Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

今年一年の私に拍手を! (*゜▽゜ノノ゛☆

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ

2週に1回、近藤あきとし一緒に記事を担当しております、小川のりこです。


気付けばもういくつ寝るとお正月ですΣ(゚Д゚)
わたくしの大好きなクリスマスという、あっちでもこっちでも賑やかなキラキラは速攻で退散し、あっちゅー間に正月飾り・・・って、クリスマスの時期も多少被ってはいましたが・・・(^^;)

この時期はどこもかしこもとても忙しいのでしょうね。そしてとても貧困になる方も多いのではないでしょうか。

・・・・そうだす。お年玉だす(-_-;)

つーか、クリスマスのプレゼントでもおこちゃまらのプレゼントは高ぇでやんすね\(◎o◎)/! 毎年苦しいっつーの(◎_◎;)!

小川家でも大勢の甥っ子姪っ子たちへの金一封に、一気に貧困っす(ーー;)
それでも受け取る時の嬉しそうな顔を思い出すと、やっぱり毎年あげたいとは思いますけどね♪

そんなこんなの忙しい時期に、このサイトを開いて頂いてありがとうございます。
今年一年の皆様はいかがでしたでしょうか。


一年の終わりには、ここぞと反省会・・・をするのではなく、しっかりと頑張った私を見てあげましょーー(`0´)ノ!


小川家は私自身は持病がいろいろと進行したり、病気が発覚したりと、怖かったり痛かったり辛かったりと散々だったのですが、それでも元気で今ここにいるのですし、息子と旦那様は大きな怪我や病気がなかったので、いい一年だったとも言えるんですよね。

皆さんはどうでしょうか。


ここで今年もたくさんのことを、学んで下さった方は本当に多くおられると思います。皆さんありがとうございます。

恋愛や対人関係というのは、多くの場合が誤解です。そしてそのルーツというのは私たちの生まれ育った環境が多かれ少なかれ影響しますね。特にご両親や兄弟、親族という、身近な人との関わりというのは、何も知らず生まれて来た私たちにとって、初めて手に入れる学びです。
価値観も、趣味趣向も、初めて関わった人たちとどこか似ていてもおかしくはありません。そしてその環境での学びが普通だと感じるため、自分と違う環境を生きて来た人との関わりでは時に戸惑ったり、しんどくなったりもします。

ただ私たちが小さい頃に学ぶことは、実は私たちに教えてくれた両親や大人たちが、子どもの頃に教わったことでもあるので、今とは違う世の中なのに、前の世代の生き方を教わってるところもあるんですね。そういうずれも出て来てしまい、誤解になっていくようにも思います。


私たちのご両親の時代。
それは、ただひもじい思いをさせないために、ただただお父さんは懸命に働いて、お母さんは子供を守り、お父さんをサポートしていたと思います。
でも時代は変わって、そこまで私たちはただ食べるために必死な世の中には生まれていません。だから私は、今皆さんにはもっと楽しんで欲しいと思っています。

私たちの子ども時代、多くの大人が言いました。

「今の子は恵まれている。良い時代になった。」

と。世の中はどんどん変わって行きます。私も子の親になった今、息子にもやはり同じように思います。

「いい時代に産まれたね。大変なこともあるけれど、この子は私の時代よりも、いい時代に産まれたなぁ♪」

って。私の子どもの頃は、CDどころかビデオもなかったです。携帯なんて存在しないし、ゲームすらほとんど身近にありません。車を持っている人はほとんどいなくて、メンタルサポートはここ数年でやっと少し身近なものになりました。

私たちの両親は、それ以上に何もなかった時代です。
確かに昔は昔で良い面もたくさんありました。でもやはり今と比べると便利さは格段に違います。きっとそが羨ましくて、子供であれ嫉妬しちゃうような思いもあったと思います。でも同時に思うのは、自分たちの不自由な時代に産まれずに良かったねという気持ちです。


だから、生き方も昔のように、頑張って頑張って、弱音を吐かずに我慢して生きるというものじゃなく、もっと自分に自由になっていい、この時代を皆さんには生きて欲しいと思います。


ただただ毎日の生活に必死になって、追われるような生き方でなく、あなたにとって、もっともっと価値ある毎日にして欲しい。そしてもっと、今のどんな自分であっても、しっかりと前を向いて堂々と生きて欲しいと私は思います。
なぜならあなたが生きている影響力は、あなたが思っている以上に、あっちこっちにあるのですから。
あなたはとてもとても大切な存在なんです。

それを今一度、今年一年を通して感じて欲しいと思います。
そして、


来年は、もっと楽に、もっと自分に優しく温かく生きて欲しい。



どれだけ権威的な人の言葉であっても、どれだけすごく偉い人の言葉であっても、自分がそうじゃないと思ったならば、自分の感情を大事にしてあげて欲しいです。
そうなのかもしれないなぁ・・・と思えたならば、受け取ればいいけれど、それよりも、自分の「違うなぁ」と思うこころの方が強いならば、何よりも自分の感情を優先して欲しいです。

それを私が強く伝えたくなるのは、きっと多くの方が今年一年、私を支えてくれたからかもしれません。十余年カウンセラーをしていても、やはりまだまだ足りないと感じることも日々多いですし、勉強不足だと思うこともたくさんあります。
でもここで記事を書くことによって、気付くことは本当にたくさんあります。
大勢のお客様からお話を聞くことで、ああ、そういう見方もあるんだなぁと人の感じ方の違いを教えて頂くこともあります。
私が言い方に迷っていた時に、「ああ!それってこういうことなんですよね。」と逆に分かりやすく伝えてくれた方も何人もおられます。

コメントを読ませて頂いて、そこをそういうふうに受け取って行動したんだと驚かされることもあります。辛かった人がわずかでも前を向いて頑張ろうという姿勢を見せて下さって、私が頑張ろうと改めて思ったこともあります。


そんな素敵な人たちとたくさん関わって来れたからこそ、もっと自由に生きていいのだと、私は強く言えるのでしょうね。


カウンセラーという職業は、お客様に関わって教えられないと成長しない職業だと私は思います。なので、苦しくて、全然自分は変われない、変われない、やりたくないと思っていても、


そんな今の自分を嫌わないで下さい。何度も何度も立ち止まってしまう自分を嫌わないで下さい。


私たちにとっては大切な、とても大事な方たちです。自分が頑張って来た人生に、私たちを関わらせて下さって、多くを学ばせて下さるとっても大事な方たちです。
それでも諦めず、努力する素敵な方たちです。

たくさんの方に今年も一年お世話になりました。
少なくとも私は、皆さん一人ひとり拍手を送りたいです、ぱちぱちぱち☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆

皆さんもご自身に大きな拍手をしてあげて下さい。
本当にとってもとっても頑張ったのですから!



来年も自分の人生を、今よりももっと楽に素敵にしていきましょう♪

老いにより(;^_^A わたくしの身体もここんとこがたが来ていますが、来年も精進いたします。今年も一年間ありがとうございます。
皆様にとってよいお年でありますように・・・♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪




●●●● お知らせでございます ●●●●


子育て応援ブログ ~ほのぼの~



の、小川のりこの次回記事は、


2016年 1月8日


です。

よろしくお願いいたします。


そしてお知らせがもう一つ♪
カウンセリングサービスの わたくしとほぼ同じ歳ですが、孫もいるΣ(゚Д゚)というお母さん的存在である、

大門昌代カウンセラー


が、このたび子育て本を出版いたしました♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪

出版日は11月5日
「子どもの自立を遅らせるひと言・助けるひと言」
です。
こちらの方も、よろしくお願いいたします。





小川のプロフィールでございます~♪ 

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~ 


◆カウンセリングを受けるには? 
◆会場案内 



~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、

音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜


小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles