Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all 4744 articles
Browse latest View live

白雪姫の王女さまから学ぶ嫉妬との付き合い方

$
0
0

恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝
こんにちは、原 裕輝 です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は が担当いたします。

今日は出張先の福岡で原稿を書いています。


福岡にくるとかなりの確率で立ち寄るラーメン屋さんがあります。
先ほどもそこに行って食べてきたところであります。ラーメン


そのラーメン屋さんは私が初めて福岡に出張に来た際に友人が博多の名物を食べさせてやろうという心意気で連れていってくれたお店なのです。


そのラーメンやに行くと初めて友人に連れて行ってもらった際に博多ラーメンのお店には付きものの紅ショウガを前に「ラーメンに入れる用の紅ショウガです。いれてもいいし、いれなくてもいい。僕はいれますけど」と言ってたんまりと入れてたシーンをよくよく思い出します。


ラーメンだけではなく思い出も食べているのでしょうね。
だから毎々行きたくなるのかも。あは



゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚
星原裕輝 が行うワークショップのお知らせです。

インナーチャイルドシリーズ第2回 恋愛とインナーチャイルド
昼の部13:30-17:30
恋愛とインナーチャイルドの関係 』 
夜の部18:30-20:30
愛を見つけて受け取る力
昼のみ:¥5,400 / 夜のみ:¥3,240- / 昼夜両方:¥7,560- (\1,000お得です☆)

日程と会場 
・東京 :4/27(日)
五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 かたくり
・名古屋:4/29(祝日・火) 
(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち 10F   1009号室   
・大阪 :6/29(日)
江坂・ホテルパークサイド 2F会議室

インナーチャイルドに関する講演の音源『子ども時代を癒やすとあなたの人生が良くなる 』を音声ダウンロードサービスのコーナーきくまるにて無料配信しています。よかったら参考に聞いてみいてください。


★癒やしの1DAYワークショップ
心を深く癒やすワークショップです。
心癒やして物捉え方を変えたり、心のゆとりを広げたり、余裕をもったあなたに魅力アップしませんか?
癒やしの力を使ってあなたの仕事、恋愛、人間関係をより良い物にしていきましょう。
詳しくはこちらをご覧ください>>>
お申し込みはこちらへ>>>

【東京開催】
日時:2014/5/18(日)10:00~20:00 
会場:五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 たちばな
料金:¥21,600-(税込み)

【名古屋開催】 
日時:2014/06/08(日)10:00-20:00 
会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち  
料金:¥21,600-(税込み)

゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚


「白雪姫の王女さまから学ぶ嫉妬との付き合い方」



今日は自分の中から出てくる嫉妬についてをテーマとします。
恋愛のご相談を受けると嫉妬という言葉がちらほらでてきます。


嫉妬という感情はでてきちゃうとしんどいですね。
そして嫉妬してしまった後に『友人に嫉妬をしてしまうという自分って嫌だなぁ・・・』などと自己嫌悪がでてくるのもしんどいです。


嫉妬という感情も自然な感情ですから嫉妬しちゃいけないと思わなくてもいいです。
ただ出てこない方が楽ですね。


なぜ嫉妬というのは出てきちゃうのでしょう?


+++


嫉妬の物語と言うと私は白雪姫を思いだします。


あの物語は魔法の鏡に王女様が「この世で一番美しいのは誰?」と聞き魔法の鏡は「それは白雪姫です」と答えたところ嫉妬に狂った王女様は白雪姫を殺そうとする物語。


ところで白雪姫の年齢って幾つなのかご存じでしょうか?


14才だそうですよ。
14才というと中学校2年生


白雪姫の物語を言い換えると、空気が読めない魔法の鏡が王女様の質問に空気を読んでいつも通りに「それはお后様です」と答えとけば良いものを空気が読めないばかりに「それは白雪姫です」と答えてしまい、それを聞いた王女様が中2の女の子に嫉妬をしお婆さんのかっこうに変装までして毒殺を企てる物語とも言えるでしょう。


私たち大人が中2の女の子に嫉妬し毒殺まで企てるくらい狂ってしまうってどんなシチュエーションでしょうか?
そうそうそんなシチュエーションはありませんね。


中2の女の子に嫉妬してしまうって相当自信のない大人だと思いませんか?


たぶんこの王女様はそうとう自信がなかったのでしょう。


だって魔法の鏡に「この世で一番美しいのは誰?」と聞いて「それはお后様です」と言ってもらわないと自尊心を保てなかったぐらいですから。
人(鏡)から言ってもらわないといけないくらい自信がなかったわけです。


私は思うのです。
この王女様が誰かと比べて自分の価値(良いところ、魅力、才能)を計ろうせずに、自分なりの価値を自分で認めていれば嫉妬に狂うこともなくもっと良いエンディングを迎えられただろうと。(王女様の末路は悲惨でした)


お肌のつやは14才の女の子と比べてしまうとそれは勝てなかったのかもしれません。
一番張りのある年齢ですからそこでは勝負にならないかもしれません。
若さという魅力と比べてしまうと白雪姫に負けちゃうのかもしれません。
だけど違う魅了が王女様にはあったはず!白雪姫にはない大人の魅力が王女様にはあったのではないでしょうか?


嫉妬の裏には無価値感と言って自分の価値を上手く感じられていない感情があります。


自分の価値を上手く感じられていないので誰かと比べることで自分の価値を推し量ろうとします。


誰かと比べるということは勝った、負けたという世界が生じます。
負けると惨めさ、悔しさ、妬ましさなどの嫉妬の成分である感情が生じます。
だから誰かと比べて自分の価値を計らないほうが嫉妬という感情を生じさせない上では得策なのです。



残念ながら
王女様は白雪姫と自分とを比べ競争をしてしまいました。


しかし王女様が「私は余所の国に嫁いできてお后様としてなじもうと一生懸命よく頑張っているよね。そして王様はそんな私を愛してくれてる。みんなは白雪姫のことを可愛い可愛いってちやほやするけど、私は私でいい女じゃん」と思えれば白雪姫に嫉妬をせずにすんだと思うのです。



そう!王女様が自分なりの価値を自己承認し私は私で良いと認められれば良かったのです。


私たちも「私は私なりいいとこあるじゃない」と自分で自分なりの価値を自己承認し、自分は価値ある存在だと認められると嫉妬はより起こりににくくなるのですね。



あなたなりの価値(良いところ、魅力、才能)を認めてあげてくださいね。




.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪
嫉妬に関する記事です。よかったらこちらも読んでくださいね。

嫉妬の心理学

パートナーシップと嫉妬の心理学(1)~嫉妬がおこるわけ~

パートナーシップと嫉妬の心理学(2)~嫉妬をするパートナーへのはどうしたらいいの?~

パートナーシップと嫉妬の心理学(3)~嫉妬は愛?~


パートナーシップと嫉妬の心理学(4)~嫉妬体質からの脱却~

.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

cafe+.
原の個人ブログがあります。良かったらみてくださいね>>>


手帳
原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>

  カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内  



sei原の心理学講座をライブで聞く>>>


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪


 桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。


コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。

メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります



なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m


振られたのに彼のその後が心配になってしまうのは変ですか?

$
0
0


こんにちは。カウンセリングサービス根本裕幸 です。いつもありがとうございます。


桜の季節になりました。数ある花の中でもやはり特別に感じてしまいます。
(とはいえ、この原稿を書いてる時点では大阪の自宅近辺ではまだ咲いてないのですが)


先日、なじみのバーでお花見の話になり、そういえば何年もやってないなあ、と気づきました。

お花見弁当はありなんですが、夜桜は・・・。

「年、取りましたわ~」と笑いながら話していました。

かつては心理学の仲間たちと事務所近くの江坂公園で20人くらい集まってやったこともあります。

子供が生まれる前だから10年以上も前ですね(笑)


今年はお気に入りの日本酒片手にうろちょろしてみようかな、と思います。

はた目には怪しいかもしれませんが、やはり花見酒でしょ?(笑)



facebookで公式ページを作ってみました。

毎日使える心理学講座」や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪
「いいね!」をありがとうございます(^^)


本新刊『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』(リベラル社)が好評発売中です!

男女の違いを知ることで、イライラしたり、すれ違ったり、誤解したり、されたりがグッと減って、ますます恋が楽しくなります。

「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」「男と女って全然違うんですね!」など感想も続々いただいています。感想はこちらのページ からご覧いただけます!

手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。


頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法



毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!


* * * * * * * *


彼の「別れよ」の言葉で突然訪れた失恋。

目の前が真っ暗になり、信じられず、でも、彼の目は真剣で、その後、何日も泣き続けた・・・。

毎日必ずあった彼からの連絡が途絶えたことで、別れが本当のことだと気付いてさらに重たい気分になってしまう。


そんな時にも自分の心はすごく痛いんだけど、つい、彼のその後が心配になってしまう、ということありませんか?


「ちゃんと食べてるのかな?私がせっつかないと適当にご飯済ませちゃう人だから」

「また一人で抱え込んで潰れそうになってないかな。誰かにちゃんと話聞いてもらってるのかな?」

「今の人にちゃんと甘えさせてもらってるのかな?大丈夫そうに見えて、全然大丈夫じゃない人だから支えてあげる人がいないと」

「私を振った罪悪感でまた自分のこといじめてないかな?元々自分を責めやすい人だし、私のことを気にして、自暴自棄になったりしてないだろうか?」


「そんなこと、いまさら私が気にしてもしょうがないんですけどね」と自嘲気味に言う彼女。

そうやって今までも彼を支えてきたのかな、と伝えると、

「いえいえ、そんなことないです。そうしてあげたかったけど、結局自分のことばかりで何もできなくて」

と謙遜して俯いてしまいます。



きっと一生懸命彼のことを思ってきたのでしょう。

自分なりにできること、いっぱい探してやってきたのでしょう。


そうして、彼のために何かしてきたから、失った後も、何かしてあげたくなってしまうのです。

それが虚しいって知っていても。


その気持ちは子どもを失ったお母さんと共通するものがあるのかもしれません。



だから、しばらくはそのままでいることをお勧めしています。

「考えてもむなしいだけって分かっていても考えちゃいますよね?それって癖だから。だから、そのままでいていいと思いますよ。」



でも、実際それで何かしてあげたくなっちゃったらどうすればいいんでしょう?

こういうケースではもし、連絡が取れるんなら、取っても構わないと思います。

でも、さすがにそれは辞めた方がいいと思うなら、連絡は取らない方がいいです。

自分で決めていいんです。


それでずるずる行ってしまったら?と不安になる必要はありません。

友達なり、カウンセラーなりのサポートがあれば、ある程度のところで辞められます。

そもそもそういうことを考える女性はとても聡明だから「こんなことしてても仕方がない」って気付いて自ら辞められる人も多いです。


これは別れを受け入れるための大切なプロセスなのです。

そうするときっとすんなり次に迎えます。

そこでああだこうだと自分を縛り付けると逆に執着が強まります。



あまり我慢しすぎないでください。

あれいけない、これいけない、って禁止しすぎないでください。

もっと自分を信じてあげていいと思います。

それだけ与えたい人なんだな、とむしろ自分を褒めてあげてください。

あなたに愛された彼、幸せだったと思います。



そうして、別れを受け入れたら、その与えたい気持ちは次のパートナーのためのものになります。


振られたのにその後の彼が心配になってしまうくらい優しさと慈愛の心を持った女性ですから、きっとうまく行きます。


今は少し心を自由にしてあげる時期と思ってみてください。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー


合格根本の出没情報(セミナー)合格


(東京)


4/11(金)東京グループカウンセリング

4/12,13 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)


(大阪・神戸)

4/16(水)無料説明会(三宮)
4/18(金)恋愛心理学講座(江坂)

4/19(土)カウンセリング・スキルアップ講座(江坂)

4/20(日)心理学ワークショップ(江坂)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』
4/27(日)大阪感謝祭(江坂)


(名古屋)


(福岡・博多駅)

3/30(日)福岡感謝祭(博多)

4/28(月)福岡出張カウンセリング(天神)

4/29(火祝)無料説明会 / 16-心理学入門講座 『自分嫌いを克服する方法』


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。



恋愛テクニック-グループカウンセリング

4/11分を受付中です!



恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト

心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。


恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」

カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)


恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)
『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内



魅力は作れる④「歴史を塗り替える」

$
0
0

秋葉秀海

こんにちはカウンセリングサービスの秋葉秀海です。
阿部純也カウンセラー、鶴園みあカウンセラーとともに火曜日更新「モテオーラ養成講座」を担当しています。

「魅力は作れる」をテーマにシリーズでお送りしている4回目。
今週は笑顔を生む考え方についてお話をしてみたいと思います。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
笑顔の魅力
笑顔の素敵な人というのはそれだけで充分魅力的な人といえます。

笑うということは、うれしさや面白さを表す感情表現であるとともに、
相手に敵意のないことを示す言葉を超えたコミュニケーションでもあります。

ところが、この笑顔。
意識していないとついつい忘れがちになりやすいもの。

募るイライラから眉間にしわを寄せたり、
何だか険しい表情になってしまうことも多いもの。

自然と浮かぶ無意識の表情に、注意を払っていますか?

うれしい顔、悲しい顔、悔しい顔、
ふとした時に表れるその表情は、知らず知らずのうちに私たちの印象を形作るとともに、そこに潜んだ感情までも伝播させていきます。

笑顔に人を惹きつける力があるのは、
その表情に接することで私たちの中にポジティブな感情が生まれるからかもしれません。

けれど、普通に生活していれば嫌なこともあれば腹の立つこともあります。
どちらかといえば笑ってられないことの方が多いといってもいいかもしれません。

笑顔が好印象を与えるように、
イラつきを孕んだ表情は、緊張感や不安、怒りといったネガティブな感情を与えます。

できることなら笑っていたい。
けれどそれができないから苦労してる、と思うかもしれません。

ところが周りを見渡してみるとどうでしょう、
おおよそ笑っていられないような環境にあっても笑顔を絶やさない人、
厳しく困難な状況にも笑って向かっていける人というのがいないでしょうか?

難しい状況にあっても笑っていられるかどうか?
それは、私たちが望む人生を生きているかどうかに掛かっているのかもしれません。

望む人生を生きる
望む生き方をできているかどうかで、人生の質は大きく変わります。
目的を持ってそれに向かって歩いている人というのはとても幸せに見えるものですね。

例えば、ソチ五輪で大活躍をしたジャンプの葛西紀明さんは笑顔がとても印象的な選手でした。
けれど、彼の人生が決して栄光に満ちたものではなかったことは多くのメディアが取り上げていました。

たとえ困難な状況や大きな問題に直面しても、それが望む生き方に通じるのであれば笑顔で立ち向かっていける。そんな姿に私たちは惹かれ、大いに感動をします。

ところが私たちはどれだけ自分の望む人生を生きているでしょうか?

仕事でも、プライベートでも、「本当はこんな生き方ができたらいいのに」と思うとことはあります。

けれど、目の前の仕事や問題に対処することで精いっぱい、新しいことを始めるゆとりがなかったり、そもそも望むものが何か分からない、という経験はないでしょうか?

「どんな生き方、どんなパートナーを望みますか?」

浮気や離婚、夫婦や恋愛に関するご相談では、
必ずクライエントさんにこう聞きます。

もちろん、すぐに答えが出せない場合も多いのですが、
望む生き方について明確なイメージを持つことでカウンセリングの結果に大きな差が生まれるからです。

歴史を塗り替える
私たちはなぜ、自分が望む通りの生き方をすることができないのでしょうか?

望むものが何かわからないからでしょうか?
それとも挫折や失敗が怖いからでしょうか?

できない理由はいくつも思いつくけれど、
元をただせばたったひとつ「人生は望みどおりにならないもの」という考えにたどり着きます。

私たちは時に、人生は変えられない過去という時間の上に成り立っていて、
成功や失敗、栄光や挫折の経験が今の自分を作っていると考えます。

そして、うまくいかなった経験をもとに、
失敗や挫折の記憶を未来に映し出すことで「望む人生を生きる」ことを遠ざけてしまうんです。

けれど、私たちが生きる今というのは、過ぎた過去の上にあるのではなく、
今起こっている出来事の上に成り立っています。

失敗の歴史が私たちを不幸にするのではなく、
失敗に囚われることで、幸せになるための一歩を踏み出さないことが私たちを不幸にするんです!

もし今あなたが、望む人生を生きていないと感じるならば、
まずはそのことに疑問を持つことが大切。

望む人生を生きていないことを受け容れてはいけません!!

今が幸せであれば、過去の失敗や挫折は問題ではなくなる。
今が幸せであれば、過去の失敗は成功のために必要な経験に変わり、挫折は幸せをより強く感じるためのスパイスになります。

過ぎた時間は戻せませんが、歴史を塗り替えることは何度でもできるのですから。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回5月6日(火)は『魅力は作れる⑤「セルフイメージの磨き方」』をお届けします。

ベル心理学ワークショップ開催のご案内ベル

彼氏ができない、出会いがない、そもそもときめくことがあんまりない!!そんな悩みをお持ちのあなたへ、婚活前に知っておいてほしいことがあります。今回のワークショップでは、秋葉秀海がこれまでに培ってきた恋愛カウンセリングのノウハウをまるっとすべてお伝えする本気のワークショップを開催します。

タイトルはズバリ!
『本気の恋愛』心理学ワークショップ

開催日:4月12日(土)
時 間:18時30分~20時30分
場 所:五反田ゆうぽうと
※ワークショップ後には自由参加制の懇親会も企画しております。
>>お申し込みはこちら

コチラもおすすめ・秋葉秀海のコラム
>>努力を惜しまない努力
>>心の痛みに出会う時
==============================
◆秋葉秀海のプロフィールへ
カウンセリングを受けるには?会場案内
◆カウンセリングが必要なとき
夫婦の問題ビジネスのご相談

気を使い過ぎるより大切なこと

$
0
0

浅野

カウンセリングサービス 浅野寿和 です。いつもご覧いただきありがとうございます。


それでは早速今日のテーマです。


気を使い過ぎるより大切なこと




今回の内容は、僕が少し前にとても親しい友人夫婦、特に古い友人である男性と話していて、ふっと出てきた話の内容をモチーフに展開していきますね。



その内容は、友人が奥さんに気を使ったり、少しイラッとすることがある、というものだったんです。話の内容は概ねこんな感じ。



***

友人「最近、うちの嫁に気を使うことがあるのね」


私「そうなんだ?いつも明るくてしっかりした奥さんっていつも思うけど」


友人「彼女はすごく気を使うし背負う人でね。まぁそこが長所でもあるけど」


私「うんうん、いつも優しいよね」


友人「ただ、いつも家事でも仕事でも「そんなに頑張らなくていいんじゃない?」って言うのね。そう言うと彼女は「分かってる」ってこっちの話を流すわけ」


私「そうかー。頑張り屋さんならでは?気が済まないのかもね、きっちりしないと。頑張ってるねって認めて欲しいのかもね。」


友人「んーそうなの?でも頑張るのは良い事だけど、その割に時折、色々抱え込んで辛そうな顔してるしね。その姿はやっぱり気になるし」


私「一緒にいる君は切ないかもね。意外とそういう時って相手に何もできない時でもあって」


友人「そうそう。そんな時に彼女から「大丈夫」とか「分かってる」って言われるとちょっとイラっと来る・・・そう思う俺もダメだけど、時々ケンカになるね。俺も「何で分かってくれないのかな?」と思うしね・・・」


私「なるほどね。それだげ頑張ってくれる奥さんがいるって凄いことじゃない?君に迷惑かけたくないのかもね?」


友人「それは分かるけど・・・なんか難しいよな」

***


彼の許可をもらって書いているこのお話。ある意味聞くだけで深い愛情を感じるケースですが、今回は「頑張り屋さん」「気を使う方」が陥りやすいパートナーシップの罠について書いてみたいと思います。よろしければお付き合いください。



■人それぞれ「愛される秘訣」を自分なりにお持ちだと思うんです。


それらは、その人それぞれが考えだした「愛情表現」でもありますから、とても素敵なことですよね。


ただ・・・それがいつも上手く行けばいいんですが、そうではないケースが有るのも事実。


今回取り上げるのは、頑張り屋さんで何事もきっちりしたい奥さんと、それを見ていて心配しているご主人(僕の友人)というケースなんですけどね。



例えば、頑張り屋さんやとても律儀な方の中に、「何より人に迷惑をかけないこと」を気にかける方がいらっしゃいます。


カウンセリングの中でもお伺いするお話ですが「相手に気を使いつづける」「少しでも迷惑をかけたらいけない」「どんなコトでもキッチリやりきる」ことにある種のこだわりを持たれていらっしゃる方とお会いすることがあります。


コレは決して否定されるべきことではなく、そこまで頑張れること言うことは素晴らしいことですね。


ただ、どこかで「人に迷惑をかけるコト」=「いけないこと・ダメなこと」「愛されなくなること」「他人に攻撃される怖いこと」という観念が強くあると、これまたいろいろ問題が起きるんです。


この感覚が強くあって、その状態で長い間過ごせば過ごすほど「当たり前の感覚」や「義務」になることがあるんです。


何かしらの理由があって、もっと強烈な観念になれば「人に迷惑をかけたら孤独になる、大切なものを失う」ぐらいに思う方もいらっしゃいますね。


そもそも「人に迷惑をかけないようにする」ということは、感情や感覚的なもので言えば「ネガティヴさ」を一人で抱えたり、自分一人の力で処理しようと頑張ったり、ただひたすら我慢することでもあるわけです。



そこで・・・そんな姿を見ているパートナーって、どう感じるのでしょうか?という部分。


もちろんお互いに「人に迷惑をかけないこと」「何事も一人で頑張ること」が当たり前である男女が一緒にいる場合は、疑問にすら感じないことかもしれません。それでも寂しさは感じるかもしれませんけども。


そうではなくて、パートナーが頑張っているけど辛そうに見える時、それを見ている方としては・・・あまりいい気分がしないことが多いのかもしれません。


私たちにとって大切な人を目の前にして「何もできない」と感じると、とても辛い気分になりますからね。



■今回の僕の友人の会話から・・・


>友人「そうそう。そんな時に彼女から「大丈夫」とか「分かってる」って言われるとちょっとイラっと来る・・・そう思う俺もダメだけど、時々ケンカになるね。俺も「何で俺の言うことを分かってくれないのかな?」と思うしね・・・」


というくだりがあります。


ここでどうして僕の友人はイラッと来るのでしょうか?


この時の彼の状態では、パートナーが嫌いだからイラッと来ているわけじゃありません。自分の言うことを無理に聞かせようとしたいわけでもなさそうです。


僕は、彼が奥さんを大切に思うからこそ心配している、この思いを奥さんに跳ねのけられているように感じるからイラッと来るのだと思うのです。


もちろん彼の愛し方云々という部分も考えたほうが良さそうです。心配して不安になってイラっとするぐらいなら、相手を信頼してもっと大きな感謝を伝えることもできるでしょう。


ただ、彼は奥さんに「あなたの意見より私の思い(頑張りたい・きっちりしたい)を分かって」と言われることに、自分は何もできないという「無力感」を刺激されているとも言えるんですね。


きっと彼の奥さんも、彼の心配なり愛情は感じていると思うんです。だから頑張りたいと思うのかもしれない。

ただ、「人に迷惑をかけないこと」を強く気にされる方にとって、相手にわざわざ心配をかける、愛してもらうことが、そもそも得意じゃないというか、敬遠されることって多いんですよね。


相手に心配をかけたくない
相手の負担になりたくない
自分のために骨を折ってもらいたくない・・・。


心理的には罪悪感や無価値感、何かしらの怖れが強い状態になるとそうなってしまう(自分に愛情を向けられると申し訳ないと思う気持ち)のです。どこか心の中で「自分は愛されるに相応しくない」と感じている状態ですね。


だからこそ相手の好意や愛情に触れない。「もう既に分かりきったこと」にしてしまう。でも自分が相手に向ける気遣いは人一倍強い状態です。


その結果「彼の愛情を奥さんがキャッチしてること」が彼には伝わっていないとしたら・・・もうどこか当たり前になっているとしたら・・・。


彼はどうやっても奥さんを愛せば愛するだけイラッとするのかもしれません。


もし、こうして二人の関係性がこじれていくとしたら、こんな切ない誤解はないような気がしますしね。意外とこういうお話、恋愛でも夫婦関係の中でもお聞きするんですよ、僕はね。



■過ぎたるは及ばざるが如しという言葉があるように、たとえ良い意味での気遣いも、程度が過ぎると問題になるのかもしれませんね。心もすべてバランスが大切ですからね。


今回の場合は、自分の中にある「ちゃんとしなきゃ」「迷惑をかけちゃいけない」という観念が強すぎて乗り越えられず、身近な人の好意が感じられない、というパターンでしたけれど。


時にパートナーをアテにする、好意を受け取る、ちゃんと気持ちを伝える。


迷惑をかけないようにという思いの裏にある、あなたの本当の気持ち。


恥ずかしいだとか、迷惑かな?と思うかもしれませんけど、少しづつでもちゃんと伝えることができたら、もっと素敵なパートナーシップが手に入るかもしれませんね。


最後になりますが、今の友人夫婦はとても素敵な関係を築いていますので、念のため。


今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。



電話浅野のカウンセリングを受けるには?
>>>弊社カウンセリング予約センターにお電話ください!
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
浅野は名古屋をベースにカウンセリング活動中。

東京大阪には毎月出張カウンセリングを行っております。

カウンセリングスケジュールは>>>こちら <<< で確認していただけます。

虹浅野寿和のブログ(プロフィール)
>>>浅野のカウンセリングスケジュールはもちろん

過去に執筆した男性心理のテキストもごらんいただけます。
>>>こちらからどうぞ。


クローバー名古屋カウンセリングサービスブログ&Facebookページ

>>>カウンセリングサービスの名古屋地区ブログ「名古屋カウンセリングサービス
そして「Facebookページ

名古屋地区のカウンセラーが様々な記事を更新中です。

ぜひ一度チェックしてくださいね!



◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

椅子とりゲームをしていませんか?

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-大門昌代

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。

担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。 />

----------------------------


恋愛は、お互いがお互いを必要としていて、お互いの違いを理解しあい、お互いが支えあう関係が、一番うまくいっている状態なのですが、時折、世にも醜い椅子取りゲームが始まってしまうことがあります。


「あなたは、私の面倒を見てあたりまえなのよ!私をもっと喜ばせなさいよ!」


「お前は、俺の事をもっと理解して、俺のいう事を聞いてくれてあたりまえだろう!俺をもっと喜ばせろよ!」


こういう状態を私は、「依存の椅子取りゲーム」と呼んでいます。


恋愛や結婚生活では、どちらかが自立でどちらかが依存の状態にあります。


この自立と依存の関係は、常に動いていて自立になることもあれば、依存になることもあるというのが一番理想で、お互いが弱音を吐くこともできるし、相手を支えることもできる相互依存の状態になれるのですが、このバランスが崩れてしまうと、依存の椅子取りゲームが始まってしまうのです。


この状態は、お互いが「あなたが私の面倒をみなさい!」とやっているわけですから、とてもつらいですね。


相手に何かを与えるということがまったく行われておらず、「私に愛を与えなさい!」と偉そうに言いつつも、甘える立場である1個しかない依存の椅子を二人で取り合っているのです。


こういう状態になってしまったら、少し勇気を出して、自分から自立の椅子に座ってみるといいかもしれませんよ。


そうすると、相手は依存の椅子に座りますが、しばらくしたら椅子を交換しあうことができます。


自立の椅子に座るということは、自分から相手に愛を与えるということです。


パートナーを自分の面倒を見る存在としてではなく、あなたの愛を注ぐ存在として扱ってあげるということです。



反対に、自立の椅子取りゲームというのもあります。


自分の弱い部分をなかなか人に見せることができない自立の人にとっては、依存の椅子に座ることは、とても屈辱的に感じてしまうものなのです。


「あなたなしでは生きられない」


という依存の椅子に一度座ってしまうと、相手がいなくなったときに、生きていけなくなってしまうように感じるので、「絶対に座らないぞ!」となってしまいます。


そうすると、頑張り続けるしかなくなってしまい、つらくても苦しくても、パートナーに弱音を吐いたり甘えることができなくなります。


カップルの両方が自立だった場合、この自立の椅子を取り合うことになってしまい、どちらがより自立していて、より一人で生きていけるかの競争になってしまいます。


二人でいるのに一人で生きていける競争をしているわけですから、これは、つらいです!


カップルの両方が自立的な場合、どちらかが勇気をもって依存の椅子に座り、自分の弱い部分を相手に見せて、助けてもらうことをやってみましょう。


最初に依存の椅子に座るのはとても勇気がいりますが、あなたが勇気を出して依存の椅子に座ってあげることで、相手もまた次の機会に依存の椅子に座ることを自分に許可できるようになるのです。


恋愛は競争でも戦いでもありませんから、どの椅子に座るかは重要ではないのです。


お互いが椅子の交換をしあうことが重要なのです。


椅子の占有をしていませんか?

争奪戦をしていませんか?


パートナーとの関係性がうまくいっていないのなら、椅子取りゲームをしていないかチェックしてみましょうね。


------------------------------------------------

大門昌代の『あの時知りたかったよ』シリーズ はこちら>>>

『大門ママの言葉の解説』はこちら>>>

私が子供だった頃シリーズはこちら>>>

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内


◆ダウンロードサービス「きくまる」
聴いて学べる、癒される!カウンセリングサービスの音声配信

PR: auひかりは速い、カケツケ設定0円、セットでおトク!

「助けたい」に潜む罠

$
0
0



こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。

先週からお花見を楽しんでいる写真がたくさんSNSにUPされています。桜が散り始めると途端に丸坊主の木から黄緑色のキラキラとした若葉が噴き出してきます。気持ちも、生まれ変われそうな季節になってまいりました。皆さま、いかがお過ごしですか?

お知らせ!

第3回【心理学サロン】「孤独に別れを告げる」は4月24日(木)13:30~15:30に開催します。会場は渋谷総合文化センター。「孤独」な心を見つめてみませんか?


GWのど真ん中に自分のPOWERを呼び覚ますワークショップをやります。「あら、私にはこんな力があったの?」というPOWERを探検する「場」を作ります。ゲーム感覚で、ご自分のPOWERと向き合ってみませんか?5月4日(日)@横浜です。





さて、本題。

パートナーシップが辛くて苦しいとき、私たちが最初に感じるのは、「怒り」や「悲しみ」です。

「なぜわかってもらえないのだろう?」

悔しさと情けなさが入り交じったような気持ちで、そう呟いたことのある人も多いのではないでしょうか。

そして、そんな時に、私たちカウンセラーが、

「彼(女)も同じような気持ちを感じていると思いますよ」

とお伝えすると、

「え?そうですか?そうは見えませんが、、、」

とおっしゃります。

現れ方、考え方こそ違いますが、こんな時、相手も同じ感情、つまり「怒り」や「悲しみ」を感じていることがとても多いです。

なので、表面的な「売り言葉に買い言葉」的な言葉たちに引っかからずに、その「怒り」の下に潜む、

「わかってほしい」、
「助けてほしい」、
「愛してほしい」

のメッセージを読み取ることで、お二人のコミュニケーションの掛け違いを、お二人ともがもっている「わかってほしい」や「助けてほしい」からやり直すお手伝いをカウンセラーはしようとします。

そして、これまた多くの方が、実はパートナーを、

「助けたい」

と思っていることがわかってきます。

それも、とても、とても、とても、「助けたい」と願っているんですね。

それなのに、その気持ちを反故にされるようなことが続くと、

「なぜ、私のこんな想いをわかってくれない!」

と怒りがこみ上げるし、

「私(の愛)ではダメなのかしら?」

といたたまれないほど情けなくなってしまうのです。


そう。「助けたい」気持ちはとても大事。

だって、生きていれば「助けてほしい」と思うときはたくさんあるし、そんなときにパートナーをあてにしたいし、自分が「助けてほしい」と思うときに助けてもらえないと、

「なぜ助けてくれない!」

って怒るし、

「私は助けてもらえないほどちっぽけなんだろうか?」

と悲しくなるから。

だから「助ける」人でありたいと願います。


「助けたい」気持ちは相手の深い痛みに共感する力になります。だから、とても大切な気持ちです。

でも、残念ながら、素晴らしい気持ちだからこそなかなか気づきにくい「罠」がここにあります。

実は、

「わかってほしい」、
「助けてほしい」

と思っていても、

そんな深い愛を受け取るのは案外大変で難しい、

ということを見過ごしがちなのです。

みんな「宝くじに当たりたい」と思います。ポンと◯億円がころがりこんできたら、今抱えている問題の多くを解決できるように思うのです。

でも、実際にビッグな宝くじに当たると、借金が増えたり、家族がギスギスしたり、と問題が増えることが多いと言います。

それは、そんな「大きなお金を上手に使う」自分に一朝一夕でなれないから。幸運を「ラッキー!」と素直に受け取るにはとても大きな心の器が必要なんです。

「自分一人だけこんな想いをしていいの?」という後ろめたさが、「誰かに逆恨みされないだろうか」という怖れを作り、怖くて引きこもりたくなるか、逆に、まわりの人みんなに必要以上にバラ撒きたくなったり、と複雑な感情に葛藤する方が普通ではないかしら。

法的に認められている「宝くじ」ですら、心から安心して喜んで「受け取る」のが難しいとしたら、理屈のない「愛」なんてもっと「受け取る」のが怖い。

タダでそこまで愛されていいのだろうか?

そんな風に感じたことはありませんか?

「助けたい」という大きな気持ちの前に怖じ気づいてしまい、それを素直に受け取れないのも、仕方のないことかもしれません。

逆に、

「自分はそれだけ助けてもらわなければならないほどちっぽけ~」

と無力感の海にどぼんと飛び込みたくなるかも、です。

それを見て、

「やっぱり私ではだめ~」

と同じように無力感の海に飛び込みたくなるとしたら、

本当に必要なのは、

「助ける」

ことではなくて、

「信頼」

なのでしょうね。





みずがきひろみが仕事やパートナーシップについて日頃思うことを書いています。


みずがきひろみの毎日、好きなものについてつぶやいています。




カッコよく生きたい男性が恋をした時

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ


2週に1回、池尾カウンセラー と記事を担当しております、小川のりこです。

息子が4月に8歳になります。


え~! もう産んでから8年になるんかい!


そんな感じです。

出産したのは37歳。3月に45になりましたわたくし。

ああ、老いたなぁ・・・と思うのはやたらと病院に行くようになったこと。持病が悪化することがあること。

でもね。

そんだけこの身体は頑張って来たんだなぁ・・・・と思うと少し愛おしくも感じます♪




では、今週の記事です。



男女の違いというのは、本当にあらゆるところで日頃から感じます。

その違いというのは、私たちが今はもう覚えていない程昔、幼少の頃から自然と始まっているんですよね。


男性: レンジャー隊&ライダー(幼児期) 戦い中心のマンガ、友達との乱暴な遊び(成長期、青春期)

女性: プリキュア、お人形さんごっこ(幼児期) ドラマ(成長期、青春期)

 
人間ドラマや恋愛を学ぶ女性 VS 強くてカッコイイものや姿を追い求める男性

こうして男女の生き方や学ぶものは違っていきます。
それゆえに女性は感受性豊かになり、考えて感じて、それを話し合うことを好みます。
その一方で、男性はカッコよく強くということばかりに(スポーツもそうですね)目が行くため、女性の多くが好む、

感じることや気持ちを話し合うこと。

はさっぱり分からないまま大人になっていきます。
(だから、ドラマを見るのも多くは女性なんですよね。男性は、感情に慣れていないため、ぐちゃぐちゃともつれ合うものは、しんどくなったりイライラしたりする人が多いですから(^^;)。)

こうした男性の生き方は、社会人になっても続きます。
強く、かっこよく生きるのが男性の姿勢である・・・というのは、幼少の頃のレンジャー隊やライダーから始まって、父親の背中も見て来ているし、社会性が主に育っていくため、何かにつけて、正論や合理性を学んでいきます。
そんな男女が一組のカップルになり、何かトラブルが起こった場合、


男性は正論で戦い、
女性は感情で戦おうとします。



喧嘩になったとき、正論 対 感情 になるわけですから、なかなかお互いに交わることが出来ません。お互いにお互いの考えていることが、

さっぱり分からん・・・・(-_-;)

となっても不思議ではありません。

男性は社会人になって、仕事をし出すと今まで以上に感情とは切り離して生きていきます。社会でも感情は大切なモノなのですが、より強くよりカッコよく出来る男として・・・というのを目指すので、


結果が全てだ!



と考えてしまうようになっていくのでしょう。社会というのは、やはり成果主義というところに重きを置いてしまうため、

頑張って来た。相当努力した。


などの過程を評価されることは、ほとんどありません。
そういう生き方から、特に男性は、0か100かの人が多いようです。


そんな男性が恋をしました。
するとどうなるでしょう。

彼らのこの生き方が、初めて通用しなくなる世界に飛び込んだ状況になります。

恋愛のほとんどが感情で左右されるもの。今まで男性が切って来た感情というものをやたらと感じることになってしまいます。でも彼らの生き方は正論なので、分からなくなった時、とにかく正論で肩を付けてしまおうと試みもしますが、こと恋愛に関しては、残念ながら正論は通用しません。正論では片づけられなくなるものです。

なので何もかもが分からない。


女性はどれだけ自立的に生きていても、恋愛になると正論よりも感情を優先してしまうもの。そういう私たち女性には、そんな男性の得意とする、


正論などどーでもええんです(/・ω・)/
ええ。
恋愛に正論はどーでもええんです( ̄  ̄)!


だから、余計に男性にとって恋愛とは、分からないがいっぱいです(-_-;)。

でもそれだからこそ、刺激的なのね。
脇目も振らず、そこにどっぷりとはまってしまい、一度恋してしまった相手には、彼女が振り向くその日まで、追って追って追いまくるという形を取ってしまう男性が多いものです。あまり興味のなかった人であれ、生理的に嫌というわけではない場合、やはり女性にとっては嬉しいもので、少しずつ相手の男性に惹かれることも多いです。

ただし。男性のこの行動は、短くて3か月長くて半年くらいなの。
それは飽きてくるのでも、冷めてくるのでもありません。

日頃、恋をせず仕事を中心に社会的に生きている男性にとって、恋は本当に刺激的なもので、つい夢中になりすぎるんです。だから最初からすごく飛ばしてしまい、脇目も振らず優しさも、強さも、かっこよさも、肉体的にも、そして財布の中身も無理をしてしまうの。

でもそうすると、彼らは後からいろんなトラブルに気付きます。

仕事をほったらかしにしている自分。
友達、仲間をほったらかしにしている自分。
家族をほったらかしにしている自分。
自分の趣味や自分の時間をほったらかしている自分。

それは、自分自身で気づく時もあれば、人の言葉や周りの態度で気づくこともあります。

会社でミスが多くなったり上司に叱られることが多くなる。
友人に付き合いが悪いと言われる。
無理しすぎて、精神的、肉体的に疲れてくる。
そして、時には自分の財布の中身で気づく人もおられるようです。

そうすると、夢中になりすぎていた自分に気付き、少し冷静さを取り戻すの。もちろん彼女に対しての気持ちは、ここでも全く変わりません。ただ冷静になろうとするだけです。

でもね。
何度も何度もこちらのサイトで私が伝えたいことでもありますが、


男性は一つのことにしか集中出来ないものです。


なので恋愛をしているときは、仕事や友人をほったらかしになってしまいます。
これでは社会人としてやばい!
彼らが感じたとき、今度は仕事に集中し直します。

でも以前と違って、やっぱり仕事ばかりは考えられません。こころの片隅では彼女のことが気になるもので、それでも一つのことしか集中できない男性は、彼女を気にしだすと仕事が手につきません。なので、まずは社会でしっかりと一人前の出来る男性として彼女に会うことを目指します。そうなると今度は仕事に集中するため、彼女のことはどうしても後になってしまうのね。

仕事と私とどっちが大事なの((((((((((((*ノノ) !?

なんてセリフもよくありますが、ここで、


お前に決まってるやろ!!


なーんて、実は恋する男性の本音はこっちなのですわよ(⌒~⌒)♪♪
でもそれを言えないのが男というものです。

このセリフを言うならば、まず仕事で一人前にならないと、経済的にしっかり稼げる男にならないと、そう考えるのが、男性のようです。


男性という生き物は、本当に本当に不器用なんです。
マジで一個のことしか出来ません(━_━)。

*ちなみに旦那様は、テレビ見ながら洗濯をたたみ、料理をしながら息子の話を聴きながら、彼の宿題のチェックをしている私を、”神”と崇めることがあります(-_-)


でも女性は仕事中でも、トイレに行くわずかな時間にメールが出来ます。
テレビを見ながら、何かを整理することも出来ます。
あれをした後、これをして、その後にこれをしてと次々とその後の作業を考えられます。
ながら作業や、一つが終わる前に次のことを考えられるものです。

こういう彼らなので、日頃メールの返事が遅いのもある意味当然かもしれません。自分の今目の前にある、やるべきことを全てやって、ほっとしてからでなければ彼女と向き合う時間は作れないのですから。

男性というのは先ほど書かせて頂いたように、0か100かで生きる方が多いです。なので、仕事でも恋愛でもその中間で動くのはとことん苦手です。
彼女に関わるなら、しっかり時間を取って関わる。
仕事なら、それだけに集中する。

ちょっとメール。
ちょっと会うだけ。

というのは女性にとっては何てことない作業でも、彼らにとってはその”ちょっと”という感覚が分からない方も多いものです。(まぁ・・・女性のちょっとは、ちょっとでないことが多いのですが・・・)


今のこの不景気な時代、仕事が本当に忙しい男性は多いですね。

だから、こういう人との付き合いの場合、少し待つことも強いられます。連絡がなくて寂しい思いをする女性もとても多いです。
でも男性も忙しいからといって、彼女からのメールがいらないかというと、そうではありません。彼らを気遣い連絡をこっちからあまりしないようにする女性も多いですが、その場合、

忙しい俺には興味がなくなったのか?

などと、男性が誤解する場合があります。
それでも男性はそういう不安を感じても、何しろ感情を伝えるのも苦手だし、仕事中に彼女にメールするのもなかなか出来ないため、結果、彼らからそんな気持ちを伝えることもあまりありません。


なので、彼らが忙しくても寂しければメールをしましょう!
怖がらずに勇気を出して、寂しい旨を伝えましょう!



ただし正直な気持ちを伝えること。
そしてポイントは、彼らが読んでいてあまりネガティブに取らないような書き方でね。


「忙しいだろうと思ってメール控えてたけど、限界です~! 会いたい♪ 会いたい♪ 会いたいなぁ~♪ ねえ、いつなら声が聞ける? いつなら会える?」

「構って欲しくてメールしました( ̄▽ ̄)ゞ  仕事終わったらかけてきてー!」

「いつも頑張ってるんだろな。しんどいだろな。マッサージしてあげたいな。膝枕なんかもしてあげたいな。いつもいつもあなたの頑張りは私が見ているぞ!」

「寂しい(/・ω・)/ 寂しい"o(-_-;*) 会いたい( *-)( 。-*) チュ 会いたい~~(* ̄・ ̄(* ̄・ ̄(* ̄・ ̄*) チュッチュッ♪」



そしてもう一つ大事なことは、


自分がしたくてするんだ!


という気持ちを大事にね。
彼女からもらったメールは、どんな男性でも必ず読むものです。
そして、それに対して返事をするのは、余裕がある時や時間がある時なの。

ただ気を付けて下さいね。

今の自分の状況の報告。
ネガティブな感情だけのメール。
お礼のメール。
彼からメールが来て、その返事を書いた後の彼からのメール。

これらの場合は返信はあまりありません。

近況報告やネガな感情のメールは、どう返事していいか分からない場合が多いからです。
お礼のメールは、返事をするのでなく、男性はただ言葉として受け取って終わることが多いからです。
彼からのメールによる返事を書いた場合、何かを聞いた時以外では、基本男性はもらって返してワンセットで終わることが多いです。


男の人はね。
女性ほど恋愛は上手ではありません。

社会的に生きすぎて、色恋沙汰には慣れていない人が本当に多いものです。本当に恋愛上手な男性というのは、女性を寂しくさせていることに気付いてフォローしたり、自分とのコミュニケーションで悩んだりしていることにもちゃんと気づいて向き合ってくれるものですが、そんな男性は、残念ながらこれだけ不器用な生き方をされている日本男子には、ほとんどおられません。

感情を伝えるのも苦手だし、女性の気持ちなんてほとんど分からない。
セックスはする行為は知っていますが、上手な誘い方は知りません。
恋愛で突っ走ることはしますが、その後二人の関係性をよくするために、何をするのかは全く分かりません。



カッコよく、経済的にも社会的にも向上して世間に社会に認められることこそ男性で、そんな生き方をしたいと頑張っている時に、唐突に振って湧いてくるのが、男性の恋愛です。


彼らには感情ばかりで育んでいく恋愛というものを、ほとんど何も知りません。


女性の皆さんの優しさで、育ててあげましょう♪
優しく教えてあげましょう(*'ー'*)!


彼女がいるって素敵なことだと。
恋愛していることって、とても楽しいことなんだと。



それを男性がこころから感じたとき、男性は心を決めるのではないでしょうか。
そして彼がそんな気持ちになった時、その女性は彼と出会ったとき以上に魅力的になっていると思います。

そんな素敵な女性へと更に成長出来ますように、私たちももっと分かりやすく男性のことを伝えていきたいものです。
皆さんの恋愛が、もっともっと楽しくなりますように♪

この記事が、これからの皆さんの恋愛の参考になれば幸いです。






小川のプロフィールでございます~♪


小川のりこの赤裸々ブログはこちら~

◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内





~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、


音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜



小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。


いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。


メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。


なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!






真実のパートナー

$
0
0

恋愛テクニック

こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。

日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。


私たちがよく使う言葉に“真実のパートナー”というものがあります。恋の矢


“真実のパートナー”というと、偽物のパートナー”も存在するような気がしますが、ある意味、それは当たっているようです。びっくり


「こんど、結婚することになりまして‥‥」とか「彼氏ができたの」と言う人に、「どうしたら、そうなったの?」と聞くと、ほとんどの方が「イヤー、なんとなく‥‥」と答えます。


そんなことを言われると、ふだんからこのブログで勉強し、合コンにも精を出しているみなさんは「なんとなくでなんとかなるんなら、努力はいらんやろ!!」とお怒りかもしれません。


が、「相性が良い、悪い」、「ウマが合う、合わない」という言葉もありますが、どうも、真実のパートナーに出会うとき、人はいつもあまり苦労せず、なんとなくトントン拍子にコトが進むようなのです。


また、恋愛というのは、“思い込み”がものすごく大きく作用する対人関係だといってもよいようです。ラブラブ


すると、自分の都合に合わせて、「パートナーはきっとこんな人に違いない」とか「私が求めていた人に間違いない」とあなたの理想をパートナーにあてはめてしまいます。


パートナーが実際にどんな人かということよりも、「こういう人じゃないと困るので、こういう人に違いない」と思い込んでしまうのですね。



本来ならば、「なんなのよ、この人」とか「なんなんだ、こいつ」とたがいに思うような関係ですら、「きっと、私のことを思って言ってくれてるんだ」などと、自分の理想を肯定するために、それに合わせた解釈をしてしまうことも起こりがちです。ひゃ~・・・


すると、当然なのですが、もともと合わないタイプなので、やがて、「彼はいったいなにを考えているんだろう?」とか「彼女はほんとうにおれのことが好きなのか?」とか、とにかく“わからないこと”が多発してくるわけです。


でも、じつは心理学的にいうと、これはわからないことではなく、あなたが「なんとか肯定的に解釈しよう」と努めるものの、「どう考えても、肯定できない」、けれども、「その肯定できないということを認めたくない」という状況といったほうがよいようです。


とにかく、あなたは苦労するわけです。ドクロ

「いつかはきっと、わかってくれるはず」とか「最後は必ず愛が勝つのよ」と、自分で自分に何度も言い聞かせなければいけない状態に陥っているとしたら、それは一度、チェックしたほうがいいですね。


なにが言いたいのかというと、「“真実のパートナー”は、どんな人にも必ず存在している」ということです。

それは、「どんな人にも天職というものが存在している」ということと似ています。


私は、昔、銀行員をやっていましたが、いまから考えると、よくもまあ、あれだけ自分に向いていないことを、がんばり、歯を食いしばり、やっていたものだと思います。


自分に向いていないものだからして、それはそれは、ものすごく努力しないといけないのです。しかも、努力はあまり報われません。だって、向いていないことに、エネルギーを注いでいるのですからね。


私は、いまの仕事は好きでやっているので、努力してがんばっているという自覚はありません。そして、やっていて楽しいので、どれだけでもできます。


で、受講生やクライアントのみなさんには、よくこんなふうに言います。


「そんなに苦労して、報われないような仕事や恋は、真実ではないよ、きっと」ハートブレイク


そして、失恋したあとのみなさんには、必ずこう言います。


「よかったね。真実じゃなかったんだよ。次に行こうよ」音譜


仕事であれ、パートナーであれ、真実のものが存在するとするならば、さっさとそちらに行ったほうがいいと思いませんか?


たとえば、「彼を愛そうと、がんばっています」とだれかが言ったなら、この発言にはみなさんも疑問をもたれるでしょう。はてなマーク


だって、愛するものを愛するときには、努力などいらないはずですからね。その相手がゴキブリなら、ものすごい努力がいるのでしょうが‥‥。


さて、あなたの中に、「きらいだと思っちゃいけない」とか「愛さなきゃいけない」という思いはありませんか。!?


もしも、あるとするならば、あなたはひょっとして、その相手やもののことを嫌っているのかもしれないのですよ。


恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ


恋愛テクニック-恋愛

まぐまぐ殿堂入り!!

恋愛心理を徹底解明、恋愛指南の決定書!
毎週金曜日、男の気持ち、女の気持ち、
パートナーシップについてさまざまな角度からお伝えしてます。

「恋愛心理学」無料メルマガにて配信しておりますラブラブ


恋愛テクニック
聞きながら心理学を学べる『きくまる』は、


毎月15日に新作の講座音源ファイルをアップしています 音譜

大嫌いな癖も今となっては懐かしい、むしろいとおしい。

$
0
0

こんにちは。カウンセリングサービス根本裕幸 です。いつもありがとうございます。


大阪は桜の季節が終わりかけています。今年は福岡に出張する前は「まだまだ余裕」だったのに、2泊3日で戻ってきたら「満開」になっていて驚きでした。

その後、少しお休みをいただいて旅に出ていたのですが、あちこちで満開の桜と出会い、春を満喫しました。

季節をきちんと感じながら過ごすこと、心がけていきたいと思ったものでした。


facebookで公式ページを作ってみました。

毎日使える心理学講座」や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪
「いいね!」をありがとうございます(^^)


本新刊『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』(リベラル社)が好評発売中です!

男と女って全然違うんですね。目からうろこです・・・。もっと早く知っておけばよかった・・・そんな感想をたくさんいただいています。また、「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」といううれしい声も。感想はこちらのページ からご覧いただけます!

手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。


頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法



毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!


* * * * * * * *


失恋のしみじみとした思い出話しにある、元彼の悪い癖。

あ、悪い癖と言っても借金癖とか浮気癖とかではなく、そこから比べればまだ可愛らしいものです。

付き合ってる時はイライラの元。

でも、別れてしばらくするとむしろ、いとおしいくらいの思い出として胸に去来することもあるんです。(二度と思い出したくないものもあると思いますが)


「最近付き合い始めた彼、とってもいい人なんですよね」


(この時点で、いい人じゃなくて、どっかイマイチなんだな、ということが窺い知れる切り口ですね)


「とてもスマートで大人で。前の彼がすごく子どもっぽかったんだな、ということがすごく分かるんですよね。この前の日曜日にちょっとオシャレなイタリアンに連れて行ってもらったんです。

店の選び方もなかなか良くて、ちゃんとエスコートしてくれたんです。すごく大切にしてもらって嬉しいんですけど、でも、なんか比較してしまって。

前の彼はこういう店に来ると固まってしまったなあ、とか。

それで、今の彼はやっぱり上手にパスタも食べるんですね。フォークの使い方も慣れてて。

すごくいいな、と思うんですけど、ポロポロこぼす姿を見て『ええー、もう、何してるのよ!』って怒ることってないんだな、と思うと今さらなんですが、本当に元彼と別れたんだって実感しちゃって切ない気持なんですよね。もちろん、今の彼の方が魅力的だし、前を向いてやっていこうと思うんですが、何か自信が無いというか・・・。」



元彼は何かとだらしなくて彼女があれこれ面倒を見てあげてたそうです。

だらしない彼、すなわち、母性を刺激してくれる彼であり、私がいないとダメ、と思わせてくれる彼、です。

だから、失った時は、自分が何もしてあげられる相手がいなくなるような、そんな思いになるのかもしれません。

また同時に今の彼がスマートでしゃんとしてる分、「私って必要?」って不安になっちゃうのかもしれないですよね。

今まで自分が決めてたデートコースも彼にお任せとなると、え?ほんとにいいの?って受け取れなくなってしまいそうです。


皆さんもありませんか?そういう経験。


時間にルーズだった。

すぐに分かる嘘を付いた。

家の片づけができない。

何度言っても服を脱ぎ散らかす。

メールを無視する。

すぐに怒る。

酒に呑まれる。

物をよく無くす。


そんな元彼の悪癖がなぜか引っかかる、という。


パートナーの欠点って逆にあなたが活躍する分野になりやすいんです。

「もう、ちゃんと洗い物は洗濯機に入れてよ!」と怒ってる彼女は、「彼の服を洗って干してたたむ」という形で役立つことができます。そこに居場所ができます。


だから、失恋した後に、

「そんなことどうでもいいとは思うんですけど、思わず『え?これからアイロンがけ、どうするの?』って言っちゃったんです。」


なんて思いを感じるのです。

些細なことのようで、日常に密着している分、寂しさが募ります。


そうした思いは意外なほど心にこびりついて離れないこともあるんですよね。

特にこうした感情は理屈では割り切れないので、元彼を引きずる自分をますます許せなくなって責めてしまったりするんですよね。


だから、変に拭い去ろうとせずに、自然と手放せるように、思い出した時にそのままの気持ちを感じてあげるだけでいいと思います。

切ないな、寂しいな、悲しいなって泣けるときは泣いていいんです。


カウンセリングでも「昨日は一日泣いてました」という話をお聞きしますが、泣けるって素晴らしいことです。

涙が心を浄化してくれます。


そうして少しずつ、未来に気持ちを向けて行きましょう。


さて、そこから見えて来るものがもう一つあります。

『欠点って直さなくていい』ということではありませんか?

よく『欠点は個性』という表現もします。


欠点は悪いところのように見えて、実はあなたのパートナーに与えるギフトでもあるのです。


だから、みなさんが自分のここがいけない、ここが足りないって責める必要はまったくないんです。


それよりも自分のいいところを見付け、そこを伸ばす方がいいと思うのです。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー


合格根本の出没情報(セミナー)合格


(東京)


4/11(金)東京グループカウンセリング

4/12,13 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)


(大阪・神戸)

4/16(水)無料説明会(三宮)
4/18(金)恋愛心理学講座(江坂)

4/19(土)カウンセリング・スキルアップ講座(江坂)

4/20(日)心理学ワークショップ(江坂)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』
4/27(日)大阪感謝祭(江坂)


(名古屋)


(福岡・博多駅)

4/28(月)福岡出張カウンセリング(天神)

4/29(火祝)無料説明会 / 16-心理学入門講座 『自分嫌いを克服する方法』


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。



恋愛テクニック-グループカウンセリング

4/11分を受付中です!



恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト

心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。


恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」

カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)


恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)
『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内



「みんなからダメ出しされるんです」って、それ、ホンマに「みんな」ですか?

$
0
0


こんにちは☆

カウンセリングサービスの大阪地区担当カウンセラーの鶴園みあ です^^


第2、第4、第5火曜日の記事を、担当しております☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


前回 は、「貴女が勇気をだしてありのままの自分を出しはじめたとき、周りから”そんなの貴女らしくない”と言われたとしても、それ、鵜呑みにしちゃダメですよ~」というお話をいたしました。


まあね~、前回お話ししたケースにかぎらず、「こんな自分を出したら、嫌われるかも」と思ってこれまで隠してきた部分を出すわけですから、これに対する周りの反応って、とっても気になりますよね~。


だから、多くの方が、周りの反応にふりまわされたり、傷ついたり、疲れてしまって、せっかく出しかけた自分らしさをひっこめてしまうんです、もったいない。


でもじつは、この、周りの反応に関して、私たちが知らず知らずのうちに陥ってしまっているワナ、というものがあります。これ、ぜひみなさんに、知っておいていただきたいんです。


なので今回は、そのことについてはお話しいたしましょう☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


「ありのままの貴女を、さらけ出せるようになっていきましょうね☆」


カウンセリングで、「もっと自然体で、ラクに生きていきたい」「自分に自信を持てるようになりたい」「周りの人ともっと親密になりたい」といったご相談をいただいたとき、私が必ずと言っていいほど、お客さまにお伝えする言葉です。


アドバイスというよりも、今後のカウンセリングの方向性のご提案といった感じでしょうか。


そして、このあとのカウンセリングのなかで、どうやったら自然に、かつ魅力的に、ありのままの自分をさらけ出せるのかについて、数々の秘訣をお伝えしたり、それができるようになるためのセラピーをご提供していきます。


でも、多くのお客さまが、最初のご提案のときや、その後のカウンセリングのなかで、こんな不安を口になさいます。


「ありのままの私をさらけ出そうにも、周りのみんなが、こんな私のことを、”それじゃダメだ”って否定するんです・・・しょぼん


そんなとき私は、すかさずこうお尋ねします。


「”周りのみんな”って、それ、ホンマに”みんな”ですかはてなマーク


まあね、ダメ出しされてるときのお客さまとしては、ホンマに”みんな”から否定されてるような感覚だと思うんですよ。


でも、私からこう訊かれて、あらためて客観的に振り返られて、多くの場合、こう答えられます。


「あ、いえ、そういうわけじゃないんですけど・・・」


そうなんです。


「周りのみんなから、否定されてる」って感じてるときでも、よくよく状況を見てみると、みんながみんな、貴女を否定してるわけでもないんです。


必ず何人かは、「いいと思うよ~☆」って褒めてくれたり、「かまへん、かまへん♪」(大阪弁で「かまわないよ」っていう意味ですw)って受け容れてくれてる味方がいるはずなんです。


おそらく貴女も、いま客観的に振り返ったなら、頭ではちゃんと理解できるんじゃないでしょうか?


でも、今まさにその状況にいるというときは、「”みんな”が私を否定してる」っていう感覚に陥っちゃうんですよね。


これって、なぜなんでしょうかはてなマーク


私たちにとっては、穏やかな褒め言葉や受容の言葉よりも、攻撃的な批判や中傷の言葉のほうが、インパクトが強かったりしますよね。自分に自信がないときなんかは、特にです。


で、インパクトが弱いものよりも、インパクトが強いもののほうが、私たちの心に強く、そして長く、残りますよね。


インパクトの弱い「いいと思うよ~☆」や「かまへん、かまへん♪」は、あまり心に残らず、時間の経過とともにどんどん消えていって、インパクトの強い批判や中傷の言葉は、心にくっきり残って、時間が経っても消えずに在りつづける・・・結果、貴女の心のほぼ100パーセントが、批判や中傷の言葉で占められることになりますよね。


そのために貴女は、「”みんな”から否定されてる汗」って感じてしまうんですね。だから、無理もないんです。


でも、もうすでにお解りかと思いますが、この「”みんな”から否定されてる汗」というのは、貴女の錯覚なんです。それだけは、頭の隅に置いておいていただきたいんですね。


そして、どうしても、インパクトの強さから、褒めてくれる人たちよりも、批判や中傷を浴びせてくる人たちのほうに、意識が向いてしまいがちですが、どうか、意識のぜんぶをそちらに持っていかれないようにしていただきたいんですね。


なぜなら、そのことで、さらなる”二次災害”を招いてしまうからです。


最初のうちは貴女の錯覚にすぎなかった「”みんな”から否定されてる汗」が、やがて現実化してしまう、という二次災害です。


なぜ、そんなことになってしまうのか、そして、そうならないためには、どうしたらいいのかはてなマーク


これについては、次回お話しいたしますね☆



ではまた。

再来週をお楽しみに☆



ドキドキお知らせドキドキ


4月27日(日)の大阪感謝祭で、ワタクシつるぞのも、講演いたします☆


講演タイトルは

「”アナタ丸出し”で輝こう☆頑張らないモテ術」


このアメブロでお話しした内容もありますが、ライブで(しかも、つるぞのの講演はたいがいコントが入りますw)、大笑いしながら聴くのも、癒し効果大ですよ音譜


講演以外にも、お好きなカウンセラーのカウンセリングがちょこっと体験できる「ワンポイント相談会」や、絶対当たらない(笑)「クイズ大会」など、楽しい催しがいっぱいのお祭りでございますクラッカー


ぜひ、貴女の幸せの手掛かりを、見つけににいらしてくださいねラブラブ


講演の詳細は、こちら↓

http://blog.livedoor.jp/cs_mia/archives/51916496.html

大阪感謝祭の詳細、お申し込みは、こちら↓

http://www.counselingservice.jp/workshop/2014/04/2014427.html



来週は、阿部純也 カウンセラーが担当します。

どうぞお楽しみに☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


桜 鶴園みあのカウンセリングの空き枠情報


桜 生のつるぞのに会える!~講演、ワークショップ情報~


桜 鶴園みあのプロフィール


桜 笑って、泣ける、つるぞののストーリー☆→オス化女子つるぞのシリーズ


桜 アメブロでは掲載されなかったオマケ記事も収録☆→補正下着シリーズ


桜 他にも、オモシロ連載モノ、続々☆→かたまりで読もう♪”連載モノ”リスト


桜 フォロー大歓迎☆→http://www.facebook.com/mia.tsuruzono



◆カウンセリングを受けるには?


◆会場案内


◆タモロスと男女関係

$
0
0



恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒 すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業 カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)

・・・・・・・・・・・・・

こんばんは、清水です。4月が始って、一週間が過ぎましたね。前回の投稿からだと、笑っていいともが終わり、消費増税、チリ大地震や異常気象(被害者の方、関係者の方にはお悔やみお見舞い申し上げます。)、全国で桜開花などがありました。

それぞれの出来事で、お伝えしたいことはたくさんありますが、今回のテーマでもある、笑っていいともの最後の特番を動画で見て思ったのですが、タモさんに出演者がお別れの言葉を伝えるシーンでは、ご健在なのに、まるで自分の葬儀で(タモさんファンの方、失礼な表現すみません・・・)参列者を見守っているような優しくてでも、とても不思議な様子でした。ご健在でありながらあの境地に至るというのは、タモさんすばらしいです。

当時はタモロスという言葉も出たほどで、少しおちついたかと思いましたが、日曜日は、増刊号がないということでタモロス再びだったようです。今回はこのタモロスに関連して男女関係について考えてみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・
◆タモロスとは?

こちら によると、タモロスとはタモリロス症候群のことで、お昼のテレビ番組、笑っていいともが終わったことによる喪失感のこととなっています。

といってもただの俗語ですが、32年間という長い年月であるため、多かれ少なかれ何かしらの喪失感が私たちの心に残ったのは確かではないでしょうか。関西だと吉本新喜劇が終わるようなものでしょうか。

私は平日が休日になることもあるので、もともと笑っていいともは好きで見ていましたが、最近は、他局を見ることもあったり、TVを見ないことも多かったです。

けれども、それでもずっとやっているものなんだと無意識のうちに思っていますので、そのあたりまえが無くなると思うと、多少の喪失感にはつながるんだなと改めて感じました。

私は父を10年前に亡くしましたが、当時上京して別居していた、実家の父はほのぼのと暮らしていただけですが、その存在がなくなるというだけで、父が生きていた頃にもたらしてくれた目に見えないその存在の力というものに、気づかされた経験があります。程度の差こそありますが、それに少し似ています。


人というものは、あたりまえに存在している物事には、感謝の気持ちももつこともなく、昨日のように今日があり、また明日も続くと思い込み、さらには雑に扱ったりすることすらあるものなんですね。

過去をふりかえると、笑っていいともが、おもしろくなくなったなあとか、最後のゲームのところはどうでもいいなあとか、いろいろ思ったものです(笑)

このタモロスの話題に関連して、次のことをお伝えしたいと思います。


◆あなたにとって雑に扱っている人はいませんか?

この流れだと、笑っていいともが、雑に扱われていたようなお話になっていますが(笑)そういうわけではないのですが、男女関係において、過去や現在の彼や彼女さん、パートナー、その他男女関係以外でも友人、親などの大切な人、そういった、あたりまえにいてくれる人の存在が、あたりまえすぎて、そのありがたみを失い、雑に扱ってしまうことはないでしょうか?というお話です。

人だけでなく、身体(健康)や職場、平和、お金、車、PCなどもあてはまりますね。

あたりまえにあると思ってそれを大切にすることなく、雑に扱っていると、ある程度はさして大きな影響は出ませんが、次第に状況は悪化し、そしてとりかえせないところにたどりつき、そして残念なことにいろんな形で、男女関係であれば、別れ、その他では、関係の悪化、病気、死、失業、崩壊、損失、故障といった問題に至ってしまいます。

今、雑に扱っているなあと感じる人や状況、物、事が思い当たるようでしたら、それらがなくなったら・・・と仮に少しだけ考えてみましょう。


◆感謝の気持ちをもって

あたりまえな何かを失ってしまったと仮に少し考えてみる・・・。それだけで、ただ、いてくれること、ただあることに感謝をしようとか、大切に扱おうという気持ちが生まれてくださったならうれしいです。

もし失ってしまったとなると、男女関係ならば、恋愛での別れがあれば、失恋の痛みを抱え、それを乗り越えて、また新しい恋愛をするための時間やパワーを使いますし、結婚であれば、パートナーの存在ばかりではく、お子さんの笑顔であったり、経済的なことなど、離婚によって失うものは大きいです。

あのときに素直になっておけばよかった、もっと大切にしていればよかったと思っても、とりもどせないことがあるのが、この世のしくみです。


もしご自身の心にゆとりがあれば、相手や状況、物、事を大切にしてみましょう。いつもより少し優しい気持ちをもつ、一声多くかけてみる、優しい気持ちで扱う、思いついたこと、自分にできることからやってみるといったシンプルなことからで十分です。

自 分自身の心にゆとりがないときには、相手や状況や物、事を大切にするための準備として、まず自分を大切にしてみましょう。休息が必要なら静かに休む時間を 増やす、動くことでリフレッシュになるのなら運動してみる、新しい行動が必要なときは、やりたかった何かにチャレンジしてもいいですし、やりたいこと探し からでもいいですし、一人で何もできそうにないときは、友達やカウンセラーの力を借りるでもOKです。


◆最後に

タモロスというキーワードから男女関係について、あわせて親 子関係、友人関係や物や事との関係など他の関係について考えてみましたがいかがでしたでしょうか?笑っていいともだけでなく、身近なあらゆることをいつもと違った目線で見 直してみる機会にしてみてくださいね。あたりまえに思っていたことへの感謝が生まれ、あたりまえが失われる前に、あたりまえを大切にする気持ちにな れると思います。

男女関係やその他の関係ですでに問題におちいっている場合や本当にタモロスにおちいっていらっしゃるという場合は、カウンセリングにご興味がある方は早めにカウンセリングでご相談くださいね。

というわけで、再来週も読んでくれるかな~?^^

・・・・・・・・・・・・

東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】
東京都目黒区駒場4-6-8

【アクセス】渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできることを楽しみにしています!

カウンセリングの料金やご予約方法

携帯スマートフォン用プロフィール

カウンセリングの体験談
心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学      
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版  男女関係向けのシンプルな心理学
   

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています!


あなたは選ばれている

$
0
0

大塚統子

 こんばんは。カウンセリングサービス大塚統子 です。

 木曜日に大門昌代大野愛子 とともに「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに書いています。今回は大塚が担当です。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

とっても素敵な彼氏がいる状況で。
・彼があまりにもステキ過ぎて、「彼には私よりもふさわしい人がいるのではないか。」という思いを持ちながら付き合っている。
・「いつか捨てられるんじゃないか。」とビクビクしながら付き合っている。
・「きっと彼は浮気するだろう。」と不安に思いながら付き合っている。
など、彼との関係・二人の今を楽しめないことが恋の雲行きを怪しくすることがあるようです。

◆不安になるのはそれだけ相手に魅力を感じているから

恋をすると、「なんて素敵な人でしょう!」と、相手を見る目がハートマークになります。いわゆる恋の魔法にかかるわけです。自分から見ると、相手はとても素敵な人に見えるので、「他の人も彼を素敵な人と感じるに違いない!」と思うのが人の心です。

しかし、現実にはみんなが同じ人に恋愛感情を持つわけではありません。

かつて、小学校高学年くらいから中高生の恋愛では、クラスや部活でモテる子は決まっていたかもしれません。この頃の恋愛は、容姿などの完璧さを重視する傾向があるため、一部の人に人気が集中していたでしょう。

でも、大人になってからの恋愛では、それぞれ好みが違うので、恋愛対象や結婚相手が一人に集中することはほとんどないのではないでしょうか。自分にとっては恋愛圏外の人に、「えー、この人が結婚しているの?」と驚いたことはありませんか。大人の恋愛は「蓼食う虫も好き好き」なのです。

恋の魔法にかかっているとつい冷静さを忘れてしまうのですが、その人に最高の魅力を感じているのはあなただけで、他の人はその人にさほど興味をもっていないということがよくあります。「みんながライバル」と思っているのは自分だけで、実際は「一人勝ち」している場合も少なくないのです。

逆に言えば、「みんなも好きになるに違いない」と思うほど、その人に魅力を感じているということです。「こんなに不安になるくらい彼に魅力を感じているんだ。」と理解できたら、恋の魔法にかかった自分ってかわいいと思いませんか。彼に「あなたにこんなに魅力を感じているの。」と伝えることもできると思いませんか。

◆彼が選んだのは

たとえあなたに自信がなかろうが、たとえあなた以上の女性がいようが、彼がパートナーに選んだのは誰でしょうか。

そう、あなたは選ばれたのです!

このことを自覚しないと、無自覚にあなたを選んだ彼の選択を否定してしまいます。

「他にふさわしい人がいるでしょう。」「浮気するんじゃないの?」と思うのは、言い方を変えれば、彼に「あなた見る目ないわね。」「本当にその選択でいいの?」と思っているようなものです。パートナーに自分の選択を否定されたら、嬉しくはないですよね。

◆決められていないのは

彼はあなたを選んでいるとすると、決められていないのは誰でしょうか。

ここでは抵抗感が出てくる人もいるかもしれません。「他にふさわしい人がいるでしょう。」「浮気するんじゃないの?」といった不安を理由にして「選ばれること・選ぶことを避けている」のは、実は自分の側なのかもしれません。

パートナーシップがうまくいく秘訣は、「あなたを愛します。」と選び続けること。

愛さない理由はいくらでも見つけることができます。不安に揺らぐとき、「もう無理」と思うときだってあるでしょう。そんな気持ちになるたびに、もう一度「相手を愛そう。」と決めることの繰り返しなのかもしれません。言葉にするのは簡単ですが、実践するのはそう簡単ではないでしょう。うまくできない自分を責めないであげてくださいね。

まずは、「私は選ばれている。」と自覚するところから始めてみてはいかがでしょうか。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

黄色い花 お礼 黄色い花

3月23日(日)に東京で開催されたスペシャルワークショップ、
「癒しのお作法~自分に合った突破口の見つけ方~」の講座に
ご参加くださった皆様、ありがとうございましたラブラブ

皆様が問題を越えて幸せをつかめるよう応援しています音譜

ベル お知らせ ベル

4月27日(日)大阪で開催される“感謝祭”に大塚統子も参加し、
「ネガティブの使いみち~心のターニングポイント~」という講演をいたします。

関西方面でのイベント、初参加ですクラッカー

是非、わたしたちに会いにいらしてくださいねラブラブ

詳細は >>> こちら

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

>>>大塚統子のプロフィール
 ←twitterでほぼ毎日つぶやいてます!

ドキドキ >>>恋愛スタイリングメディア“Glitty”への寄稿記事一覧

ヘッドフォン 大塚統子のしゃべりを聞く

>>> あの講演が好きな場所で好きな時間に聞ける!!~きくまる販売のご案内~
(2013年10月感謝祭in東京講演「生きるのがラクになる発想法」試聴&販売)

カウンセリングをうけるには?

会場案内

バカにされているように感じる ~愛されるべき私~

$
0
0


恋愛テクニック






こんにちは。カウンセリングサービスの村本ですラブラブ



今日は、カウンセリングの中でよくあるお話について。



その方の魅力や本質のお話をしていく上で、たびたび耳にするのが、「私いつも人からバカにされているように感じるんです。。。」という言葉。
皆さんはありませんか??



この「バカにされている」ように感じる。。。の下には、ほとんどの場合「愛されるべき私」が隠れています。



愛されるべき私というのは誰にでもある部分なのですが、関西でいう「いじられキャラ」のような感じ、「ついついかまいたくなる」「ほっておけない」と感じさせる魅力の部分です。
天然だったり、マイペースだったり、無邪気だったり。。。
そんな魅力を見せられると、自立的な人にとっては、すっと心の柔らかい部分に入ってくるような感覚になってしまうものですキラキラ



この愛されキャラな部分は誰にでもあるのですが、非生産的だったり、効率的だったりしないし、親からすると、「こんなにマイペースで大丈夫だろうか?」とついつい心配の種になりがちな部分なんですね。
また、ちょっときつくその部分に触れてくる人もいたりします。
そんな周りからの反応をみていて、自分は頼りないんじゃないだろうか?と抑圧してしまいます。
しっかりしなきゃ、と頑張り始めるんですね。
そして、自立へと向かいます。



自分の愛されるべき部分を嫌って封印しているので、その部分をふと誰かが見たり、つっこんだりした時に、「バカにされている!」と痛みとして感じてしまいます。
本当は自分が「こんな部分は役に立たないketui」とバカにしているんですけどね。



自分が頼りないんだ、何もできないんだ、と思った人はしっかりしなきゃと自立していきますし、自分がバカにされているんだと思った人は、バカにされない強い自分を作り上げていきます。
バカにされないように対抗して作り出した部分ですので、周りから「高飛車」だの「上から目線」だのといわれてしまうんです。。。ということもよくある話。
その下には「バカにされないように」頑張っている自分がいるんです。



この部分は男性にとっては、とても愛したいパーツです。
ここをパートナーに与えられずに、二人の心に溝ができて問題になることもとても多いんです。
彼はあなたのその部分を愛したいんですよ、と言うと、「そういえば、昔「君は恥ずかしがり屋だね」だの、「天然だ」だのわけのわからないことを言われたことが。。。」なんて思いだし始める方もとても多いです。



この部分を受け取っていくには、昔々、自分で「役に立たない!」と放ってきた部分を、自分の魅力として認めていくことです。
それは、封印した原因となる何もできない無力感や、屈辱感、嫌悪感などと直面することにもなりますので、「そんなことない!」とその部分を嫌い、自立してきた人ほど、苦しい作業になるかもしれません。



何もできない、役に立たないを認めていくためには、女性性の力が必要となりますし、この部分を認めて、魅力として受け取るとそれは女性性の魅力となっていきます。
この部分は受け取っていくと「抵抗し難い魅力」となるんです。
愛する男性に「君のお願いは断れないなぁ。。。」と言わせてしまう部分です。
(愛する男性以外にも乱用してしまうパターンにはまた別の問題が隠れています)



男性にとっては、「愛する人を愛せてる!成功している!」と感じる部分。
女性にとっては、「愛する人に愛されてる!」と感じられる部分。



そう、ここにはパートナーを上げていく小悪魔に必須な魅力があるんですキラキラ



この部分が引っかかって彼ができなかったという女性も多く、受け入れたとたんに彼ができたケースも結構あります。



皆さんの中には、こんな私はいませんか??



村本明嬉子のプロフィール >>



◆カウンセリングを受けるには? ◆会場案内

『幸せ』体質の作り方〜「緩む」そして「良いものをチャッチするアンテナを広げる」〜

$
0
0

$恋愛テクニック-ikeo-title

こんにちは。カウンセリングサービスの池尾昌紀です。

土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
【カウンセラーズ・フェスタin名古屋】のご案内
テーマ:「幸せをつかむ私になる!」

名古屋のカウンセラーと直接出会っていただき、心理学を身近に学んでいただけるイベント。
当日は、7名の名古屋担当カウンセラーが、「幸せ」をテーマに講演します。
詳細は>>>こちらをご覧ください

【名古屋カウンセリングサービスのブログ&Facebookがスタート!】
名古屋を中心とした東海地方の方のために、心理学講座を中心に、様々な情報を発信していきます。
どうぞご覧ください!
>>>「名古屋カウンセリングサービス・ブログ」
>>>「名古屋カウンセリングサービス・Facebook」

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

「幸せ」になりたい!って誰だって思います。

でも、なかなか「あたしは、めちゃめちゃ幸せだ!」と胸をはっては言えませんよね。

先日も、カウンセリングでお会いした女性の方が、カウンセリングルームのソファーに座るなり、

「うち(私)は、どうして幸せになれないと思いますか!?」

と直球の質問から始められました。

その日は、ルームの室温が高かったので、

「今日は暑いくらいですね~。うちには、うちわ、あったかな~」

と真面目にボケてみましたら、

「うちのこと、馬鹿にしてるんですか!」

とすごく叱られました。

当たり前の反応ですよね。

「空気の読めないカウンセラー」「地雷を踏むカウンセラー」と言われる、私の本領、早速発揮です。

でも、その後、私とそのクライアントさんと目が合って、沈黙があった後、二人で思わず笑ってしまったんです。

「うち、うちって、何言ってんですか~(笑)」とクライアントさん。

笑ってくださった、このクライアントさんに、私はこんな言葉をかけました。

「これが『幸せ』って言うものなんじゃないですかね~」

私のこの言葉に、クライアントさんが真顔になり、私の話に耳を傾けはじめました。


◎私たちは「緊張」し続けている

「幸せ」を感じている時。
その時は、楽しい、うれしい、ワクワクするなどの良い感情を感じているはずですよね。

こうしたポジティブな感情というのは、心が緊張状態の時には、感じにくいものです。

緊張している時、心は余裕がありません。

その余裕のなさは、心を縛り、窮屈にしているので、良いものに反応できないんですね。

ところが、問題は、それが自分に起こっていることを、自覚できていないことが多い、ということなんです。

私たちは、自分で思っている以上に、「緊張」したり「気をつかったり」しています。

仕事で、人間関係で、家事や育児で、など、

それは、ある意味、仕方がないところがあるのですが、あまりに当たり前になりすぎて、それがわからないくなってしまっているのです。

自覚できない、気がついていないと、それを変えようとは思えません。

でも、逆に言えば、「気がつくこと」ができたら、変えていくためのアプローチができるとも言えるのではないでしょうか。

「緊張」の逆は、「緩む」こと。

「緩む」ために、「休む」「リラックスする」「気分転換する」などをやる。

そのことが、心に余裕を作り、「良い感情を感じる」ことをしやすくします。


◎自分に厳しすぎていませんか?~「緩めていない」ことに気づく~

大切なポイントは、「自分に厳しい」人ほど、「自分はまだまだがんばらなければ」と思いやすいということです。

そういう方は、「緊張」「心に余裕がない」ことを自覚するどころか、「自分はまだまだ甘いから、もっと厳しくしないと」と思っている場合が多いようです。

先の、私と笑い合ったクライアントさんもそうでした。

私の空気の読めないボケぶりに、思わず笑ってしまったことで、

「こんな風に、笑ったり、気を使わない時間は、久しぶりです」

と話してくれました。

カウンセリングで話をしていくと、安心して誰かと時間を共有している空間を感じていけることも多いので、この時間に「緩む」ことができ、そこでは「良い感情」を感じることができるんですね。

まずは、「私は、自分に厳しすぎないだろうか」と自分の心に聞いてみてください。

その問いをすることで、今の自分の状態に気がつくきっかけになることがあります。

もし、「厳しい」と感じるのではなく、「わからない」と感じたら。

わからないほど、自分に余裕がなかったり、自分に厳しくなってしまっているかもしれません。

わからないときは、誰かに聞いてみる、という方法が有効です。

「わたしは、自分に厳し過ぎるかなあ?」
「わたしは、いつも気を張って、緩めてないかなあ?」

そんな質問を、信頼できる友達や、カウンセラーに聞いてみてください。


◎良いものをキャッチするアンテナを広げる

「もし「自分に厳しい」「緩めてない」ことがわかったら、次にすることはなんでしょう!」

先のクライアントさんに、聞いてみました。

「・・・「休む」「リラックスする」「気分転換する」・・・ようするに「緩む」ってこと?」

そう、そのとおり!

「でも、そんな簡単なことで、『幸せ』になれるんですか?」

ごもっともなご質問ですよね。

これは、次のアプローチのための土台なんですね。

次のアプローチとは、

「良いものをキャッチするアンテナを広げる」

です。

楽しいこと、うれしいこと、ワクワクすること。

こうした良い感情や感覚を、キャッチするのが上手になっていけば、幸せって、見つけやすいし、感じやすくなると思いませんか?

もちろん、すぐには無理かもしれません。

でも、いつも、そのアンテナを広げていよう、と心がけてみる。

その積み重ねで、段々と上手になっていきます。

ポイントは、小さなことからキャッチしていくこと。

コンビニの店員さんが、笑顔だった、とか。
乗れないと思った電車に乗れた、とか。

具体的には、「幸せを感じるノート」を作ってみましょう。
毎日、楽しいこと、うれいしいこと、ワクワクすること、を何でもいいから書き留める。
やりたいこと、実現したいこと、イメージすると、心が楽しいと感じること。

そんな風に、少しずつ練習を積み重ねていくことで、幸せを感じやすくなっていきます。

千里の道も一歩から。その積み重ねが心を変えていきます。

・「日頃、張りつめた心を緩ませる」
・「良いものをキャッチするアンテナを広げる」

これは、「幸せを感じやすい体質を作る」ための練習なんです。

一度、お試しください。

今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。

* * * * * * *
「幸せ」に興味をお持ちの方にお知らせです。
「幸せをつかむ私になる!」をテーマに、「名古屋カウンセラーズフェスタ」を開催いたします。
7人の個性豊かなカウンセラーが「幸せをつかむ方法」について講演します。
どうぞご参加ください。

【カウンセラーズ・フェスタin名古屋】
テーマ:「幸せをつかむ私になる!」

☆フェスタの楽しみ方がわかる「フェスタの歩き方」をHPに掲載。どうぞご覧ください。
詳細は>>>こちらへ!


*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、4月19日(土)は、小川のりこ が担当します。
次回はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ

◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
 06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
☆名古屋地区を中心に面談カウンセリングをしていますが、
1~2ヶ月毎に東京・大阪にも出張しています。
【出張面談カウンセリングについて】
《東京》2014年4月27日(日)~28日(月)
    ☆満席となりました。いつもご利用ありがとうございます。
《大阪》2014年4月26日(土)
スケジュールの詳細は、池尾昌紀のブログにて、ご案内いたします。

【近月のトピックス】
◎『ダウンロードサービス・きくまる』にて池尾昌紀の心理学講座&講演を配信中!
 3月配信:「パートナーシップのワナと抜け道」
詳しくは>>>コチラへ

◎今年も開催!「5月神戸4日間ワーク」でトレーナーを務めます!
【神戸】5月3日(土)~6日(火)☆池尾は5/3~5/5の参加となります。
詳しくは>>>コチラへ
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。

【講座等の池尾昌紀のスケジュール】
☆池尾昌紀が講師・トレーナーを務める講座等のご案内です。
◎4月13日(日)『カウンセラーズ・フェスタin名古屋』~幸せをつかむ私になる!~
名古屋のカウンセラーと直接出会っていただき、心理学を身近に学んでいただけるイベント。
当日は、7名の名古屋担当カウンセラーが、「幸せ」をテーマに講演します。
詳細は>>>こちらをご覧ください

◎5月11日(日):無料説明会(名古屋)恋愛心理学講座『「役立たず」の男性心理をパートナーシップに活かそう』(名古屋)(注2)

☆今後の名古屋講座については>>>こちらをご覧ください
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。
(注2):神戸メンタルサービス主催講座のため初めて参加される場合には別途入会金3,150円が必要です。


愛を表現してみよう

$
0
0
恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝
こんにちは、原 裕輝 です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は が担当いたします。

プチ春休みをとりました。
暖かくなったので外に出ようとプチ春休み期間は陽の光をあびることをして過ごすことにしました。


牧場に行ったり、海に行ったり、お弁当を広げて子供と外で食べたりなどなどをしておりました。
おかげさまで天気がプチ春休み期間中は晴天が続き、陽の光もまぶしくサングラスを欲するほどでした。


陽の光をたっぷりあびたおかげで良い具合にこんがり日焼けしました。
こんがり日焼けした顔には白いサングラス後が残っておりました(笑)まっくろけ


゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚
星原裕輝 が行うワークショップのお知らせです。

インナーチャイルドシリーズ第2回 恋愛とインナーチャイルド
 昼の部13:30-17:30
 『恋愛とインナーチャイルドの関係 』 
 夜の部18:30-20:30
 『愛を見つけて受け取る力
 昼のみ:¥5,400 / 夜のみ:¥3,240- / 昼夜両方:¥7,560- (\1,000お得です☆)
・日程と会場 
・東京 :4/27(日) 五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 かたくり
・名古屋:4/29(祝日・火) (名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち 10F   1009号室   
・大阪 :6/29(日) 江坂・ホテルパークサイド 2F会議室

インナーチャイルドに関する講演の音源『子ども時代を癒やすとあなたの人生が良くなる 』を音声ダウンロードサービスのコーナーきくまるにて無料配信しています。よかったら参考に聞いてみいてください。


★癒やしの1DAYワークショップ
心を深く癒やすワークショップです。
心癒やして物捉え方を変えたり、心のゆとりを広げたり、余裕をもったあなたに魅力アップしませんか?
癒やしの力を使ってあなたの仕事、恋愛、人間関係をより良い物にしていきましょう。
詳しくはこちらをご覧ください>>>
お申し込みはこちらへ>>>

【東京開催】
日時:2014/5/18(日)10:00~20:00 
会場:五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 たちばな
料金:¥21,600-(税込み)

【名古屋開催】 
日時:2014/06/08(日)10:00-20:00 
会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち  
料金:¥21,600-(税込み)

゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚


愛を表現してみよう


カウンセリングではカップルカウンセリングというものをさせていただくことがあります。
カップルでこられるとお二人とカウンセラーとでカウンセリングをしていくわけです。


その内容は「困ってはいないんだけどもっと仲良くなりたくて」「セックスレスをなんとかしたくて
」「二人の関係に壁がある気がしてそこを乗り越えたくて」と様々であります。


その中に「彼(彼女)が私のことをどう思っているのかがわからず不安」というケースでカップルカウンセリングを受けてくださることがあります。


例えば、ご結婚されているカップルの方で奥様が「彼が私のことを本当に愛していると思ってくれているのか?それも飯炊き女ぐらいにしか思っていないのか?どう思っているかが不安で・・・」などのようなお話があったりするのです。


カップルで話し合ってもそれとなくはぐらかされ、話し合いは一向に進展しないので第3者(カウンセラー)に交通整理役となってもらって話し合おうと思いカウンセリングにこられたというケースは結構あるんです。

*例として女性が彼の気持ちがわからない、男性が気持ちを表現しないというケースを書いてますが男女逆の場合ももちろんあります。


カップルカウンセリングですので目の前にどう思っているのかがわからないと言われているご本人がいるわけです。


ご本人がいるわけですので、そう言われてますけどどうなの?的なこともインタビューもできるわけですので聞いてみます。
(実際はもっと丁寧な聞き方ですけど(笑)笑2 )


そうするとこんな答えが・・・


「どう思っているかと言われるかというと・・・まぁ、そのぉ・・・妻との生活を守る為に一生懸命働いているということはそういことでしょう?」


というわけのわからない回答が返ってきたりします。汗



わけのわからないというのは、答えになっているようななっていないような彼女にとってはわけのわからない回答になってしまっているということです。


“妻との生活を守る為に一生懸命働いているということはそういことでしょう?”というのは態度や行動をみてたらわかるでしょう?というメッセージなのですが、彼女は彼がどう思っているかわからなくて不安がっているわけですからはっきりと愛しているということを伝える必要がいるわけです。


それなのにもかかわらず言葉で伝えず態度や行動で察して欲しいというメッセージを送っている理由の多くは恥ずかしいからという理由なのです。


そして「面と向かっていうのは照れくさい」、「そんなセリフはがらじゃない」、「言うタイミングがない」、「唐突にいうのは抵抗がある」等々色んな言わない理由がでてきます。
その理由の根底には恥ずかしいという感情がありその恥ずかしさを感じないよう防衛する為に言わない理由を山ほど作っていたりするのです。


恥ずかしくて言いづらい、言えないという気持ちは私も超恥ずかしがり屋なのでわかるんです。言いづらいものですよね


しかし言い方を変えるとこれは、パートナーの気持ち(パートナーが不安がっていることより)も自分の恥ずかしさを大切にしていると言うこともできます。



そんな時にこんなアドバイスをさせていだくことがあります。


「自分の恥ずかしさよりももっと大切すべきものがありますよ」と。


自分の恥ずかしさよりももっとパートナーの気持ちを大切したい等と意識が“相手のために”と思えた時に人は今までの自分の枠を超えられたりします。


愛している人に愛しているということを表現するのは大切なことではないでしょうか?



態度や行動で伝わることもありますが言葉で伝えることも大切なことです。

恥ずかしさを超えて愛を表現したいものですね。



●言われて側も受け取る準備をしておきましょう。

このストーリーの彼のように普段なかなか愛しているという気持ちを表現しない方が恥ずかしさを超えて言ってみたとします。


しかし、いざ言われてみると普段言われ慣れてないのもあり言われたほうも恥ずかしくおちゃらけてしまったり、「う、ううん」みたいに恥ずかしさからそっけない返事をしてしまうとします。
(不意にいわれると上手く反応できないこともあるんですよね。)


するとどうなると思います?


そうです!想像していただいたと思いますが、また言わなくなる人に戻っちゃうんです。


せっかく勇気を振り絞った甲斐を感じられないので元に戻っちゃうですね。


ですので言われる側も愛を伝えられた時に受ける準備をしときたいものですね。
不意に言われることがあるかもしれませんしね。(そういう話も時々お聞きます)


愛を伝えるのも大切、受け取るのも大切!・・・ですね。


今回も読んでいただいてありがとうございました。



.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪
受け取るという話が後半でてきたので、受け取ることついての記事です。
よかったらこちらも読んでくださいね。


受け取り上手を目指そう~受け取る言葉“ありがとう”のお話~


受け取り上手を目指そう2~自分が迷惑をかけてると思う時~  


恋のブレーキ(2)~素直に受け取れないわけ~


男女関係の心理学(3)~もてる女性は喜び上手、褒め上手~  

.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

cafe+.
原の個人ブログがあります。良かったらみてください>>>


手帳
原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>


カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内  



sei原の心理学講座をライブで聞く>>>


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪


 桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。


コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。

メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります



なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m

不十分な自分のまま、愛される。

$
0
0

こんにちは。カウンセリングサービス根本裕幸 です。いつもありがとうございます。


皆さんもこの春、何か新しいこと始まりましたか?

渋谷で友人と待ち合わせていたら、大学の新歓コンパと思われる一団や、職場の歓迎会に向かうと思われる集団が目の前を通って行きました。

自分にもそんな時代があったなあ・・・と昔を懐かしんでしまいました。

私が大学に入ったときは、それこそ毎晩サークルの先輩から大学前の定食屋やら居酒屋やらを連れまわされて、たくさんおごってもらって、「大学っていいところだなあ」とにやにやしていたものです。

そんな思いに耽りながら、とうのたったおっさん達は渋い立ち飲み屋へと飲みに繰り出したのでした。


6/20(金)仙台で初のグループカウンセリング&心理学ワークショップを開きます!



facebookで公式ページを作ってみました。

毎日使える心理学講座」や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪
「いいね!」をありがとうございます(^^)


本新刊『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』(リベラル社)が好評発売中です!

男と女って全然違うんですね。目からうろこです・・・。もっと早く知っておけばよかった・・・そんな感想をたくさんいただいています。また、「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」といううれしい声も。感想はこちらのページ からご覧いただけます!

手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。


頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法



毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!


* * * * * * * *


ハートブレイクして、辛い思いをして日々を過ごしている中、今の自分のままじゃいけない、未熟だし、もっと成長しなきゃいけないと思って頑張ることは決して悪いことではありません。

カウンセリングでも、これをチャンスと捉えてもっと魅力的な自分に成長することを提案しています。

苦しいのは自分を磨いている証拠。

全然成長していない、変化していないと思っても、客観的に見ると短期間ですごく大人になっていくものです。


しかし、その時「今の自分はダメだからもっと魅力的にならなければ」と自分を追い込むだけだと、やがては燃え尽きてしまうでしょう。

というのも、やはり自己否定がベースにあるからで、そういう思いは瞬発力は生みだすものの、持続力には乏しいので疲れてしまうんです。


だから、失恋カウンセリングでも、失恋して3か月くらい経ったときは「疲れて来てませんか?」ってお聞きして、少し休まれることを提案します。


そこからは「ダメな自分を変える」のではなく「今でOKだけど、もっと魅力的になりたい」という風に動機を変える方がうまく行くのです。


その時によく今回のタイトルのような話をします。

「今はまだ不十分なままかもしれません。でも、そのダメな自分のまま、次の彼に愛されることも可能なんですよ」と。


今まで変わらなきゃ愛されない、と思って頑張ってきた方には少々拍子抜けする話かもしれませんが、完璧さを求めてしまうといつまでたっても自分はダメだという思いから抜け出せなくなってしまうのです。


まだまだ不十分なところがあっても、それを素直に認め、受け入れると、今度はそれが次のパートナーにとっては「僕が役に立てるところ」になるのです。

自己否定が強いと、たとえ、あなたを愛してくれる人がいても、素直にその愛を受け取れません。

前回お話ししたように「欠点は個性」でもあるんです。


だから、不十分な自分を彼に与える、という感覚を養うこともこの時期には大切なことなんです。


「私は自分のことしか考えられず、彼の気持ちまで思いが及ばないことがあるから、もしかしたら、また寂しい思いをさせてしまうかもしれない。そんな私でも愛してくれますか?愛してくれませんか?」


そういう素直さは謙虚さにもなり、また恥じらいの気持ちも生まれて、彼からするととてもいとおしく感じるポイントにもなるのです。


そうして、今の私でも十分OKなんだ、という思いを受け取ることができる点も、もしかすると、以前の私とは違う、新しい自分の姿なのかもしれません。


不十分な自分のまま、愛される。

ダメな自分のままで、愛を受け取る。


今、恋がうまく行かない方にもちょっと心に留めて頂きたいメッセージです。



>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー


合格根本の出没情報(セミナー)合格


(東京)


5/9(金)東京グループカウンセリング

5/10,11 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)


(大阪・神戸)

4/16(水)無料説明会(三宮)
4/18(金)恋愛心理学講座(江坂)

4/19(土)カウンセリング・スキルアップ講座(江坂)

4/20(日)心理学ワークショップ(江坂)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』
4/27(日)大阪感謝祭(江坂)


(名古屋)

5/23,24 名古屋出張カウンセリング(鶴舞)

5/25(日)心理学ワークショップ(名駅)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』


(福岡・博多駅)

4/28(月)福岡出張カウンセリング(天神)

4/29(火祝)無料説明会 / 16-心理学入門講座 『自分嫌いを克服する方法』


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。



恋愛テクニック-グループカウンセリング

5/9分を受付中です!



恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト

心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。


恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」

カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)


恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)
『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内



魅力アップの第一歩

$
0
0

恋愛テクニック-阿部純也2

こんばんは、阿部純也です。

毎週火曜日に『モテオーラ養成講座』を
鶴園みあ秋葉秀海カウンセラーとともに担当しています。


今週は「魅力アップの第一歩」をお届けします。


時々、クライアントさんから「阿部さんはモテてモテて仕方がないですか?」みたいな質問をされることがあります。

「えっ、どうなんでしょう?」と返してしまうぐらい、自分ではよくわかりません(笑

そもそも「モテてモテて仕方がない状態」ってどんなんでしょう?たぶん、人によっても違いますよね。

仮にそれが「日々、愛の告白や誘いを受ける」とかだとしたら、全然そんなことはありません。

既婚者ですし、日常で色恋的なコミュニケーションを取らないですしねえ。

ただ、選ばれる立場にあるカウンセラーとしては、長く利用して頂いていたり、遠方からはるばる来てくれる方もいて、カウンセラーとしてはそこそこにモテているのかもしれません。とてもありがたい話です。

社長の平は「カウンセラーはモテなきゃ始まらないよ」と言います。

我々は常駐型のカウンセラーとは違って、人気商売なところがありますから「この人に聞いて欲しい、この人に見て欲しい、この人に師事を仰ぎたい」と思ってもらわなければ、仕事が成り立たないわけです。

ある意味では「モテカウンセラー養成講座」のようなものを、カウンセラーもまた、各々が学んだりしているわけです。

でも、そこでカウンセリングサービスのカウンセラーをざっと見回してみて欲しいんですが、実に個性豊かなラインナップだと思いません?

この恋愛テクニックブログ一つをとっても、一人一人だいぶカラーが違うと思うんです。僕はこれほど自由に自分を表現させてもらっている団体を他に知りません。

そして、うちでプロカウンセラーとして活動しているということは、あなたの好みはさておいて、必ず誰かに選ばれている(モテている)ということなんです。

実際に、カウンセリングサービスにはプロになるための昇格基準や、降格基準もあります。

何が言いたいかというと、皆がマニュアルのようなことを肩を並べて実践しているわけではないし、どんなタイプであってもモテることは 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!なんです。

もちろん、共通することはいろいろとあるんですよ。そういったいろいろを紹介しているのがこのブログですよね。

そんな中でも、モテオーラや魅力アップのジャンルに関して、僕がとりわけ大事じゃないかと感じるのがいわゆる「自分らしさ」というやつです。あなたらしさ、というもの。記事の中にもよく出てきますよね。

逆にちょっとやっかいなのは、自分じゃない誰かになろうと努力してしまうこと、補償行為を頑張ってしまうこと、のように感じています。

僕自身、例えばこのブログの中でいろんな表現や書き方を試してきました。自分ほど記事が不安定なカウンセラーはいなかったんじゃないかと思うぐらい。

まさに自分じゃない立派なカウンセラーの、素晴らしい記事を目指したこともありました。

でも、全然思うようにうまく書けなくて苦しかった(笑

書き続ければ変わるかなあ、うまくできるようになるかなあと思って頑張るんですけど、もうずーっと苦しいんですよ。どうも努力の方向が違ったような気がします。

それよりも、ちょっと拙いけれど、でも素直で、自分も筆がのった時の記事の方が、後から自分で読んでもずっと良いんですよね。そういうのが、僕の自分らしさのように思います。

おんなじようなこと、恋愛や人間関係を頑張る中でもあると思うんです。

そもそも自分じゃない誰かになろうとしちゃう時って、自分の何かをとても嫌っていたり否定している部分があるんですよね。格好良くありたいと思うとき、格好悪い自分をすごく責めるわけです。

そんな自分を認めたり、受け入れてあげることが、あなたらしく生きることやモテること、魅力アップの第一歩と言えそうです。


お知らせ

2009年の立ち上げから、実録2匹ぐらしを毎週2年、2011年から月一でこのモテオーラ養成講座を4年と、ずいぶん長く関わらせていただいた恋愛テクニックブログですが、今回をもって担当を終了させていただきます。

娘が産まれたことや、ここ数年でのプライベートでの変化も多く、執筆業をお休みさせて頂く次第です。

5月からは阿部に変わり、那賀まきにバトンタッチします。

大阪・名古屋地区担当のカウンセラーなのでお会いしたことないのですが、
パートナーシップの紆余曲折を乗り越えての子育てママカウンセラーですから、人生において阿部の大先輩です。

約6年、本当にありがとうございました。
後半は更新時間が遅れることばかりで、楽しみにしていただいた皆様にはたいへんご迷惑をおかけしました。
この場を借りてお詫びいたします。

いまだに、2匹ぐらしを読んでいますとか、また漫画を楽しみにしてますという声をいただくこともあって、たいへん嬉しく思っています。妻のゆうかちんはいま子育てで手一杯ですが、また何かの折で新しいものを発表できたら嬉しいです。

今後とも、恋愛テクニックブログを宜しくお願いいたします。

「察してほしい」という気持ち

$
0
0

浅野

カウンセリングサービス 浅野寿和 です。いつもご覧いただきありがとうございます。


それでは今日のテーマです。


「察してほしい」という気持ち



あえてこんな事を彼に、彼女に言いたくない。できれば、察して欲しい。


どこか相手を大切に思うがゆえに、本当に言いたいことを言わないままにしていることってないでしょうか?私の経験としては、特に自立的な男性に多いお話のようには思いますが。


カウンセリングの現場にいますと、そうお考えになり悩まれる方もいらっしゃるんですね。


男女問わず、どこか自分の事情だけでなく、相手のことを想像し考えて、結果「何もしない」「今は察して欲しい」と願う方もいるかもしれませんね。そして「察して欲しい」と思う部分は、人それぞれはもちろん、男女でどうも違うようなんですね。



■さて、私たちにとって「察して欲しい」と感じる時。実は多くの方が、心のどこかで相手に対して「申し訳ないなぁ」と感じることがあるようです。


それは何故か?と心理的に考えると、こんな感じ。


「相手に察して欲しい」と思うことは「相手に対する依存」であり、それだけで自立的な方はそれが苦手意識を持ちやすい。「察して欲しい」=「ワガママ」のような感じになっている方も少なくありませんね。


ここで感じているのは「罪悪感」なんですね。


また、自立的な方の宿命的とも言える心理に「自分の気持ちを表現することに罪悪感を感じやすい」というものがあります。


そもそも誰かに自分の想いを聞いてもらったり、相手に何かを望むことを「あまり良くないこと」「相手に負担や迷惑をかけていること」という、自立的であるからこそ感じる気持ちがそうさせるんですね。


もちろん、ビジネスシーンなら「自己表現も必要」。だから仕事として自分にその許可が出ているけれど、プライベートでは、誰に言われたわけでもないけれど、自分のことを表現することを避ける方って少なくないようですね。


なので、実は「察して欲しい」と願いつづけることもまた、心理的には申し訳なさだけでなく、何か満たされない感覚を感じるものだと思います。それを素直にゴメンネ、と言えるならばまだ楽だとは思いますけど、ゆえに「こんなことを言わせないで察して・・・」といった思いが湧き上がっても不思議なことではありません。


もちろんこれ「察してと思うこと」など、何がいいか悪いかは別にしてのお話です。



■さて、そもそもこの「察して欲しい」という気持ち。


先に書いたように「できれば負担を掛けたくない」「迷惑をかけたくない」という感覚の上で行われる行為であれば・・・。


「言わなくてもいいことは黙っていよう」と思うのも(とても日本人的ですが)相手への気遣いの意味がある。大きな意味で捉えれば、その方の愛情表現の一つだとカウンセリングの現場にいると伝わってくることも少なくありません。


ただ、です。


逆の立場からすれば「何も言わない」と行動は、愛情とは真逆の意味合いで捉えてしまう事が多いでしょう。


何より「愛」の反対とは「無関心」であると私たちは考えているぐらいですから。


誰かがいるのに、しかし誰も居ないように感じる。

私がここにいるのに、でも誰も私に気づいていない。


全てのコミュニケーションの中でこんなに辛いことはないんですよね。


ただ、確かに同性間、特に男性同士の関係性の中では「相手の気持ちに気づいているけれどもあえて触れない」「黙って語り合う」なんてことは多分に行われること。そこで相手の思いを感じて友情を確かめ合うことって少なくないんですよね。


だから「何も言わず察する」という方法を使う男性(自立的な方)は少なくないはずです。


しかし、パートナーシップは別もの。


全てを察することはできなくとも、また、あなたの「察して欲しい」気持ちが相手への気遣いだとしても、あなたを愛したい、支えたいと思っている人にとっては、本当に傷つき、時には自信を失うこともある。心理的は無意味感や無価値感をとても強く刺激しますから。


このことを意識していないと、お互いの気持ちは愛情であっても、全く違う側面からぶつかってしまうことになるんですね。



■では、こういったコミュニケーションレベルでの問題で恋愛や夫婦関係がトラブルにまで発展するケースでの考え方なんですけども。


目標としては「想いの原点に戻る」こと。


自分には相手を想う気持ちがあって、自分の愛情自体には間違いなどないと、自分を許していく必要があるんですね。自分を許すことで、相手を理解しようという意欲が徐々に生まれますしね。



そもそも、あなたが「相手を思っているからこそ、察して」と想う人なら、あなたは優しい人なんです。まずそれを受け取りませんか?


また、あなたがもっと相手と向き合って、自分の気持ちを上手く伝える手段を持てば、より人に誤解されないようになるでしょう。


そのために、心理学でもいいですし、上手に言葉を使っている人に学んだり、理想的なパートナーシップを築いている方と触れ合って、その方の考え方・アイデアを取り入れる、真似することって一番早い方法かもしれませんね。



また逆に、パートナーに何も言ってもらえず不安や辛さを抱えているとしたら。


相手に悪意はなくともパートナーが無関心を装えば不安な気持ちになりますし、時に深く傷つくこともあるかもしれません。そこで「相手の反応が欲しくなる」のはとても自然な気持ち。女性の場合は男性とは違い、自分自身の価値がかかっている事が多いので尚更ですね。


そんな不安と疑いの中でも、あなたは何度もパートナー信頼しようとした、その愛情の大きさに気づいてみてください。どうか相手の反応で、自分のことをちっぽけに扱わないでほしいなと思います。



最後に、このようなお話をお伺いすると、その問題の裏に愛情を感じることは少なくありません。


余裕を持って、自分を許し、相手を理解することができれば、自ずとあなたが取る行動も感じる感覚も変わっていくものですしね。


なかなかうまく意思疎通ができない・・・そんな気持ちをパートナーとの間で感じたら、一度参考にしていただければと思います。


今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。



電話浅野のカウンセリングを受けるには?
>>>弊社カウンセリング予約センターにお電話ください!
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
浅野は名古屋をベースにカウンセリング活動中。

東京大阪には毎月出張カウンセリングを行っております。

カウンセリングスケジュールは>>>こちら <<< で確認していただけます。

虹浅野寿和のブログ(プロフィール)
>>>浅野のカウンセリングスケジュールはもちろん

過去に執筆した男性心理のテキストもごらんいただけます。
>>>こちらからどうぞ。


クローバー名古屋カウンセリングサービスブログ&Facebookページ

>>>カウンセリングサービスの名古屋地区ブログ「名古屋カウンセリングサービス
そして「Facebookページ

名古屋地区のカウンセラーが様々な記事を更新中です。

ぜひ一度チェックしてくださいね!



◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

「わたしと仕事、どっちが大事なの?」と言いたくなるあなたへ (前編)

$
0
0


大野愛子

みなさん、こんにちは!カウンセリングサービス 大野愛子 です

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに、大門昌代・大塚統子と

共にお送りしております。今週は、大野が担当させて頂きます。


キャンドルキャンドルキャンドル


彼、すごく仕事人間なんです。

デートの回数も減っているのに、この前は当日ドタキャンでした。



わたしはそろそろ将来のこととか考えたいのに。

「これからのことを話したい」って言ったら、「今は仕事が忙しいから」って、

なんだかはぐらかされたような気がしたんです。



このまま先がないんだったら、

もっとわたしを見てくれる人を探そうかとも思うんです。

こんなわたしはどうしたらいいでしょうか?



----------------------------



忙しい男性と付き合う女性に多いご相談事例です。



シゴト、しごと、仕事。

仕事という3文字で、デートをドタキャンされたり、

大切な記念日をお祝い出来なかったり。


これじゃ付き合っているって言えない!

だって、ひとりでいるのと変わらないもん!!!



って、言いたくもなりますよね。



えぇ、わかりますよ。

ひとりぼっちでさみしくて、なんのために付き合っているのか、

わからなくなっちゃいますよね。



◆こんな時に女性側が感じている気持ちきゃりーぱみゅぱみゅ



本当に仕事なのかなぁ?

わたしと会いたくないから、仕事って言ってる?

もしかしたら、わたしってうざいと思われているのかも?

わたしが知らないだけで、職場で他に好きな人が出来たとか?



いくらでも書けるのですが、まぁこのあたりで・・・

女性のみなさんなら、「うんうん。わかる!」という感じですよね。



こういう時の妄想って、どこまでだって広がります。

考えないようにすればするほど妄想が追いかけて来る。



苦しいんですよね、こういうの。ホント、苦しい。

だから、思っちゃうんです。だから、聞きたくなっちゃうんです。



「もう、わたしのこと好きじゃないんだよね?だったら、別れた方がいいよね?」って。

そう聞きたくなる気持ちはわかるのですが、これは典型的な自滅のパターンなんですよね。



わたしって迷惑な存在なんでしょ?と思うから、そう聞きたくなっちゃう。

でもその前に、ちょっとでいいから、知っておいて欲しいことがあるんです。



◆知っておいて欲しいこと

(1)男性の「忙しい」という言葉の意味についてsei



女性の発想の中では、「いくら忙しくても、メールひとつ、電話一本、

たった2時間わたしとお茶をする時間もないの?」って思うわけです。



それぐらいの時間作れるでしょ?と思うわけです。

女性だったら、どんなに忙しくても彼のためなら時間を作りますから。



でも、ちょっとだけ知っておいて欲しいのです。



男性の言う「忙しい」という言葉の意味は、

「仕事以外に目を向ける余裕がない精神状態」であることも多いのです。



たとえば、大きなプロジェクトを抱えているとか、責任のある立場を任されているとか、新しい仕事に取りかかっていて覚えることがたくさんあるとか。



精神的に余裕がない。

いっぱいいっぱいな状態のことを、忙しいと言っているのです。


現実的に時間が「空いている、空いていない」ということだけではないんです。


(2)仕事モードという状態についてちょこまか



仕事以外に目を向ける余裕がないんだったら、わたしに勝ち目なんてないじゃん!!

・・・って、ガッカリさせたら申し訳ないです。ゴメンナサイ!



ですが、「僕だって、仕事よりもキミが優先だよ」って、彼が仕事を辞めちゃったらどうします?

「キミとずっと一緒にいたいから、明日から会社に行かないよ」って言われたらどうします?



困りますよね・・。



男性の場合は、頭の中が完全に仕事モードになってしまうことがあるんです。

ちょっと時間が出来たとして、会社の同僚と飲んで帰るようなことはあっても、

そこの2時間を「じゃぁ、彼女とお茶でも」ってならないんですね。



ええ?どうして?



仕事モードからいきなり恋愛モードには切り替わらないから、です。



今はそういう気分じゃない。

ひとりにしておいてほしい。



これ男性に多いセリフですよね。

これも仕事以外に目を向ける余裕がないという状態なんです。



だから、こういう時には、彼女からの依存モードなメールには返信がないことが多いかも。そのあたり、ちょっと考えてみる余地ありそうですよ。



女性だってバリバリ仕事しているとき、こういう状態になります。

ただ、女性の方がモードの切り替えが上手いだけなんです。



(3)男性にとっての仕事とは?sei



男性って、責任を果たすことで愛情を示すってご存知でしたか?



日本のお父さんって、その典型ですよね。

稼いで家族を自分の力で養う、それこそがお父さんの愛情の示し方なんです。



お父さんにならばそれが理解出来るのに、

それが彼氏となると「わたしをほったらかし」って文句を言いたくなる。


そんなあなたは、子供の頃からちょっとさみしかったのかもしれませんね。



わたしよりもお仕事なんでしょって。

彼だけでなく、お父さんにも感じたことがあるのかも。



遊んで欲しいのに、遊んでくれない。

そういうことがたくさんあったのかも。



あぁ、そういえば、

お父さん達が、赤ちょうちんで一杯ひっかけて帰る。



あれだって、仕事モードから家に帰るモードに切り替える儀式のようなものかもしれないですね。企業戦士からパパに戻るために。


そう考えてみると、あの酔っ払いのお父さん達を、少しだけやさしい目で見られるような気がするから不思議です。



そして、大切なことなのでもう一度書きますね。

男性は、責任を果たすという形で愛情を示すことがとても多いです。



まだまだお話したいことがあるのですが、思ったよりも長くなっちゃいました。

続きは、次回お届けします。



次回の大野の担当は、5月8日(木)です。

お待たせしてすみませんが、よろしくお願いします。




━━キャンドルキャンドルキャンドル━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆大野愛子のプロフィール  

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Viewing all 4744 articles
Browse latest View live