こんにちは。カウンセリングサービスのみずがきひろみです。
沼田みえ子カウンセラーと隔週でこちらの「大人の恋愛術」をお届けしています。
今年も、残すところ2週間あまり。イベントフルな季節は、ワクワクがいっぱいありそうなだけに、それが素通りするのではないかと思うと沈みがちにもなりそうです。
そんなあなたにみずがきひろみから、今年最後の【心理学サロン】をお届けします。 お知らせ!第10回【みずがきひろみの心理学サロン】『心の自由を手に入れる~どんな「私」もOK~』は12月17日(木)13:30~15:30
この日は、心の底から「私は私でいい!私、大好き!」を自分にプレゼントしましょうね。そんなゲームをご用意してお待ちしています。講座終了後は、クリスマス・パーティのつもりでお茶会にもいらしてくださいね。

私たち、カウンセリングサービスのカウンセラーは、
「受け取ることは、与えること、
与えることは、受け取ること」
とそれこそお呪いのように唱えます。
もちろん、この言葉の前に、大前提の、
「(愛を)」
というのがつくのですが、
それをつけるとますます
胡散臭くなる、
いえ、
ズシっと心に重く響くので、
カウンセラーといえどもなかなか口にできなくなるから、
軽やかに、
「受け取ることは与えること、なのよねー」
と言うようにします。
「愛」なんて
おこがましくてあまり口にしたくない
そんな遠慮する気持ちも出てきたりもしません?
「(愛を)受け取る」というのは、
人の言葉やふるまい、
行動や想いの中に、
「愛」を見つけて感じること。
「愛がない」のは、
「愛がない」のではなくて「見えない」から。
私たちは、
「見えない」と「無い」
と思うものだから。
では、
なぜ「見えない」のでしょうか?
それは、
「罪悪感」という名の
透明な目隠しをつけているから、
なのです。
「だって私はデブだから、きっともっと綺麗な人のところに行きたいんでしょう?」
「だって私は、ナマケモノだから、もっとしっかりした人の方が好きでしょう?」
「だって私は、怒りンボだから、こんな私なんかコリゴリよね?」
「どうせこんな甲斐性なしの僕なんか、イヤだろう?」
「本当は、もっと稼いでこれるような男の方がいいんだろうなぁ」
「本当は、もっとおしゃれにこなれた会話ができるようなヤツがいいんだろうなぁ」
そんな心の中のくすぶる気持ちが、
素直に喜ぶこと、
素直に嬉しいと言うこと、
素直に抱きしめること
にブレーキをかけます。
ここでクビをもたげるのが、
「疑い」のココロ。
「だって、きっと彼はカラダ目当てなだけよ」
「だって、きっと彼はアソビに違いないわ」
「私を都合よく寂しさの慰みに利用しているのよ」
「アイツはどうせたかりたいだけだろ」
「いいように使って、踏み台にしたいだけだろ」
そして、
男も女も、
「きっといつか見捨てなれる」
という怖さに怯えて、
やたらと下手に出て、
媚びるかのように従順になってみたり、
逆に、
暴君のように、
女王さまのように、
威張り散らして、
それでも捨てられないか、
試すようなことをしてみたり。
とにかく
素直になれないのです。

そうすると
心の奥底にオリのように溜まる罪悪感の「ボス」が
低く、強く、バス声で囁きます、
「愛していないじゃないか。
愛していないんだから、愛されるはずないよ」。

あまりにも説得力ありすぎで、
絶対に聞きたくない心の声を回避すべく、
愛せない言い訳をいっぱい探します。
「だってアイツが怒るから」
「だってアイツが浮気するから」
「だってアイツが働かないから」
「だってアイツがだらしないから」。
でも、それでは収まりがつかないから苦しいのです。


「(愛を)受け取る」=「素直になること」
なのかもしれません。
「ひょっとして、デブの私のことが好き?」
「ひょっとして、ナマケモノの私をかわいいと思ってる?」
「ひょっとして、怒りンボの私と何とかやっていきたいと思ってる?」
「ひょっとして、甲斐性なしの自分に希望をもってる?」
「マジですかー?」
「こんなんでいいんですか?」
半信半疑でもいいじゃないですか。
素直に、
喜んでみませんか?
嬉しい!って言ってみませんか?
でも、
ちょっぴりハシゴを外されたらどうしようって怖い、
なんてことも言えたら
二人の距離はもっと近づくかも。
そんな風に
「素直になる」
ことがこれほど「勇気」のいることなら、
それこそ
「愛する」こと
つまり、
「(愛を)与える」こと
なのかもしれません。
もしも、
この冬のイベントシーズンに、
「私(の心)

誰かにプレゼントできる幸運が訪れたなら、
素直になる勇気
を忘れないでくださいね。
応援しています。


この日は、心の底から「私は私でいい!私、大好き!」を自分にプレゼントしましょうね。そんなゲームをご用意してお待ちしています。講座終了後は、クリスマス・パーティのつもりでお茶会にもいらしてくださいね。
ココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、
個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。面談カウンセリングは前月の1日から、電話カウンセリングは前月15日からご予約をお受けしています。ご希望の日時をカウンセリング予約センター(06-6190-5131/5613)までお問い合わせくださいませ。
心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。カウンセリングサービスの心理学ワークショップのページ>>>>>>>講演や講座をおウチで聴く
心理学講座や講演の音声配信サービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。「きくまる」のホームページはこちら>>>>>>>
みずがきひろみが仕事やパートナーシップについて日頃思うことを書いています。
みずがきひろみの毎日、好きなものについてつぶやいています。