Image may be NSFW.
Clik here to view.
毎週月曜日の「恋愛テクニック」は「カップル・カウンセリング」と題して、パートナーシップの問題の修復やもっと幸せな二人になるための提案をしていきます。
担当は「池尾昌紀」「池尾千里」の夫婦カウンセラー。夫婦で毎週交代で発信していきます。
「月曜日:カップル・カウンセリング」のコーナーを、どうぞお楽しみに!
◎カップル・カウンセリングの詳細は以下をご覧ください。
>>>「カップル・カウンセリグ」って何?
◎まずは池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
視聴はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
年に1度のお祭り!4月は大阪で開催です!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
聞いて学べる講演!カウンセリングをプチ体験!豪華景品があたるクイズ大会!他、イベント盛りだくさん♪
・日時:2017/4/23(日) 10:00~18:00(*開場/受付9:30~)
・会場:江坂・サニーストンホテル北館4F、5F ※まずは4Fの総合受付にお越し下さい。
・料金:3,240円 (出入り自由のフリーパス)
○大阪感謝祭の詳細は>>>こちら
○お申し込みは>>>こちら
○Facebook大阪感謝祭特設ページは>>>こちら
○過去の感謝祭の様子は >>>こちら
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
◎「パートナーシップを築く」という視点で「ライフ・プラン」を持っていますか?
生命保険に入っている方、多いと思うのです。
就職、結婚、出産。
人生の大きな節目を迎えたことをきっかけに、自分のライフプランを立ててみる、見直す。
保険の営業の方やFP(ファイナンシャルプランナー)が、人生設計を立ててくれたりしますよね。
例えば、結婚をいつ頃にして、子どもをいつ産んで、家をいつ建てて、老後の生活を考えて、というように、これからの人生をどう生きていくか、そのためには、いつくらいにどれくらいのお金が必要か。
万一のための生命保険などをきちんとして、貯蓄をどのように積み立てて、みたいな感じですね。
結婚のタイミングで考えることも多いでしょう。
今までは適当だったけれど、これを期に生命保険に入るとか、貯蓄を始めるとか、いろいろ意識することも多いと思います。
こうして「お金」の視点でライフプランを設計して、あらかじめ必要だったり、万一の時の対策をしておくことについては、きちんと準備しておく人が多いのに「心」の視点、パートナーシップをどう築いていくか、という視点から、あらかじめやってくるだろう危機を知り、対策を立てることをやっている方は少ないと思います。
結婚してからのお金に関するライフプランを立てるのはもちろん大切なこと。
でも、結婚した後に幸せでないと意味がないですよね。
結婚して夫婦生活が長くなっていけば、二人の心のつながりが危うくなる可能性がある、ワナというのがいろいろあります。
それを知らないで、結婚生活をしていくというのは、ガイドブックなしに見知らぬ国で、目的地に進んでいくようなもの、なのではないでしょうか。
何やら大げさな感じもしますが、パートナーシップの道というのは、長い道のりです。
もし、事前に、陥りやすいワナがわかっていたら、知っているだけで、心の準備ができるし、ワナも回避しようと意識を持つことができます。
◎パートナーシップのワナは、人生の大きな転機に起こりやすい
では、そのパートナーシップで陥りやすいワナ、というのは、どんなものなのでしょう。
代表的なものとしては、
「妊娠・出産」
「転職・転居・家の購入」
が挙げられると思います。
もちろん、出産の準備とか、家の購入の準備、というのは、必ずといっていいほど、私たちの誰もがやっています。
でも、それは、先にあげた「ライフ・プラン」のように、お金や状況の準備・整備、なのです。
それは必ず必要ですが、それだけではなく、心の視点、人生の大きな転機に二人の心がどんな風になって、どんな心構えを持っているとスムーズに手に入れることができるのか、という視点を持つことは少ないはず。
こうした、人生の大きな転機には、多くの方が心理的にプレッシャーがかかって、不安定になりやすい。
今まで経験したことがないことですから当然のことですが、自分の心に余裕がなくなったり不安定になるということは、夫婦のつながりも不安定になりやすくなるということなんですね。
また、片方が何かに集中しざるを得なくなると、もう片方は寂しさを感じる。
あるいは、二人に今までにない大きなプレッシャーがかかり、余裕がなくなって、お互いのことを思いやる余裕がなくなる。
こんなことが起こりやすくなっていきます。
子育て中のお母さんが、子どもにかかりっきりになり、夫のことを気にかける余裕がなくなる。
転職や家の購入で、夫が仕事をがんばろうと集中していくことで、家庭のことを気にかける余裕がなくなる。
そこで生まれた二人の心の距離が、時とともに広がっていったり。
生まれた距離にぽっかり空いた空間に、何かが、誰かが入ってきたり。
こうして浮気や、ハードワークや、買い物依存に走ってしまい、それが元で離婚などの様々な問題が起こり、カウンセリングに来られる方が、多くおられます。
もし、あらかじめ、二人の距離やつながりが不安定になる「パートナーシップで陥りやすいワナ」の時期を知っていれば、この時期は、心の距離が開きやすいから気をつけよう、と思って準備できるはずなのです。
大切なポイントは、
「やむ得ない事情」
と
「相手のへの愛情」
です。
私も、相手も、余裕がなくなるような、やむ得ない事情があったはず。
そして、何より、余裕がなくなるほど相手が見えなくなるのは、二人の幸せのために努力しているから。
このことを知っておくことが最も大切なことなんです。
◎あらかじめ二人で心の準備をしておくこと
そのために必要なのは、こうした視点であらかじめ「パートナーと話し合っておく」ことなんですね。
結婚することになったら、いつ子供を作って、とか、いつ家を建てて、とか考えていきます。
その時に必ず二人の心には変化が現れること。
心の余裕のなさ、不安定さ、喧嘩やすれ違いが起こること。
そのことをあらかじめ話し合っておきます。
そんな時には、どんなサポートをお互いにしてあげたらいいか。
休んだり、二人で気分転換や、つながりを感じられる時間をきちんと取る。
いつも以上に「今、感じている気持ち」を話し、「お互いを思いやる」時間を取る。
そう決めておくのです。
そして、その時には具体的にどんなことを実行に移すのかを紙書いて残しておきましょう。
こうした心の準備を二人でしておくと、いざ、出産や家を建てる時になったら、この紙を引っ張り出してきて、二人で読み直してみます。
修正や付け加えたいこともきっと出てくるでしょうから、それを改めて二人でやっていきましょう。
この共同作業が、二人の心を結びつけてくれ、やってくる心の余裕のなさ、不安を乗り越えやすくしてくれるのです。
今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、2017年4月10日(月)は妻、「池尾千里」が担当します。
池尾千里のプロフィール&ブログ
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
Image may be NSFW.
Clik here to view.
⭐︎まずは池尾昌紀の無料音源をお聴きください!
視聴はこちらへ!>>>「きくまる・無料音源」
◎きくまる詳細はこちらのページへ!>>>心理学講座音声配信サービス「きくまる」
◎池尾昌紀の「心理学入門講座・基礎集中講座」も配信中!