Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

相手を試してしまう心理

$
0
0

 

こんばんは、清水三季央(しみずみきお)です。緊急事態宣言も首都圏以外へも広がっていますね。新型コロナに感染された方、ご関係者の方に心よりお見舞い申し上げます。また医療や、感染リスクを負いながらお仕事に従事されているすべての方に心より敬意を表します。ご自身と周りの大切な人を守る意識が社会を守ることにつながります、引き続き、心のケアをしながら、感染予防をしていきましょう。

今回は男女関係で多く見受けられる、相手を試すという心理についてお伝えします。


◆相手を試してしまう心理

男女関係で、相手がどこまで自分を受け入れているのかを無意識に試してしまうことが原因で問題に陥ることは多くあります。

例えば、男性なら女性が嫌がることを言って、女性がどこまで許してくれる人なのかを無意識的に試そうとすることは多いかもしれません。

女性なら、男性から優しくされても、素っ気なくしてしまうのもあるかもしれません。男性からの優しくされなくなってから、後悔するとしたら試していたのかもしれません。無意識だから悪意はないのですけれどね。



◆どうしたらいいの?

無意識的に、相手の態度で自分の行動を決めてしまってしまっていることに気づきましょう。簡単に言うと、相手が何も言わないからといって、よしとしてしまっているところがあるわけです。相手の態度ではなく、自分の側で適切かどうかを考える、相手から自立した視点をもつことが役立ちます。

例えば、男性が無意識的に、女性が嫌がることを言って、女性が受け入れてくれているとしても、発言の内容が、適切なのかどうかを考えたり、女性がどう感じるだろうかと相手に立場になって考えれば、女性が嫌がる態度をしなくても、言うべきでないことを言わないと自分で自分をコントロールしやすいでしょう。

女性側の場合は、男性が優しくしてくれるけれど、マナーとして自分の態度は適切だろうかと考えられると、適切に対応しやすいでしょう。



◆当たり前なのでは?

 

冷静に考えると、当たり前なことなのですが、男女関係だと関係が深くなってしまって相手を親のようにとらえてしまって、子供の頃に親から愛されたかった気持ちを相手を通して満たそうとしてしまったり、相手から優しくされすぎてしまったり異性全体からモテすぎてしまっていると、無意識的に相手を試しすぎてしまう場合があります。相手への依存心が強すぎなければ、気をつけるだけで避けやすい問題かもしれません。


◆終わりに


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。今回の例は相手への依存心が強すぎるとなかなか難しい問題でもありますが、無意識というのはわからないでやっているので変えにくいのですが、このコラムをヒントに無意識な行動に気づくことができれば、意識的にと変えられるようにもなりますので、ご自身をみつめてみて下さい。カウンセリングにご興味がある方はお手伝いさせて下さいね。
 

 

◆臨床経験1万5千件以上、東京地区実績NO1
清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!

清水三季央(しみずみきお)オフィシャルブログ

オフィシャルツイッター

ご予約方法

プロフィール  清水のプロフィール

お客様からのご感想  カウンセリングのご感想
心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学    
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
 

■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

 

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ  でご相談をお送りください。

件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

 

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles