毎週月曜日の「恋愛テクニック」は「カップル・カウンセリング」と題して、パートナーシップの問題の修復やもっと幸せな二人になるための提案をしていきます。
担当は「池尾昌紀」「池尾千里」の夫婦カウンセラー。夫婦で毎週交代で発信していきます。
◎カップル・カウンセリングの詳細は以下をご覧ください。
>>>「カップル・カウンセリグ」って何?
◎池尾昌紀の心理学講座・無料音源を配信中!
>>>「きくまる・無料音源」
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
<「池尾昌紀の心理学ワークショップ」のご案内>
【東京:5/28(日)】【名古屋:6/3(土)】
「手放す」そして「手に入れる」
~婚活を成功させたい・夫婦関係を改善したいあなたのための「手放し」講座〜
*詳細はこちらへ!>>><池尾昌紀の心理学ワークショップ>「手放す」そして「手に入れる」
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
* * *
「手放せない!」と悩んでいる方、多いのです。
そんなあなたが手放しを進めていけるためのアプローチ。
以下の項目について考えてみてください。
◇あなたは今、何に執着していますか?(誰を、何を、考えを、感情を、ニーズを、価値観を、等)
◇それを手放すことに抵抗があるとしたら、それはなぜでしょう。
◇それを手放すと悪いことが起こると思っているとしたら、どんなことが起こると思うのでしょう。
◇それを手放すと何かが手に入るとしたら、それは何でしょう。
◇あなたがこれから手に入れる何かのために、この執着を手放すチャンスがやってきたとしたら、と考えてみましょう。あなたの執着に変化を感じますか?
この項目について答えを考えていくことで、執着を手放すことを進めていくことができます。
しかし、こうした問いかけをしていくことは、なかなか難しいこと。
カウンセリングを使ったり、心理学ワークショップに参加したり、一人でやらないで誰かと一緒に考えていくことが楽に整理を進めていけることにもなります。
何かを手放す時というのは、実は、弱音を吐けずに一人でがんばる自分のやり方を手放す時、なのですね。
◎執着するのは人として自然なことと認識すること。
さて、今日の記事では、執着を手放すための準備についてお話ししていきます。
執着を手放すアプローチとして最初に取り組んでいくといいのは
・私たちは様々なことに執着していることに気づく
・執着は人として自然なことと認識する
ということです。
「私、執着してるの!」
こんな言葉を聞いたら、何に悩んでいると想像されますか?
一番イメージしやすいのは「失恋した彼」でしょうね。
執着といえば「恋愛」だったり「別れ」だったりをイメージしやすいと思います。
しかし、私たちが執着しているのは「誰か」だけではありません。
進学先、就職先、学歴だったり、転職前の仕事、異動前のセクション、肩書き・役職、お金など、様々な内容について、私たちは執着しています。
ですから
「受験に失敗して今の大学を卒業したけど、自分の出身大学が嫌で仕方ない」
「本当はこんな会社に就職するはずじゃなかったんだ!早く転職したい!」
「田舎の支店に異動させられた。これは左遷だ!。人事担当者が許せない」
このような悩みや怒りなどは、いろいろな執着が原因だったりします。
こう考えてみると、私たちは本当にいろんなものに執着していることがわかります。
執着を手放すために大切なのは、そもそも、私たちがこの社会で生きている以上、何かに執着するのは当たり前のことだ、と認識すること。
「だって人間だもの」
これは、私が講座やカウンセリングでよく使う言葉ですが、
こうして自分に言ってあげることから始めていくと、それだけで楽になれます。
なぜ、これだけで楽になれるかといえば、執着している自分を嫌っていたり、責めているからなんですね。
自覚できていない場合も多いのですが、私たちは執着している、そんな自分が嫌なのです。
失恋した彼に
結婚に
夫が理解してくれないことに
大学に
前職に
異動前のセクションに
執着している自分が嫌。
誰かや何かに怒っていたり、悲しみが止まらないので気がつけないことも多いのですが、隠れている感情は、いつまでも執着している自分への怒りなのです。
まずは、認めてあげましょう。
執着している自分を。
そこまで執着しているには、きちんとした理由があるのです。
こんなに苦労してきたのだから。
こんなに愛してきたのだから。
執着して、手放せないのも無理はない。
誰だって、同じ状況だったら、同じように執着して、手放せなくなるはずなのです。
そう思って、執着していること、手放せないことを認めてあげましょう。
理由も様々ですが、共通しているのは「愛情」。
愛情が大きいからこそ執着するし、手放せない。
そこをみてあげる。健気な自分を認めてあげる。
そうしていくだけでも、執着している心は少し楽になれます。
次回も「手放し」て「手に入れる」ことついてお話ししていきます。
(その3に続く)
今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
<「池尾昌紀の心理学ワークショップ」のご案内>
【東京:5/28(日)】【名古屋:6/3(土)】
「手放す」そして「手に入れる」
~婚活を成功させたい・夫婦関係を改善したいあなたのための「手放し」講座〜
*詳細はこちらへ!>>><池尾昌紀の心理学ワークショップ>「手放す」そして「手に入れる」
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、2017年5月22日(月)は妻、「池尾千里」が担当します。
池尾千里のプロフィール&ブログ
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
⭐︎まずは池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
視聴はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」
◎きくまる詳細はこちらのページへ!>>>心理学講座音声配信サービス「きくまる」
◎池尾昌紀の「心理学入門講座・基礎集中講座」も配信中!