Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

恋愛優先順位の低い彼

$
0
0

浅野

カウンセリングサービス浅野寿和です。いつもご覧頂きありがとうございます。

最近カウンセリングの現場にいると、「なるほどなーいろいろとその時々で男性の気持ちも変わるものだな-」と思うことがあります。僕がカウンセリングをさせていただいてもう何年も立っていますが、この数年の間にも、僕の方にいただくご相談内容は確かに変化しているんですよね。

そこで、今日のコラムは、確かに以前からそういったご相談はあったけれど、最近増えているように思う男性心理の一つをテーマにしてみたいと思います。

恋愛優先順位の低い彼

■例えばこんなケース。

彼がデートや会う約束を先延ばしにしがち・仕事を常に優先させる。
彼女の私よりも彼の友人や会社の繋がりを大切にしがち。
どこか自分の時間を大切にしようとする。
どこか二人の未来に自信のない発言や悲観的な言動をする。
私が甘えると、彼がどこか距離を取る言動をする。

などなど。

恋愛の中で「彼は本当に私のことを見ているの?」と思う瞬間。そんな時「彼は私の事、どう思っているんでしょう」というご質問は少なからずお受けすることがありますね。

今日はそういったケースのお話、よろしければお付き合い下さい。


■こういった男性の心理を見つめていくと色々なことが見えてきますが、今日はひとつ「優先順位」という部分にフォーカスを当てて見たいと思うんですね。

ここで言う「優先順位」とは、「彼が彼自身の優先順位」をどう扱っているか?という意味でお話したいと思うんです。

シンプルに書けば、「自分自身の優先順位の低めな人」はどこか普段「自分の事より、誰かのこと」を考えていて、その結果「プライベートでは自分中心の時間を過ごしたい」といったパターンで行動する男性がいらっしゃいます。

よくご相談で出てくるケースとしては、彼の仲間、友人、仕事、後輩などは大切にするけれど、家族や身内のように親密な人とは距離がある、なんてケースです

多く私達は、人が近くにいたほうが幸せ感や安心感を感じるものなのですが、なかなかそれを受け取らず、自分から少し距離がある人に対して、自分から安心感などを「与えよう」とします。それが彼の中での自分の存在理由にもなりえます。

なので、恋愛初期はグイグイ近づいて大切にしてくれます。あなたが何か困った時には助けてくれたりアドバイスもくれるんです。
しかし、二人の関係が安定していると、徐々に距離を感じ始める、そんな関係が出来上がっても不思議じゃないんですよね。


■そんな男性、どこか、自分の優先順位が低い=自己犠牲的、とも考えられるわけです。

なので、どうしても男性は消耗的、悲観的、未来に希望を持てないといった、ネガティブさ感覚を持っていても不思議ではないですよね。真実はそうでなくとも、彼の中でちょいと自己価値が低めだからそうなる、と言えるでしょうか。

そんな彼の優先順位にあなたが付き合うことで、どこか我慢を強いられたり、共に過ごす時間が徐々に減ってきたり、大切にされている感が薄くなっていくこともあるでしょう。

そこで、彼が悪意を持ってあなたにそう接しているだとか、彼があなたに飽きた、嫌っているのか?と聞かれれば「そうとは限らない」ケースもありえます。

多く、自分の優先順位の低い人は、「そうすることがいいことだ」と思っているフシがあります。自分が出しゃばらず、自分がちょっと犠牲的で愛情の取り分をもらわないことで、誰かが楽になる、幸せになるといった発想を持っていることが少なくないので。

そして、そういった男性が親密な関係を求めていないわけじゃありません。

ただ、自分の優先順位が低い方ほど、自分の近くに人を寄せ付けない傾向があります。心理的には「親密感への怖れがある」「罪悪感の影響がある」と言ってもいいのですが、どこか自分の近くにいる人ほど距離を取り自立する傾向があるんですね。

なので、彼の行動をそのまま否定すると、やっぱりトラブりやすくなります。


■そこで、もしあなたが彼とのいい関係を築きたいと思われるならば。

彼の価値を認めてあげて下さいね。

あなたは私の大切なパートナーだと言うことをしっかり伝えてもいいと思います。とはいえ、必死になって彼のハートに無理やりねじ込むのではなく、彼の前で「私はそう思ってるよ」的な楽なスタンスで。

これは彼のそばにいるあなたにしかできない
ことですから。

すると、彼の自己価値が徐々にあがる分だけ、彼の中の感覚が変化することは大いにありえます。

とはいえ、自分の優先順位の低い彼と一緒にいると、不安や疑いがあなたの中にも湧き出すかもしれませんし、そんな気持ちに手を焼いてしまうこともあるかもしれませんね。

そういった時はカウンセリングなどを使って不安をケアしていただいてもいいですし。どこか、あなた自身の「不安の目的」を探してみてもいいかもしれません。

「どーしてこんな不安が私に必要なんだろう?」と。

最後になりますが、そもそも自分の優先順位の低い人は、表面的な態度とは異なり、どこか価値のあるものから距離を取るものです。だから親密な関係ほど距離ができます。

どうかこの考え方を忘れないでいただければと思います。

今日は以上です。最後までご覧頂きありがとうございました。



電話浅野のカウンセリングを受けるには?
>>>弊社カウンセリング予約センターにお電話ください!
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
>>>浅野は名古屋をベースにカウンセリング活動中。東京大阪毎月出張カウンセリングも行っております。カウンセリングスケジュールはコチラからどうぞ。


虹浅野寿和のブログ(プロフィール)
>>>浅野のカウンセリングスケジュールはもちろん過去に執筆した男性心理のテキストもごらんいただけます。浅野寿和のブログはコチラからどうぞ。

名古屋カウンセリングサービスブログ&Facebookページ
>>>カウンセリングサービスの名古屋地区ブログ「名古屋カウンセリングサービス 
そして「Facebookページ」開設中。名古屋地区のカウンセラーが様々な記事を更新中です。ぜひ一度ご覧になってくださいね!

ダウンロードサービス きくまる
>>>さて、いつもご愛読いただいていますこのブログが、無料の音声配信により、耳で聞いて学んでいただけるようになりました。
ダウンロードサービス きくまる」では毎週土曜に、無料音源を配信していく予定ですので、どうぞ、こちらでもお楽しみください。

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles