東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)
・・・・・・・・・・・・・
今回は、これまでのコラムでも何度か登場した異性の親との関係をもう少し別の角度から扱ってみたいと思います。

一般的に、男女関係では、その関係の相手に、異性の親を映し出してとらえてしまうことが多くあります。まったく完全に映し出しているというよりも、60%映し出しているといったようなニュアンスでとらえた方が心当たりがでてきやすいかもしれません。
異性の親とよくケンカをしていたとか、親が浮気をしたことがあるといったように、異性の親との関係が悪かったり、異性の親へのイメージが悪かったりすると、異性全般にもそのイメージを映し出してしまうので、関係がうまくいかなくなることが多いんですね。そのためカウンセリングの現場では異性の親との関係にフォーカスしていくことは多くあります。
この考え方は、これまでもコラムでお伝えしたことがあるオーソドックスなものなのですが、父親との関係はすごく良好だった、また今も良好だというケースもあるんですね。
ところが父親との関係が悪くても問題が起こりやすいですが、良好すぎてもまた問題が起こりやすいといえるんです。今回はこの部分にフォーカスをしてお話を進めていきたいと思います。

実際には個々の問題があるので、パターン分けは難しいのですが、2点お伝えしたいと思います。個別にはカウンセリングでご相談くださいね。
(1)恋愛がしにくくなってったり、彼や旦那さんとの関係が深まりにくくなったりしてしまう
父親との関係が良好すぎて、女性が大人になっても父親との心の距離が近い場合、恋愛そのものがしにくくなったり、彼やご主人との心の距離がある程度のところから近くなりにくい、つまり関係が深まりにくくなるということがあります。
独身の方で恋愛がしにくいとか結婚がしにくいとしたら問題だと感じる方も多いと思いますが、彼やご主人がいる方の場合はある程度のところから関係が深まりにくくなるといっても、あまり問題だと感じないかもしれませんので、少し説明します。
関係が深まりにくくなると、男性側としては女性側との関係で満足しにくくなったり、2人の関係そんなものなんだなと理解してそのまま定着してしまい、男性側には他の女性と関わったり仲良くなる心の余地、つまりスキマのようなものができてしまうんです。スキマ=浮気、と必ずしもならないにせよ、浮気の種のようなものにはなるので、浮気の問題があったときにお話を伺うと、こうしたことが背景にある場合は割とあります。
ですので、父親との関係が良好すぎるときに、彼や旦那さんとの関係が深まることにブレーキがかかっていないか?とチェックしてみると、よいでしょう。もし自分が当てはまるようでしたら、意識して、父親と関わる時間やコミュニケーションを減らしてて、婚活をしたり、彼やご主人と関わる時間やコミュニケーションを増やしてみるとよいです。
(2)彼や旦那さんが物足りなく感じてしまう
父親との関係が良好なので、無自覚ながら父親よりも彼や旦那さんが劣っているように感じて、物足りないとか、ダメだと感じて、魅力を感じにくくなったり、責めてしまったりということがあります。
父親が年齢を重ねても、たゆまぬ努力により、紳士なふるまいだったり、心が豊かでとても寛大であったりと、優れていれば、彼やご主人が、その年齢なりに優れていても、父親とは差があるということがあっておかしくないのですが、女性がそこまで理解できていない場合があるんです。
例えば、立場を逆にするとわかりやすいんですが、60歳の主婦歴何十年の母親と、仕事をしながら家事をする新人主婦の女性の料理の味や家事の手際には差があってあたりまえということと似ています。
説明されると、頭ではわかったとしても、言われるまでは、父親と比べていた気がします・・・というお客様も少なくありません。
これの変形したパターンで、既婚の男性や年上の男性と比べてしまうというものも割りとあります。前の彼がかなり年上の既婚で余裕があって、人生や恋愛の経験豊富で、すごく女性扱いがうまかったのに、なぜうちの旦那は・・・と比べてしまうような場合です。
この場合、男性側は客観的に物足りなかったりダメだったりするわけではなくて、はるかに優れているはずの相手と比べられているので、理不尽に大きな要求をされていると感じて、不満とためたり、真面目な男性であれば、無自覚にがんばってしまいストレスをためたりということがあります。やはりこれも2人の関係を壊しかねないですし、浮気の問題に発展しかねないので気をつけたいところです。
ここでも、父親や既婚の男性と、彼やご主人を比べていないか、比べるにしても彼やご主人に不利な比べ方をしていないか、つまり年齢の差の分を換算しないで比べていないだろうかと、チェックしてみると、何かに気づくかもしれません。もし気づいたところがあれば、彼やご主人を父親や既婚の男性と比べるのではなく、より客観的に見ようとすると問題を防ぎやすいです。

カウンセリングを長年してきて感じるのは、やはりモノゴトは良すぎたり悪すぎたり偏りがあると問題になりやすく、バランスがとれているとうまく機能するところがあるということです、親との関係が悪いと問題にもなりますが、良すぎても問題が起こることがあるものなんですね。今回はそのケースを扱いました。
女性の側も大人になっても、父親や既婚の男性がもつ寛大さや包容力というものに包まれたいという依存心をもっているものなので、この依存心が満たされなかったり、なかなか手放しきれないでいると、父親や既婚の男性から自立して、対等な相手である、彼やご主人に向き合いにくくなりますし、父親や既婚の男性ほど女性側の依存心をうまくケアしきれない彼やご主人に、女性側は不満を感じてしまいやすくなります。カウンセリングではこの女性側の内面の満たされない気持ちをケアしながら、父親や既婚の男性→彼やご主人 にうまく心をシフトしていけるようにサポートしていきます。もし心当たりがあればご相談くださいね。
親とも、そして彼やご主人とも、バランスよく、よい関係を築いて幸せな男女関係や人生を過ごしていきたいものですね。そうなるように応援しています。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・
■Q&Aのコーナーのご案内
すでにお申し込みいただいたお客さま、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ
でご相談をお送りください。
なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!
・・・・・・・
■東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできるのを楽しみにしています!
◆
シ
ンプルに読める恋愛テクニック→やさしい心理学・恋愛版を読む
◆
清水三季央のプロフィールを読む
◆2012年はどんな年にしますか?夢を叶えるマインドマップカウンセリングのご案内
◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内