毎週月曜日の「恋愛テクニック」は、「カップル・カウンセリング」と題しまして、パートナーとの関係をより良いものにするため、「男性心理」「女性心理」を紐解きながら、さまざまなご提案を、池尾昌紀・池尾千里、夫婦でさせていただいています。
お盆真っ最中の今週は、池尾千里がお贈りします。
女性と男性が違うことは、みなさんもご存知の通りです。
外見のことでいえば、女性は、男性よりも身体が小柄だったり、力も弱いことが多いものですね。
スポーツの試合を観ていても、女性チームのゲームを観た後、男性チームを観ると、ものすごく速いように感じます。
フィギュアスケートなどを観ていると、やはり女性のしなやかさは、なかなか男性には真似できないものだなと思ったりします。
考え方についても、同じ「人間」であっても、女性と男性では大きく違います。
価値を置くところも違います。
感じ方も違えば、表現の仕方も違います。
これは、もちろん個人差もありますが、女性と男性という、大きな括りで違いがあることを知っておくだけでも、パートナーとのコミュニケーションに於いて、ずいぶんと役に立つものです。
いつも近くにいる、パートナーとの間に、すれ違いが起こるのも、男性と女性のちがいが原因ということが、とても多いのです。
違うということは、いけないというわけでも、悪いわけでもありません。
今日は、そんな違いについてのお話です。
パートナーにはご機嫌でいて欲しい
女性も男性もお互いに、パートナーを助けたい、何か役に立ちたい、と思っています。
違う言い方をすれば、パートナーに機嫌よく、笑顔でいて欲しいと思っています。そしてそのために、何かできることはないだろうかと考えているのです。
でも、これは、自覚していないことが多く、その証拠に、ドラマでもないかぎり、
「君に、笑顔でいて欲しいんだ」
「あなたに、笑顔でいて欲しいの」
なんていう台詞を言ったことや、言われたことのある方は多くないと思います。
言ったことはないけれど、是非ともパートナーには、ご機嫌に、笑顔でいて欲しいものだと、誰もが願っていると言っても、過言ではありません。
ところが、パートナーというものは、ご機嫌でいないことが結構あるものです。
例えばこんなふうに。
彼(夫)が、むすっとして帰ってきた。
ご飯の間も、ひと言も話さない。
話しかけても、生返事しかしない。
帰宅すると、彼女(妻)が機嫌悪そうだ。
ピリピリして、家の中を忙しそうに走っている。
「はあっ」とすごい勢いのため息をついている。
などなど、不機嫌を撒き散らすパートナーが、こちらの気分をかき乱すということってありますよね。もちろん本人は、不機嫌を撒き散らしているつもりはなくて、たぶん何か嫌な出来事があり、取り繕う余裕がなくて、そうなっているわけですが。
もちろんパートナーに、無意識に甘えが出ていることもあるでしょう。
不機嫌な女性
こんなとき男性は、その理由をすぐには話そうとしないことが多いようです。
逆に、女性は、パートナーが聞いてくれそうなら、堰を切ったように話し始めたりします。
女性は、自分の心の様子を把握するのが上手です。
どんなふうに悲しいとか、それがどうしてなのか、言語化でき、それを誰かに伝えることができます。そして、聞いてもらうとスッキリすることも、女性は知っているのです。
ですから、女性は、不機嫌な男性パートナーに対しても、何があったのか、どうしてそうなっているのかを聞いてあげたくなるのです。
なぜなら、女性自身が、聞いてもらうことでスッキリできるので、同じように、男性もそうすればいいと思うからですね。
でも、男性は、違うようなのです。
不機嫌な男性
自分の心の様子を把握することも、それを、言語化することも、男性はあまり得意ではなく、ましてやそれを、誰かに話すなどという発想は、よほどのことでなければないようなのです。
男性の持つ「男性性」の要素に、「自立」というのがあります。
ひとりで責任を持ってやるというものですが、これが強く出ているせいで、例えば、解決したい悩みがあったり、自分を変えたいと思ったとき、男性は「本」を買いに行ったりします。
自己啓発系のタイトルが、彼の本棚にあるのを見たことがありませんか。
読みかけの本を見て、「ああこの人は、自分を変えたいと思ってるんだな」とわかるわけですが、そんな相談を、彼(夫)から、持ちかけられたことなどない方が、多いのではないでしょうか。
男性は、自分で自分を変えたいし、自分で問題を解決しようとします。
冷静沈着、いつも安定した状態をキープすることに、男性は、無意識にエネルギーを使っているようです。
弱みを見せることが、原始的な男性心理で「危険」だと感じるせいかもしれません。
女性パートナーができること
男性が、押し黙ったまま不機嫌な様子な時、女性は、どう対応するといいのか、少しお判りになったかもしれません。
つい「話してごらんよ」と問い詰めてしまったり、それでも話さない彼(夫)に対して、「何を隠しているのかしら」などと不信感を感じたり、話してもらえない私は「役立たず」だと自分を責めたり、気を揉みすぎて、きつい言葉で喧嘩を吹っ掛けてしまったり・・・
しないほうがいいこと、たくさんありそうですね。
分かち合いたい、共有したい、共感したいという心理は、女性らしい発想のようです。
原始的な心理からいうと、女性がコミュニティを作ったり、その中で上手に立ち回ることができたりすることで、男性が狩りに出て留守の間、女こどもだけでも、自分たちを守ることができるというところからきているとも言われています。
男性が話そうとしないことには、男性と女性の違いがあること、男性がして欲しいやり方は、女性のそれとは違うらしいことを知っておくこと、また、そんな相手を理解しようという、意欲を持つだけでも、気を揉むことがずいぶんと減ると思います。
不機嫌な彼(夫)を、まずは、見てあげるところから。
「何かあったらしいな」
と少し離れて見守ってあげるところから。
そして、温かい食事を用意したり、一杯のお茶を淹れてあげるのも、やがて彼らが笑顔になるための大きなサポートになるでしょう。
心の様子がわかる女性だからこそ、できることだと思いますよ。
お役に立てれば嬉しいです。
池尾千里
カウンセリングサービス、
名古屋の夏の大イベントが今年も開催されます。
是非、お出かけくださいませ。
「名古屋感謝祭2018」詳細はバナーをクリック!
カウンセリングサービス・名古屋感謝祭2018
現役心理カウンセラーによる9講演を柱に、20分のミニカウンセリングが体験できるワンポイント相談会、景品付クイズ大会や、公開カウンセリング等、盛りだくさんな1日。カウンセリングや心理学を身近に感じていただけるイベントです。
只今、名古屋感謝祭リレーブログ2周目内にて、名古屋感謝祭参加カウンセラーが、お寄せいただいたご質問に順にお答えしています♪
【8月26日(日)は名古屋感謝祭!(2)】リレーブログ2018:高見綾>>>
日 時:2018年8月26日(日) 10:00~19:30(受付9:30~)
場 所:愛知産業労働センター ウィンクあいち 名古屋駅徒歩5分
総合受付904号室にお越しくださいませ
料 金:¥3,240-(税込) 出入り自由のフリーパス制
※打ち上げに参加される場合は、別途ご用意ください。
※参加条件:18歳以上の方。
2歳未満のお子様に限り、お一人様まで、無料でご参加頂けます。
お子様の待機スペースなどはございませんのでご了承ください。
お申し込みはこちらをクリック
池尾昌紀・千里、ふたりのカウンセラーによる『カップルカウンセリング』ご好評いただいております。
おひとりでお越しいただくことはもちろん、お客さまのパートナーとご一緒にカウンセリングを受けていただくこともできます。
男性カウンセラーと女性カウンセラー、双方からのバランスの良いカウンセリングがご提供できます。
ご希望の方は、ご予約の際に「池尾家・カップルカウンセリング」とお申し出くださいませ。
池尾家カップルカウンセリングは、名古屋市の鶴舞にておこなっております。
カップルカウンセリングの料金
1時間 ¥14,500-(税込)
2時間 ¥27,000-(税込)
次週、8月20日(月)は、池尾昌紀が担当します。
どうぞお楽しみになさってくださいね。
*********************
8月のご予約受付中です。
池尾千里の初回無料電話、
面談カウンセリングも是非ご利用くださいませ。
1時間 ¥10,800-(税込)
2時間 ¥21,600-(税込)
カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。
TEL:06-6190-5131
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)
受付時間:12:00~20:30
カウンセリングサービスからのお知らせ&ご案内はこちら→★
*********************
名古屋カウンセリングルームはこちら→☆