こんにちは。
カウンセリングサービスの原裕輝です。
当社の平準司と隔週交代で日曜日に恋愛心理学を執筆しています。
今日は、
パートナーや好きな人に罪悪感解釈をされて話がややこしい展開にならないように、罪悪感解釈をされずに仲良いままでいられる為のテクニックについてのお話です。
お楽しみに
原裕輝の心理学ワークショップのご案内
テーマ『インナーチャイルドを癒やす~インナーチャイルドを承認、肯定して自己肯定感をあげよう~』
インナーチャイルドを癒やして自己肯定感の育て直しをするワークショップです。
【大阪開催】
日程:7/15(祝日・月) 明日です!
昼の部13:30-17:30 夜の部18:30-20:30
内容詳細内容のページはこちらをクリック>>
【東京開催】
日程:8/18(日)
昼の部13:30-17:30 夜の部18:30-20:30
内容詳細内容のページはこちらをクリック>>
【名古屋開催】
日程:9/15(日)
昼の部13:30-17:30 夜の部18:30-20:30
内容詳細内容のページはこちらをクリック>>
罪悪感タイプのパートナーを刺激しないテクニック〜仲良くいるために〜
●罪悪感を感じやすいタイプの解釈の仕方
男性と女性ではどちらかというと男性の方が罪悪感を感じやすい傾向があります。
カウンセリングをしていても、
彼氏が罪悪感を感じるタイプで・・・とか、
旦那が罪悪感を感じてしまって・・・という話をちらほらお聞きします。
罪悪感を感じやすいタイプに否定的な気持ちの話をすると、自分の至らなさを指摘されているとか、責められていると解釈しがちです。
例えば、
2カ月間彼氏が出張に行き、どうやらその出張先の仕事が忙しい模様で電話してもなかなか電話がつながらなかったり、メールやラインを送っても返事が返ってくることが遅かったりしてる状態の女性がいたとします。
「出張に行ってからなかなか連絡が取れずに寂しいなぁ。会えないからせめて声だけでも思って電話するけどつながらないことも多くて寂しいなぁー、声が聞きたいよー。だからまた時間ができたら電話ちょうだいね」
とLINEを送る。
そうすると・・・・
「電話に出れないぐらい仕事が忙しいんです。それぐらいさっしてください。重いです」
というお返事と、お怒りマークの絵文字が・・・。
寂しい気持ちを表現しただけなのに、
声が聞きたいと書いただけなのに、
彼から攻撃的な返事が返ってくるの?
ホワイ!?ジャパニーズピーポー!!
それは罪悪感を感じたからなのです。
●自分は悪くない相手が悪いストーリー
罪悪感を感じると、その罪悪感を防衛するために、自分は悪くない相手が悪いストーリーを瞬時に作り出すのですことがあるのです。
この場合は、
彼女は寂しいよー、
声を聞きたいよー、
と自分の気持ちを伝えただけのつもりでLINEをしたのですが、彼は、“あなたは連絡不足で私を寂しい思いをさせている”というふうに彼女から責められていると罪悪感視点でLINEの文章を解釈したのでしょう。
そして、その罪悪感を防衛するために、
『僕は仕事で忙しい思いをしている。だから連絡も難しいんだ。仕方がないじゃないか。それを理解もせずに僕を責める文章を送ってくる彼女は依存的で重い女だ』
と自分は悪くない相手が悪いストーリーを作り出して、返信を送ったわけです。
ただ、
寂しいよー、
声を聞きたいよー、
て言ってみただけなのにね・・・。
●罪悪感を刺激しないテクニック
あなたのパートナー(彼氏、彼女、夫、妻)や、好きな人は罪悪感タイプだったりすることはありませんか?
罪悪感男、罪悪感女ではありませんか?
もし罪悪感タイプだったら、あなたが伝えたことを、変な罪悪感解釈をされないようにしたいものですね。
(自分は悪くない相手が悪いストーリーを作りだされて絡まれると話がややこしい展開になっちゃいますから)
罪悪感解釈をされてしまい、絡まれ、あなたが
ホワイ!?ジャパニーズピーポー!!
と言わなくてもいいように、今日は1つのテクニックをご紹介しますね。
罪悪感を感じやすいタイプに否定的な気持ちの話をする時に、罪悪感を刺激しにくく伝えるのに使えるテクニックが、“私の問題なんだけど”という文字を、ところどころに散りばめて伝える伝え方。
先ほど例えで言うと・・・
「あなたは仕事でなかなか連絡もままならないわかってるから、これはあなたのせいじゃなくて私の感じ方の問題なんだけど、あなたが出張に行ってからなかなか連絡が取れずに寂しいなぁって気持ちがでてきてしまうの。会えないからせめて声だけでも思って電話するけどつながらない時は寂しいなぁー、声が聞きたいよーって思ってしまうの。これは私の感じ方の問題であなたのせいじゃないんだけど、そんな気持ちになっちゃうの。だから、また時間ができたら電話ちょうだいね」
私の問題であって、あなたが悪いわけじゃないんだよ。
あなたのせいじゃないからね。
あくまで私の感じ方の問題なんだよ。
的なメッセージを散りばめることで、相手の罪悪感を刺激しないようにするんですね。
罪悪感解釈をされずに、あなたの気持ちを受け止めてもらえるといいですね
原裕輝が書いた記事、音声レクチャーのオススメ
今回のお薦め記事
・インナーチャイルドを癒すと生きやすくなる
・インナーチャイルドカウンセリング
今回のテーマ罪悪感についてもっと知りたい人は、こちらの記事も
↓↓↓


感情をひとやすみ。(王様文庫)三笠書房
『感情をひとやすみ。』という本がでました。
自分を大切にできる43のヒントが書いています。
![]() | 感情をひとやすみ。: 自分を大切にする43のヒント (王様文庫) 734円 Amazon |
「つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫)」
つい気にしてしまう自分から卒業して気にしなーいあなたになってみませんか?

![]() | つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫) 745円 Amazon |