Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

彼をどう愛したらいいかわからないとき

$
0
0

mizugaki

こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。沼田みえ子カウンセラーと交代で金曜日の《大人の恋愛術》コラムをお届けしています。

 

クリスマスが近づくと、あちこちでツリーが飾られたり、玄関先にリースをかけたり、ポインセチアが置かれたりと、街が賑やかになりますね。この1年、頑張った自分に、どんなご褒美をあげましょうか。

 

ラブレター本日、【心理学サロン】の最終回でした。多くのお客さまにいらしていただき、賑やかな場を作っていただきました。この6年、皆さまの愛で、【心理学サロン】と私を育てていただき、ありがとうございました。皆さまとお会いできましたこと、とても嬉しく思っています。皆さまのお幸せを祈りつつ。キラキラ

 

クリスマスツリー

 

さて、本題。

 

「男性は、自分が何を感じているのかよくわかっていないらしい」。

 

「男性は、どうパートナーに頼ったらいいのかわからないらしい」。

 

感情のやりとりこそが「楽しい」はずの恋愛なのに、どうも男性は関係性を育むための「メイン」が苦手らしい。

 

関係性をもつことについては、男性よりも女性の方が子供の頃からの経験値が高いから、女性がリーダーシップをとってね、とゲタを預けられても、私たちだって男性の気持ちなんてよくわからないわ。

 

今日の【心理学サロン】後のお茶会も、そんなお話でもちきりでした。

 

「どうして男性は、なんとかしよう、って思わないのかしら?彼に講座に来て勉強してほしいわ」。

 

「絆を築こうという気持ちがないのかしら?」。

 

「動こうとしない夫はあきらめた方がいいかしら?」。

 

ため息まじりのコメントに、日頃の我慢からくる怒りと寂しさが滲みます。

 

どうも、私のお客さまは、言葉少ない、愛情表現が少ない、恥ずかしがり屋で、自立的な、(もしかしたら典型的な)日本人男性をパートナーに持つ女性が多いようです。

 

こんなに愛しているのに、尽くしているのに、あなたの私への愛が見えないから、モチベーションを維持するのが大変。このままだと毎日が本当に味気なくて。

 

それくらい絆を感じたいんです。

それくらい親密感が欲しいんです。

でも、自分が彼を愛せているか、自信がないのです。

だって、ロマンチックな反応が少なすぎるから。

 

自分だったら、こういう場面で、こんなことを言ってもらえたら、こんな行動をとってもらえたら、すごく嬉しい。「愛されてる!」って思う。

 

でも、問題は、

 

彼は、必ずしも同じ言動や行動で「愛」を感じない、ってこと!

 

なんです。「自分だったら、、、」は、通じないんです。

 

この「愛」を感じやすいポイントを「ドア」と呼んだりします。ハートが開く「ドア」なんですね。

 

 

クリスマスツリー   クリスマスツリー

 

彼が受け取りやすいように愛するためには、観察力がいりますね。

 

「どんなときに嬉しそうな顔をするんだろう?」

「ご機嫌がいいのはどんなとき?」

 

逆に、

 

「ちょっとしたことでご機嫌が悪くなるのはどんなとき?」

 

あなたにしてみれば、「どうしてそんなところで怒るの?」というところは、要注意です。メモ

 

ロマンスのときは、お互いに「違い」に惹かれますが、絆作りのステージでは、「違い」がストレスになるから。

 

「違い」=「分かり合えない」ポイントとして、ケンカの元になります。

 

例えば、ウチのダーリンは、コップや新聞を放置していると、イライラが高まりやすいんです。どうもコップや新聞が「放置」されている状態に、「愛」を感じないから、ストレスになるようです。

 

片付いている部屋に「愛されている」を感じやすい人、なのだとしたら、「愛」を感じてほしければ、整理整頓やお掃除って大事なのかも、ですね。

 

 

私たちは、みんな子供のときに親にどう愛されたかによって、「愛」を感じやすいポイントが違います。

 

お母さんがとても綺麗好きな人で、子供のために部屋を片付けたり、掃除をこまめにしていたとしたら、

 

お母さん=きれいな部屋=「愛」

 

という思い込みが刷り込まれます。

 

 

そんな「愛」を感じやすいポイントを見つけることができたら、あまり自分のことを話してくれない「彼」に、あなたの「愛」を受け取ってもらいやすくなります。

 

「私の愛し方」ではなく、彼にわかりやすい「愛し方」を選ぶのです。

 

 

クリスマスツリー   クリスマスツリー   クリスマスツリー

 

「私、結婚27年なんです。夫は18歳までしか実家にはいなかったので、私との生活の方が断然長いんです。なのに、『お母さん』の愛し方の方が彼にとって大事なんですか?」

 

とご質問をいただきました。ごもっとも、です。

 

「大事」であるかどうか、ではないんです。

 

私たちは、心の中にすでにある公式にそって、世の中を見ています。その公式は、大体、6歳くらいまでに取り込まれたもの、です。

 

赤ちゃんの頃、なんでも口に入れて、モノを確かめますね?そうやって自分の外側にあるものの情報を取り込んできたのです。

 

その時期に、私たちは、自分たちが感情を感じる土台になる「思い込み」を作ってきました。

 

いわば、私たちが感情を感じるOSのようなもの、がその時期に出来上がるんです。

 

アプリは、どんなに魅力的でも、OSの上で走るもの。OSを知った上で、OSを使って動くのだから、そのOSにケンカを売らないでくださいね。

 

 

「そうか。私たちは、アプリ、なんですね。アプリは取り替えも、削除もできますねー」とユーモアのセンスのあるお客さまは大笑いしてくださいました。

 

 

「アプリ」かもしれませんけれど、かけがえのないアプリをもっとストレスフリーに使えるようにOSもバージョンアップするように、

 

そこまでわかってくれるあなただから、あなたを大切にしたくて、あなたのために彼が変わってくれることもあります。

 

あなたが変われば、二人の関係性も変わる

 

って、そういうことなのです。

 

あなたのリーダーシップで、二人がもっと親密になれますように。ラブラブ

 

love and abundance,

みずがきひろみ

 

 

 

ベル1/21(日)みずがきひろみの《お金の心理学》講座開催!

昼の部・『お金の心理学(1)〜稼ぐ心、貯める心、使う心〜』

夜の部・『お金の心理学(2)〜自分が価値を決める〜』

詳しくは、こちらをご覧ください。

 

 

 ココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、


ラブラブ個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。カウンセリングは前月の1日から、ご予約をお受けしています。ご希望の日時を

カウンセリング予約センター(06-6190-5131)

までお問い合わせくださいませ。

 

みずがきひろみのカウンセリングの詳細はこちら

 


ラブラブ心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。

カウンセリングサービスの心理学ワークショップのページ

 


ラブラブ講演や講座をおウチで聴く

心理学講座や講演の音声配信サービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。

「きくまる」のホームページはこちら

 

 

みずがきひろみの「きくまる」ページはこちら

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles