Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

私の恋愛いつもうまくいかない!なんで??

$
0
0

沼田みえこ

 

みずがきひろみカウンセラーと隔週金曜日に執筆しております、
「大人の恋愛術」。
今週は私、沼田みえ子の担当です。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

 

ススキ  ススキ


私、いつも恋愛がうまくいかないのです。

 

付き合った経験はそれなりにあるのですが、
でも絶対に結婚までに行きつかない。

 

最初は付き合う男が悪いのか?と思っていたけれど
「もしかしたら私の何かに原因があるのかな?」
と思うようになった。

 

なんで友達は普通に恋愛して、
結婚していくのに、
なんで私は好きな人には新しく彼女ができたり、
仕事が忙しいとか言われちゃって、
上手くいかなくなるのでしょうか?

 

こういうお話、ちょいちょい伺います。

「ブルータス、お前もか!?」
如く、

 

「あなたもまた他に好きな人ができちゃったわけ?」
「え?、また仕事が忙しいとか言っちゃって、フェードアウト?」
「またこの失恋パターンかよっ!?」

と嘆きたくなる恋愛。

 

こういった問題を抱えてしまう方は、
インフルエンザのように

 

「このインフルエンザウイルスが原因ですね~
ではタミフル処方しましょうか?」

 

と、これが原因!と一つに特定することは難しく、
色々な要因が複雑に絡み合っていることが多いものです。

 

ただカウンセリングでお話を伺うと、

「この傾向を持っている人が多いなぁ」

と私が感じる点があるので、今回はそんなお話を。

 

ススキ  ススキ

 

① 異性の親と自分との関係がよくない。

 親に対して「怒りの感情」を持っている場合。

 

例えばお父さんが外に女性を作ってしまい、
お母さんがその件でいつもヒステリックに怒っている。

 

またはお母さんがいつも家の中でイライラしていて、
お父さんはだんまりを決め込み、
子供たちはお母さんの顔色ばかりをうかがってしまう。

 

一生懸命、学校のテスト頑張ったのに、
「また80点か!なんで100点取れないんだ?」
と怒られてしまう。

褒めてもらったことなんかない。

 

このような環境下にいると

「男性はどうせ浮気する」
「女は怖い生きもの」
「私はどうせ認めてもらえない」

といった思い込みが潜在意識の中に静かに居座ることがあります。

 

「静かに居座る」
という表現をしましたが、

 

こういったブログを読む「心理学に興味のある方」や
カウンセリングを受けた方は、

心の仕組み(特に潜在意識)について気が付いていらっしゃる
方も多いのですが、

 

この思い込みがあることさえ自覚がないと

「どうして異性をあえて遠ざけるような行為をしてしまうのか?」
がわからないまま、

「いつもうまくいかない恋愛ばかり」

と悲しい思いをしてしまうことは結構あります。

 

②  両親の仲があまり良くない場合

 

両親は小さな頃からパートナーシップのお手本を見せて
くれる存在。

 

子供時代は特に他の家の両親の状態など
知る由もありませんから、

 

「あ~、男と女はいつもけんかするものなんだ」
「男と女はどうせ分かり合えないんだ」
「ずっとラブラブなんてありえないんだ」

 

などと、真実ではない思い込みをしてしまう場合、
仮にパートナーとけんかをしてしまうと

「どうせこれで壊れる」
「どうせ分かり合えない」

と思い込んで、愛されにくい態度をとってしまったり、
わざわざ嫌われるような態度をとってしまったり。

 

これも①の場合と同じく、
心の中深くに「静かに居座る考え方」であることが多いので、

「なんで恋愛上手くいかない??」

と本人はハテナはてな??とさっぱりわからない!
状態になります。

 

①と②に関しては、ご自身で

両親はどうだったか?
自分は親に対して「怒り」を感じているか?

 

と心に向き合うことができるかと思いますので、
一度チェックするといいかもしれません。

 

③ 相手に対して競争意識を持っている場合

 

これは女性に多い傾向です。


世の中、競争意識を持たざるを得ない環境ですので、
どの人に対しても
「競争」してしまうことが多い。

 

特に社会はまだまだ男性優位な部分が多いため、
女性たちは
「男には負けられん!」
と頑張ってしまいます。

 

パートナーシップのカウンセリングでお話を伺って感じるのは

「男性パートナーを見下している」
「男性をバカにしている」

女性が多い気がします。

 

これは男性(パートナー)を見下すことで、
自分が優位に立っていると思いたい傾向から
出てくる心理パターンの場合も多いと感じます。

 

当然競争相手、つまり「敵」である
人を愛することは難しく、衝突も増えてくるでしょう。

なかなか愛されにくい態度になってしまいますよね。

 

ススキ  ススキ

 

☆ こんな思い込みがあるとわかったら・・・

 

気づくことは、問題解決の半分は進んだと言われるくらい、
とても大事なこと。

思い込みに気づくことができれば、打つ手も出てきますから。

 

①の両親に対する怒りを感じていたり、
心理的距離がある場合、まずは

 

「なぜ親はそんな態度をとっていたのだろうか?」
という、理解しようとする歩み寄る気持ちを持てるかどうか?
がカギになってきます。

 

もちろん、
「あんな親、理解もしたくない!」
とかなり怒りの感情がある場合、
心の中に「大きな傷」がある場合が多いですので、
まずはその傷を癒していくことから始めていきます。


子供時代、どれだけ沢山傷ついてきたのでしょうか。
それをどうか、犠牲や我慢で封じ込めないでくださいね。 

 

理解の次には、親に感謝できることはどこか?
と進めていき、
最後の最後に
「親を許していく」
ということにチャレンジしていきます。

 

さらっと書いていますが、カウンセリングでもこの「両親への怒り」
に関しては、かなり時間をかけて取り組む内容ですから、
スグにできなくても、どうか焦らないでくださいね。

 

②に関しては、実際にうまくいっているパートナーと接点を持つことを
おススメすることも多いです。

 

お友達夫婦や、親戚、など
うまくいってるパートナーシップは存在する!ということが
実感できると、
「どうせずっとラブラブはありえない」
といった思い込みは少しづつ外していくことができるようになります。

 

手前みそですが、私のライブドアブログにも
「私たち夫婦の、ワイワイラブラブドタバタ劇」
があれこれ書かれていますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

 

③に関しては、
「どうやって愛そうか?」
という目線を持とう!とチャレンジしてもらうこともあります。

 

どこかで
「どうやって打ち負かそう?」
「私の方が偉いのよ!」
「あなたなんか、私の半分以下の努力しかしていない!」

などと、対抗意識をもってはいませんか?

 

その対抗意識を
「どうやって愛そうか?」
と急にシフトチェンジもなかなか至難の業(笑)

 

最初は
「奴にありがとうと言えるところはどこかな?」
が最初のステップでしょうか?

 

これらのことに取り組んでみると、

恋愛パターン
パートナーシップとの関係作り

をガラッと変えられる方も多くいらっしゃいます。

 

是非参考にしてもらえましたら幸いです。

次回はみずがきカウンセラーです。
お楽しみに。


         ベル  沼田のワークショップのお知らせ  ベル

 

 

沼田みえ子 プレゼンツ
「パートナーを育てて成功に導く方法 ~与える力で豊かさを手に入れる~」
 

いわゆる「あげまん力」の講座です。

稼ぐ夫にしたい!子供の力を育てたい!

ビジネスパートナーと共に成功したい!

そのような方にピッタリの講座です。

 

講 師: 沼田みえ子

日 時: 2016年9月17日(土) 13:30~15:30

会 場: 機械工具会館(田町・三田駅徒歩7分) 

 

>>講座の詳しいご案内はこちらから<<

 

>>お申し込みはこちらから<<


 

  ベル   沼田の過去の講演が聴けます  ベル

 

沼田のきくまるのダウンロードページはこちらから>>>

         心理学講座音声配信サービスきくまる

 

     

パートナーシップはもちろん、子育てや女性の生き方
 のことなど日常を心理学を交えて書いています!

 

沼田みえ子のプロフィールブログはこちら>>

 

 沼田みえ子のカウンセリングスケジュールはこちら>>

☆現在、9月のカウンセリングを受け付け中!

 
沼田のカウンセリングを受けていただくには>>

  パートナーシップにお悩みの方、必見です!

 アメブロ「もっとラブラブに」の記事バックナンバー>>

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles