Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

モテるヒケツ

$
0
0

恋愛テクニック

こんばんは。
カウンセラーの平です。
日曜日の恋愛心理学を原カウンセラーと隔週で担当しています。

ライン ライン ライン ライン

私が『恋愛心理学』を始めたのは1993年でしたので、今年でもう24年目になりますビックリマーク

 

もとはといえば、「多くの人にカウンセリングを使っていただくにはどうすればいいのだろう?」と考えたのがきっかけでした。とくに若い女性が悩むであろう恋愛を心理学と合体させ、『恋愛心理学』という分野を作ろうと思いついたのです。

 

それを、当時、普及しはじめたばかりのインターネットに載せ、世の中のみなさまに少しずつ認知していただくようになったのでした。

 

その当時から現在に至るまで、いちばんよくいただく質問といえば、「どうしたらモテますか?」というものです。

 

きわめて直球ですね()

 

このご質問をいただくと、私はいつもこう答えます。

 

「まず、“自分はモテない”という信念を手放してください。そして、“みんなが自分のことを大好きなのだ”と思い込んでください」

 

そう、ポイントは“思い込むこと”です。

 

この質問をくださるみなさんは、どんな経緯でそう思い込むようになったのかはわかりませんが、100パーセント、ネガティブな信念をおもちです。

 

「自分はけっしてモテない」とか「自分はモテるわけがない」などと思い込んでいらっしゃるわけです。

 

人間とは“感情”の存在で、感情はたえず共鳴します。

 

たとえば、イライラしている人のそばにいると、それだけで自分もイライラしてきたりしますよね。映画を観ているときは登場人物の感情に共鳴し、そのストーリーにはなんの関係もない私たちも泣いたり笑ったりしています。

 

それは、感情の共鳴作用が引き起こすものなのです。

 

ということは、です。

 

「自分がモテるわけがない」とあなたが自己攻撃や自己否定をしているとしたら、まわりの人もそれに共鳴し、あなたに対してネガティブな評価をしてしまうわけです。

 

こんな話をすると、必ずこう聞かれます。「ほんとに、ほんとにそうですか? そんなことをやめるだけで、モテるようになりますか?」

 

人間がほかの動物と違うのは、自己嫌悪をするというところです。

 

たとえば、犬にはいろいろな種類がありますが、個人的には柴犬や秋田犬などは、とても凛々しくて、犬らしい犬だなぁと気に入っています。一方、パグやブルドッグの見かけはあまりいけていないと思うんですね(と言いながら、わが家では長年、パグを飼っていたことがあるのですが)。

 

しかし、犬は自分が「いけている」とか「いけていない」とか考えず、飼い主や近づいてくる人を見ると、「自分をかわいがってくれる人だ♡」と思い、しっぽをふりつつおねだりをしてきたりします。

 

そうすると、私たちも、どんな犬であったとしてもかわいくなって、自然と愛してしまうわけです。

 

同じように、人間も子ども時代は自己嫌悪することがあまりないので、愛さざるをえない存在になっています。

 

しかし、大人になり、自己嫌悪をするようになったあなたは、自分自身のことを「自分は愛されるわけがない」というふうに扱っています。

 

すると、あなたに近づいてくる人がいたとしても、その人があなたのことを愛そうと思って近づいてくるのではなく、あなたをバカにしたり、攻撃したりしようとする人のように感じてしまいます。もしくは、「この人は私の本性を知らない。だまされているだけ」などと感じてしまいます。

 

すると、あなたの近くに、あなたを愛する人が存在する余地がなくなってしまうわけです。

 

「自分で自分を信じられない汗

 

「自分のことが大嫌い

 

「自分なんか、なくなってしまえばいい‥‥ドクロ

 

自己嫌悪をもっているかぎりは、自分のことをこんなふうに扱ってしまいがちなので、状況好転の兆しはなかなか現れません。

 

また、自己嫌悪の強い人には、自分の外見を変えることに躍起になるという特徴もあるようです。メイクやヘアスタイルに凝るぐらいならいいのですが、自分という存在を嫌うがゆえに、整形手術をしてまでも違う自分になろうと思う人もいるほどです。

 

が、ほんとうに変えるべきは、自分の内面であり、すなわち、「自分は愛されるにふさわしい」という思い込みをもつことです。

 

その切り換えに役立つことの一つは、おじいちゃんやおばあちゃん、おじさんやおばさんなどの存在を思い出してみることです。

 

あなたを無条件に愛し、かわいがってくれた人々の思い出が、ネガティブなスパイラルから抜け出すカギになることがあるのです。音譜


ライン ライン ライン

 

いつもご愛読いただいていますこのブログが、無料の音声配信により、耳で聞いて学んでいただけるようになりました。

 

心理学講座音声配信サービスきくまる


心理学講座音声配信サービス「きくまる」では毎月7のつく日に、無料音源を配信しております。 私たちが大切にしている“分かり易く、すぐに使える心理学”をぜひ聴いてみて下さい。
なるほど!と腑に落ちたり、思わず笑ってしまったり、ぐっと胸が熱くなったりする話が満載です。まずは、多数ご用意しております無料音源をお楽しみくださいヘッドフォン

 

新着 無料音源はこちらをクリックしてください

平のその他の音源はこちらをクリックしてみてくださいね音譜

 

◇◆カウセリングサービス・福岡感謝祭2017◆◇


聞いて学べる講演!カウンセリングをプチ体験!
豪華景品があたるクイズ大会!他、イベント盛りだくさん♪

・日時:2017/2/4(土) 10:00~18:30(*開場/受付9:30〜)
・会場:博多・深見ビル
(博多駅徒歩5分)
・料金:3,240円 (出入り自由のフリーパス)

○福岡感謝祭の詳細は>>>こちら
○お申し込みは>>>こちら
○Facebook福岡感謝祭特設ページは>>>こちら

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles