよ。
自分も焦りや寂しさをいっぱい抱えている中で、よく言えたと思います。

そして彼も不安なの。
あなたがこんな自分と付き合い続けてくれるかどうかが・・・。
だから、彼自身がこれからも、二人の関係について弱音を吐くことがあるかもしれません。でもそれは、あなたに迷惑をかけたくなくて無理するだけにすぎないと思います。今の時点でもあなたは愛されているままですよ。

ただ、男性はね。

自分と付き合うことで、彼女が辛い毎日を送って苦しんでいる・・・。

と言うことを感じれば感じるほど、離れようとすることがあるの。
やっぱり好きな人には笑ってほしいし、自分と付き合っていることで、幸せを少しでも感じて欲しいから。だからといって女性は無理に笑う必要はありません。ただ今の辛い自分を見せすぎるのもお互いにマイナスにしかならないの。
そこはバランスが大事ね。

例えば・・・。

「確 かに会えないのは不満だし、寂しいし、辛くて泣きじゃくることもあるよ。だってこの状態なんだもん。でもこんなにあなたが大好きなのはどうしようもないもん。出来ることなら、私が何だってしてあげたい。だからあなたも素直に私の声が聞きたい時や、愚痴りたい時、会いたい時は、ちゃんと言葉にして下さい。どんな関わり方であろうと、私はあなたの力に慣れるなら全力投球してあげたいんです。」

そして日頃は、あなたが連絡したいなら、したい時にして下さい。
相手がどれだけ忙しかろうが、構いません。
一日1回や2回くらいのメール、会えない時は、実は彼も欲しいものです。
今は・・・迷惑をかけないように、彼のメールを待つ姿勢になっちゃってるかな。

多くの女性が、忙しい男性に遠慮がちだけど、男性にしてみれば、「怒って俺には連絡をしてこない。」とか、「もう俺と関わるのしんどいんやろな。」とか、勝手に彼らも誤解しちゃうものです。

ただし、送るメールにこちらの寂しい気持ちは時々ならいいですが、毎回出さないようにね。

「あなたのめいちゃんが、今日お電話します。あなたの優しい声が聞きたいです。疲れているなら5分だけ。ちゃんと時間測ります(笑)。何時にかけたらいいですか?教えてー♪」

少しくらい、図々しくてもいいんですよ。

そして、彼がNOを言わざるを得なかった場合、あなたは罪悪感を持つ必要はありません。

そっかー。分かった~。
と、NOとしか答えられない彼も辛いので、NOでもOKにしてあげて下さいね。

こんな何もしてあげられない状態の俺に対して、それでも彼女はいつまでも俺に関わってくれるんだ・・・

そう感じることが多くなればなるほど、彼の罪悪感は少しずつ消えて行き、今よりももう少しあなたに積極的に動いてくれると思います。

めいさん♪
あなたはとても上手に彼をサポートして来ていると思います。
あなたの行動ややり方で間違ってはいません。


 あなたは充分、
今のままでも幸せになる価値のある女性です 



勇気がいることですが、何も分からずただ悩んでいる彼に、自分が出来る範囲で近づいてあげてくださいね。

長くなりましたが、読んで下さってありがとうございます。
この文章が、めいさんだけでなく、この記事を読んだ皆さんのこれからに、少しでもお役に立てれば幸いです。



小川のプロフィールでございます~♪

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~ 


◆カウンセリングを受けるには? 
◆会場案内 



~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、

音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜


小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!





 

永遠のロマンス

$
0
0

恋愛テクニック  

こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。

日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー  と隔週で担当しています。

つきあい始めて早々は、どのカップルもロマンスの時期にいるわけですが、早ければ3カ月ほど、多くは半年を超えたあたりから、二人の間はマンネリへと向かいます。

3年もつきあうと、おたがいのことがすっかりわかってくるわけですが、“知らない部分”がなくなればなくなるほど、ロマンスは冷めていくといわれています。

では、なぜ、そうなってしまうのか‥‥、ということを、きょうは心の力学という視点から話してみたいと思います。

人間とはおもしろいもので、「心の中で想像したことを、現実と一致させたい」という欲求をもっているようなのです。それが良いものであれ、悪いものであれ、心で想像したことを現実として体験したがっているのですね。

たとえば、あなたの目の前の人が、「わ、これ、すっごくクサーイ!」と言っていたとしたら、それがひどい臭いだとわかっていたとしても、「ちょっと、ちょっと、私にもかがせてよ」と言いたくなりますよね。

そして、実際にその臭いを体験したら、もう二度とそんなクサいものはかぎたいとは思わないし、興味も失せるわけです。

同じように、新しいパートナーと知り合って早々、私たちは心の中で「この人はどんな人だろう?」と考え、いろいろと想像をめぐらせます。

そして、「きっと、こんな人に違いない」と思うわけですが、デートをしたり、ふれあったりしながら、あなたの想像とパートナーの実際の態度を比べ、「ああ、思った通り」とか「やはり、こうだったのね、フフ」などと確認作業をしたいわけです。

これは、あなた自身の見方・考え方というモノサシで、勝手に彼や彼女をチェックしたいだけなのですが、とにかく、“知らない部分”をなくしたいわけです。

というのも、私たちは「知らないこと」には恐怖を感じ、それを知ることで安心感を得ることができるからです。

たとえば、海外旅行に行くとき、ガイドブックを何冊も買い求めたりするのも、知らない部分を埋めて、安心したいからだといわれます。

そんなこんなで、確認作業を繰り返すと、早ければ3カ月、多くは5カ月もすれば、パートナーのことを見切ったように思えるわけです。びっくり

すると、まるで読み終えた本に興味がなくなるかのように、あるいは、観終わったDVDをまた観ようとは思わないように、私たちの興味は次なる未知のものへと移っていきます。

ということは、二人にはもう未来はないのでしょうか?

ここがなかなか深遠なところなのですが、人間というものは、どんどん変化していくものです。

あなたが仕事や日々の学びや趣味や人間関係などを通し、さまざまな刺激を受け、たえず変化していくことで、あなたはパートナーにとって、またまた未知なるものになっていくことができるのです。

そして、あなたがつねに変化しているのと同じように、パートナーもやはり、さまざまな刺激を受けながら変化を続けます。

理想をいうならば、おたがいがおたがいを刺激しあい、たがいに変化を続けることでしょうか。

「よく知っている」と思っているパートナーがつねに変化し、未知の部分をもつことこそが、永遠のロマンスを手に入れるためのヒケツといえるのかもしれません。

もしも、あなたの人生に変化がないのなら、まず、あなた自身が毎日に退屈してしまうでしょう。

それはあなたが人生に退屈しているだけでなく、パートナーがあなたに退屈してしまうということも意味しています。


つまり、永遠のロマンスへの第一歩は、あなたがいろいろなことに興味をもつことなのかもしれませんね。

恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ  

恋愛テクニック-恋愛   

まぐまぐ殿堂入り!!
平が執筆の「恋愛心理学」を毎週金曜日無料メルマガにて配信していますラブラブ
こことは違う全く違う内容の男女関係や恋愛ネタ、パートナーシップについて
さまざまな角度からお伝えしてます音譜

 5月16日(金)メルマガタイトルは「ゆとりはやさしさ」です

恋愛テクニック  
聞きながら心理学を学べる「きくまる」 
毎月15日が新作アップの日です音譜 
なかなか「好き」が言えないあなたのために(平)
スピリチュアル・ヒーリング(平)
リアル失恋クリニック(根本)
柔らか力を磨こう  その2~人を受け入れる柔軟性を大きくする(原)
感謝と承認の効果(大門)
権威との葛藤(池尾)
状況や関係性を改善する~メタ認知力を身につけよ う~(大谷)
『私』を幸せにする処方箋(みずがき)


以上の8本アップしてます。


私が彼女でごめんなさい。

$
0
0

 

こんにちは。カウンセリングサービス  の根本裕幸  です。いつもありがとうございます。

大阪は今、とてもさわやかな季節到来です。
この時期だけはカウンセリング中も窓を少し開けて開放的な気分を味わいます。
風も緑もとても心地よい季節なので、少しでもそれを感じたいなあ、と思うわけですね。
とはいえ、まもなく新刊も発売される!!ということで、ちょっとばたばたしてる昨今。

まずは【リアル失恋クリニック】が音声ファイルとして発売中です!

なぜ、失恋すると傷つくのか?

失恋が教えてくれるたくさんの意味。
失恋することで成長できるのはなぜか?

失恋はどうしたら癒せるのか?
復縁したいときはどうしたらいいの?

そんなテーマでなんと1時間43分もしゃべってます。
これで540円はとてもとてもお得だと思うのですが・・・。
失恋中のみなさん、失恋から立ち直りたいと思う皆さん、失恋から立ち直って自信を持ちたい、と思う皆さん、ぜひ、ご一聴ください!
【恋愛心理学講座・リアル失恋クリニック by ダウンロードサービスきくまる】

さて、東北のみなさん。私、初めて東北でセミナーをします!!

昼はグループカウンセリング、夜は心理学ワークショップ。

まだ少し先、6月ですけどね!

6/20(金)仙台で初のグループカウンセリング&心理学ワークショップを開きます!  

6/15(日)14:30~16:30 大阪・難波の「なんばパークス5F産経学園」にて特別公開講座「愛されて幸せになる方法」  を開催します!(お申し込みはこちらからどうぞ!)  

男と女の違いをベースに、頑張らなくても愛されて幸せになる方法について具体的かつ、面白おかしくレクチャーします!もっといい恋をするために、もっといい関係を築くためのヒントを得に来てくださいね。

facebookで公式ページを作ってみました。  

毎日使える心理学講座」や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪ 「いいね!」をありがとうございます(^^)

本新刊『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』(リベラル社)が好評発売中です!

男と女って全然違うんですね。目からうろこです・・・。もっと早く知っておけばよかった・・・そんな感想をたくさんいただいています。また、「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」といううれしい声も。感想はこちらのページ  からご覧いただけます!

手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。

頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法  

毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座  」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!  

* * * * * * * *

「私が彼女でごめんなさい。」


こういう気持ちになったこと、ありませんか?


 彼を幸せにする自信がないから。

 全然、自分に魅力なんてないと思うから。

 あれこれと要求をぶつけてしまう重たい女だから。

 きついことを言って彼を傷つけてしまうような女だから。

 ちゃんとやるべきことができないから。

 たくさん迷惑をかけてしまうから。


このモードでお付き合いしていると、彼への愛情も表現できず、また、彼からの愛情も受け取れません。


だから、いつも寂しく、惨めで、いじけていて、素直になれません。

また、別れを切り出されるのも怖いし、いっそのこと、自分から別れを切り出そうかを常に考えてしまいます。



 自分なんて迷惑な存在。

 自分なんて全然価値のない人間。



そんな“幻想”が心を縛り上げているのです。



苦しいですよね。そう思うことが。そう思わざるを得ないことが。

そして、そう思ってしまうだけの理由が目の前に転がっているのです。


だから、安易に「そんなことないよ」という言葉を伝えても、全然響きません。

もちろん、響かないようにブロックしていることにも気付いているでしょう?



「私が彼女でごめんなさい。」と思う人ってどんな人かな、と思うんです。


間違いなく、優しい人。愛情深い人。

ちゃんと愛してあげたいから、与えたいから、そんな風に思ってしまう。


それから、彼の幸せを願える人。

一生懸命に。

そのためなら、身を引いてもいいと思える人。

だから、本当の強さも持っているんですよね。



そんな風に伝えられると、つい“でもでも星人”と化して「いや、そんなことないです!」と自論を展開されるでしょう。


もちろん、その自論が間違っているわけではありません。


“パラレルワールド”“アナザーワールド”


すなわち、もう一つの世界。



「自分なんかといても彼は幸せにならない」と思う裏にある、「彼には幸せになって欲しい」という愛情に注目します。



素晴らしいんです。その思い。

それがひっくり返って出てきてるだけなんです。



あなたの愛の偉大さに、気付いてくださいね。



「自分には何の価値もない」と思った瞬間に思い出してください。

「彼にたくさん与えたいんだな」と。

もし、自分にあれこれと価値があれば、それを与えてあげたい、そうして、彼を喜ばせてあげたい、幸せにしてあげたい・・・でしょう?


でも、ほんとうにないんでしょうか?



私たちの価値って自分ではまったく気づかないものです。

あって当たり前だから。

それがふつうだから。



だから、価値がない、と思ったら、こう思い直して欲しいんです。


「価値に気付いていない」


だから、生かせられないんですね。

せっかくあるのに気付いていないから。もったいない!!



もう、そのままで素晴らしいんです。

今のままで、十分愛せるし、愛されるんです。


それくらい、素晴らしいんです。



「私が彼女で良かったね!」


そう言ってもいいんです。今すぐに。

言うのはタダですから。

そして、そう思い込んだモノ勝ちですから。


(そして、私のクライアントさんは、そのセリフを言う練習をさせられるわけですね(笑))

>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!  

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)   / アメブロでのバックナンバー  


合格根本の出没情報(セミナー)合格

(仙台)
6/20(金)13:00-17:00 仙台グループカウンセリング

6/20(金)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 


(東京)
6/6(金)東京グループカウンセリング
6/7,8 東京ヒーリングワークベーシック(五反田) 

(大阪・神戸)
5/21(水)無料説明会(神戸三宮)
6/4(水)無料説明会(大阪江坂)

6/15(日)14:30-16:30 「愛されて幸せになる方法」(なんばパークス)

(名古屋)
5/23,24 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)
5/25(日)心理学ワークショップ(名駅)
13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』 
18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』 

(福岡・博多駅)
6/12,13 福岡出張カウンセリング(天神)
6/14(土)無料説明会 / 16-心理学入門講座

その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ  に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。

恋愛テクニック-グループカウンセリング
6/6分を受付中です! 

恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト
心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。 

恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」 
カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)

恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』  (525円) 『ほんとうに愛されてるの? 完全版』  (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』  (525円)

◆カウンセリングを受けるには?   ◆会場案内  



自立タイプなのに、こと恋愛に関しては依存的になってうまくいかない私。どうしたらいいの?

$
0
0

$恋愛テクニック-ikeo-title

こんにちは。カウンセリングサービスの池尾昌紀です。

土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
【名古屋・心理学ワークショップのご案内】
テーマ:「愛するということ・愛されるということ~《名古屋版》男と女の心理学Part2~」

◎6月7日(土)夜、池尾昌紀・千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
Q&Aや実習を取り入れた、具体的で実践的な講座です。
 『愛するということ・愛されるということ~名古屋版・男と女の心理学Part2~』
詳しい内容・お申込みは>>>こちらへ!

【名古屋カウンセリングサービスのブログ&Facebookがスタート!】
名古屋を中心とした東海地方の方のために、心理学講座を中心に、様々な情報を発信していきます。
どうぞご覧ください!
>>>「名古屋カウンセリングサービス・ブログ」
>>>「名古屋カウンセリングサービス・Facebook」

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

例えば、こんなご相談。

仕事でも、プライベートでも、しっかり者で頼りになる優れた人物と言われている。
なのに、こと恋愛に関しては、好きになった相手に超依存的になってしまう。
彼と連絡がつかないとすぐに不安になったり、嫌われたんじゃないかと何度も確認したり。
いつも最後は、「重い」といってふられてしまう。
友達からは、もっといい恋ができるはずなのに、もったいない、なんて言われてしまったり。
どうして、こうなってしまうの?
どうしたら、普通に恋愛できるの?

こんなご相談をいただくと、私は、こんなお話をさせていただきます。

「あなたが超自立だからです。自立をやめましょう。」

そうすると、「だから、恋愛に依存的になってしまう相談に来てるんじゃないの!」と言われたりするのですが、そう思われるのが当たり前の反応ですよね。

依存的な恋。今回のキーワードは「自立を手放す」なんです。


◎もし、あなたの心が膨らみ続ける風船だったとしたら?

何かに依存的になってしまう時。
私たちは、依存的になってしまう、そのこと(今回でいえば恋)が気になります。
それに苦しんでいるのだから、自然なことですよね。

ところが、その心理を読み解いていくと、依存的になっている事柄以外については、超自立していることがわかってきたりします。

つまり、「心が超自立で、どこにも弱音が吐ける場所がない」ので、
「どこかで弱音を吐かないと、心がもたなくなってしまう」ために
「自分が弱さを出せる場所を探す」。

その弱い自分を出す場所が依存しているところ、になるんですね。

超自立の生き方を続けていくというのは、例えるなら、膨らみ続ける風船のようなもの。

努力、がんばり、我慢、などの空気が風船に入ってくるので、風船は、どんどん膨らんでいきます。
このままでは風船は割れてしまう。
その時、心は自己防衛本能が働いて、風船のどこかに、わずかな隙間を作ります。
そうすれば、そこから空気が出ていって、風船は割れずにすみます。

ところが、わずかなその隙間からは、勢いよく空気が流れ出ていく。
すると、その隙間が気になって仕方なくなります。
テープなどで、その隙間を埋めて、空気が出ないようにしても、また別の場所に隙間があいて、空気が勢いよく流れてしまう。
それを繰り返しているうちに、疲れてしまいます。

どうしたら、この隙間が気にならなくなるのでしょう。

その答えは「風船自体のふくらみ方を緩やかにする」ことです。

もし、風船全体がゆるいふくらみだったら、隙間があいていても、そこから出ていく空気の量は少なく、勢いもあまりありません。
すると、その隙間のことは気にならなくなります。


◎「恋愛」以外のところを緩める生き方を考えてみましょう

この隙間が「恋愛」。
風船全体が、「恋愛」以外の自分の生き方、に当たります。

こうしたケースでは、普段、自立的なだけに、依存的な自分がとても嫌になります。
ですので、依存的な恋愛をする自分をなんとか変えようと努力してみるのですが、なかなかうまくいかない場合も多い。

こうした方は、「我慢強い」「弱音が吐けない」「一人で何でもやってしまう」という、私が勝手に名付けた「自立三点セット」をお持ちの方がとても多い。

普段、どこにも弱音が吐けない、頼れない、そんな状態でがんばっているので、弱音が吐ける場所が見つかると、日頃の抑圧している分が、どっと流れていってしまいやすいのです。

そんな時、効果があると考えられる方法は、「自立そのものを緩める」というアプローチ。

ようするに、「恋愛」以外のところで、弱音を吐いたり、誰かを頼ったり、助けを求めたりしていくこと。
また、普段からリラックスすること、休むこと、緩めることを大切にして、実行に移すこと。

そうしたアプローチをお勧めしていきます。

もし、生き方そのものを緩めることができたら、その状態で恋愛しても、その相手だけを頼りにする必要がなくなるので、今までのように依存的にならずにすむ可能性が出てきます。

また、普段からリラックスしたり休んだりしていることで、心も身体も余裕ができて、恋愛に対して、余裕を持ってのぞむこともできやすくなります。

そして、この余裕や、誰かを頼りにするやり方が、今までより仕事を効率的に進めることができるきっかけになることもあるのです。

自立を手放していくのは、なかなか大変ですが、まずは自分が「自立三点セット」(「我慢強い」「弱音を吐けない」「一人で何でもやってしまう」にはまっていないかどうか、チェックするところから始めてみてください。

思い当たるところがある方は、まず、一人でいいので、誰かにその事実や思いを話してみましょう。
気づくだけで、また、誰か一人に話すだけで、楽になることもあります。

よかったら、その一人として、カウンセラーをお使いください。

今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。

* * * * * * *
恋愛攻略法は「相手を知り(男性心理)、自分を知る(女性心理)」から!。
「男性心理・女性心理」を学べる講座を開講します!

【名古屋・心理学ワークショップのご案内】
テーマ:「愛するということ・愛されるということ~《名古屋版》男と女の心理学Part2~」

◎6月7日(土)夜、池尾昌紀・千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
Q&Aや実習を取り入れた、具体的で実践的な講座です。
詳しい内容・お申込みは>>>こちらへ!

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、5月31日(土)は、小川のりこ が担当します。
次回はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ

◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
 06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
☆名古屋地区を中心に面談カウンセリングをしていますが、
1~2ヶ月毎に東京・大阪にも出張しています。
【出張面談カウンセリングについて】
《東京》2014年6月8日(日)~9日(月)
     ☆満席となりました。ご利用ありがとうございます。
《大阪》☆次回の出張は決まりご連絡いたします。
今後のスケジュールの詳細は、池尾昌紀のブログにて、ご案内いたします。

【近月のトピックス】
◎6月7日(土)夜、池尾昌紀・千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
Q&Aや実習を取り入れた、具体的で実践的な講座です。
 『愛するということ・愛されるということ~名古屋版・男と女の心理学Part2~』
詳しい内容・お申込みは>>>こちらへ!

◎『ダウンロードサービス・きくまる』にて池尾昌紀の心理学講座&講演を配信中!
 5月配信:「権威との葛藤」
 詳しくは>>>コチラへ

【講座等の池尾昌紀のスケジュール】
☆池尾昌紀が講師・トレーナーを務める講座等のご案内です。
◎5月25日(日):カウンセリング講座「基礎集中講座」(大阪)(注2)
◎5月30日(金)カウンセリング講座『カウンセリングQ&A』(名古屋)(注2)
◎6月1日(日):無料説明会(名古屋)心理学入門講座『未完了の感情ってどういうこと?』(名古屋)(注2)
☆今後の名古屋講座については>>>こちらをご覧ください
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。
(注2):神戸メンタルサービス主催講座のため初めて参加される場合には別途入会金3,150円が必要です。

パートナーを大切にするためにも自分を大切に

$
0
0

恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝
こんにちは、原 裕輝 です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は が担当いたします。


本屋さんに行って心引かれた本はとりあえず買って帰るところがあります。まだ読みかけの本があるのですがこの出会いは一期一会になるかもしれないと思い買って取り置きしまうのです。


読むスピードよりも買い置きしているスピードのほうが早く、そうしているうちに読んでいない本が300冊くらい溜まってきました。(汗)汗


これはなんとか読んでしまいたいと本を読めるようにと速読を習っています。本


読むスピードが上がった時に速読の先生が「その調子」と言ってくれました。
そう声をかけてくれると嬉しい気持ちになります。この調子で頑張ってたらいいんだという安心感や、次も頑張ろうというモチベーションを感じます。キラーン


私はカウンセリングで承認することや、応援することを大切にしています。
速読の先生から「その調子」と言われた体験は身をもって人から承認されること、応援されることって心の栄養になるんだなぁと実感する体験となったのでありました。ハート
これからも承認することや、応援することを大切にしようと思ったのでありました。




゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚

・きくまるのお知らせ
音声配信サービスきくまる にて5/15より新作『柔らか力を磨こう その2~人を受け入れる柔軟性を大きくする~』というテーマがダウンロードできるようになりました。
この音声は購入していただくとワークショップで使ったテキスト(全四ページ)がおまけでついてきます。試聴もできますので良ろしければまずは試聴してみてくださいね。(^^)
*画像をクリックしていただくときくまるのコーナーに移動します。




・1DAYワークショップのお知らせ
1DAYワークショップは心を癒やすこと、癒しを使って恋愛、仕事、人間関係などのあなたの日常を良くしていくことを目的としたワークショップです。
恋愛がうまくいかない、仕事がうまくいかない、人間関係がうまくいかない、それはもしかしたらあなたの魅力や能力といった問題ではないのかもしれません。
心にある痛みが恋愛、仕事、人間関係の問題を作っていることって多々あるのです。逆に言えば心を癒やすとその問題もおのずと解決していきます。
癒やしを使ってあなたの恋愛、仕事、人間関係を良くして行きませんか?
ご参加をお待ちしております。

【名古屋開催】 
日時:2014/06/08(日)10:00-20:00 
会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち  
料金:¥21,600-(税込み)
詳しくはこちらをご覧ください>>>
お申し込みはこちらへ>>>





・心理学ワークショップのお知らせ
インナーチャイルドシリーズ 第2回 恋愛とインナーチャイルド
 昼の部13:30-17:30
 『恋愛とインナーチャイルドの関係 』 
 夜の部18:30-20:30
 『愛を見つけて受け取る力
 昼のみ:¥5,400 / 夜のみ:¥3,240- / 昼夜両方:¥7,560- (\1,000お得です☆)
・日程と会場 
・大阪 :6/29(日) 江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
インナーチャイルドに関する講演の音源『子ども時代を癒やすとあなたの人生が良くなる 』を音声ダウンロードサービスのコーナーきくまるにて無料配信しています。よろしければワークショップを受講する為の参考に聞いてみいてください。




原のブログです。良かったらみてくださいね>>>


゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚




「パートナーを大切にするためにも自分を大切に」

パートナーを大切にしたいと思っているというお話を聞かせていただいくことがあります。


パートナーから「君は冷たい」「大切にされていない」など言われたことを機会に、これからはもっとパートナーを大切にしなければということに目覚めたというようなお話です。


そんなお話をいただいた時に「パートナーを大切にするためにまずは自分を大切にしてみるといいですよ」というお話をする時があります。


すると「私が話しているのはこれからはパートナーを大切にしたい思っている話であって自分のことを大切にしたいという話ではないですよ?」という答えが返ってきたりもします。



もちろんパートナーを大切にしたいというすばらしい思いは承知の上のお話なのです。


私たちは自分を大切にできていないとパートナーを大切できないことがあるのです。
その為、パートナーを大切にするためにまずは自分を大切にしてみるといいですよと言う提案をさせていただくことがあるのですね。
(同じパートナーを大切にしたいという相談内容でもこのケースに当てはまらないと思った時はもちろんこの提案はしないです)

+++
例えば・・・

A子さんはとても頑張り屋さん。そして周りに気を遣う思いやりがある人。


ある日のことA子さんは体調が悪かったので体温計で熱がないか計ってみました。


すると38度の熱があることが判明!


『38度!どおりで調子が悪いはず。だけど今日は大切な会議の日私が休んだら会議のメンバーに迷惑かけちゃうなぁ・・・。みんなに迷惑をかけないようにバファリンを飲んで会社に行こうと』


頑張り屋さんはA子さんの良いところ。
しかし頑張り屋さんで、周りに気を遣う良いところが強いが為に、自分のことをちょっと後回しにして無理をしてしまうところもありました。この日も自分の体調のことを後回しにしてしまったのです。



B夫さんはA子さんのパートナー。
結婚を踏まえてA子さんと同棲中。


ある日の朝、B夫さんはA子さんに言うのです。
「寒気がすると思ったら37度ほどあったよ。会社休んだ方がいいかなぁ?」


すると、すかさずA子さんは言うのです。
「37度くらいだったら大丈夫じゃない。今日会議があるんでしょう?バファリンあるよ」と。(^^)


その言葉を聞いたB夫さんは大変悲しい思いになりました。
体調が悪くても優しくされないのかと。


B夫さんにとってはA子さんのコメントはたいへんきつい言葉に感じたのでした。
それをきっかけに「君は優しくない。僕は大切に思われていないと思うことがある」とケンカになりました。


+++
しかしA子さんは悪気があって言ったことではありませんでした。
むしろバファリンあるよと優しくしたつもりだったのです。


38度の熱でも無理して会社に行くA子さんにとって37度の熱はたいしたことがないように感じてしまったようです。


そしてA子さんは38度の熱でも自分の体のことよりもみんなに迷惑かけないことを優先し無理をする価値感があったので、ちょっとくらい無理するのが当たり前のような感覚を持ってしまっていたのでした。


すなわちA子さんの持っている自分の体を大切にするよりみんなに迷惑をかけないことが優先する基準でB夫さんの“37度あるから会社休んだほうがいいかな?”という質問の答えを考えた時に無自覚なのですがB夫さんの体を大切にするよりも会社に迷惑をかけないことを優先しなさいというメッセージをB夫さんに投げてしまったのでした。


それでB夫さんは悲しくなったのです。

+++
私たちは自分の身近な存在に自分と似た扱いをしてしまいがちなところがあるようです。
身近な存在とはパートナー、親、子、身近な同僚、身近な部下、身近な友人などの存在です。


身近な存在は自分を投影しやすい存在なので自分と同じような扱いをしてしまいがちになるようです。


自分に犠牲的なことを当たり前にさせているとパートナーが犠牲をすることに抵抗感が少なくなってしまったり、自分に我慢をしいているとパートナーに我慢をさせてしまうことに抵抗感がなくなってしまいます。
などなど自分を大切にしていないとパートナーを大切にできないことがでてきちゃうことがあるようです。


自分を大切にしていなくとも遠い存在に対しては自分と似た扱いをせず優しくできたりもするようです。
例えば、A子さんにとってあまり近しくない会社の同僚なんかが「寒気がすると思ったら37度ほどあったよ」と言ったら「無理せず休んだら?」なんて結構言えたりするのです。


しかし、本当に大切にしなきゃいけない存在は遠い存在の人よりも身近な存在の人ですよね?


私たちは自分の身近な存在に自分と似た扱いをしてしまいがちなところがあるとしたら、自分を大切にすることによって身近な存在を大切にできると考えることができます。


自分に犠牲的なことをさすのはやめておこうと自分を大切に扱うことでパートナーが犠牲をしようとしている時に「無理しないほうがいいよ」と優しい声をかけれるようになります。
自分に我慢をしいるのをやめよう自分を大切に扱うとパートナーにも我慢をさせたくないと思うようになっていきます。



自分を大切にすることはどうやらパートナーを大切にすることにつながるようですよ。


今回も読んでくださってありがとうございました。
また次回の恋愛心理学をお楽しみください。



.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

cafe+.
原の個人ブログがあります。良かったらみてください>>>





手帳 原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>


カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内  



sei原の心理学講座をライブで聞く>>>


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

 桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。
コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります

 なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m


失恋して辛いときに。

$
0
0

 

こんにちは。カウンセリングサービス の根本裕幸 です。いつもありがとうございます。

「こじれたココロのほぐし方」。

 つい自分にダメだしをしてしまったり、

 「どうせ、私なんて・・・」と思ったり、

 理想の自分をいつも追いかけて疲れてしまったり、

 誰かと比べて凹んだり、

 頑張ってるのに報われないような気がしたり、

 どこか空回りしているような虚しさがあったり、

 人間関係がめんどくさい・・・と思ったり、

 そんな気持ちになることありませんか?

そういう時、スーッと読めて、スーッと心に入ってくる・・・そんな思いを込めて書き上げました。

『頑張らなくても、何かを変えようとしなくても、そのままの私で十分素晴らしい!』ということを感じて頂ける一冊です。

かわいい猫の表紙が目印です。

「こじれたココロのほぐし方」(根本裕幸著、リベラル社)\1,296-
こじれたココロのほぐし方


そして、ただ今、明日5/27までにamazonで購入して下さった方に【未発表原稿】プレゼント。
装丁もデザインも本と同じ仕様のスペシャルバージョンです。
プレゼントの応募方法などはこちらをご覧ください!
プレゼント画像

***

失恋して辛い気持ちのとき、あなたはどうしていますか?


誰にも言えず、一人で抱え込んでいますか。

友達に泣いて電話して話を聞いてもらいますか。

何とかやり直す方法をネットで隈なく検索していますか。

彼の心を取り戻す手立てを考えていますか。

一人、部屋で落ち込んでいますか。



失恋すると、ものすごく強く自分を拒否されたように感じます。

バーン!と目の前で扉を閉められたような感じ、

お前はダメだ!とNoを突き付けられたような感じ。


そして、一人になってしまうような。

寂しい。

孤独。

これからどうしていけばいいんだろう?

混乱して目の前が真っ暗になって。


そして、別れて一人で帰る道の辛さ。

一人で家に入るときの辛さ。

今も忘れられない方も多いでしょう。



昨日まではふつうにメールが出来た相手が今日からはできない。

会社で嫌なことがあったら真っ先に電話していた相手にはもう繋がらない。

あと1日頑張れば彼に会える!と思って仕事を頑張ってたのに、その明日はもう来ない。

嫌なことがあっても彼の声を聞くだけで元気になれましたよね?

彼が応援してくれるって思ってたから前に進めました。

でも、そんな心の支えが突然なくなってしまいます。


その現実を受け入れるのにどれくらいの時間が必要でしょう?


でも、その現実を受け入れると同時に、また辛い思いがやってきます。


自分には何の価値もない。

生きてる意味なんて感じない。

そんな絶望に打ちひしがれるかもしれません


もうあの場所(彼とよく会っていた街)には行けない。

もっとしてあげたいことはいっぱいあったのに。

彼の喜ぶ顔が目に浮かぶたびに心が痛みます。


夏に旅行に行ってた約束はどうなるの?

今度の誕生日に指輪買ってくれるって言ってたよね?

「次に付き合う人と結婚するつもり」って初めに言ってたよね?

一緒に住む家の話、したよね?

一番安心するって言ってくれたよね?

それ、全部、嘘だったの?


聞きたいこと、いっぱい出てきます。

無駄って分かってるし、そんなことしたら彼を苦しめるってしってるのに、でも、聞きたくて仕方がなくなります。


つい、連絡を取りたくなるでしょう。

嫌味を言いたくなったり、ケンカを売りたくなるでしょう。

そうしてでも、嫌われるとしても、会いたいのかもしれません。



もし、その彼が同じ職場でよく顔を合わせる関係だとしたら、ほんとうに明日からどうしていいのか分からなくなりますね。

どんな顔して仕事に行けばいいのか途方に暮れてしまうでしょう。


そういうときは休んでもいいし、辞めてもいいんです。

逃げましょうよ、思い切り。

辛い気持ちが無くなるまで。



もし、その彼が遠距離な人だとしたら、日常はあまり変わりません。

変わらない日常がまた辛くなります。


街に出れば他の人も何も変わらない日々を過ごしています。

笑顔で接客する店員さんに、笑顔で話しながら歩いていく人たち。

でも、自分は変わってしまいました。

昨日まではあんな風に笑っていたのに、今日はもう笑えません。




誰かに頼りましょう。こういうときくらいは。

非常事態宣言を出して、甘えさせてもらいましょう。

泣かせてもらい、話を聞いてもらいましょう。


友達の有難味が今、すごく分かります。

家族の存在が今、すごく大きくなります。


もし、一人で耐えなければならないのであれば、ふらっと入った店のマスターに愚痴ってみてもいいでしょう。

一見さんのところがお勧め。後腐れないから。


家を出たくなければぼーっとテレビを見ていてもいいのですが、誰かに電話してみませんか?


誰かの存在を耳にしたとき、なぜか心が和らぎます。

辛口な友達の辛辣な言葉だってその時は居心地がいいんです。


いてくれてありがとう。

もう、誰もいないと思ってた。


真っ暗だった心にすこし灯がともります。



まだまだ立ち直らなくて大丈夫です。

そのまま落ち込んでいてください。


できるだけ頭で考えずに、気持ちのままに浸っていてください。


少々ヤケになってもかまいません。

自暴自棄になりたくなりますもの。


慣れないお酒を呑んでもいいし、食欲が無ければしばらく食べなくてもいいんです。

ふだんはしないチョコレート一気食いも許してあげましょう。

仕事だって、友達との約束だって、今はすっぽかしてもいいんです。



そうして、こうしなければ、ああしなければ、をすべて捨ててください。

それができれば、あなたはすぐに楽になります。



必ずまた笑えるようになります。

それまでは泣いていてもいいのです。

どうか、自分を、自由にしてあげてください。



新刊【こじれたココロのほぐし方】が5/27に発売になりました。
前作【頑張らなくても愛されて幸せになる方法】と合わせ、可愛がってあげてください!

5/27までにamazonで購入頂くと、未発表原稿をプレゼントさせて頂きます!

応募方法などはこちらのページをご覧ください。

amazonページはこちらからどうぞ。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら! 

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー 


合格根本の出没情報(セミナー)合格

(仙台)
6/20(金)13:00-17:00 仙台グループカウンセリング

6/20(金)19:00-21:00 心理学ワークショップ
『自分と大切な誰かのための心理学~心を解放し、自信を付けるヒーリング術~』 


(東京)
6/6(金)東京グループカウンセリング
6/7,8 東京ヒーリングワークベーシック(五反田) 

(大阪・神戸)
6/4(水)無料説明会(大阪江坂)

6/15(日)14:30-16:30 「愛されて幸せになる方法」(なんばパークス)

(名古屋)
7/18,19 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)
7/20(日)心理学ワークショップ(名駅)

(福岡・博多駅)
6/12,13 福岡出張カウンセリング(天神)
6/14(土)無料説明会 / 16-心理学入門講座

その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。

恋愛テクニック-グループカウンセリング
6/6分を受付中です! 

恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト
心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。 

恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」 
カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)

恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内 


誰かからの嫉妬に罪悪感を感じる、ほんとうのワケ

$
0
0

 

こんにちは☆

カウンセリングサービスの大阪地区担当カウンセラーの
鶴園みあ です^^

第2、第4、第5火曜日の記事を、担当しております☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

前回は、「嫉妬への恐れを必要以上に大きくしているのは、貴女の中の罪悪感かもしれませんよ」そして「この罪悪感を手放すには、”アナタが今幸せじゃないのは、私の責任じゃないわよ”と、相手の問題をご自分から切り離しましょうね」というお話をいたしました。

でもですねえ、なにか嫉妬を受けるたびに”アナタが今幸せじゃないのは・・・”って心の中で唱えるというのもいいんですけどね、これって、対症療法なんですよね。


もしも貴女が、そうやって嫉妬を受けるたびに、必要以上に罪悪感を感じるということを、たびたび繰り返されているのであれば、そもそもそういう心の癖ができるにいたった原因、根っこのところを見ておいたほうがいいですよ☆

というわけで、今回は、少しいつもよりも心の深いところ、貴女ご自身でもなかなか自覚が難しいところの感情を、見ていきます。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

誰かから嫉妬をされたとしても、それはその人の問題であり、貴女が責任を感じるべき問題じゃない、これは前回お話ししましたから、頭ではご理解いただけてますよね。

にもかかわらず、誰かから嫉妬されると、オートマチックに、その人の問題を背負い込んで、「私のせいだ
」と自分を責めてしまうのだとしたら、それは、貴女の心の深いところ、潜在意識や無意識のところでは、「これは、私が背負うべき問題じゃない」と思えていないのが原因です。

では、なぜ貴女の無意識さんは、「これは、私が背負うべき問題じゃない」と思えていないのか?

なぜ、「あの人の問題を、私が背負わなきゃいけない」と思っているのか?

それはズバリ、
「私の問題もまた、誰かに背負ってもらうべき」と思っているからなのです。

「私のご機嫌を、誰か取ってよ」って思っていれば、「そのかわり、誰かのご機嫌は、私が取らないといけない」っていう理屈になりますよね。

誰かのことがとっても素敵に見えて、嫉妬を感じたとき、「私が今気分が悪いのは、あの人のせい
」って思ってしまっていませんか?

それをやってしまっていると、誰かが貴女に嫉妬してきたとき、「それは私の責任じゃないわよ」とは言いづらくなります。

「えええ
私は、そんなこと思っていないわよ」という方も、それは貴女が認識できる心の部分(=顕在意識)が思っていないというだけです。

実際、誰かから嫉妬を受けたときに、つい背負い込んで、罪悪感を感じてしまうということは、貴女の無意識さんが「私の問題もまた、誰かに背負ってもらうべき」と思っている可能性が高いということです。

私たちの心というのは、顕在意識が全体の3パーセント、潜在意識や無意識が97パーセントと言われています。

私たちが自分で認識できているのは、顕在意識にある感情、つまり心全体のわずか3パーセントだけなんです。

つまり、貴女が今自覚できている感情が、貴女の心の中にあるすべてではないのです。

だから、今自覚がなかったとしても、「もしかしたら、私、自分のご機嫌を誰かに取ってもらおうって、思っているところがあるのかもしれないな~」という目で、ご自分の心をしばらく見てみてくださいね。(カウンセリングを使って見つけるのも、一法ですね☆)

そうしているうちに、「あああ
そんなふうに思ってるところ、あるわっっ」という発見があるかもしれません。

そして、そんなご自分を見つけたならば、その子に、こう言ってあげてください。

「貴女の問題は、貴女以外の誰かが背負うべきものじゃないのよ」

「周りの人たちはみな、貴女のご機嫌を取るために、存在しているわけじゃないのよ」

とっても厳しい言葉かもしれません。

だから、最初は抵抗を感じるかもしれません。

でも、抵抗を感じながらも、何度でも言い聞かせてあげてください。

やがて、この言葉をすんなりと受け容れられるようになったとき、貴女は、誰かから嫉妬されたとしても、その人に対して自然と、こう思えるようになるはずです。

「アナタのその問題は、私が背負うべきものじゃない」

「私は、アナタのご機嫌を取るために、存在しているわけじゃない」

そして、このとき貴女は、嫉妬への恐れを克服できることでしょう☆

ではまた。
再来週をお楽しみに☆

音譜インフォメーション音譜

「私らしく生きたいけど、周りからのダメ出しが怖い・・・

そんな貴女にお伝えする、貴女も、周りのみんなも、自分らしく幸せになれる、そのための「覚悟」と「秘訣」 

5月31日(土)大阪カウンセラーズ・フェスタ
で、講演いたします☆

講演のタイトルは
『「私らしく」ってそんなに甘くないねん!!でも、ちょっとだけ甘いねん♪』

詳細は、こちら↓
http://blog.livedoor.jp/cs_mia/archives/51922600.html

ぜひ、お越しくださいね
ラブラブ


来週は、
秋葉秀海カウンセラーが担当します。
どうぞお楽しみに☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


チューリップ黄 鶴園みあのカウンセリングの空き枠情報

チューリップ赤 生のつるぞのに会える!~講演、ワークショップ情報~ 

チューリップ紫 鶴園みあのプロフィール

チューリップピンク 笑って、泣ける、つるぞののストーリー☆→オス化女子つるぞのシリーズ

チューリップオレンジ アメブロでは掲載されなかったオマケ記事も収録☆→補正下着シリーズ

チューリップ黄 他にも、オモシロ連載モノ、続々☆→かたまりで読もう♪”連載モノ”リスト

チューリップ赤 フォロー大歓迎☆→http://www.facebook.com/mia.tsuruzono

◆カウンセリングを受けるには? 

◆会場案内
 

Viewing all 4744 articles
Browse latest View live