東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、アドバイスと感情を癒すセラピーが人気。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも前向きなカウンセリングとして好評。資格は日本産業カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)
・・・・・・・・・・・・・
こんばんは、カウンセリングサービス清水三季央(しみずみきお)です。
もう少しで8月、夏本番ですね。夏は頑張って無理をしても秋に夏バテがやってきてロスが大きくなってしまいます。とわかってはいても、忙しさでつい頑張りがちですね。できるだけ無理しない自分を大切にする生き方を学ぶよい機会にしたいですね。
さて今回は偶々TVを見ていて、出てきたフレーズをテーマにしました^^
◆世間の好感度より身近な男とは?
普段はカウンセリングやPCの作業などをしていることも多く、TVを見る時間も少ないのですが、先日、偶然、見かけると、こんなフレーズが飛び込んできました。
検索して調べてみると、ダマされた大賞という番組でのこと。女性芸人さんとモデルさんがストッキングを被って、2人で引っ張り合って対決をするシーンで、女性芸人さんがストッキングを被ると好感度が上がるから、被るようにと、モデルさんに提案するのですが、それを断る時にモデルさんが言ったフレーズのようです。それを私は見かけたんですね。
世間の好感度より身近な男にモテたい
からストッキングを被りたくないんだそうです。確かに心から純粋にストッキングを被りたい女性はあまりなさそうですよね。
このフレーズが台本が通りなのかアドリブなのか契約の立場がどうなのか番組の深いところまでわかりませんし、女性がストッキングを被ったゲームをするとか、人をダマすといった番組内容の倫理的な良し悪しについては、私はTVで放送されていたものを数分見かけただけですので、TVさんに任せまして、このコラムでは、このフレーズのみをお借りして取り上げていきたいと思います。
◆恋愛テクニックの一般の読者さんの立場に置き換えると?
先ほどのフレーズを読者の皆さんに置き換えてみるとどうなるでしょう?
たくさんの男性から好感度を得るよりも身近な男性にモテたい
女性からの好感度を得るよりも身近な男性にモテたい
親や親せきからの好感度を得るよりも身近な男性にモテたい
仕事で評価されるよりも、身近な男性にモテたい
SNSの好感度より身近な男性にモテたい
こんなフレーズになるかもしれませんね。
身近な男性にモテさえすれば、周りの人の気持ちや仕事の評価はどうでもよいということはないですが、周りの気持ちや周りから求められる自分の役割ばかり考えてしまって、自分の恋愛や結婚、一番好きな人に好かれたいという純粋な感情を置き去りにしてしまうタイプの方にとっては、自分を愛してくれる男性との関係は大切にした方が幸せな気持ちになりやすそうですね。
◆誰との関係を大切にしたいですか?
人は生きていくために、たくさんの対人関係を持つことになるため、対人関係にパワーをすり減らして、悩んでしまう方も多いと思います。
そんな時は、対人関係をリストアップしてみることをおすすめします。
地元の友人、学生時代の友人、社会人の友人、遊びの友人、職場の関係、パートナーの友人、趣味での関係、ご近所、恋愛相手、家族、親類、子供の学校関連、部活関連など、グループごとに〇で描く程度でよいので小さくても1枚の用紙に書きだして全体を把握できると、より客観的にとらえやすくなります。
どのような対人関係でも大切ではありますが、自分にとっての優先順位を考えてみると、自分自身や人生にとって大切な人との関係を疎かにしてしまって、さほど大切ではない人との関係につい力を入れすぎてしまうというミスが防ぎやすくなり、必要に応じて、対人関係への力の入れ方のバランス配分が上手にできるようになるというメリットがあります。
厳密にすると人数が多すぎて複雑になりますので、難しく完璧に考えるより大まかでもすぐ実行してみると役立ちやすいですよ。
◆終わりに
偶々TVで見かけたフレーズを話題にしてみました。自分自身や自分にとって大切な関係性を大切にすることが苦手で対人関係でパワーをすり減らしがちな方はヒントにして下さい。どうか自分を大切にして、幸せな男女関係や対人関係を手に入れて下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
◆東京地区実績ダントツNO1
清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8-2F
【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)
お会いできることを楽しみにしています!
カウンセリングの料金やご予約方法
お客様からのご感想 カウンセリングのご感想
心理学講座 職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学
男女関係の心理学 恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学 気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版 男女関係向けのシンプルな心理学
■Q&Aのコーナーのご案内
※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。
水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。
件名に「清水三季央への相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。