
木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。
担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。
------------------------------
心理学講座音声配信サービス「きくまる」
>>>さて、いつもご愛読いただいていますこのブログが、無料の音声配信により、耳で聞いて学んでいただけるようになりました。
心理学講座音声配信サービス「きくまる」では当面は毎週1本、無料配信していく予定ですので、どうぞ、こちらでもお楽しみください。
『あの時知りたかったよ!スペシャル~困った男の対処法~』配信しております。
------------------------------
浮気は2人の関係性を、危機的状況に追い込んでしまうことです。
でも、そんな危機的状況に追い込む浮気を、何度も繰り返してしまう人がいます。
でも、そんな危機的状況に追い込む浮気を、何度も繰り返してしまう人がいます。
どうして何度も修羅場を経験し、大変な目にあっても、浮気をやめられないのでしょうか?
この記事は、浮気を肯定するものではありません。
浮気を繰り返す「理由」について、ほんの少しでも解説できたらと思って書かせていただいております。
ご理解いただければ幸いです。
浮気を繰り返す「理由」について、ほんの少しでも解説できたらと思って書かせていただいております。
ご理解いただければ幸いです。
一概には言えませんが、浮気には、「不足原則」というのが関わっていると言われています。
不足原則というのは、「足りないから他から頂戴しちゃおう」というものです。
例えば、「彼女が最近やさしくない」と感じた彼が、「あの子は、僕にやさしくしてくれる。あの子からやさしさをもらおう」と浮気するという感じです。
ものすごく簡単に説明させていただきましたが、実際はもっと複雑で深刻なものなのかもしれませんね。
「夫は、私に対してメシ、風呂、しか言わない」
「どんなに頑張って家事をしても、感謝なんてされたことがない」
こんな気持ちを持っている奥様方はたくさんいらっしゃるかもしれませんね。
「どんなに頑張って家事をしても、感謝なんてされたことがない」
こんな気持ちを持っている奥様方はたくさんいらっしゃるかもしれませんね。
そんなときに、パート先の同僚が、「いつも綺麗にお掃除してくれてありがとうね」なんて彼女に言ったとしたら、彼女としては、とてもうれしいです。
「夫は、私のことを認めてくれないけれど、この人は、私の頑張りを認めてくれる」
ここから浮気に発展してしまうこともあるのです。
これが不足原則というやつですね。
さて、不足原則はわかったけれど、ではどうして繰り返すのだ?
そこには、本人も自覚していない深層心理が隠れていることがあります。
ほんの一例をお話しすると、以下のものがあります。
◆自分なんて誰からも愛されないという思い込み
◆自分は幸せになってはいけないという思い込み
◆いつか必ず捨てられるという思い込み
◆自分は最低最悪の悪い人間だという思い込み
◆自分は幸せになってはいけないという思い込み
◆いつか必ず捨てられるという思い込み
◆自分は最低最悪の悪い人間だという思い込み
他にもたくさんあるのですが、今回はこれくらいにさせていただきますね。
◆自分なんて誰からも愛されないという思い込み
このように思っていると、パートナーが愛してくれていたとしても、それをなかなか信用できません。そして、浮気を繰り返してしまったりします。
このように思っていると、パートナーが愛してくれていたとしても、それをなかなか信用できません。そして、浮気を繰り返してしまったりします。
◆自分は幸せになってはいけないという思い込み
このように思っていると、パートナーとやり直して幸せになれそうなときに、また浮気をしてしまったりします。
このように思っていると、パートナーとやり直して幸せになれそうなときに、また浮気をしてしまったりします。
◆いつかは必ず捨てられるという思い込み
このように思っていると、捨てられたときのショックを和らげるために、浮気を繰り返してしまったりします。
このように思っていると、捨てられたときのショックを和らげるために、浮気を繰り返してしまったりします。
◆自分は最低最悪の悪い人間であるという思い込み
このように思っていると、「ほらっ!悪いやつだろ」という証明のために、浮気を繰り返してしまったりします。
このように思っていると、「ほらっ!悪いやつだろ」という証明のために、浮気を繰り返してしまったりします。
やっかいなのは、浮気を繰り返している本人に、ほとんど自覚がないということです。
自覚をしていないので、根本的な解決に取り組むことができません。
何度も何度も、パートナーを傷つけて、そこで「どうして、こんなことをしてしまうのだろう・・・」と悩んだ結果、カウンセリングに来てくださるというかたもいらっしゃいますが、やはり少数派ということになりますね。
何度も何度も、パートナーを傷つけて、そこで「どうして、こんなことをしてしまうのだろう・・・」と悩んだ結果、カウンセリングに来てくださるというかたもいらっしゃいますが、やはり少数派ということになりますね。
ですから、改善の口火を切るのは、浮気された側からとなってしまうことが、少なくないのですが、ではどうするのか?
この思い込みを変化させていくことが必要になってくるのです。
この思い込みを変化させていくことが必要になってくるのです。
でもそれは、根気がいることですし、浮気で傷ついたうえに新たにチャレンジしていくわけですから、強い意志も必要になってきます。
「もう、浮気を繰り返す人なんで知らないっ!!」と、ご縁を切ることができるのであれば、それはそれでかまわないのですが、もし、チャレンジしてみようと思われるなら、誰かのサポートがないと、難しいかもしれませんね。
浮気を繰り返してしまう側の人が、自分の心の底にねむっている「思い」と向き合い、変化させていくことにチャレンジしていくことができれば、解決も早いのですけどね・・・
------------------------------
2月19日(日)大阪江坂にて、『浮気心を学ぶワークショップ』を開催いたします。
◆日時と会場
2017年2月19日(日)
昼の部:13:30~17:30
夜の部:18:30~20:30
2017年2月19日(日)
昼の部:13:30~17:30
夜の部:18:30~20:30
会場:江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
◆料金
昼の部:13:30~17:30 5,400円
夜の部:18:30~20:30 3,240円
昼夜両方受講:7,560円(1,080円お得です)
昼の部:13:30~17:30 5,400円
夜の部:18:30~20:30 3,240円
昼夜両方受講:7,560円(1,080円お得です)
------------------------------