東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)
・・・・・・・・・・・・・
こんばんは、清水です。7月も終わり8月に入りますね。夏、真っ盛りです。時間が進むのが早いですね。夏の間にたくさん遊んでたくさんの想い出や出会いをつくってくださいね。その予定がないよう・・・という方は、自分で企画しましょう!それも難しいなという方は、自分を休ませたり、磨いたりしていざというときに準備しておきましょうね。
さて、前回は自立をテーマにしましたので、今回はお待ちかねの依存をテーマにしたいと思います。彼からの連絡がなくてスマホばかりみてしまう、何もやる気がない、予定が何も入らない・・・という方、自分は自立のパターンが多いかなという方でも、人生のタイミングによって何もしたくないという依存的な自分があらわれてしまって、どうしていいのかわからないというような方などにヒントにしていただけると思います。
依存的になってしまう女性とは?
(1)(2)でもお伝えしましたが、前提となる依存という言葉についてお伝えしましょうね。依存というのは人を頼りすぎてしまったり、甘え過ぎてしまったり、寂しさや孤独感に耐えられず、人との心のつながりを求めすぎてしまったり、一人で辛い気持ちで落ち込んでしまったり、やるべきことができないといった状態を指しています。今回は、やるべきことができないといった場合を扱います。
その他、いつも依存的というわけではないのだけれど・・・、依存のときもあれば、自立のときもあるのだけれど・・・。依存って悪いものなの?ダメなことなの?といった疑問を感じる方は、「依存的になってしまう女性の心理(1)」をお読みくださいね。
幸せを手に入れるには、依存と自立のバランスが大切
人の心には依存の状態と、自立の状態があって、どちらもその場の状況にあわせてバランスよく使えていると、いつでも幸せをつくりだすことができます。
例えば、自立的にがんばりすぎると、物事は進みますがやがて疲れて、物事が進まなくなって幸せではなくなってしまいます。そこでほどよく依存的になって休みをとりいれると、いい気分になれたり、次にがんばる力を蓄えられて、幸せになりますね。
反対に依存的に休んでばかりだと、もちろん物事が進まなくなって幸せではなくなってしまいます。そこで、ほどよく自立的にがんばれば、物事がほどよく進んで、幸せになります。
理屈で考えるとけっこう単純なんですけど、自分が問題のまっただ中にいるときには、客観的に気がつかないところがあるんですよね。なかなか難しいところがあるのが人生です^^
依存のあらわれかた ~怠け者になりすぎたら~
ご相談を伺っていると、お客様が、何もできていないとか、やるべきことができないといった、怠け者な状態、具体的には、お部屋の整理や家事をしたいのだけど、なかなかできていない、仕事が山積みになっている、やるべきことがあるのだけど、なかなかはじめられないといった状態になってしまっているということがときどきあるんですね。直接自覚されてのご相談もありますが、他のご相談で、お話を伺うと、この状態におちいっているということも多いです。
こんなときどうしたらいいの?
依存に偏りすぎてしまっているから、自立にシフトしていったらいいというのはお伝えしたとおりなんですが、依存から自立にシフトしていくとき、心には抵抗感という感情がわきあがってしまって、嫌だなと感じることがあります。この嫌だなという感情をのりこえて実行していくことが、求められるんですが、なかなかこれが難しい場合があるんですね。
抵抗感という嫌な感情をのりこえるためのポイントは、自分で自分を、少しずつ自立に慣らしていくという視点をもってとりくむことです。その結果、依存におちいったときでも、スムーズに少しずつ自立していきやすくなります。
例えば、寒い日にお風呂に入るとき、40度くらいのほどよい温度のお湯なのに、足が冷たいと、熱い!と感じますよね。ガマンして慣れてしまえば、ふつうに心地よいお湯だなと感じると思います。これも抵抗感なんです。
ガマンしたくない、ガマンできないという場合には、まず30度くらいのぬるめのお湯に足を慣らせてから、40度のお風呂に入るといったように少しずつ自分を変化に慣らせていくことをすると思いますが、これと同じように考えるといいんですね。
具体的には、お掃除を例にすると、1日目は何か一つでもいいので、やってみることをオススメします。目につく大きなものを1個から片づけるなり、捨てるなりしてみましょう。
掃除がなかなかできないというとき、意外と完璧主義という心のワナにかかっていることが多いんです。やるからには完璧にしないと・・と感じてしまったり、完璧に効率良い段取りで掃除をしなければならないと考えすぎてしまい、段取りを考えている段階で行き詰まってしまい行動に移せないということもあります。いずれにしてもまず1個片づけるという発想がしにくくなってしまうんです。
こういった理由もあって、まず1個やってみましょう。できるところまでと言いたいところですが、そうすると、プレッシャーを自分で自分にかけてしまって、まず1個の行動ができなくなるので、本当に1個やってみましょう(笑)
大きなものという理由は、片づけたときに、一番スッキリ感が大きいからです。これも無理やり大きなものだと億劫になる場合があるので、できそうなものの中で大きめなものにしてくださいね。
1個やっても、自立は自立です。心は自立に向かって少しづつ慣れていくんです。1個やったら、やる前のあなたよりも必ず成長しています。今日やった1個は明日の1個、2個につながるんです。
1個やって、もしもう1個やれそうだったらまたチャレンジしてみてください。
できなかったら休憩でOKです。もし一昨日も、昨日もやれてなかったとしたら、今日もやれたなかった可能性は高いですから、そんな中で1個できたことは素晴らしいことなんです。だからそんな自分をホメてあげてください。
そして、またやる気が復活したらチャレンジしてもいいですし、必ず翌日また、チャレンジしてみてください。翌日も続けるといいのですが、もし続かないからといって挫折したと思わないでください。2日後にやっても、1週間後にやっても継続は継続です!
急に大きなことをはじめようとすると、心は抵抗感を感じてしまって、いざやろうというやる気が弱まってしまって結局行動できない場合があるので、依存におちいってしまった場合には、小さく自立して、継続することが大切ですというお話でした。
最後に
自立の方にとっては、何をなまぬるいことを言っているのだ!というお気持ちになるかもしれませんが、人には様々な事情があって、依存におちいってしまうこともあるものなんです。またもともとは自立的だったからこそ、依存におちいってしまう方もいらっしゃいます。自立の方の周りにいらっしゃる依存におちいった方ももしかしたら、このヒントを役立てていただけるかもしれません。
依存という感情は、子供の頃や新入社員のときに、親や先生、上司に叱られたなど、嫌な感情がつきまとうものなので、なかなか自分でも依存的な自分をうけいれにくくなっていまいがちなところがあって、扱うのが難しいんですね。依存におちいってしまっているかも・・・というときにはヒントにしてくださいね。
1人でとりくむのは難しいな・・・という方は、サポートを受けながらとりくむことでやる気をもってとりくみやすいですから、カウンセリングを使いながらとりくんでくださいね。最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・
■東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
カウンセリングの体験談心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版 男女関係向けのシンプルな心理学
・・・・・・・・・・・・
■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ
でご相談をお送りください。
なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!