Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

離婚したくないから結婚しない~コミュニケーションが問題になるのはこんな時~

$
0
0

 

<Zoom>を使用してオンラインで面談カウンセリングが受けられます。
いつものあなたのお部屋がカウンセリングルームになります(これまでどおり対面での面談もご利用いただけます)。


カウンセリングサービス近藤あきとしです。
いつもありがとうございます。


土曜日の恋愛テクニックは「魅力UP術」がテーマの記事をお届けします。小川のりこカウンセラーと1週間ごとに交代で執筆しております。どうぞよろしくお願いします。


●離婚したくないから結婚しない~コミュニケーションが問題になるのはこんな時~

 

前回のブログでは、3人の男性からプロポーズされたのに最後は相手が離れていってしまったのはどうしてか?というケースをお話しました↓

 

「プロポーズされたのにフラれてしまったのは、◎◎をわかっていなかったから?」

 


今回もプロポーズされたことに関係するお悩みがテーマです。

以前カウンセリングをしていた女性のクライアントとのお話です。

「プロポーズされたのですが、結婚してもいいと思いますか?」

という言葉から相談が始まりました。

ちょっと不思議な話だったので、私は逆に聞いてみました。

「どうして、結婚してもいいかどうかが気になっているんですか?」

「彼の性格とか、年齢とか、収入とか、何か結婚に踏み切れない問題があるということでしょうか?」


すると、彼女は答えたのは

「いいえ。そんなことはないです。彼は優しいし、歳も近いし、ちゃんと仕事をして稼いでいる人ですよ。」

私はまた質問します。

「どうして、そんなに良いパートナーなのに結婚したくないのでしょうか?」

すると、彼女がしばらく黙った後で、口を開いた時に出てきた言葉は、

「・・・どうせ離婚することになるのだったら、最初から結婚しない方がいいかなと思って・・・」

彼女は結婚する前から離婚することを心配していたんです。

「離婚するとは決まってないと思うんですけど、なぜそれが心配なんですか?」

「だって彼はきっと離婚するって言いますよ。」

「どうしてそう思うんですか?」


すると、彼女はまた黙って考えていました。そして

「だって男の人は浮気するじゃないですか・・・いつも最後には裏切るんですよね・・・」

「だから、彼が私をずっと愛してくれるはずがないって思ってしまうんです。」


そう話す彼女の目から涙がこぼれてきました。

「そのことは彼に話したことはありますか?」

「ないです。」


泣きながら彼女は首を横に振りました。





よく話を聞いていくと、彼女が子供の頃に、お父さんが浮気をしているんじゃないかと、お母さんが疑っていた時があったとのこと。

そのことで夕飯時によくケンカになっていたそうで、そんな時は彼女はなるべく両親を見ずに、黙ってテレビを見ながらご飯を食べていたことを話してくれました。

離婚するしないという怒鳴り声が頭の上でやり取りされていても、彼女はひたすら何も見えてないかのようにしてやり過ごすしかなかったそうです。

結局、お父さんが浮気していたかどうかは分からず、お母さんも離婚に踏み切ることはなかったのですが、子供の彼女の心には「お父さんですらお母さんを裏切ってしまうんだ・・・」と写ってしまったようでした。

その後、大きくなって彼氏ができても、ある程度関係が進むと彼女の不安が出てきてしまい別れることばかりだったとのことでした。

彼の優しさを受けとれなかったり、彼から別れを切り出すようにコントロールしてしまうこともあったそうです。

子供が学校へ通うようになる年齢になった頃というのは、多くの夫婦は結婚から10年前後になります。

 

なので物心ついた子供が目の当たりにする両親の姿は、デッドゾーンという関係性の危機が訪れる時期にあたっていることが良くあるんです。

「ご両親は今日まで離婚は選ばなかったですよね。それはお父さんもお母さんも、お互いをパートナーとして選びあうことを一度も諦めなかったからではないですか?」

彼女にそんな話をしながら、少しずつ誤解や思い込みに気づいていく取り組みを続けていくと、徐々に彼女が感じてきたお父さんのイメージが変わってきました。

ただ今回の一番のテーマはそこではありませんでした。

彼女が本当に向きあわないといけなかったのはコミュニケーションに関する問題だったからです。





パートナーに言えない悩みを抱え続けていると、徐々に心の距離が作られていきます。まさに彼女と彼もそうでした。

そして彼女は言えない代わりにプロポーズの返事を先延ばしにしてきたようです。

彼からすると「ひょっとして結婚できないってことかな?」「僕じゃダメだってことなのか・・・」と不安が増していくばかりだったかもしれません。

こうした「私を一生愛してくれるはずがない!」という自分の中の不安な感情と、彼女自身がコミュニケーションできてない状態だと、意識上では「結婚してもいいのかな?」「この人で大丈夫かな?」という問題にすり替わってしまうことがよく起こります。

なので友だちや周りの人にどれだけ相談しても、いつもスッキリしない答えが帰ってくるばかりになってしまうんです。

「素敵な彼だと思うよ。大丈夫、大丈夫。」「結婚したら良いじゃない。何も問題ないでしょ。」と後押しされても、

「嫌ならやめておいた方が良いんじゃない?」「またチャンスはあるから、焦らなくても大丈夫だよ。」とアドバイスされても、

心と頭がつながっていないので、彼女が本当に聞きたいことを聞けている訳ではないですから、どこか腑に落ちない、納得できないので行動できない、という悪循環になってしまうんです。

皆さんもパートナーの反応が気になってしまって、なかなか本当の気持ちを言い出せないことってありませんか?

私たちは、自分の気持ちが分からないときや、向き合いたくないときには、相手の気持ちばかり考えて一喜一憂してしまうことになりやすいんです。そして心が振り回されてしまって、疲れきって、もうこんな関係イヤだと思ってしまうんです。





何かしら人生が行き詰っている。なぜか前に進んでない気がする。同じ問題が繰り返されている。

今そう感じるなら、自分とのコミュニケーションができていないかどうかチェックが必要です。

選択する前、行動を起こす前に「私の心は本当は何を感じているのか?」「私は本当はどうしたいと思っているのか?」自分自身の心の深い部分を見つめ直していきましょう。

自分とのコミュニケーションに慣れていくと、どんな行動が必要かは自動的に分かるようになります。

彼女は「引き延ばすか、断るか」、そこで悩むのではないことに気がついて、勇気を出して彼に思っていることを話してみました。

結婚への不安。男性への不信感。子供時代に両親との間であったことを正直に打ち明けてみました。さらに、できればこうしたいという前向きな希望もコミュニケーションできました。

そして洗いざらい彼と分かち合ったことで、不安が小さくなっていった結果、

「絆って、こういうことなのかな?って、初めて感じられました。」と言って彼との結婚を決めました。


自分の本心を知ることも、相手の本心を聴くことも、どちらも怖く感じることもあります。時には傷ついてしまうこともあるかもしれません。

でも、本心をコミュニケーションできる関係性に勇気を持って踏み出せた時に、パートナーやりとりできた信頼や愛情の深さの分だけ、強い絆を育むことができるはずです。

そしてその絆が、次にまた問題が出てきても、二人で乗り越えていける関係性を作っていくんですね。


カウンセリングをしていると、私たちの人間関係の悩みはほとんどがコミュニケーションの問題に行きつくことに気づかされます。

今年に入ってからあらためて深く感じることが多かったので、今回ブログでご紹介させていただきました。

皆さんのパートナーシップに役立てたら嬉しいです。

また掲載を許可していただいたお客さまに感謝を申し上げます。
 

 

※参考記事です↓こちらもどうぞ

 

 

 

 

それでは、皆さんが健康で、心穏やかに、いい時を過ごされますように。

心理カウンセラー
近藤あきとし

***

最後までお読みくださいましてありがとうございました。次回の登場は2月13日(です。お楽しみに! 来週は小川のり子カウンセラーが執筆いたします。

 

 

※【恋愛テクニック】バックナンバーで⇒まとめて記事を読めます

 

★【好評です】超自立タイプの男性との恋愛シリーズ

 

★【保存版】パートナーシップの3つのプロセスを徹底解説!!
 

読者さまからステキな感想をいただきました。  
http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65897069.html

 

【直近の面談カウンセリング予約可能日】
<対面(カウンセリングルーム)>または<オンライン(Zoom)>を選べます
  • 1/30(土)16時、
  • 2/3(水)16時、19時、
  • 2/6(土)13時、16時、
  • 2/8(月)13時、16時、19時、

※オンライン(Zoom)面談カウンセリングについて>>

 

 

お知らせ 

私の講演が無料音源になりました。ダウンロードでもストリーミングでもご利用いただけます↓良かったら聴いてみてください。

 

このブログの執筆者

心理カウンセラー◆近藤あきとし

スマホ用プロフィール写真切り取り

超自立男性との恋愛・コミュニケーションに関わるお悩み・慢性的な生きづらさの解消などを得意とする。 理論的な“心理分析”と、感覚を使った“心理セラピー”を活用する多面的なサポートが好評。 問題の裏に隠れた「真実の物語」を読み解き「自分の本質を生きる」ことを目指すカウンセリングを提供している。

 

プロフィール(ちょっと長いので少しずつお読みください。)

カウンセリングメニュー(料金・予約方法)

お客さまの声(カウンセリングの感想)

近藤あきとしのカウンセリングスタイル 

 

カウンセリングのご案内

ご予約は 06-6190-5131 にて受付中です。

《カウンセリング予約センター》
 ・受付時間:12:00~20:30 

 ・定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

 (その他の休日はHPでご確認ください)

 

●東京都目黒区駒場で面談カウンセリングを行っています(⇒会場へのアクセス

 

【初回無料電話カウンセリング】受付中です。

どなたさまも初回のご利用は無料となっています。
 (⇒こちらで詳しくご案内しております
◎時間:45分/1回(お客さまからカウンセラーへ電話をかけていただきます)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles