Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

デキる女性はモテないのではなく、デキすぎるとモテないのです

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-大門昌代

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。

担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。

------------------------------

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カウンセリングサービス発!人気カウンセラーのすぐに役立つ心理学講座がオーディオで聴ける☆心理学講座音声配信サービスきくまる!無料で聴ける心理学講座を続々配信中!まずは、無料音源をお試しください!
 

心理学講座音声配信サービス「きくまるでは毎月7日、17日、27日の7のつく日に無料配信しています。毎月15日は選りすぐりの音源を販売開始しておりますので、どうぞお楽しみください。

------------------------------

 

『デキる女性はモテない』などと言われたりしますが、私は少し違うと思っています。
デキる女性がデキない部分をみせることができるとモテるのです。

つまり、『デキすぎる女性はモテない』のです。
女性はと書かせてもらっていますが、これは男性もいえることなので、性別は関係ないかも?です。

そんなことを言うと、「ええーーーーっ!!デキすぎる男性はステキじゃないの!」というご意見が出てくるかもしれませんが、実はそうでもないのです。

例えば、フリーのデキすぎる男性がいたとしたら、疑いませんか?

「何か裏があるんじゃないの?」

「実はものすごく性格が悪いのかも?」

「借金でもあるのでは?」

他にも

「こんな私なんて相手にしてもらえないに違いない」

「釣り合うために、どれほど尽くさなくてはいけないのだろう・・・」

「きっとすぐに浮気されるに決まっている」

という感じで、とても嫌な人にしてしまったりすることがあります。
その結果、モテないのです。

当然、これと同じことが、デキすぎる女性の場合も起こります。

では、デキる女性やデキる男性の反対をいって、手のかかる女性や、手のかかる男性になればモテるのか?というとそうではありません。
手のかかる女性や男性は、相手にとって最初はかわいい存在や心配な存在で、「僕がいてあげないと」「私がいてあげないと」となるかもしれませんが、ずっとそのままだと「どうしてキミは僕を困らせてばかりなんだ」「どうしてあなたは何もしてくれないの」となりかねません。

モテるポイントは、【デキる人がたまにみせるデキない部分】なのです。

ギャップというやつですね。

私たち人間は、基本的に誰かの役に立ちたい生き物です。
ですから、あまりにデキすぎる人のそばにいると、役に立てるチャンスがなくなってしまいます。
反対に、ダメな自分を感じることが多くなってしまうので、劣等感をもつことも少なくありません。

だから、デキる人がたまにみせてくれるデキない部分が、必要になってくるのです。

「あの人にも、こんな部分があるんだ」

「私にもあの人のお役に立てる部分があるぞ」

となることができるので、ギャップをみせてくれる人はモテます。

『デキる女性はモテない』という話しを聞いたので、「デキることもデキないふりをしなくてはいけないのでしょうか?」というご質問をいただくことがあるのですが、そうではないです。

デキる部分はそのままで大丈夫。
むしろそれは、魅力ですから大いにそのままで結構です。

ただ、誰にだって苦手なコトや欠点があるものですから、その部分を隠さずに表現することがギャップになります。

ただここで、重要なポイントがあります。

苦手なコトや欠点に対して、自分自身で責め過ぎていると、相手にとってものすごく邪魔くさい表現になってしまうことがあるのです。

「こんな私ダメでしょ?どうせ嫌うよね」
「こんな俺ダメだろ?どうせ嫌うよね」

そう思っていると、わざと嫌われるような表現をしてみたり、言い訳がましく表現してしまったりしてしまうのです。

「どうせ仕事はデキるけれと、家事がデキないダメ女と思っているでしょ!」というように、家事が苦手なことを表現するのにケンカ腰になってしまうなんてこともあります。

「趣味に没頭すると、周りが見えなくなってしまうけど、そんなことってよくあるよね?誰にだってあるよね?別に悪いことじゃないよね?」
というように、つい趣味に没頭してしまって周りが見えなくなってしまう欠点を表現するのに、「悪くないよね?責めないでね」というメッセージを含ませてしまうこともあります。

ケンカ腰になられると、そんなことひと言も言っていないし、思ってもいないのに、それをなだめないといけなくなって、邪魔くさい。

責めていないのに、責めないでねメッセージを含まれると、「そんなことないよ」というのをわかってもらわないといけなくなるので邪魔くさい。

一度や二度ならいいのですが、何度も何度もになってくると、本気で邪魔くさくなってしまいますから注意が必要ですね。

誰にだって苦手なことや欠点がありますから、自分を責め過ぎることなく、上手に表現することができると、ギャップを作ることができますから、モテる要素がアップしますよ。

 

*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜

2020年8月22日(土)オンライングループカウンセリングの受付をスタートしております。

今回のカウンセリングテーマは、「恋愛のあれこれ」です。

恋愛についての問題や悩みをもっている方々にそれぞれのお話しをお伺いしながら、グループカウンセリングを進めていきます。

オンラインでの開催ですので、遠方でなかなかカウンセリングを受けられなかった方もご参加しやすいですよ。

また、テーマを設定していますので、同じような悩みを持った方々が集まることができますので、「こんなことで悩んでいるのは私だけかも」というのも心配ご無用です。

 

オンライングループカウンセリングについて

詳しくはこちらへ>>>

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オンライングループカウンセリング

 

*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜

 

大門昌代の『あの時知りたかったよ』シリーズ はこちら>>> 

『大門昌代の【言葉の解説】』はこちら>>> 

私が子供だった頃シリーズはこちら>>> 

 

*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜

 

◆大門昌代のブログ

◆カウンセリングを受けるには?

 

お問い合わせ・ご予約は、

カウンセリング予約センター:06-6190-5131 まで

営業時間:12:00~20:30(月曜日定休日)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles