どうぞよろしくお願いします!!
みなさん、こんにちは
カウンセリングサービスの桑野量です。
毎週火曜日の『モテオーラ養成講座』を、
那賀まきと野村香英と高見綾と一緒に担当しています。
どうぞよろしくお願いします!!
◇◇◇◇◇◇◇◇
甘えたり、頼ったりして
男性に喜ばれる時とめんどくさいと思われてしまう時と
何が違うのでしょうか?
男性は甘えられたら嬉しいと書いてあるのに、
実際に甘えたら重たいと言われてしまった!!
なんて経験もあるかもしれません。
うまくいく甘え方と
マイナス効果に働いてしまう甘え方について
みていきましょう!
まずは甘えることでいい効果が得られるのか?
相手の状態を見極めることから始めましょう。
基本的に男性は女性の役に立てることを喜ばしいことだと感じます。
これは男性に限ったことではなくて、
女性でも男性でも誰かの喜びになれることは嬉しいですよね!
ただ
いつでも、何でも誰かの役に立ちたいと思える余裕があるかどうかは、
その人の状況やタイミングによって違うのです。
①仕事や精神的な負荷を抱えていっぱいいっぱいになっている。
②自分の中にある依存心を否定して、自分の依存心を嫌っている度合いだけ相手の依存(甘えること、頼ること)を嫌っている。
大きく分けてこの二つの状態の時には、
相手の役に立てることを喜びに感じられる余裕が持てなくなってしまいます。
そんな時は相手の心に抱えているものを減らしてあげることが先です。
あなたが甘えたり、頼ったりするよりも、
相手を安心感で包み込んであげて甘えさせてあげたり、頼ってもらいましょう。
では、
それ以外の時に甘えても頼ってもうまくいかない時は、どのような場合が考えられるのでしょうか?
①義務・交換条件になってしまっている。
「男だったら〇〇してよ」
「私がいつも〇〇してるから、あなたがバツバツしてよ」
このような極端な言い方になってはいないかもしれませんが、
義務や強要されたような感じに伝わると相手もあまり心地よい気分がしません。
誰かの役に立つように行動することは、
自発的なモチベーションが大切になってきます。
昔からのあるあるですが、
勉強しようと思っている時に
お母さんから「勉強しなさい!」と言われてしまうことほどモチベーションが下がることはありませんからね。
伝える方としては、
義務や強要しているつもりがないと思います。
ただ
あなたが普段から我慢していたり、自分の気持ちを抑えていたりすると相手にそのように聞こえてしまうことがありますし、
また、
あなたが自分の願いを聞き入れてもらえないと思っている度合いだけ(不安や自信のなさの度合いだけ)相手をコントロールしたい欲求が高まってしまうこともあります。
②断られた後にネガティブな感情を出してしまう。
役に立ちたい気持ちはあっても、
仕事や時間的な問題から応えられないこともあります。
あなたのお願いを断ることで、
相手は罪悪感を感じてしまうものなのですが、
その後にあなたがネガティブな感情を出したり、食い下がってしまったりすると彼の中の罪悪感は膨らんでしまいます。
罪悪感から彼はあなたのお願いを聞いてくれるかもしれませんが、それこそ自発的な心地よい理由がモチベーションになってはいないので、だんだんと相手の気持ちが離れてしまいます。
①でも②でも
言葉にはしていない無意識の気持ちが声のトーンや雰囲気によって相手に伝わってしまいます。
「怒ってないよ!!!」
と口では言いながら明らかに怒っている人っていますよね。
そんな感じで、
無意識の非言語の部分が知らず知らずにコミュニケーションされてしまっているのです。
では、
そうならないためには、
どうしたらいいのでしょうか?
①でも②でも、
無意識に隠れている不安や無価値観(きっと私は愛されないだろう)が影響してしまっています。
それを手放すためには、
相手を信頼することなんですよね。
あなたは相手に甘えたり頼ったりする時に、
相手をどのようにイメージをしていますか?
この人は私のことを助けてくれる(支えてくれる、愛してくれる)人と思ってますか?
それとも
どうせ、私のことを迷惑だと思っているんでしょう?
と思っていますか?
甘えたり、頼ったりすることは、
あなたは私を愛してくれる人だと信頼して
その信頼のエネルギーを相手に与えることなのです。
◇◇◇◇◇◇◇◇
来週は高見綾カウンセラーです!
桑野量のブログ
http://blog.livedoor.jp/cs_ryokuwano/
ZOOMでのカウンセリングも行ってます!!
***カウンセリングのご案内****
東京で面談カウンセリングを行っています。
カウンセリングサービス予約センターまで、
お気軽にお問い合わせくださいね。
カウンセリング予約センター:06-6190-5131
受付時間12:00-20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日代休)、他
カウンセリングルームのご案内
会場案内(東京)>>こちら
◇◇◇◇◇◇◇◇