カウンセリングサービス清水三季央(しみずみきお)です。
今回も自己評価をテーマにしました。
◆自己評価の低さが理由となる問題
男女関係では相手よりも自己評価が低いことが原因で、相手を愛せなくて、相手を嫌ったり、責めたり、避けたり、また相手を愛したくても、犠牲をしたり都合よく扱われたり、甘やかしすぎてしまったり、相手から低く扱われたりして問題に陥ってしまうことがあります。
男女関係以外の多くの問題の原因となる場合もありますので、カウンセリングを受けて指摘された方、サイトを読んで学んだ方も多いかもしれません。
今回も、自己評価を高めるための方法として、多くあるうちから1つを提案したいと思います。
◆自己評価と親子関係
人が自己評価が低くなってしまうとき、心の中には何かしらネガティブな感情をもっています。その原因は様々ありますが、親をネガティブにとらえているからというものがあります。
例えば、自分が子供時代に
・親に褒めてもらえなかった
・親に怒られた、虐待された、責められた
・親親に見捨てられた、無視された
・親なのに子供に甘えていた
など、親が理想からかけはなれていて、不完全だったところを、否定してネガティブにとらえているというものです。
もちろん、これらの理由があれば、親をネガティブに思いたくなるのは自然なことです。
ところが、親をネガティブにとらえていると、親と似たような要素を自分ももってしままったとき、自分のこともネガティブに感じてしまうのです。
例えば、怒っている親が嫌だったと、親をネガティブにとらえていたとすると、その人も、もし心の中に怒りがあったり、怒ってしまうことがあれば、そんな自分を嫌だと自分をネガティブに感じてしまうといった感じです。
親をネガティブにとらえている分だけ、似た要素を自分が少しでももつと、自分のことをネガティブにとらえてしまうため、その結果、自己評価が低くなってしまうんですね。
◆自己評価を高めるには、どうしたらいいの?
では、どうしたらよいか?というと、親をネガティブにとらえているところを、ポジティブにとらえられるようになるといいんですね。
細かく言うと、親の不完全さ、つまり嫌なところを、心理的にゆるして、肯定できるようになるとよいということです。
(親の不完全さを肯定したからといって、自分も同じになったり、同じことをするわけではありませんよ)
そのような意味があって、コラムには親をゆるすというテーマがよく登場するのです。
◆親をゆるすには、どうしたらいいの?
親をゆるすためには、親がなぜ理想的な親とはかけはなれたことをしていたのか、親の事情を理解できるといいんですね。
親の不完全さをネガティブにとらえている人は、心にゆとりがある時は、自分はなるべく完全であろうとします。人によっては、完全であろうと努力していた結果、やがて心にゆとりがなくなり、完全ではいられなくなる時期がきます。このときに、たいていは苦しんだり辛い思いをしたりします。完全でいられず不完全に陥れば、自分をよりネガティブに感じて、さらに苦しく辛い思いをしてしまうでしょう。このときには自己評価も低くなってしまっているわけです。
例えば、怒ってばかりで不完全な親を嫌ってネガティブに感じている人は、自分は怒らない完全な人になろうとします。心にゆとりがあるうちは、怒らない完全な人でいられるかもしれません。やがて心にゆとりがなくなってくると、怒らないでいたいのに、怒りたくなったり、つい怒ってしまったりして、自分をネガティブに感じて、辛く苦しい思いをします。
このときの、辛さ、苦しさは、実は親も不完全だったときに感じていた辛さ、苦しさかもしれないのです。
親にも辛さ、苦しさ、悲しみや心の痛みがあり、限界を感じていたのかもしれないと理解できると、親をゆるしやすくなります。
◆終わりに
親を理解し、ゆるすということは、親の問題が大きい場合は、人によっては一生かかるくらい難しく感じるかもしれません。それでもその親の子として生まれてきたからには親をゆるし、親を超える力をもっています。ゆるすことはできるんですね。
カウンセリングでは、セラピーを使うことで、多くの方が親をゆるし、自己評価を高めることに成功しています。ご興味がある方は、ぜひカウンセリングを使って、早く人生の次のステップへ進んで下さいね。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
◆臨床経験1万4千件、東京地区実績ダントツNO1
清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
お客様からのご感想 カウンセリングのご感想
心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版 男女関係向けのシンプルな心理学
■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。
件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)