![ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ]()
2週に1回、池尾カウンセラー
と記事を担当しております、小川のりこです。
本日。美容院へ行ってきました。すごくすっきりして、髪の毛も落ち着いて、帰って来た旦那様に、「どう!?」って聞いたらば・・・。
旦那様:「何が?」
・・・・・・。
わたくし:「美容院へ行ったのですが・・・。」
旦那様:「ふーん。」
わたくし:「分からんかった・・・とか。」
旦那様:「すまん。分からん。特に・・・変わらん。」
しどい(T_T)
口紅変えたり、髪の毛をカットしたり、服を買ったりしても、旦那様はとことん鈍感で悲しい限りです。
では、今回は皆さんから頂いたご相談にお答えいたします。
****** ご相談内容 ******
小川先生こんにちわ。
私は現在、販売員として働いている25歳の天ぷらと申します。
いつもとても楽しくブログを読ませて頂いております。
小川先生のブログは心にすっと入って来るような感じがして、いつも楽しみにしております。
今回は、相談のためメッセージさせて頂きました。
私は、現在結婚したい、実家を出たいと思っているのですがなかなか出来ません。現在は、父、母両方健在で5つ下の弟と一緒に4人で暮らしております。
私にとって実家を出て一人暮らしをしたり、結婚をすることは、家族を裏切ることになるような感じがしてしまうのです。
私の母は、22歳で結婚し23歳のときに私を生みました。それからは真面目に私の事を育ててくれたように思います。しかし、私に彼氏が出来る年頃になるとその態度は豹変し、私の携帯を勝手に見たり、電話をしたら怒ったり、帰りが遅くなると不機嫌になる、出掛けるときは服装をチェックするように足先から頭の上
まで冷たい目で見る、などの行動をするようになりました。
また、私の結婚についても話題にしたがらず、明らかに避けているような節があります。早
く嫁に行きなさいなどという言葉は一度も聞いたことがなく、逆にずっと結婚せずに実家にいてほしいのだと思います。(実際にそのような言葉も聞いたことがあります)それが私の父、母にとっての幸せなのだと思います。
父と母は表面上は何もないように見えますが、実は仲があまり良くなく、母が父を邪険に扱う姿を何度も見て、私は悲しい気持ちになったり胸を痛めてきました。その仲をなんとか取り持とうとわたしがおちゃらけて場を取り持とうとしたりすることもあります。そんな私がうちからいなくなったら、父と母はもう上手くいかなくなってしまうのではないかと思うのです。そう思うと結婚も、実家を出て暮らすこと
も、中々決断が出来ません。
このまま私は結婚出来ないのかな、自立することは出来ないのかなと考えてしまいます。
拙い文章で恥ずかしく思います。小川先生のアドバイスを頂ければとても嬉しいです。よろしくお願いします。
****************
ご相談ありがとうございます、天ぷらさん。
ご両親を大切に思う気持ち、とても良く伝わってきます。でもその一方で、天ぷらさんは自分自身の幸せもちゃんと手にしたい気持ちも当然ありますよね。
でも今は、考えれば考えるほど、分からなくなって、ひとりで抱えてしまいそうです。
考えて行きましょうね。
読ませて頂いて、とても気になる文章があります。
*実は仲があまり良くなく、母が父を邪険に扱う姿を何度も見て、
お母様がお父様を邪険に扱う・・・というところなんですが、しかも一度や二度じゃないようですね。この背景にはいろいろあると思うんですが、天ぷらさんが年頃になって恋をすると、お母様が不機嫌になるということから、お母様は、
男なんて信じちゃダメよ。
結婚したって幸せになるわけないじゃない。
あなたが辛くなるだけなんだから。
そんな誤解をご自身の夫婦関係を通して持ってしまっているような感じがしました。
実はね。
娘が年頃になってくると、服装のチェックをしたり、彼氏がいるかいないか目を光らせたり、会ってもいないうちから反対したりと、こういうお母様との関係性で悩んでいる女性って、結構おられるんですね。その背景には、お父様との間で、
浮気問題。
借金問題。
頻繁に起こる喧嘩。
など、お母様側からすると、すごく苦労して泣かされて辛い思いをしながらも、経済的なことなどで、今現在も我慢している、もしくは今は別れているが(離れているが)、我慢していた・・・という状況が多いようです。
実際には、夫婦間にいろんな誤解があって、それが膨れ上がって向き合うことが出来ない状況でいる場合が多いのですが、その誤解はなかなか解けるものでもないんですね。
天ぷらさんのお母様も、お父様との関係を通して、
男性に対する不信感や、もしくは恨みつらみを強めて行った可能性があります。だとすると、お母様からすれば、年頃の娘も恋をしてやがて結婚したら、
この子も私のような苦しみを体験することになるんじゃないの!?
という不安から、娘を守る体制に入ると思います。
それは、
男に近づけないこと。
恋愛させないこと。
ミニスカートや、おしゃれやお化粧など、地味にさせて男性に興味を持たれないようにすること。
結婚させないこと。
なんです。
それゆえに、お母様は必死なのでしょう。
でもここにも誤解がありますよね。
娘は絶対不幸になる。
そうお母様が確信しているということです。
なぜ自分のことではないのに、そう思うのでしょうか。
それは、
お母様が自分自身を信じることが出来ないのかもしれません
母親というのはね。自分で自分のことをある程度信頼出来て、何が起こってもなんとかなるわ・・・と楽に考えることが出来れば、子供が何をしようが信頼することが出来るものです。
でも自分にバツをいっぱいつけてしまって、私はここがダメ、ここが出来ていないなどの評価をしてしまうと、
私が産んだ子供なんだから、きっとこの子も同じ運命になるに違いない。
と、信頼ではなく、心配ばかりしてしまうんです。
私がバツだらけなのに、○だらけの子供が自分から産まれるとは思えないからなんですね。
そして、
「結婚せずに、この家にいた方が、私があなたを守ってあげられるのだから不幸にはならないのよ。」
という態度に出てしまうんですね。
お母様は自分の目の届かないところで、娘に何かが起きることを不安で不安で仕方がないのだと思います。それともうひとつね。
お父様と仲がよくないのですよね。だとしたら、あなたが家を出てしまう・・・もしくは、恋をしてその人に夢中になってしまうと、お母様は自分の気持ちに寄り添ってくれる人がいなくなるように感じるのだと思います。弟さんがおられるようですが、母親にとって、こういう時はやはり同性で、しかも長女であるあなたに頼りたいもの。それに弟さんも男でしょう? もしかしたら、自分の味方だとは思えてないのかもしれません。
こういうお母様から自立するというのはとても勇気がいりますね。
お母様は不安と、心配とをたくさん抱えておられるのですから、天ぷらさんがおっしゃるように、恋をするとか、結婚するとか、自立するというのは、お母様の方を見てあげるのではなく、他の方ばかりを見て、お母様をほったらかしてしまうようなイメージを持ってしまうのでしょう。自分はとてつもなく悪いことをするような、母親を見捨ててしまうように感じると思います。
でもね。もし、お母様の言うように、あなたが家を出ることなく、恋をすることなく、結婚をあきらめたとするでしょう? するとね。実はお母様は引き止める一方で、とても苦しい思いをすることになるの。
私のせいでこの子は結婚できなかった。
私が失敗したから・・・。
とかね。
親というのは自分がどんなことをしてしまったとしても、子供には自分よりも、やはり幸せになって欲しいものです。でも自分が上手く行かない現状を抱えていると、子供が上手く行くとはなかなか考えられないの。ゆえに必死に守ろうとするけれど、その一方で自分に対する嫌悪感や罪悪感は間違いなく増していきます。今のお母様も、もしかしたら分かっていてもきっと止められない状態なのかもしれませんね。
恋をしていいんですよ、天ぷらさん。
自分の思うような、素敵な恋をして下さい。
お母様が心配しても怒っても怒鳴っても、あなたはそのお母様の苦しみに乗らないように気をつけて。お母様には信じられないの。あなたがこれから苦しむ姿しか見えないの。だから、
そうじゃないんだよ。
私は大丈夫なんだよ。だって大好きなお母さんの子供なんだから。優しいお母さんの子供なんだから、大丈夫なんだよ。お父さんのことだって、お母さんがしんどくて見えてないだけなんだよ。
そう伝えるかのように、あなたは自由に楽しく恋愛をして下さい。
そして、デートして、遊びに行って、すまなそうに帰ってくるのでなく、
デートがすごく楽しかった!
大好きな人がいて、とても楽しい一日だった!
そんな姿を堂々とお母様に見せてあげて下さい。
お母様は何度も反対すると思いますが、そんなお母様が、あなたの恋を信頼出来るようになるまで、あなたが楽しくして下さい。それは長くかかることかもしれませんが、不安や心配を持っている人は、あなたが見せるその幸せを多少のことでは、信用できないの。
それに、お母様が今後また、携帯をチェックしたり、帰って来て怒ったりするかもしれません。
その時は、誰しも、
「お母さん、私の携帯勝手に見ないでよ!」
「私の勝手でしょう!」
そんな風に言いたくなると思いますが、そこはお母様と喧嘩しないためにも、出来ればこう伝えて下さい。
「お母さんは優しいね。私のこと、すごくすごく心配してくれてるんだね。いつもありがとうね。」
お母さんも本心では携帯勝手に見るなんて行為、良いとは思っていません。でも不安で止められないんです。不安を抱えている人には、優しく抱きしめるように接してあげることで、その態度は少しずつ和らいで来ます。でもこう伝え続けることが出来れば、どんどんお母様の不安は少なくなって行きますよ。
この子は…もしかしたら大丈夫なのかもしれない・・・・って。
だから、あなたは堂々と恋をして下さい。
お母様に遠慮することなく、あなたの楽しそうな顔を見せてあげて下さい。
もしあなたが恋をして、その相手と喧嘩して、辛い思いをした時は、きっとお母様は言うかもしれません。
「ほら、やっぱりこうなるんじゃないかって思ってたのよ!」
って。でも恋愛は、そういう辛い思いを乗り越えて、皆さん学ぶものです。そしてその学びを重ねて結婚に辿り着くものですよね。お母様もそうして来たはずです。でもお母様の若い時代はきっと恋愛カウンセリングはなかったよね。だから誰にも聞くことなく、いろんな誤解をしちゃったまま、今日まで来たんじゃないかな。
「お母さん、心配しないで。私はどんな結果であれ、ここを超えて成長したいの。だから、応援してね。」
その時は、こんな風に答えられればいいですね。
それにあなたが恋愛で苦しんだ時は、私たちがサポートしますし( ̄▽ ̄)b
お父様とお母様の問題は、あなたが抱えるものではありません。もしそれでも助けたい思いが強いのであれば、
あなたがまず幸せになることです。今の状態で二人の仲を取り持つ役を引き受けるには、あまりにも過酷です。
あなた自身が恋をして、楽しい毎日を過ごすことを第一に考えて下さい。
ご両親のことは、その後で構いません。
もしどうしても今何か少しでもご両親のことをサポートしたいのならば、いつでも私たちに何でも聞きに来てくださいね。天ぷらさんの今を支えながら、二人の間にどんな誤解が生じているのか。そして今あなたが出来ることは何か・・・というのを一緒に考えて行きましょう。
大丈夫ですよ。
結婚はご両親から離れることではありません。
ご両親に新しい家族をプレゼントして、大家族になるだけですからね♪♪
勇気を持ってのご相談、ありがとうございました。
天ぷらさんのご相談が、天ぷらさんだけでなく、読んで下さった方々のこれからに役立てれば幸いです。
♪小川のプロフィールでございます~♪
小川のりこの赤裸々ブログはこちら~
◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内
~~~~~
お知らせ
~~~~~
2週に1度の「婚活」担当、
小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします ![音譜]()
小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。
なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!