Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

「喜びの達人」になる!~わたしが喜ぶと誰かもうれしい!に気づいてみる~

$
0
0

 

こんにちは

カウンセリングサービスの那賀まきです。

 

野村香英(第1週
成井裕美 (第3週)と交代で、
火曜日の「モテオーラ養成講座」(第2・4・5週)を担当しています。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

まず最初に大阪での講座のご案内をさせてくださいね。

 

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.
『こわがりやさんのための恋愛レッスン』
講師:那賀まき
日時:2016年9月11日(日) 18:30~20:30
会場:江坂・ホテルパークサイド2F
交通:御堂筋線江坂駅1番出口1分
料金:3240円
ゲストカウンセラー:佐藤まゆみ三好成子山内惠子・真鍋純子(9/1デビュー) 
(ゲストカウンセラーは姉妹ブログ「恋と仕事の心理学」に記事を執筆中!)

<お客様へのお願い>

※当日飛び込み参加もOKですが、できるだけお申し込み頂けると助かります。
※参加条件:18歳以上の方。ただし、2歳未満のお子様に限りお一人様まで同伴可能です。

お申し込みは 

to_register
☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.

■□■□■□■□■□

さて今日の本題です。

 

好意を持たれやすい人の特徴の一つに

「喜ぶことが上手」というのがあります。

 

プレゼントやちょっとしたサプライズを

「うれしい~!」と素直に喜んでくれる人と

表情や態度があまり変わらない人だと

素直に喜んでくれる人に対して好意を持ちやすいんですね。

 

なぜなら

プレゼントやサプライズを企画した側も

喜んでもらえるかどうか自信がないから・・・。

 

きっと○○すれば、喜んでくれるだろう

と思っての行動なのですが

最終的には、相手の態度や表情を見て

喜んでもらえたかどうかを判断するしかない・・。

 

と、すれば

わかりやすく喜んでもらえると

「あ~よかった」と思うし、

喜んでいるのかどうかわからないと

「もしかして気にいらなかった?」と不安になります。

場合によって「嫌われているのかなぁ・・」と感じる人もいます。

 

わたしたちは、愛されないこと以上に

自分の表現した愛を受け取ってもらえないことで傷つくといわれます。

 

誰だって傷つきたくはありませんから

好意や愛を表現することには臆病になりがち・・。

 

だからこそ

喜んでくれるのがわかっている人に対して

好意や愛を表現したくなるんです。

 

ところが受け取る側は・・・

というと、

自分の表現にそれほどの影響力があるとは思えないようなんですね。

 

わたしが喜ぼうと、普通にしていようと、大したことはないよね、

と感じていたり、

そもそも、そんなこと意識したこともない、という場合もあるかと思います。

 

もし

あなたの喜びや笑顔が、

ものすごーく人を幸せにし

あなたの無表情や反応のなさが、

ものすごーく人を傷つける、

とわかっていたら

多くの人は、無理やりにでも喜ぼうとするかもしれません。

 

だって、

人を傷つけたいっっ!と思っているわけではありませんから・・。

 

こんなふうに書くと

じゃあ、多少無理をしてでも、我慢してでも

喜んでみせなきゃ!

笑ってあげなくっちゃ!

と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

もし、そう感じたら、矛盾するようですが

無理しすぎたり、我慢しすぎたりはなさらないでくださいね。

 

無理や我慢を重ねると、苦しくなります。

苦しい状況が続くと、

そんな状況を続けさせる人のことが嫌いになっちゃいます。

 

これでは、なんのために無理や我慢をしたのか、わからなくなりますものね。

 

無理や我慢をするのではなく

「うれしい」ときには

「うれしい」

「ありがとう」

と素直に伝えてもいいんだ、という許可を

自分に出してあげて欲しいなぁと思うのです。

 

「わたしなんか」には、何の力もない

と感じているのなら

「わたしの笑顔で、いい気分になる人がいるかも?」と思ってみて欲しいんです。

 

今まであまり表現してこなかった人にとっては

「うれしい」とか「ありがとう」と伝えるのは

恥ずかしかったり、ばつが悪かったりすることかもしれません。

 

特に、すでにできあがった関係の中で「変化しよう」とすると

相手の思わぬ反応にモチベーションが急降下する!

だなんてことも起こります。

 

「ありがとう」は受け取る言葉の代表選手ですから、

まずは、相手の反応が気にならないところで使ってみる

というのがおすすめ。

 

コンビニやファーストフードのお店で

お釣りを受け取るときに、「ありがとう」と言ってみる

という感じ・・。

 

「ありがとう」という言葉を使い慣れてきた頃には、

職場や家庭で、ふと「ありがとう」と言ってしまった・・

ということが起こってくると思いますよ。

 

もしよかったら、試してみてくださいね。

■□■□■□■□■□

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました!


来週9/6(火)「モテオーラ講座」は、野村香英が担当します。
どうぞ、お楽しみに~

 

□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■
<大阪地区のイベントのご紹介>

10/2(日)に「大阪カウンセラーズ・フェスタ」が開催されます。

カウンセリングやカウンセラーをもっと身近に感じていただきたいっっ!

ブログだけじゃなく、リアルで「心理学」や「生き方のヒント」をお伝えしたい!

大阪地区のカウンセラーが集まって、アットホームな雰囲気の中で

講演したり、グループに分かれてご相談をお聞きしたりしている、大好評のイベントです。

 

今回の全体テーマは

「『輝き』を手に入れる!」

キラキラオーラを手に入れたいっっ!方にピッタリのイベントです。

 

<開催日時>

日時:10/2(日)10:00~17:30
会場:天満橋・エルおおさか 本館701
交通:地下鉄谷町線、京阪天満橋駅徒歩3分
料金:¥3,240-
   ※出入り自由のフリーパスです。
   ※オフ会(打ち上げ)は、別途費用(飲食代3,000円程度)が必要となります。
   ※参加条件:18歳以上の方。
      ただし、2歳未満のお子様に限り、お一人さまで無料でご参加頂けます。
      お子様の待機スペースなどはございませんので、ご了承下さい。

 

イベントの詳細は >>> こちら

 

◆「那賀まき」のカウンセリングのご案内◆
那賀まきは電話カウンセリングの他、
大阪・徳島にて面談カウンセリングを行っています。

 

大阪での面談は土日を中心として平日も行っています。

徳島での面談は月に1回。

9月  → 9/3(土) 13:00~ 16:00~

10月 → 10/1(土) 10:00~ 13:00~

 


詳細なスケジュールや
カウンセリングのご予約、お問い合わせは
<カウンセリング予約センター>
06-6190-5131


那賀まきの公式ブログは コチラ

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles