Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

パートナーに「何も望まない」その心の奥にあった本当の理由

$
0
0

 

カウンセリングサービス近藤あきとしです。
いつもありがとうございます。

6/20(日)まで面談カウンセリングはオンライン(ZOOM)で実施いたします。

緊急事態宣言の延長に伴い、期間中(~5/31)は<東京カウンセリングルーム>での体面形式のカウンセリングを中止することになりました。

 

***

 

土曜日の恋愛テクニックは「魅力UP術」がテーマの記事をお届けします。小川のりこカウンセラーと1週間ごとに交代で執筆しております。どうぞよろしくお願いします。


●パートナーに「何も望まない」その心の奥にあった本当の理由

 

「なんだか、僕たちつきあっている感じがしないんだよ」

カウンセリングをしていると、恋愛をするとなぜか決まって彼からこんなことを言われて別れ話になってしまう、というご相談を伺うことがあります。他にも、

「君が何考えているのか、何をして欲しいのか分からない」
「オレがいてもいなくても、一緒なんじゃない?」


こうした言葉を、しばらくつきあった後で彼から言われてしまうというお話を聞いたりすることは多いですね。

かなり前にお会いした、ある女性クライアントさんがこれと同じパターンで恋愛が上手くいかないというご相談で来られたことがありました。

彼女自身は、自分が恋愛を苦手にしているとは思ったことはなかったそうですが、恋愛中に必ず感じることが一つあるとのことでした。

それは、つきあい始めると「いつかこの彼も私から離れていってしまうに決まってる」という気持ちが大きくなってしまい、その不安に振り回されて、つい彼を試すようなことをしたり、言ったりしてしまう。ということでした。

でも、どうしてそうなってしまうのかは、本人にはまったく分からなかったんですね。




彼女の話を詳しく聞いていくうちに家族関係の話題になり、お父さんが小さい頃に亡くなっていることを教えてもらいました。

まだ物心がつく前のことだったため、彼女にはお父さんがいた感覚がほとんど無かったそうです。

心理学的には、父親という存在は、子供の目から見るとどういうシンボルとして認識されるかと言うと、

「大人の男性のイメージ」
「理想のパートナーのお手本」


こんな風に捉えらることが多いのです。

だとすると、皆さんにとって父親が大好きであれば「お父さんみたいになりたい!」と思うでしょうし、「お父さんみたいなパートナーが欲しいな」と思うようになりやすいです。

逆に、父親が嫌い・苦手であれば「あんな男には絶対ならない!」と心に固く決めるでしょうし、「あんな父みたいな男をパートナーにはしたくない!」と思うでしょう。

しかし、クライアントのように小さい頃に父親を亡くしていたり、両親が離婚していて、父親という人を良く知らずに成長してる人も少なからずいます。

すると、何を父親的なシンボルを作るのか?というと、まずは母親などの周りの大人の話からです。「あなたのお父さんは◎◎な人だったのよ」という感じに。

ですが、誰もそうした話をしてくれなかった場合には、子供は想像で父親像を作るしかなくなるんです。

いずれにしても、周りの話や想像で父親像を作るわけですから、身近でリアルな男性というモノを知らずに成長することがほとんどなんですね。

仮に母親から聞いたお父さんの話が、ネガティブな内容だったとしたら、それをベースに父親のイメージが作られるので、必要以上に父親嫌い・(大人の)男性不信になることが多くなります。

逆にお父さんのポジティブな面をたくさん聞いてきたとしたら、理想の男性像として父親をイメージしやすくなります。





ただ、ポジティブなら問題が無さそうに感じるかもしれませんが、そうとばかりも言えないんです。

 

お父さんをまるで少女漫画に出てくる「完璧な男性」としてイメージを作り上げてしまうことで、現実で出会う男性とのギャップが大きすぎて受け入れられない、なんてケースも珍しくありません。

たとえば、友だちの家に遊びに行った時に、その子のお父さんがパンツ一枚で歩いているのを見てしまった。または、彼氏の部屋に初めて行った時に、整理されてない服や荷物で乱れた部屋を見たりしたとしましょう。

すると、彼女のような父親が不在だった人にとって「理想の父親像」と現実の「汚い(失礼)男たち像」のギャップが相容れなくなるんです。

そして受け入れられない分だけ、理想像の方がドンドン一人歩きして強化されることもあるのです。

さらにこのイメージがパートナーに投影されると、今回のテーマのような問題が出てくるわけです。

彼女の中には「理想的な父親」のイメージ、たとえば【頼りがいがある、守ってくれる、話を聴いてくれる、欲しいものを買ってくれる、スポーツ万能で、頭が良くて何でも知ってて、勉強を教えてくれる・・・】こうしたイメージが心の中に作られていたりすると、

 

パートナーにそのままこれらを投影してしまい、理想を求め過ぎてしまうからなんですね。

子供の頃から、パートナーに「いつか王子様が来てくれる」ような感覚を持っている人もいますね。





じつはこの傾向は、お父さんが実際に素晴らしい人で、とっても愛されてきた女性にも多く見られるのです。

ただ違いは、父親不在だった場合、側にいた実感が少ないため「愛されていた」という体感を感覚的に覚えていないので、パートナーがいても愛情を感じにくかったり、「求めてはいけない」と思い込んでいることです。

たとえば、小学校で授業参観や運動会に来てもらえなかった体験があると、子供の心にとって大きな寂しさや悲しさを感じます。

すると、その感情を感じるのが苦しい分だけ、お父さんにいて欲しいけど「どんなに望んでも手に入らない」という思い込みができてしまうんです。

(「お父さんにいて欲しいと言ったら、お母さんを困らせてしまう」と思ったので、望まないようにした人もいるかもしれないですね)

その思い込みは「欲しい」というニーズ(欲求)を禁止しますので、恋愛の場面になるとパートナーに対しても「何も求めない」「要求をしない」というパターンとして浮上してくるのです。

「オレたち、なんだかつきあってる感じがしないんだよな」

という言葉は、こうした傾向が強い分だけパートナーから出てきてしまうんですね。彼にしてみたら、自分が役に立ってると思えなかったり、彼女の喜びになれていると実感できないために、その感情が嫌なので彼女のもとから離れたくなってしまうんです。





もし、読者の皆さん中に同じようなパターンがあることに気づいた人がいたら、周りの大人の男性、父親を思わせる人(上司や先輩や先生など)との関係を良くしていくことを意識してみましょう。自分の方から意識的に近づいてみることから始めてみてくださいね。

先ほどのクライアントとのカウンセリングでは、彼女自身は覚えてはいなかったけど、イメージを使ってお父さんとの絆を感じたり、お父さんから送られていた愛情を思い返したり、受け取り直すことで、心の中の父親という存在を取り戻していく提案をしました。

心の取り組みとセラピーを重ねていくことで、男性から愛されるという感覚の育て直しをしていったんですね。

 

数年後には、出会った彼氏とあっという間に結婚し、出産、子育てで忙しい日々を送るほどに変わっていました。


ちなみに、これは男性にとっても大事なことで、父親像が心の中に希薄だと「責任感」「リーダーシップ」「決断力」「男性的な包容力」に自信が持てなくなることがあります。

そうした男性の場合も、年上や父親代わりに関わってくれそうな人との関係性を大切にしてみることに意識を向けてみてくださいね。

父親との葛藤を癒せた分だけ、パートナーシップも仕事も幸せな成功を手に入れやすくなりますからね。

皆さんの参考になれば幸いです。ありがとうございました。


※参考記事です↓こちらもどうぞ

「あなたが父親から受け取ったものは?(その1)」

 

 

 

 

それでは、皆さんが健康で、心穏やかに、いい時を過ごされますように。

心理カウンセラー
近藤あきとし

***

最後までお読みくださいましてありがとうございました。次回の登場は6月19日(です。お楽しみに! 来週は小川のり子カウンセラーが執筆いたします。

 

 

※【恋愛テクニック】バックナンバーで⇒まとめて記事を読めます

 

★【好評です】超自立タイプの男性との恋愛シリーズ

 

★【保存版】パートナーシップの3つのプロセスを徹底解説!!
 

読者さまからステキな感想をいただきました。  
http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65897069.html

 

このブログの執筆者

心理カウンセラー◆近藤あきとし

スマホ用プロフィール写真切り取り

超自立男性との恋愛・コミュニケーションに関わるお悩み・慢性的な生きづらさの解消などを得意とする。 理論的な“心理分析”と、感覚を使った“心理セラピー”を活用する多面的なサポートが好評。 問題の裏に隠れた「真実の物語」を読み解き「自分の本質を生きる」ことを目指すカウンセリングを提供している。

 

 

面談カウンセリングのご案内 

 


◎面談カウンセリングメニュー
  • 対面カウンセリング(東京都目黒区駒場)
  • オンラインカウンセリング(Zoomを使用します)
料金: 60分 11,550円
    120分 23,100円


対面またはオンラインで、じっくりお話を伺います。プライバシーの保たれた環境で安心してご相談いただけます。

あなたのお悩みがどんな心理状態から生じているのか、心の深いレベルから心理分析をします。また、問題を根本から解決するための具体的な提案・心理療法を提供いたします。

面談カウンセリングについて

  • 対面は東京都目黒区駒場の弊社カウンセリングルームで行います⇒アクセス

※直近のカウンセリング予約状況の確認はこちらから

 

カウンセリングの予約方法

すべてお電話で承っております。
予約の際にオペレーターに「近藤あきとしの面談カウンセリングを希望します」とお伝えいただくと、スムーズにご案内できます。
 
【カウンセリング予約センター】
06-6190-5131
受付時間 12:00~20:30
月曜定休・祝日の場合は翌日代休
(その他の休日はHPをご覧ください)
 
 


<直近の【オンライン】面談カウンセリング予約可能枠>

※6/5(土)0:00時点
  • 6/8(火) 13時、16時、
  • 6/9(水) 13時、
  • 6/12()16時、19時、
  • 6/13()13時、16時、19時、
  • 6/15(火) 13時、19時、

◎面談カウンセリング料金/予約方法の詳しいご案内
◎近藤の〔面談カウンセリング〕の特徴

 

※オンライン(Zoom)面談カウンセリングについて>>

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles