Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all 4744 articles
Browse latest View live

ついマイナス思考に…。でも彼をもっとよく知りたい!

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ


2週に1回、池尾カウンセラー と記事を担当しております、小川のりこです。日頃引きこもりな小川は、久しぶりに会えた女性カウンセラーを目の前にして、非常に機嫌よく話をしていました。


鶴園みあカウンセラー   と、

村本明嬉子カウンセラー

です♪
私がハウステンボスに家族で行く予定だと話すと、二人は話に乗っかって下さいました。
なぜハウステンボスなのかと聞かれましたので、

チュ~リップがめちゃくちゃ好きでさ~。そこでただ花を愛でて、家族でたわむれたい。

と私が言ったとたん。

村本氏:「そうなん(゚д゚)!!??」

という反応が帰って来ました。
なぜかめちゃ受けていた・・・。
あらあらなぜこんなにウケちゃったのかしら!?

村本氏:「のりちゃんが、チューリップってなんか意外やったから(笑)」

意外?
あらそうなの!??
そんなとこでウケた!??

そうして二人してけらけら笑ってたのを見てて、すごく嬉しかったんです~♪ 自分が予想してないことで、人にウケると、何だか得したような、苦労せず楽しさや幸せを与えたような気になってしまいます。

例えば、息子と一緒にいると、あの子がべらべらといろんなことをしゃべるので、その流れ玉に当たった周りの人が、くすくすと声を殺しながら笑ってる・・・とか。

わたくし:「そーなの。特にピンクのチューリップがすごく好きで、花屋の前に行くと、この時期はついつい立ち止まってさー。」

久々に会えた人たちに笑いを提供したわたくし。
なんだか一人、大きなことをしたような大げさな気持ちになってしまった。
でもよく考えたら、44の女性が、ゆりとかバラならイメージも清楚で可憐ですが、わたくしは、

チューリップとひまわり

子供っぽくもありますね(//・_・//)


では、今回の記事です。
今回は、皆さんからのご相談にお答えいたします。



***** ご相談 *****

はじめまして。
いつも、のりこさんのメッセージ楽しみに読んでいます。勇気を出して、メッセージを打っています。
どうぞ、よろしくお願いします。のりこさんからメッセージいただけたら、嬉しいです。

昨秋に、2歳年下の30代後半の男性と飲み会で知り合いました。私の友人たちは彼を気に入りました。だから、彼の容姿は悪くないし、モテると思いました。

ただニコニコとしている彼を知りたくなりました。彼の先輩が私を気に入ってくれたようで、連絡先交換を強引に切り出されていたので、周囲を巻き込み、私は彼とも連絡交換ができました。

帰り道、彼からの半ば強引により、彼に送ってもらいました。
車中、年下だと思った、という彼の言葉をマイナスに受け止めてしまいました。彼とメアドも交換し、年末までの2ヶ月間抑えながら彼のペースを探りながら過ごしました。

私は古い考え方なので、お付き合いとならない限り、無いので、今回の彼とも体の関係はありません。また、自宅にも入れてません。

並行して、彼の先輩からもアプローチがあったのですが、断っていました。飲み会も頼まれましたが、断っていました。すると、彼経由から頼まれ、またマイナスに受け止めてしまい、飲み会をセッティングしました。私は、飲み会に参加しませんでした。彼も参加しないということで、飲み会日に2人で会うことになりました。

当日の朝、彼から、風邪を理由にドタキャンメールが届きました。

飲み会に参加するんだ、飲み会開催要員だったんだ、とマイナスに受け止めてしまいました。
その日の夜にも謝罪のメールが届きました。
年が明け、謝罪とお土産を買ってきた、というメールが届きました。

ドタキャンからは、返信も私自身との感情と戦いで、気遣うのが精一杯で、会いたいと打てなくなりました。

ただ、そのメールで、ドタキャンの翌日から旅行へ行ったと知り、マイナスに受け止めました。

最初のデートは、彼からのお誘いでしたが、2回目以降は、私の様子を伺うばかりで、私が、会いたいな、とメッセージを送るとすぐ時間を作って会いに来てくれました。
少ないながらも彼との時間で彼を知りたいと思って、いつもより少し頑張ったので、ドタキャンがショックだったこと、いままでの愚痴を聞いたり、エールを送ったり、気遣ったり、が無意味に思え、先日の彼の誕生日も、この1ヶ月何もしなくなってしまいました。

気付けば、彼からも何もありませんでした。ようやくショックが緩和されてきました(苦笑)

のりこさん、私は彼を知りたいと思っていますが、でも、行動力がわきません。年齢的にも、魅力ないのかな。バツイチだし。

エールをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

相談者: かなさん


****************************

ご相談ありがとうございます。かなさん。
いつもより頑張って、大好きな人に行動されたんですね。でも今は、いろんな感情が渦巻いて、なかなか思うように動けないことが多いように思いました。こういう時ってとてもしんどいですね。

では考えて行きましょうね。


かなさんのこの文章内に、「マイナスに受け止めた。」という言葉が多いのですが、ここがとても気になったんですね。かなさん自身、

もしかしてマイナスに受け止めなくてもいいことかもしれないけれど、私はすぐにこういうふうに考えてしまう…。

というふうに感じてしまうのかなぁと思いました。こういう感じ方って、多分彼だけに限らないような気がします。この彼に限りではなく、今までの恋愛はもちろん、他の人間関係にも少なからず出てきてしまう感じ方ではないでしょうか。

相手はこういったけど、それってこういうことじゃないの?
相手がこうするってことは、きっとこういう意味じゃないの?

自分にとって嬉しい考え方ではなく、とても傷つく考え方をしてしまうのね。かなさんだけではなく、こういう考え方になってしまう場合、

「私はこうすぐ思っちゃうんだけど、それは私の勝手な考え方だから…。あなたは本当はどういう意味で言ったのか教えてくれる?」

というコミュニケーションは、ほとんどの方がしていないようですね。
なぜって、怖いから。真実を聴く勇気が出ないから。
でもそれはなぜ?

きっと自分が思っていることが間違っていない。これが事実だ。


と、どこかで ”感じよう” としているの。
なぜ そう感じようとしているのでしょう。

だって、私はそういうふうに扱われる女性だから。
だって、私は彼が夢中になるような素敵な女性ではないから。

だから彼は私とは遊び半分に違いない。
って。

自己嫌悪 って言うのね。

私は私を好きではない。
私はこのままで愛される子ではない。
私はあれもこれも足りなくて出来てない。


こころの奥底にある、自分自身の見方や判断です。
かなさんのこころにも、少なからずこんな見方があるように思いました。今日までこんな思いをたくさん一人で抱えて来たのではないでしょうか。きっと誰にも言えずにね。

自己嫌悪って、特に男女間ではとても出やすいんです。でも人間ならば誰もが持つ感情です。ただ人それぞれの生きて来た成長過程での経験によって、この感情がより強まる場合も多いのね。

何かに失敗したり。
誰かに何かを言われたり。
誰かに何かをされてしまったり。

そんな自分は、愛されるに値しないって。
もちろん、今までに誰かに直接言われてしまった方もおられます。けれども多くは自分で自分を 
「ダメなヤツ」 
と思ってしまう場合の方が多いのね。

この文章内でのかなさんの 「マイナスに受け止めた。」という部分は、かなさん自身では、いいふうに考えられなかった部分ですね。でも私からは、どの場合も全てをマイナスに捉える必要はないと思っています。
それに、二人の関係は、まだそれほど親密な状況ではないと私は考えますので、彼もやたらとあなたを追いかけまわすことはしないでしょう。20代の男性ならともかく、30後半の男性ならば行動も慎重なはず。ちゃんと謝罪があり、メールがありなのですから、とても誠実な男性だと私は考えます。旅行は前日に決める方もあまりおられないでしょうから、以前からの予約と考えるのが一般的。多少の風邪でも誰かと約束、もしくは一人であっても、なかなかキャンセルというわけにもいかないと思います。

今の段階ではね。
きっと彼は、今のあなたに対して好きとか嫌いとかの判断ではなく、

彼女がよくわからない。

だと思います。
一般的に男性は、

この子僕のこと、多少は気に入ってくれてるのかなぁ・・・。

と思ったとしても、それはなかなか一人で確信することはありません。まぁ、それは女性も同じですよね。そう思った段階から、お互いにゆっくり近づいていけば、その気持ちが強くなって行くのですが、この文章を読ませて頂くと、彼もまだこの段階では多分慎重に行動するでしょうし、かなさんもガンガン行くタイプではないですよね。
そして今は、あなたはどちらかというと自信を無くしてしまっているような状況ですよね。ドタキャン以降は、より不安が増しているようですから、行動も今まで以上に少なくなってしまっているでしょう。

だから、彼もあなたも、

あの人が良く分からない・・・。

なのではないでしょうか。

良くわからない・・・という気持ちを相手に感じたとき、私たちは男女共に、そこから動くことを躊躇してしまいます。

怖いのはね。実は女性だけじゃないですから(^^;)
男性も恋愛にはびびりです(-"-)。


特に男性は、女性の笑顔が見たい、役に立ちたいというのが基本なので、相手の女性は迷惑に思っているだろうとか、あまり反応がないなぁと思っちゃうと、なかなか次々と行動に出られるものでもありません。

彼も今の状況に困惑しているかもしれませんね。

かなさん。
勇気を出せますでしょうか。
まだ何にも始まっていないと思いますよ。
嫌われてもいないんです。
ドタキャンの件は許してあげませんか? 彼にも事情があっただけだと思います。

*メッセージを送るとすぐ時間を作って会いに来てくれました。

なんでしょう?
女性ってね。傷ついちゃうと、それまでの彼の優しい行動を見落としてしまうものなの。本当に始めから興味がなければ、お土産を買って謝罪までして、あなたの機嫌を取るでしょうか。会いに来ようとしてくれますでしょうか。

でも人によっては、こういう時、ついこう思っちゃうこともあると思います。

だって、そういう風にキープしておけば、何かと便利かもしれないし、遊びで使う女性の一人としてそばに置いておくつもりじゃないの?

って。

これは、自己嫌悪のなせる業で、”私の中の自己嫌悪くん” の強大な ワナ です(▼▼)
そうやって自分を更に傷つけようとしてしまう。

自分もびびっちゃってますから。
そんな自己嫌悪くんには、

「そんなに怖がらないで大丈夫! だってあなた(私)はそこまでされるほどの、悪人じゃないのだから。」

と優しく言い聞かせてあげましょー♪

だって、かなさん。
あなたは、誰かを騙して脅してお金を巻き上げ、それで豪遊し続ける働かない人・・・(◎o◎)!なのでしょうか!?

もしあなたがこういう方なら、自分で自分を嫌悪しちゃうのも納得してしまいますが、ここまでの人っています?? だからあなたに限らず、誰かにそこまでされるような女性って本当にいないんですよ。でもついつい自分を傷つける解釈をあちこちでしてしまうものなの。

近づいてごらん?
そしてあなたの今までのことを簡単に伝えられるといいですね。

「いろんなことを私はマイナスに取ってしまって、あなたともっと仲良くなりたいのになかなか素直に近づけなかったの。でもやっぱりもっともっと仲良くしたくって。これからもメールします。会いたいです。」

って。
今からでも全然遅くないですよ。
後ね。

バツイチとか年齢とか、♪いい男♪ には関係ありません。
それが理由で離れてしまうような男なら、その男性は、まだ少々お子ちゃまなのかもしれません。続けてもしんどいだけですよね。
2つに限らず、10コ上でも最近の男性は、そんなことだけを付き合わない理由にはしません。実際に男性20代と女性40代の年の差男女カップル最近では多いんですよねー(*^▽^*) 嬉しくなっちゃいます。

大切なのはあなたの今の気持ち。
彼をまだ好きなのでしょう?
あなたの 

私は彼を知りたい


この気持ちに嘘はつけないよね。
大切に育ててあげて欲しいと思います。

今からまたゆっくり初めてみませんか?
そのやり方がまた分からなくなった時、私たちをいつでも頼ってくださいね。
応援しています。

このかなさんの勇気あるご相談が、皆さんの未来のために何かお役に立てれば幸いです。







小川のプロフィールでございます~♪

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~

◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内





~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、


音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜



小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。


いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。


メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。


なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!






愛を受け取るということ

$
0
0

恋愛テクニック

こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。

日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。


恋愛相談を受けていると、恋愛に臆病な人、恋愛の苦手な人には、ある共通のことがあることに気がつきます。


それは、「こんなことをしたら、相手に迷惑に思われないかしら‥‥?」とか「相手の負担になりませんか?」という言葉がよく出てくるということです。相手の事情を深読みしすぎて、身動きがとれなくなっているわけです。ひゃ~・・・


相手の立場や気持ちを配慮するというのは、とても素晴らしいことです。しかし、相手はあなたとはまったく違うものごとの見方や考え方をする人かもしれませんよね。


つまり、配慮もいきすぎると、相手がどう思うかを相手に委ねることができなくなってしまいますし、自分の意思を伝えることも、甘えることもできなくなってしまいます。すると、恋愛は一歩も前に進まなくなってしまいます。


恋愛上手な人や甘え上手な人は、「先輩、また飲みにつれていってくださいよ!」とか「先輩、ごはん、行きましょうよ」などと気楽に言うことができます。


すると、先輩も、「ムリ言うなよ、給料日前で金ないよ」となどと言いつつも、「しょうがねえな、じゃあ、いつにする?」などとあなたの思いにこたえてくれたりするものです。


こんなとき、相手の反応を気にするタイプは、「給料日前で金ないよ」と言われた瞬間、ものすごく悪いことをしたような気がしてしまいます。そして、「私はきっと嫌われる」と思い、「ごめんなさい、すいません! いまのはなかったことにしてください!」などと言ってしまいがちです。


じつは、この言葉こそがいちばん重いわけです。先輩からすれば、「おいおい、そんなにマジになるなよ。もっと気楽にしゃべらせろよ」というかんじなのに、深刻に受けとめてしまうと、気楽な感覚などどこかに行ってしまいますよね。あせる


言い換えれば、その場を深刻で重いものにしてしまうのは、ほかでもない、あなたのほうだということになるわけです。


心理学の基本の一つに“自己重要性”というものがあります。これは、人は「だれかの喜びになりたい」、「だれかにとっての重要な人物でありたい」とたえず考えているということです。ビックリマーク


たとえば、「おごってあげることで相手を喜ばせてあげられるなら、おごってあげたい」と先輩も思うわけです。


そんなとき、お小遣いが少なくいために、喜ばせたくても、愛してあげたくても、それができないとしたらつらいものです。でも、ゆとりがあるときは、喜ばせてあげたい、愛してあげたいと思います。


どうも、人は人を愛したがっているようなのです愛

ですから、相手に上手に人に愛させてあげる人、言い換えれば“受け取り上手”な人は恋愛上手であることが多いようです。おとめ座


とくに男性は基本的に、「女性をどう愛してあげよう」、「どこに連れていって、喜ばせてあげようか」などとつねに考えています。ですから、あなたが愛され上手、受け取り上手になることができたなら、恋愛上手にもなれるといって過言ではありません。


しかしながら、気を遣いすぎる人や自己評価が低い人は、ついつい「こんな私」とか「相手の時間を奪ってしまう」などとへりくだってしまいがちです。そして、それが、流れを止めてしまうのです。


もしも、あなたが「迷惑をかけてしまう」と感じることがよくあるなら、次のことをチェックしてみてくださいね。


それは、「ほんとうに迷惑なのか、愛されているということなのか」ということです。!?


たとえば、あなたは子どものころ、夜中にしょっちゅう熱を出し、おかあさんにおぶられて病院に行っていたとしましょう。


ひょっとして、あなたはこの経験について、「おかあさんにはほんとに迷惑をかけた」と感じているかもしれません。


しかし、もし、あなたのおかあさんに「夜中にお子さんがしょっちゅう熱を出し、そのたびに病院に連れていったそうですね。さぞや迷惑だったことでしょうね?」とインタビューしてみたら、どうでしょう? 「迷惑なんて思ったこともないですよ。親なんだから、あたりまえ」と、たぶん、おかあさんはおっしゃるでしょうね。


ということは、「私は子どものころ、夜中にしょっちゅう熱を出し、おかあさんにおぶられて病院に行った。おかあさんには迷惑をかけた」ではなく、「私はおかあさんに愛されていた」が正解ですよね。


どうも、心がなかなか愛を感じられず、受け取れなくなっているとき、私たちは「迷惑をかけた」と思うことが多いようなのです。テレ


恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ


恋愛テクニック-恋愛


まぐまぐ殿堂入り!!
恋愛心理を徹底解明、恋愛指南の決定書!
もうひとつの「恋愛心理学」
メルマガにて毎週金曜日お届けしています。


恋愛テクニック
音声配信サービス『きくまる』は、


毎月15日に新しいファイルをアップします。来月もお楽しみに♪

イイ人は“イまイちな人”の略!?

$
0
0


こんにちは。カウンセリングサービス根本裕幸 です。いつもありがとうございます。


名古屋出張の折り、ついついルーム近くのおいしいパン屋さんに並んで、あれやこれやと買いすぎます。

3日経つのに2種類のハードパンがまだ3分の1ほど残ってたり。

実は同じことが東京でもあって、やはりルーム近くのパン屋さんで何種類もパンを買って(東京の場合はたいてい宅急便で送るのだけど)、家に帰ってびっくり・・・です。

とはいえ、私は玄米派。しかも、ふだんは晩しか食べないので、せっかく買ったパンも大方、家族のお腹に収まるのです。



facebookで公式ページを作ってみました。

毎日使える心理学講座や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪
「いいね!」をありがとうございます(^^)


本新刊『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』(リベラル社)が好評発売中です!

男女の違いを知ることで、イライラしたり、すれ違ったり、誤解したり、されたりがグッと減って、ますます恋が楽しくなります。

「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」「男と女って全然違うんですね!」など感想も続々いただいています。感想はこちらのページ からご覧いただけます!


ブログやFBで紹介してくださった方、感想を送ってくださった方、書店で並んでいる様子を写メしてくださった方、そして、書店で購入くださった方!にちょっとしたプレゼントをご用意!プレゼント

詳しくはこちらのページをご覧ください!!


手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。


頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法



毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!


* * * * * * * *


最近、こんなお話を伺う機会が急増していまして、ネタにしてみました。どこかで書いたことがあるかと思いますが、そこはご愛嬌です。


「彼はとてもいい人だったんです。穏やかで優しくて、何でも受け入れてくれて。でも、つい他の人に気持ちが移ってしまって振ってしまったんです。それで今は違う人と付き合ってはいるのですが、ものすごく悪い気がしてしまうのです。」


ここでは“振って”ですが、“浮気してしまい”とか“暴れてばかり”“困らせてばかり”などに置き換えられることもあります。


心のバランスによれば、相手がいい人であればあるほど、私は悪い人になってしまうものです。

だから、余計に罪悪感を感じやすいんですよね。


そういう話を伺うとできるだけあっさりとした口調で私はこう言います。


「退屈だったんでしょ?」


そういうと「うっ・・・。ま、確かにそうですが・・・。」と苦笑い、です。


「いい人ってね、いまいちな人の略なんですよね。よくありますよね?友達に男の人紹介されて、後日『彼、どうだった?』って聞かれたら、『いい人だったけど私にはもったいないわ』なんて答えるでしょう?いい人ってそういうことなんですよ」


(ちなみにこの言い方は「いい人を振ってしまって罪悪感でいっぱいな人をカウンセリングする際のやり方」です。その“いい人”がカウンセリングにいらっしゃった場合には当然また違う表現を使います!)



例えば、失恋ですごく傷ついたとき、疲れていたとき、絶望していたとき、そんな“いい人”はとてもあなたを癒してくれます。

しかし、そこはオアシスにはなりうるけれど、多くの情熱的女性にとっては終の棲家とは言い難いのです。

故に、傷が癒えれば、疲れが取れたら、希望が見えたら、そこから旅立ちたくなります。

それは自然の摂理と言ってもいいのです。


また、自分を見失っていてアイデンティティを喪失した状態だと、自分が何者なのかが分からなくなるんですね。

そういう時はそんないい人に憧れを抱いて付き合うこともあります。

そして、付き合っていくうちに自分自身が見えて来るんです。



それに“いい人”をしている彼もまた、演者であることが多いのです。

本当の彼が穏やかで優しくて何でも受け入れてくれる人なのか、それとも、そうしないと愛されないと思ってそうしているのか、その見分けはとても難しい問題です。


彼が本当にいい人で、その穏やかさも優しさも本物であれば、あなたはその彼を振ったり、裏切ったりすることはなかったかもしれません。

本当に穏やかな人は怒るとものすごく怖いものです。叱ることも愛情と知っていますから。

本当に優しい人は厳しさも持ち合わせています。突き放す優しさを知っています。

でも、犠牲で穏やかに優しくしている人は、その芯の部分がありません。

だから、退屈してしまうのです。



もちろん、彼を傷つけたことは事実かもしれません。

後悔したり、自分を罰したくなったりするかもしれません。

でも、どうでしょうか。

自分に素直になっただけ、なのかもしれません。

十分に苦しんだり、悩んだりしませんでしたか?いい人である彼を振るなんて、相当覚悟が必要だったはず。たとえ、はずみだったとしてもね。


よく言います。50/50なんですよって。振る方も振られる方も対等、お互い様、なんです。


それに深層心理で言えば、お互い分かってやっていることなんですよね。

お互いの無意識同士がこんな会話をするんです。

「じゃ、予定通り今度の2/24に別れるんだけど、どっちが切り出す?」

「そうだねー。ま、流れ的に私の方かな。最近ちょっと怒りっぽくなってるしね」

「了解。じゃ、僕が振られる側になるね。よろしく。今までありがとね」

「うん。こちらこそ、ありがとね。」

みたいに。


失恋もまた本来の自分に立ち返るチャンスです。

だから、罪悪感を取り除いてみたら、本当の自分が見えて来ませんか?


退屈は嫌い。いつも情熱的でありたい。恋は燃える方がいい。自分は恋に生きる女。自分に素直に生きたい。ダメなものはダメ。私は一人の女。私は愛したい人。ロマンスがない人生なんて考えられない。私は私。


罪の意識に捉われるのであれば、その本来の自分に気付かせてくれたことに感謝を贈りましょう。


そして、さらに大切なことは彼を信頼すること。

彼もまたこの失恋を機に成長し、そして、本来の自分に立ち返っていくであろうことを。

ここを忘れてはいけません。


また、罪悪感に捉われると、今の彼との関係に集中することができません。

自分を罰することに新しい彼を利用したり、犠牲・補償行為を繰り返して苦しくなったり、今の恋も楽しめなくなりますね。


罪悪感を手放し、自分らしい恋に向き合えることを選びましょう。


「私は、私らしく生きる」

「私は幸せになってもいい」」


そんな言葉を自分にかけてあげてくださいね。

より自分らしい恋ができるチャンスがやってきたのです。


参考になりましたら幸いです。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー


合格根本の出没情報(セミナー)合格


(東京)

2/28 東京グループカウンセリング(駒場)

3/1,2 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)
3/14 東京グループカウンセリング(駒場)

3/15(土)13:00-無料説明会  / 16:00-フォローアップセミナー (五反田)

3/16(日)10:00-20:00 東京1DAYワークショップ(五反田)

4/12,13 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)


(大阪・神戸)

3/11(火)カウンセリング講座(江坂)

4/16(水)無料説明会(三宮)
4/18(金)恋愛心理学講座(江坂)

4/19(土)カウンセリング・スキルアップ講座(江坂)

4/20(日)心理学ワークショップ(江坂)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』
4/27(日)大阪感謝祭(江坂)


(名古屋)

3/22(土)名古屋出張カウンセリング(鶴舞)

3/23(日)10:00-20:00 名古屋1DAYワークショップ(名駅)


(福岡・博多駅)

3/30(日)福岡感謝祭(博多)

4/28(月)福岡出張カウンセリング(天神)

4/29(火祝)無料説明会 / 16-心理学入門講座 『自分嫌いを克服する方法』


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。



恋愛テクニック-グループカウンセリング

2/28,3/14分を受付中です!



恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト

心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。


恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」

カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)


恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)
『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内



モテるのは嫌じゃないけど「モテ○○」は嫌い・・・のワケ

$
0
0



こんにちは☆

カウンセリングサービスの大阪地区担当カウンセラーの鶴園みあ です^^


今月から、第2、第4、第5火曜日の記事を、担当しております☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


さて、その第1回目となる前回 は、「なんのために、モテたいのか、まずは、そこをはっきりさせておくことが大事ですよ☆」というお話をいたしました。


また、その前に、私がいかに、「モテ○○」という言葉が嫌いか、「モテ」に対して否定的か、ということもお話ししたので、これに対してのコメントも、たくさんいただきました。


私のモテ嫌いに同意してくださるお声もありましたが、「え~~~、私は、モテは嫌いじゃないよ~~~ニコニコ」というお声も、結構見られましたね☆


「おおお、いきなり、反論喰らった・・・汗」と一瞬思ったんですけどね、でも、「モテたら、それだけで、気分いいじゃないですか~音譜」というお言葉を読んだ瞬間、「うううう・・・あせるた、確かに・・・気分いいかも・・・ラブラブ!」と、否定できませんでしたよw


あはははは^^;


うん、私も、モテるのは嫌じゃない音譜


ってか、モテたら気分いい~~~ラブラブ


こら鶴園、早くも、前回の意見を翻すかっっむかっって、お叱りを受けそうですが^^;


いや、でも、前回の意見を翻すわけではございません。


いえね、「結果として」現にモテちゃうこと、そのものは、別にいいんですよ。私も、気分よくなります。


でもね、最初から、やみくもに、「モテようとする」こと、「モテ」を追いかけすぎること、それについては、どうなんだろ・・・って思うんですね。


んっと、この違い、解りますでしょうかはてなマーク


で、ですね、前回、みなさんからいただいたコメントがきっかけで、さらに、考えてみました。


ほな、私はなんで、こんなにも、「モテ」をやみくもに求めること、というか、「モテヘア」とか「モテファッション」とか「モテメイク」とか、「モテ」を求めるための数々のテクニック論(というんでしょうか?)、「モテ○○」なる言葉が、嫌いなのかはてなマーク


前回、その理由について、こんなふうに書きましたね↓


”最近、ちまたの雑誌やネットでは、「モテヘア」だの「モテメイク」だの「モテファッション」だの、そういった記事、があふれかえっています。


なんだか、そういうのを見ると、私が「こんな髪型にしたい」と思っても、「いえいえ、モテるのは、こちらの髪型かと・・・」と言われ、私が「この洋服がいいな」と思っても、「いえいえ、モテたいなら、こんな洋服をこんなふうに着こなしたほうが・・・」と言われ、自分の好きなように行動したいのに、「こんなふうにふるまったほうが、モテるかと・・・」と言われてるような気がして、「やかましいわっっっパンチ!」って言いたくなります。


「やりたいように、やらせろやっっむかっ」って。


もうねえ、「モテ○○」なんて言われると、なにか、自分の好みや望みは無視して、万人受けばかりを狙って、他人が何を好むのか、自分が他人からはどう見えるのか、そんなことばかり気にして、振りまわされてしまう感じとか、周りに媚びる感じがして、うんざりするんです。”


こんな感じで、ツラツラと書いてますが、要するに、「モテ○○」という言葉によって、自分の好みや望みがぜんぶ無視されちゃう、否定されちゃうって、私、思ってるみたいですね。


ほな、なぜ、「モテ○○」という言葉によって、自分の好みや望みがぜんぶ否定されると思ってるのか?


それは、自分の好みや望みが、ぜんぶ、「モテ○○」にはあてはまらない、と思ってるから。


いや、もっとはっきり言いましょう。


ありのままの自分ではモテないと、思ってるから(爆)


ああ、言っちゃいましたね^^;


うん、でも、そうみたいです。


いや~、カウンセラーになるまでも、カウンセラーになってからも、自分癒しをいっぱいしてきて、ずいぶんとなくなってきたと思ってたんですけどねえ。


まだ、いたみたいですねえ、私の中の、「妖怪 自己否定」w


ありのままの自分ではモテない、だから、モテようと思えば、今の自分とは別の「何者か」にならなければいけない。


そして、そのための方策が、「モテ○○」。


どうやら私は、「モテ○○」という言葉を、そんなふうに捉えていたようです。


でも、今の自分を否定して、別の何者かになろうとするのって、楽しくないですよね。しんどいですよね。


そして、仮にその「何者か」になれたとして、その結果モテたとしても、「これは、本当の私じゃないんだけどな・・・汗」とか「みんなは、ありのままの私のことを好きになってくれてるわけじゃないし・・・しょぼん」とか「ありのままの私がバレたら、たちまち嫌われるのでは?あせる」と思って、心底、喜べないかもしれません。


だから、「そんな、しんどくて、楽しくないことなんか、嫌や!!」ということで、私、「モテ○○」が嫌いなんですね。


私と同じように「モテ○○」が嫌いだというみなさん☆


みなさんは、どうですかはてなマーク


なんとなく当てはまるところ、ありますかはてなマーク


でもね、ここまで書いて、「ちょっと待てよひらめき電球」と思いました。


すべての「モテ○○」が、本当に、自己否定から始まるものなんだろうか?って。


そうじゃないよねえ?って。


ありのままの自分を否定して、変えてしまうのではなく、ありのままの自分を変えることなく、自然に、無理せず、本来持っている個性を上手に活かしたり、上手に表現することで、「モテ」を実現する、そんな「モテ○○」だって、いっぱいあるんですよね☆


「モテるには、今の自分とは別の何者かにならないといけないんだ」と思っていらっしゃるみなさん☆


そうなんですよ


ありのままのアナタを変えなくても、モテる方法は、いっぱいあるんですよ☆


そして、私も、そういう「モテ○○」なら、嫌いじゃないラブラブ


というか、そうかひらめき電球


私も、これから、そういう「モテ○○」を書けばいいんだ音譜


そういう「モテ○○」なら、私と同じように「モテ○○」が嫌いだったみなさんにも、喜んでいただけるかしらはてなマーク


うん、そうだ、そうしよう。


というわけで、そうします音譜

(なんの話やねんw)


ではまた。

再来週をお楽しみに☆


ドキドキお知らせドキドキ


「気持ちが落ち込んだり、イライラしたりすると、感情にひきずられて、思うように行動できなくなる汗」というアナタも、ご自分の感情と上手に付き合いながら、ラクに生きられるようになる・・・


そのための方法を、3月30日(日)のスペシャルワークショップで、お教えいたします☆


ワークショップのタイトルは

「感情と仲良くなろう~アナタの中の”駄々っ子”のあやしかた~」


詳細は、こちら↓

http://blog.livedoor.jp/cs_mia/archives/51913963.html



来週は、秋葉秀海 カウンセラーが担当します。

どうぞお楽しみに☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


おひなさま 鶴園みあのカウンセリングの空き枠情報


おひなさま 生のつるぞのに会える!~講演、ワークショップ情報~


おひなさま 鶴園みあのプロフィール


おひなさま 笑って、泣ける、つるぞののストーリー☆→オス化女子つるぞのシリーズ


おひなさま アメブロでは掲載されなかったオマケ記事も収録☆→補正下着シリーズ


おひなさま 他にも、オモシロ連載モノ、続々☆→かたまりで読もう♪”連載モノ”リスト


おひなさま フォロー大歓迎☆→http://www.facebook.com/mia.tsuruzono


◆カウンセリングを受けるには?


◆会場案内


■浮気やセックスレス、離婚の問題が起こったときのヒント

$
0
0



恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)

・・・・・・・・・・・・・

こんばんは、清水です。2月が終わりに近づき、都内も寒さのピークは過ぎ、春めいてきました。皆さんの地域ではいかがですか?少しずつ、動き出したい気分になっている方も多いかもしれませんね。

今回は、浮気やセックスレス、離婚などの問題が起こったとき、全体を解決するような内容ではないですが、ある一面での理解を深めていただいてヒントにしていただければと思います。

・・・・・・・・・・・・・・
◆浮気やセックスレス、離婚の問題が起こったとき

人の心というのは複雑そうにみえて、実はとてもシンプルなところもあるんですね。浮気やセックスレス、離婚というとても大きな問題があったときも、相手の心理というのは割りとシンプルなものであることが多いです。

すべてがあてはまるわけではないですが、これらの問題があるとき、相手は「怒っている」ことが多いです。

「怒っている」といっても、そのまま怒りを顕にしていない場合もあると思います、クールで冷めたような態度になっていたり、ただ相手の女性にのめりこんでいる様子であったりすることもあるので、表面では複雑にみえてしまうかもしれませんが、「ふん!もういいよ!」と怒ったような気持ちがあることは非常に多いんです。


◆なぜ怒っているのでしょう?

なぜ怒っているのでしょう?たいていのお客様のお話を伺うと、相手がとても自分を求めてくれていたときがあったことに気づかれます。

例えば、ご主人や彼など男性側が、浮気をしていたり、性的な関係をもとうとしなかったり、離婚したいと言ってきているという問題の場合は、この問題よりも以前を思い返していただくと、
奥さんや彼女さんなど女性側は仕事で忙しかった、心や体の調子が悪かった疲れていた、子育てに精一杯でゆとりがなかったという時期に、男性側に性的な関係を求められたり、ベタベタされていたのだけれど、実は、女性側から拒否していたことに気づかれるんです。

もちろん、女性の側は2人の幸せのために仕事や出産、子育てをがんばっていたり、男性側に迷惑をかけたくないと感じていたりと、男性を拒否しているつもりなどないことが多いのすが・・・。


男性側は、女性側のことを求めていた時期があったのだけれど、受け入れてもらえなかったので「ふん!もういいよ!」とこっそりと、またはあからさまに、怒っていて、その結果、浮気をしてしまったり、セックスレスになったり、離婚を言い出してしまっていることが多いんです。

もっとも、女性側が仕事や出産、子育てや体調不良などで大変なときこそ、男性が女性に協力するのが普通なのですが、こうした問題があるときは男性側も仕事やメンタルの問題や子供の頃の家庭環境に由来する問題などで限界を感じていることも多いようです。

彼やご主人が仕事ばかりで、女性の側をかまってくれないとき、あたしと仕事とどっちが大切なの!という気持ちになってしまうことってあると思うんですが、これと似たような気持ちを男性側も感じてしまうことがあるんですね。


◆あなたに魅力がないからいけないのでしょうか?

男性側が怒っているという
人によっては当たり前にわかりそうなな解釈をお伝えしたのですが、意外と、女性側は自分に魅力がなくなったからだとか、浮気相手の女性の方が魅力的だからと解釈していることが多いんですね。

知っていただきたいのは、ご主人や彼氏さんが、もともとは、あなたのことを求めていた時期があること。ということは、言い換えれば、あなたを愛していて大好きな時期があったということなんです。あなたに魅力を感じていたということなんですね。

女性が男性に怒ってしまうようなとき、男性に「勝手にしろ!」と突き放されると、寂しい気持ちになることってありませんか?自分が怒りながらも、どこかで相手からのやさしさや愛を期待している分だけ、突き放されると、寂しさを感じるんですね。

浮気やセックスレス、離婚問題があるときも、男性側の心の中では、
「ふん、もういいよ!」と怒りながらも、ひそかにあなたを求める気持ちをまだ持っていて、あなたのやさしさや愛を期待している可能性もあるのです!


◆最後に

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。浮気やセックスレス、離婚の問題は女性側にとっては、自分の女性としての存在を傷つけられたような気持ちになってしまい、自分に魅力がないんだ・・・もうダメだ・・・と、乗り越えていける力をもちにくくなるものなのですが、それでも愛されていた時期があるんだなと思い出していただきたいです。もしこのコラムではじめて、自分が愛されていて、拒否したのは自分の方だったのかと気づいた方で、この問題を解決に向けてとりくみたい方は、ご主人や彼に伝えてみることをおススメします。今頃言われてももう遅いよ!と表面的には、返されるかもしれませんが、それでもあなたの気持ちが男性に何か伝わるはずです。


浮気、セックスレス、離婚問題についてもっと詳しくお知りになりたい方は、ぜひカウンセリングでご質問くださいね。

・・・・・・・・・・・・

2014年1月4日スタート!東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8 

【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできることを楽しみにしています!

カウンセリングの料金やご予約方法

携帯スマートフォン用プロフィール

カウンセリングの体験談
心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学      
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版  男女関係向けのシンプルな心理学
   

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています!


わたしって迷惑なんじゃ…

$
0
0
大塚統子
 こんばんは。カウンセリングサービス大塚統子 です。

 木曜日に大門昌代大野愛子 とともに「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに書いています。今回は大塚が担当です。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

・好きな人に近づくのに「私が近づくと迷惑なんじゃないか…」と思う。
・彼に何かしてもらうことを「迷惑をかけているんじゃないか…」と思う。
・「自分がいると周りに迷惑をかけるんじゃないか…」と積極的になれない。
…など、「迷惑なんじゃ…」という想いが頭をよぎって、行動をセーブしていることはないでしょうか。

あるいは、「迷惑にならないようにしなきゃ」とがんばって疲れてしまったり、必要以上に尽くしてしまったり、「彼の言う通りにしなきゃ。」と自分の気持ちを見ないようにしたり…していないでしょうか。

自分=迷惑な存在」という思いグセがどこかにあると、「迷惑になっちゃいけない」と気をつけることに精一杯になりがちです。その結果、周りにある世界を楽しむことが苦手になるのかもしれません。

例えば、彼があなたにちょっと値の張る誕生日プレゼントを買ってくれたとします。あなたは素直に喜べるでしょうか?

「こんなに高い物を買わせて申し訳ない。」とか、「私なんかのために大金を使わせてごめんなさい。」とか、あるいは「こんなことしてくれる裏には、何か魂胆があるのではないか。」と疑うとか、喜びの気持ちよりも困った気持ちの方がたくさん浮かぶのだとしたら。あなたは楽しむことが苦手なのかもしれません。

あなたはいつものように「迷惑をかけていないかな。」と気にしているだけかもしれませんが、ちょっと彼側の気持ちを考えてみましょう。

彼はあなたの誕生日に何を贈ろうか考えて、そのプレゼントを選んでくれたのでしょう。彼としては、多少奮発したとしても、あなたを喜ばせたい気持ちがあったのではないでしょうか。

彼はあなたの喜ぶ顔が見たかったのに、プレゼントを受け取ったあなたが「申し訳ない」とか「ごめんなさい」とか、喜びとは逆の態度を取ったとしたら。あなたを大切に思っている彼の気持ちの行き場がなくなってしまうと思いませんか。結果的に、彼の「あなたを愛したい」という気持ちを拒絶していることになっていないでしょうか。

「自分=迷惑な存在」という思いグセがどこかにあると、「迷惑をかけていないか」が気になって、誰かが自分に向けてくれた気持ちに気がつけなくなってしまうことがあるのかもしれません。そして、自分に向けてくれる気持ち(=愛)を受け取らないと、「愛されている」という幸福を感じにくくなるという悪循環がやってきます。

そもそも、あなたを「迷惑だ」と思っているのは誰なのでしょう。自分が自分を迷惑な存在だと思い込んではいないでしょうか。そして、こんな迷惑な存在なのだから、周りもきっと迷惑に思うに違いないと思ってはいないでしょうか。

以前こんな話をしてくれた女性がいました(ご本人の了承を得て書いています)。

彼女は「彼と居ると、私は彼からいろいろなものを得ていると思います。でも、私は彼に何もしてあげられていないような気がして、こんな関係ではいつか彼に嫌われてしまうのではないかと落ち着きません。」と話してくれました。

そこで、大塚は「じゃあ、一回だけ彼に『私はあなたと居ると幸せな気持ちになれて嬉しい。いつもありがとう。あなたには幸せな気持ちをいっぱいもらっているのに、私はあなたに何もしてあげられてないような気がしちゃうんだよね。あなたには私と一緒に居るメリットってあるのかな?』と聞いてみたらいかがでしょう。」とご提案させていただきました。

次に彼女にお会いしたら、「彼が『俺も君と居ると楽しいよ。』って言ってくれたんです。」とノロケをご馳走になりました。彼女は「私じゃダメって思っていたのは私だけで、思っていたよりも彼は私のことを好きでいてくれたのかも。」と笑っていました。彼女は思い切って彼に聞いてみることで、ようやく彼の気持ちを受け取ることができたのでしょうね。

ちなみに、男性はあえて口には出さないけれど「一緒に居るってことは、好きだってこと。」と思っている場合が多いようですよ。

以前、ダイヤモンドのCMか何かで「私にはその価値があるから。」というキャッチコピーがあったのをご記憶の方はいないでしょうか。「私はこの素晴らしいダイヤモンドを身に着けるのにふさわしい」という意味の、自己価値を高める名言だと大塚は思っています。

もし、あなたが自分は迷惑な存在だと誤解しているのなら、「自分が迷惑かどうか」を気にするよりも、誰かがあなたに向けてくれた気持ちに反応することを大切にしてみませんか。そして、自分に向けられた気持ちを受け取る時に、「私にはその価値があるから」と心の中でつぶやいてみてはいかがでしょうか。

だって、あなたにはその価値があるのですから。

*☆*:;;;:*☆*:;;;:
虹 お知らせ 虹

3月23日(日)に東京にて開催されるスペシャルワークショップで、
大塚統子が「癒しのお作法~自分に合った突破口の見つけ方~」の講座をします。

詳細は >>> こちら
お申し込みは >>> こちら

春に向けて変化へのきっかけを探しにきませんか?
みなさまのご参加をお待ちしておりますラブラブ

*☆*:;;;:*☆*:;;;:

>>>大塚統子のプロフィール  ←twitterでほぼ毎日つぶやいてます!

ドキドキ >>>恋愛スタイリングメディア“Glitty”への寄稿記事一覧

ヘッドフォン 大塚統子のしゃべりを聞く
>>> あの講演が好きな場所で好きな時間に聞ける!!~きくまる販売のご案内~
(2013年10月感謝祭in東京講演「生きるのがラクになる発想法」試聴&販売)

カウンセリングをうけるには?
会場案内

自立男性の理解不能な怒りの読み解きかた 〜彼、上司、あなたの周りにいませんか?〜

$
0
0


恋愛テクニック






こんにちはラブラブ
カウンセリングサービスの村本明嬉子です。


久々に、自立男性についての記事を書こうと思います。
今年に入って、この話題が多いんです。


あなたのパートナーや父親や上司等、周囲の男性はいかがですか?


<自立って何?>

まずは、「自立」ってそもそも何?っていうお話。


一般的に自立している人って、どんなイメージがありますか?


「自分の生活費を自分で稼いで」
「自分で生活全般をこなせていて」
「仕事のあれこれを、自分で解決できて」


なんとなく、「自分で自分の面倒を見れる人」というイメージではないでしょうか??

これ、一般的なイメージですね。

ですが、心理学という特殊(?)な世界では、ちょっと違ったニュアンスで使います。


心理学で言う自立って、

「人に頼れない」
「お願いごとが出来ない」
「感情を抑圧しがちな」
「自分を開示することが苦手で」
「一人で生きる決意をしているような人」

のこと。

心理学で言う自立は、依存の対極で、「弱さを嫌って、一人で生きることを選択した」人のことを言います。


一方。。。


辛い事があっても、ちゃんと相談出来て、ありがとうって解決できたり、
悲しいときは「悲しいんだ」、辛いときは「辛いんだ」って、弱さのコミュニケーションができたり、
嫌な事が合ったときに、一人で抱え込んだり、誰かにあたったりするんじゃなくて、自分の感情を自分で面倒見る事ができたり
感情をオープンに出来て、誰かと生きることができる。


自分で自分の感情の面倒を見る事ができて、誰かとともに歩める状態を「相互依存」と言います


どちらかというと、一般的な「自立できている」というのは、心理学で言う相互依存のことなんですね。


ですから、私はカウンセリングの中でクライアントさんに自立のお話をする時、

「いい自立」(心理学的相互依存)と「しんどい自立」(心理学的自立)

と表現することが多いんです。


<自立男性の甘え方>

しんどい自立の人たちは、強くあるために、人に頼らずに生きるために、「弱さ」だと思われる感情を拒否して生きています。

でも、感情というのは本人の意思とは関係なく、常にわき出して来る泉の水のようなもので、コントロールできません。


その人にとっていいことが起これば、いい感情がわいて来るし、
その人にとって悪い出来事が起これば、嫌な感情がわいて来る。

そんな、自然界の仕組みのようなものなんですよね。


では、しんどい自立の人の心に、ネガティブな(弱さ)感情がわき起こって来ると、彼らはどうなるのでしょう??


答えは、「すべて怒りになる」んです。


傷ついても怒りになるし、
落ち込んでも怒りになるし、
心配になっても怒りになるし、
罪悪感を感じても怒りになるし、
悲しくなっても怒りになる。


しんどい自立の人にとって禁止している感情がわき起こって来ると、すべてが怒りに変換されてしまうんですね。


そして、もう一つ分かりにくいのは、

「その怒りは、一見関係ないようなところで爆発してしまう」

という法則。


例えば。。。

あなたの彼がしんどい自立さんだとします。
あなたは、来週、お友達と急に旅行に行く事になりました。


「来週、急だけど、お友達と旅行に行って来るね^^」

と伝えた、そのときは、彼は「わかった」と返事をするでしょう。


でも、その後の食事のちょっとしたことで、「これ、出来てないじゃん」とか、
ちょっと前の解決したと思われたけんかを持ち出して、「やっぱりお前が悪い」と言い出したり。。。


あなたは、なぜ彼に怒られているのかわかりません。
「??」
そして、あなたは考えます。
「私の、何がそんなに悪いんだろう?」


そう、実はここで、「私」に意識を向けると、答えはわからないんです。
自分の何が悪いのかを探し始める、自己嫌悪&罪悪感ループに巻き込まれて行きます。


実は、この答えは「彼の寂しさ」にあります。


この時、彼はちょっと寂しかったんです。
急に彼女が3日も遠くに行くなんて聞かされて、寂しい。
でも、しんどい自立さんは、「なんだよ、寂しいなぁ」とは言えません。


抑圧された寂しさは、やがて怒りになり、怒りは出口を求めて、何かを探し始めます。
その結果、端から見れば、
「なぜ急に?」
というような場所で、怒りだしたりするんです。



例えば、奥様が、趣味にいそしんだり、一人で旅行にでかけようとすると不機嫌になっていたり。
本当は「自分が悪かった」と感じているけど、「ごめんなさい」の一言が言えなくて、逆に怒っていたりとか。
仕事がうまく言ってないときに、なんだか小さな事で怒り始めることが多いとか。
心配事があると、いちゃもんつけてくるとか。。。


彼が、こんな症状を示していたら、ちょっと大きな目で眺めてみて下さい。


彼に最近ショックな事がなかったか?
何気ない一言に、傷ついた可能性はないか?
最近、寂しさを感じることはないか?
本当は、ごめんって罪悪感をかんじているのではないのか?


それが見えたら、少なくとも、あなたはあなたを責めずにすみます。
これが、このループから抜け出す第一歩なんです。


<心理ゲームに引っかからなければ、関係は変わって来る>

しんどい自立さんは、
本当は寂しくて怒っているとか、
本当は傷ついてるから怒ってるとか、
怒りの下の本当の気持ちは、本人も気づいていないことがほとんどなんです。

なんとなく、腹が立つから怒っている。。。という感じ。


で、この「なんとなく」にあなたも「なんとなく私が悪いんだろう」と自分を責めている。


この状態を心理ゲームと言います。


このゲームに乗っている間は、二人の間にストレスが生まれてしまいますね。


ここで大切なのは、あなたが、この心理ゲームに乗らないという事


あなたがこのゲームに乗らずに、心の中で、「あのことで不機嫌なんだろうな~。」なんて思いながら過ごしていると、不思議ですが、いつしか本人も自分の不機嫌に気づくようになったりします。
ゲームに乗ってもらえないので、感情のエネルギーの矛先が、徐々に自分に向いて行くんですね


くれぐれも、「あなたの感情をぶつけないでよ!」とか、けんかを吹っかけてはいけません・・・・・(淡薄茶)
できるなら、「本当はさみしいんだよね?」とか、「嫌だった?」とか、その下にある感情をコミュニケーションできるようになると、ゴールは近い!といったかんじです。


あなたの女神性を鍛えられますね^^


***

こういったお話をしていると、自分が悪いわけではないんだ!とわかった瞬間、皆さんホッとされます。


と同時に、「なんて面倒くさい!!」と、おっしゃる方が多いのも事実。


そんなときの私の答えは、「そうなんです。面倒くさいんです(笑)」です。
しんどい自立は、周囲もしんどいんですよね。


つまり、人は「自分が自分らしく楽で心地いい」= 「周囲も居心地が良い」 という法則になっているんです。


でも、完璧な人間はいませんから、あなたも私も、どこかでは知らず知らずに、抑圧した感情をぶつけていたりするんです。
それを許し合い、サポートし合うことは、とっても大きな愛情ですよね^^


ただし、無理はキンモツ!
出来る範囲で!

が原則です^^


ちなみに、女性のしんどい自立さんは、弱さの感情を抑圧すると、「ヒステリックな怒り」になって出て来たりします。
生理前のイライラは、普段、気づかないうちに抑圧した感情が出て来ている場合も多いんですよ^^


あなたの上司や親、パートナーはいかがでしょうか?


心理ゲームから抜け出して、よりよい関係を築いて行くヒントになれば幸いですテレキラキラ


村本明嬉子

・゜∵☆.・゜∵★.・゜∵☆.・゜∵★・゜∵☆.・゜∵★・゜∵☆.・゜∵★.・゜∵☆

ベル隔週金曜日担当村本明嬉子が、みなさんのご相談にお答えしますベル





回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「村本明嬉子への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件(それ以上の月もあります)のご相談を採用させていただきます。


ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合がありますので、ご了承ください<(_ _)>

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。


なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません) みなさんのご相談をお待ちしていますドキドキ

★・゜∵☆.・゜∵★.・゜∵☆.・゜∵★・゜∵☆.・゜∵★・゜∵☆.・゜∵★.・゜∵☆


村本明嬉子のプロフィール・Blog >>


◆カウンセリングを受けるには?


◆会場案内


あらかじめ、「パートナーシップで陥りやすいワナ」を知っておく

$
0
0

$恋愛テクニック-ikeo-title

こんにちは。カウンセリングサービスの池尾昌紀です。

土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
【名古屋・心理学ワークショップ】のご案内
◎3月22日(土)『《名古屋版》男と女の心理学~パートナーシップのワナ攻略術』

池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラーによります、パートナーシップ講座です。
結婚って、恋愛って、二人だけのものじゃないの?という名古屋独特の家との関係。
また、男性心理、女性心理の違いから起こるすれ違い。
そして、パートナーシップの陥りやすいワナの抜け道について、お話していきます。
詳細は>>>こちらをご覧ください

【名古屋カウンセリングサービスのブログ&Facebookがスタート!】
名古屋を中心とした東海地方の方のために、心理学講座を中心に、様々な情報を発信していきます。
どうぞご覧ください!
>>>「名古屋カウンセリングサービス・ブログ」
>>>「名古屋カウンセリングサービス・Facebook」

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

◎「パートナーシップ」という視点で「ライフ・プラン」を持っていますか?

幸せなパートナーシップの形はいろいろ、人それぞれです。

例えば、結婚。

でも、結婚って、いくら「結婚したい!」と思っていても、結婚した後に幸せでないと意味がないですよね。

確かに、「ライフ・プラン」という意味では、きちんとされておられる方も多いと思います。

ここでいう「ライフ・プラン」とは、人生設計のこと。
あくまで例えば、ですが、子どもをいつ産んで、家をいつ建てて、老後の生活を考えて、というように、これからの人生をどう生きていくか、そのためには、いつくらいにどれくらいのお金が必要か。
万一のための生命保険などをきちんとして、貯蓄をどのように積み立てて、みたいな感じですね。

生命保険の加入時に相談したり、ファイナンシャルプランナーなどに依頼したりと、専門家も多いですし、そうした本も情報もたくさんあります。

いざ結婚となったら、今までは適当だったけれど、これを期に生命保険に入るとか、貯蓄を始めるとか、いろいろ意識することも多いと思います。

ところが、「パートナーシップ」という、二人の心のあり方や、つながり方、という視点では、人生設計、というものをとらえることが少ないのではないかと思うのです。

結婚生活を例にあげれば、そこには、二人の心のつながりが危うくなる可能性がある、ワナというのがいろいろあります。

それを知らないで、結婚生活をしていくというのは、ガイドブックなしに見知らぬ国で、目的地に進んでいくようなもの、なのではないでしょうか。

何やら大げさな感じもしますが、パートナーシップの道というのは、長い道のりです。
もし、事前に、陥りやすいワナがわかっていたら、知っているだけで、心の準備ができるし、ワナも回避しようと意識を持つことができます。


◎パートナーシップのワナは、人生の大きな転機に起こりやすい

では、そのパートナーシップで陥りやすいワナ、というのは、どんなものなのでしょう。

代表的なものとしては、

「妊娠・出産」
「転職・転居・家の購入」

が挙げられると思います。

もちろん、出産の準備とか、家の購入の準備、というのは、必ずといっていいほど、私たちの誰もがやっています。

でも、それは、先にあげた「ライフ・プラン」のように、お金や状況の準備・整備、なのです。
心という視点でいえば、、個人の心の準備を、きちんとされる方も多いでしょう。
出産時のマタニティーブルーとか、転職に対する心の準備とか。

でも、そこに「パートナーシップ」という視点が入りにくいのではないかと思います。

こうした、人生の大きな転機には、多くの方が心理的にプレッシャーがかかって、不安定になりやすい。
また、今まで経験したことがない状況に慣れていない、ということもあります。

すると、個人的にも不安定になりますが、「二人のつながり」も不安定になりやすくなります。
また、片方が何かに集中しざるを得なくなると、もう片方は寂しさを感じる。
あるいは、二人に今までにない大きなプレッシャーがかかり、余裕がなくなって、お互いのことを思いやる余裕がなくなる。

子育て中のお母さんが、子どもにかかりっきりになり、夫のことを気にかける余裕がなくなる。
転職や家の購入で、夫が仕事をがんばろうと集中していくことで、家庭のことを気にかける余裕がなくなる。

そこで生まれた二人の心の距離が、時とともに広がっていったり。
生まれた距離にぽっかり空いた空間に、何かが、誰かが入ってきたり。

こうして浮気や、ハードワークや、買い物依存に走ってしまい、それが元で離婚などの様々な問題が起こり、カウンセリングに来られる方が、多くおられます。

もし、あらかじめ、二人の距離やつながりが不安定になる「パートナーシップで陥りやすいワナ」の時期を知っていれば、この時期は、心の距離が開きやすいから気をつけよう、と思って準備できるはずなのです。

大切なポイントは、

「やむ得ない事情」
 と
「相手のへの愛情」

です。

私も、相手も、余裕がなくなるような、やむ得ない事情があったはず。

そして、何より、余裕がなくなるほど相手が見えなくなるのは、二人の幸せのために努力しているから。

次回は、具体的な事例で、このお話を進めていきたいと思います。

今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。


今回の記事の内容を含んだ心理学ワークショップを開催させていただくことにしました。
幸せなパートナーシップを得るための講座です。どうぞご参加ください。
◎3月22日(土)【名古屋・心理学ワークショップ】
『《名古屋版》男と女の心理学~パートナーシップのワナ』

池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラーによります、パートナーシップ講座です。
結婚って、恋愛って、二人だけのものじゃないの?という名古屋独特の家との関係。
また、男性心理、女性心理の違いから起こるすれ違い。
そして、パートナーシップの陥りやすいワナの抜け道について、お話していきます。
詳細は>>>こちらをご覧ください

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

次週、3月8日(土)は、小川のりこ が担当します。
次回はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ

◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
 06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)

【近月のトピックス】
◎3月22日(土)【名古屋・心理学ワークショップ】
『《名古屋版》男と女の心理学~パートナーシップのワナ』

池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラーによります、パートナーシップ講座です。
結婚って、恋愛って、二人だけのものじゃないの?という名古屋独特の家との関係。
また、男性心理、女性心理の違いから起こるすれ違い。
そして、パートナーシップの陥りやすいワナの抜け道について、お話していきます。
詳細は>>>こちらをご覧ください

◎『ダウンロードサービス・きくまる』にて池尾昌紀の心理学講座&講演を配信中!
 3月配信:「自立3点セットを手放す~愛され上手になるために~」
 詳しくは>>>コチラへ

◎3月「ヒーリングワーク」名古屋・福岡でトレーナーを務めます!
【福 岡】3月15日(土)~16日(日)
詳しくは>>>コチラへ
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。

☆名古屋地区を中心に面談カウンセリングをしていますが、
1~2ヶ月毎に東京・大阪にも出張しています。
【出張面談カウンセリングについて】
《東京》2014年3月23日(日)~24日(月)
《大阪》☆次回の大阪出張は3月の予定です。
スケジュールの詳細は、池尾昌紀のブログにて、ご案内いたします。


【講座等の池尾昌紀のスケジュール】
☆池尾昌紀が講師・トレーナーを務める講座等のご案内です。
◎3月9日(日):無料説明会(名古屋)恋愛心理学講座『価値観の違いを越えて~相手を、そして自分を尊重する~』(名古屋)(注2)
◎3月12日(水)心理学入門講座『許し』(名古屋)(注2)
◎3月19日(水)『カウンセラーにとって必要な心得』(名古屋)(注2)
☆今後の名古屋講座については>>>こちらをご覧ください
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。
(注2):神戸メンタルサービス主催講座のため初めて参加される場合には別途入会金3,150円が必要です。


恋愛の悩み一人で頑張りすぎないでくだいね

$
0
0

恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝
こんにちは、原 裕輝 です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は が担当いたします。


2月は2/7~2/9と2/13~2/17と2回東京に出張で行っていたのですが2回とも週末の土曜のセミナーは大雪だったんです。


電車、バスが運行停止になるような大雪でした。


「2回とも大雪になっちゃたねー」と話していたらスタッフから「もしかして原さんが連れて来てるんじゃないですか」とのお言葉。


この場合は雨男ならならぬ雪男?イエティ(ペタ)


゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚
星原裕輝 が行うワークショップのお知らせです。

★癒やしの1DAYワークショップ
心を深く癒やすワークショップです。
心癒やして物捉え方を変えたり、心のゆとりを広げたり、余裕をもったあなたに魅力アップしませんか?
癒やしの力を使ってあなたの仕事、恋愛、人間関係をより良い物にしていきましょう。
詳しくはこちらをご覧ください>>>
お申し込みはこちらへ>>>

【大阪開催】
日時:2014/3/09(日) 10:00~20:00
会場:江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
料金:¥21,000-(税込み)

【東京開催】
日時:2014/5/18(日)10:00~20:00 
会場:五反田・ゆうぽうと 5F 研修室 たちばな
料金:¥21,600-(税込み)

【名古屋開催】 
日時:2014/06/08(日)10:00-20:00 
会場:(名駅)愛知県産業労働センター・ウインクあいち  
料金:¥21,600-(税込み)

゚+o☆⌒o+゚+o☆⌒o+゚



『恋愛の悩み一人で頑張りすぎないでくだいね』


● 自立タイプの傾向

自立心という言葉があります。


自立心とは自分のことは自分でめんどうをみなければという心のことです。


自立心が育っている自立タイプの方は何か取り組むものがある場合、とりあえず自分で考えてやってみようと思います。
乗り越えなきゃいけない問題にぶち当たった時はできるだけ自分の力で乗り越えようと思います。


カウンセリングをしていると自立タイプの方とお会いすることもあればスーパー自立タイプの方とお会いすることもあります。

更に上を行くウルトラスーパー自立タイプの方、ウルトラスーパーメガハイパー・・・の方とお会いすることもあります(笑)


なるべく自分で物事の解決をはかろうとすることが良いところですが、その反面自分で抱え込んでしまうという傾向もあります。


スーパー自立タイプ、ウルトラスーパー自立タイプの方は、なおさら抱え込んじゃう傾向が強くなるわけです。


●私のことで申し訳なくて

それは恋愛でもあらわれます。
恋愛の悩みがあった時もその傾向があらわれちゃうようで、自立タイプの方とお話をしていると今まで悩みを一人で抱えこんできたという内容をお聞きすることが多々あるのです。


自立タイプの方がご相談に来てくれて恋愛で悩んでいることを話し初めてくれると制御できない感情があふれてきて涙が溢れてこられるんです。


そして大変つらい状況を教えてくれます。
お聞きしていると悩んで寝れない、食欲も落ち体重も落ちている、体調もくずされている、それくらいとても心が苦しい状況になっていることを話してくれたりするんです。


「今の悩みを誰かに話したことってありますか?」とお聞きしたところ「ないです」と言われるんです。


その理由は人に話しにくい内容だからという理由ではないんですね。
話にくい内容だから話していないというのは誰しもあると思いますがそうじゃないのです。


「私の悩みのことで友達につきあってもらうのが申し訳なくて」と言われるんですね。


これは自立タイプの特徴で自分のことは自分でめんどうをみなければと思っているので、自分でめんどうをみなければいけないことなのに人に付き合わすのは申し訳ないと思っちゃうのです。


そして自分のことで人に負担をかけちゃいけない、迷惑かけちゃいけないと思いすぎてしまうんですね。


時には人に負担をかけないようにする、迷惑かけないようにするというのは大切なこともありますが、あまりにも思いすぎてしまうと恋愛の悩みを一人で抱え込み一人で頑張りすぎてしまいます。


恋愛の悩みだけでなく、仕事も、育児も、さまざまなことを一人で抱え、一人で頑張りすぎてしまいます。


一人で抱えこみ一人で頑張りすぎてしまうと心が苦しくなってしまいます。


このブログを読んでくださっている方にも一人で抱えている方、一人で頑張っている方がいらっしゃるんじゃないかなぁと思います。


一人で頑張りすぎないでくださいね。


あなたが信頼できる人に相談してみてください。
友人だったり、兄弟だったり、同僚だったり信頼できる誰かに頼ってみてください。


自立タイプの方にとっては誰かに自分の問題を一緒に抱えてもらうのは一つのチャレンジになると思います。


自立タイプの方は一人で抱えないことが成長のテーマになることが多いです。
(逆に依存タイプは自分でも考えてみよう、とりあえず自分でも頑張ってみようが成長のテーマになることが多いです。)


● 断られた時にやっぱり頼ることは良くないということにしない

相談したところ相手によっては「ごめん、今ちょっといそがしくて」と言われることもあります。


すると人に負担をかけちゃいけない、迷惑かけちゃいけないという気持ちが強い人は、やっぱり負担かけちゃうことだから相談しないほうがいいのかなぁと思っちゃったりします。
やはり自分のことで負担をかけちゃいけない、迷惑かえちゃいけないという信念が強化されるんです。



そしてますます相談をしなくなっていくんです。



そんな時は、『今は都合が悪いんだなぁ』『この人は都合が悪いんだなぁ』と思ってください。
決して自分のことで誰かに助けを求めることは負担をかけることであり迷惑かけることであるとは思わないで欲しいんですね。


●一人で抱えないほうが楽な部分はある

自立タイプの方とお話をしていると『相談しても最後は解決しなければいけないのは自分だからと思って今までは誰にも相談はしてこなかったんです』と言われることもあります。


たしかにそうなんですよね。


相談をしても悩みを解決することを変わってもらえるわけではないですね。
自分で解決しなきゃいけないところはあります。


例えばケンカしている彼と話しをつけるなどは相談しても変わってもらうことはできませんよね。自分自身で話をつけるしかないところです。


しかし、誰かに話すことでカタルシス(心の浄化)が起きて心が楽な気持ちなること、心が軽くなり余裕が生まれることはあります。
感情面(心)は一人で抱えることよりも誰かに相談したほうが楽になりやすいです。



また、一人で抱えている時には思いつかない視点から解決の糸口がみえることも多々あります。


一緒に悩み、考えてくれる誰かがいることで心が強く持てることもあります。


自分で解決しなければいけない部分もありますが一人で抱えるよりも楽になれる部分もあるんですよね。



恋愛の悩みを一人で抱えすぎないでくださいね。(特に自立女子の方!)
一人で頑張らないでくださいね。


今回も読んでいただいてありがとうございました。


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪
自立に関しての記事です。よかったらこちらも読んでくださいね。

いい恋をするために知っておこう!
私たちの成長のプロセス~人の成長プロセス Part2 『自立』~



パートナーシップの自立と依存~バランス調整をしよう~


自立の心理学~自立によって引き起こされる問題~


自立のマインド研究会(1)~“良い面”と“問題”は紙一重~


自立のマインド研究会(2)~怒りを作る隠れた思い~


自立のマインド研究会(3)~自立を作った痛み~


自立のマインド研究会(4)~痛みを癒すと寛容になれる~


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪

cafe+.原は他にもこんな記事を書いています>>>

手帳
原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらでも確認できます>>>

カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内  



sei原の心理学講座をライブで聞く>>>


.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪.。+゜♪


 桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。


コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。

メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります



なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m

PR: 豪華賞品が当たる試乗キャンペーン 実施中!

$
0
0
Jeep車にご試乗後、コメントを投稿頂いた方に抽選で豪華賞品をプレゼントします。

大好きな人は神!?

$
0
0


こんにちは。カウンセリングサービス根本裕幸 です。いつもありがとうございます。


出張の際の新幹線車中は貴重な書斎時間。原稿を書いたり、たまったメールへの返信をしたりしながら過ごします。

しかし、この原稿を書いてる2/28はぽかぽか陽気。

新幹線に差し込む朝日もとてもやわらかくて気持ちがよく、眠気が・・・。

でも、少しだけ眠って、あとは快適に作業に集中できました。

今回もそんな雰囲気のいい車中で書いた文章です。喜んで頂けるといいなあ。。。



facebookで公式ページを作ってみました。

毎日使える心理学講座や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪
「いいね!」をありがとうございます(^^)


本新刊『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』(リベラル社)が好評発売中です!

男女の違いを知ることで、イライラしたり、すれ違ったり、誤解したり、されたりがグッと減って、ますます恋が楽しくなります。

「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」「男と女って全然違うんですね!」など感想も続々いただいています。感想はこちらのページ からご覧いただけます!


ブログやFBで紹介してくださった方、感想を送ってくださったにちょっとしたプレゼントをご用意!プレゼント

詳しくはこちらのページをご覧ください!!


手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。


頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法



毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!


* * * * * * * *


昔大好きだった彼に言われたことがずーっと胸の中に残り、まったくその通りと思うようになってしまってること、ありませんか?


例えば、20歳の時に大好きだった彼に「お前は全然気が利かない。人の気持ちを考えない」と言われ、自分はそういう人間なんだと思い込んでしまうような。


実際お会いすれば、とても人の気持ちが分かり、配慮ができる人。

20歳のときはそうだったかもしれませんが、30歳になった今は全然そんな様子はありません。


でも、大好きな人から言われた言葉は真実だと思ってしまうのです。

まるで神からのご宣託のように。


だから、周りの友達やその後の彼が「けっこう気が利くよね」とか「ほんと、人の気持ちを考えてくれるね」と言ってくれても信じられないのです。



※これを突き詰めてると「親が言った言葉」になりますね。親が○○って言ったから、というのをやはり後生大切に持ってる方も少なくありません。



私たちは好きになればなるほど、その人の言葉を大切に大切にしていきます。

褒められてば天に昇るほどに嬉しく、けなされればものすごく悲しくなります。

そして、好きな人の言葉が絶対になってしまうのです。

これはある種の幼児性とも言えるので、恋愛でも初期の頃に起こりやすい現象です。


しかし、それを大人になっても持ち続けてしまうところが問題なんです。

いわゆる「思い込み」ですね。


20歳の時の「お前はほんとに人の気持ちを考えない奴だ!」と言う言葉は、売り言葉に買い言葉、そして、勢い余って出た言葉で、彼の本音かどうかも分かりませんよね。

しかし、その言葉を大好きな人が言ったからと深く傷つき、「自分は人の気持ちを考えないダメなやつだ。だから、大好きな彼も私の元を去ってしまった」と思い込んでしまえば、それはあなたにとっては真実となってしまうのです。



そんな風に昔好きだった人から言われて信じている言葉はありませんか?

もしかしたら、それ、ほんとうのことじゃないかもしれませんよ!


一つ一つ手放していきたいですよね。


「人の気持ちを考えない」と言われたら、きっとその後、努力したと思うんですよね。

だから、「○○さんがそう言ってくれたから、私は人の気持ちを考えられるようになりました。お陰で成長できました。ありがとう」と言ってみるんです。


意外と心がスーッとしましよ。


もちろん、抵抗も激しいと思います。

「まだまだ人の気持ちを考えてない。だって、この間も・・・」と反例が次々見つかるかもしれません。


でも、構いませんよ。


「お陰で~できるようになりました。ありがとう。」と言い続けてみると、新たな自分の価値を発見することができます。


過去の言葉で振り回されるのは辛いですよね。

手放しの参考になりましたら幸いです。


>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー


合格根本の出没情報(セミナー)合格


(東京)

3/14 東京グループカウンセリング(駒場)

3/15(土)13:00-無料説明会  / 16:00-フォローアップセミナー (五反田)

3/16(日)10:00-20:00 東京1DAYワークショップ(五反田)

4/12,13 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)


(大阪・神戸)

3/11(火)カウンセリング講座(江坂)

4/16(水)無料説明会(三宮)
4/18(金)恋愛心理学講座(江坂)

4/19(土)カウンセリング・スキルアップ講座(江坂)

4/20(日)心理学ワークショップ(江坂)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』
4/27(日)大阪感謝祭(江坂)


(名古屋)

3/22(土)名古屋出張カウンセリング(鶴舞)

3/23(日)10:00-20:00 名古屋1DAYワークショップ(名駅)


(福岡・博多駅)

3/30(日)福岡感謝祭(博多)

4/28(月)福岡出張カウンセリング(天神)

4/29(火祝)無料説明会 / 16-心理学入門講座 『自分嫌いを克服する方法』


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。



恋愛テクニック-グループカウンセリング

3/14分を受付中です!



恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト

心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。


恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」

カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)


恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)
『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内



魅力は作れる③「街に出よう」

$
0
0
秋葉秀海

こんにちはカウンセリングサービスの秋葉秀海です。
阿部純也カウンセラー、鶴園みあカウンセラーとともに火曜日更新「モテオーラ養成講座」を担当しています。

さて、唐突ではありますが、

最近ときめいてますか?

6回シリーズ「魅力は作れる」3回目の今回は
「ときめき」をテーマにお話をしてみたいと思います。

「恋をしようにもときめく相手がいないんだよね。」

そんな話をよく耳にします。

紹介された友人の友人に、
婚活で知り合った彼に、

なんだかピンとこない。
ときめかない。

「ビビッとくるものがないのよね」
その通りかもしれません。

「近頃の男はセクシーじゃない」
確かにそうでしょう。


だけどちょっと待って!

ときめかないのは、果たして彼らがイケてないからだけなのでしょうか?

ときめかないのは歳のせい?

新しく恋愛を始めるにも、
永く良好なパートナーシップを築くためにも
欠かすことのできない「ときめき」。

それは、ポジティブで友好的な思考と
活動的な行動をもたらしてくれます。

また、恋をすると綺麗になるといいますが
「ときめき」は私たちに魅力的なオーラをも もたらしてくれます。

ところがこの「ときめき」ラブラブ

歳を重ねるごとに自然と感じにくくなるものらしく、

思春期をピークに、
10歳年をとるごとにおよそ10%ほど、ときめきにくく叫びなるとか。

だとしたら、20代後半くらいから徐々に
「ときめき」が少なくなってくるのも自然なことかもしれません。


けれど、


ときめかないというのは、恋愛のチャンスが減少するだけじゃなく、
魅力を育むという観点からみても問題。

いくつになっても恋する気持ちと
魅力的なオーラを保ち続ける方法はないものか?!

そのためには、
ちょっとした工夫が必要になってくるのです。

ときめき習慣をつくる

ときめきを妨げる最大の敵は、
「マンネリ」「知ってるつもり」です。

初めての体験に「ときめき」ラブラブはつきものですが、
二度三度経験するうちに最初のドキドキ感や感動は薄れていきます。

例えば初めての海外旅行。

空港リムジンに乗り出国手続きからの、

搭乗!
CA!!
フライト!!!
機内食!!!!

と経験することのひとつひとつが目新しくて緊張の連続です。

ところが、そんな緊張感も帰りの飛行機では少し慣れてきますし、
何度か経験するうちにもう、機内食にときめくことはないでしょう。

私たちは経験済みのこと、知ってることにはときめきにくいのです。

では、どうすれば
いつまでも「ときめき」を感じられるのでしょう?

重要なのは、

新しい情報、
新しい発想、
新しい経験。

放っておくとルーチン化しやすい日々の生活に、
意識的にそうやって新しい刺激を取り入れていく工夫をすることです。


例えば、


購読している雑誌や新聞があるならば、定期的にそれを変えてみる。

コーヒーを飲むなら、月に一回は行きつけじゃないカフェに入ってみる。

半年に1回程は新しいサークルやコミュニティに参加してみる。

ほんのちょっとだけでも構わないのでいつもと違うこと、
新しいことに挑戦します。


いつもとは違う考え方、

風景、

感触に、

興味を持つよう意識を向けてみる。

新しい気づきがあれば最高だけど、
特段何もなくてもOK。

大切なのは

「いつもと違うこと」を取り入れて、
「新しいこと」に意識を向けること。


そうすることでマンネリしやすい
心と頭に刺激を与えてやります。

ビビッと、
ときめきを感じやすくするために。

街に出よう

ときめく心を保つには、
定期的に新しい刺激を経験できるよう工夫しておくことが大切。

海外旅行など非日常的な体験を人生に取り入れていくことはとても効果的ですが、
旅行なんてそんなにしょっちゅう出掛けられるものでもありません。

そこでおすすめしたいのが、
「非」日常的なトリップではなく「超」日常的トリップ。

いつもと違うルートで出勤してみたり、
急行を降りて各駅停車に乗ってみたり、

初めて下車する駅前を探索し、
興味と関心の赴くまま、普段なら足を踏み入れないお店のドアを叩く。

そんな、ちょびっとだけ日常を超えた
「超」日常的トリップにチャレンジしましょう。

きっといつもと違った緊張感やドキドキ感を味わえるはず。


ひとりでブラブラしてもいいし、

新しい出会いを探してみるのもいい。

友達を誘えば心強いし、
彼氏を誘っていつもと違ったデートを企画してもいい。


「ときめき」は恋のチャンスを広げ、
魅力的なオーラをもたらしてくれます。


これからの時期、
出掛けるにはちょうどいい季節。

日常をちょびっとだけ飛び出した
「超」日常的トリップで街に遊びにいきましょう。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
今週も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回4月2日(火)は『魅力は作れる④「歴史を塗りかえる」』をお届けします。

コチラもおすすめ・秋葉秀海のコラム
>>心のクセを見直そう
>>ストレスがパートナーシップを強くする
====================
◆秋葉秀海のプロフィールへ
カウンセリングを受けるには?会場案内

◆カウンセリングが必要なとき
夫婦の問題ビジネスのご相談

もう頼らないで、という彼。

$
0
0

浅野

カウンセリングサービス 浅野寿和 です。いつもご覧いただきありがとうございます。


来ましたね、花粉の季節。


先日僕が実家に帰った時に、たまたま我が父が近所での山登りから帰ってきたんです。


ただその車を見ると・・・車のボディーに一面真っ黄色の粉が付着。花粉だそうです・・・。


紺色の車が微妙な色に変化しているその姿をみて戦慄・・・。できるだけ早い花粉症ケアをしようと心に決めたのでした。


花粉症の方はお互いつらい季節かもしれませんが、ホントご自愛下さいね。




では今日のテーマです。



もう頼らないで、という彼。



■カウンセリングの現場にいますと、時にこのようなお話を伺うことがあります。


例えば、彼から


「もう俺に頼らないでほしい」
「ちょっと一人にしておいて欲しい、自分一人で色々考えたいから」
「俺に依存しないで、もう自分で考えて決めて」


などと突き放すような感じで言われ、その後連絡が来なくなったといったケース。


確かに自立した方にとって「依存」はどこか気になってしまうもの。心の面で考えれば「私たちが自立する時、依存心を抑圧して頑張ろうとする」ことが多いですからね。


自分は甘えたい時も休みたい時も止まらずに頑張ってきた。そんな自負がある方にとっては、時に「依存=よくないこと、悪いこと」であるかのように感じているケースもありますね。


もちろん、恋愛の中で一方的に「相手に依存しすぎてしまう」と確かに恋のトラブルの元になることは少なくないでしょう。


とはいえ、自立も依存もそれ自体が悪いものではありませんから、程度の問題と言えると思うのですけれども。


ただ、です。


では、女性側が自立すればよいの?と考えてしまうお話かもしれませんが、実は、今回例に上げたようなお話、自立された女性らお伺いすることのほうが圧倒的に多いのです。


特にお話を聞けば聞くほど、凄く愛情を持っておられるな、懸命に尽くして理解されてきた方なんだな、と感じるコトが少なくない。僕の経験上はそうなんですね。


ということで今回は、どうして男性がそういう言動をするのか?という部分について少し書いてみたいと思います。よろしければお付き合いください。




■大きなテーマは「彼に余裕はあるのかどうなのか?」という問題。


誰だって「アタマでは分かってるけどできないこと」ってありますよね。優しい言葉や感謝の言葉をかければいいのは分かっているけど、どうにも心に余裕がなくてそれができないことってないでしょうか?


そんな自分を素直に肯定できるか?といえば、自分に厳しい自立的な方であれば男女問わず自分に対して批判的になってしまうものなのかもしれませんね。


男性の深層心理には「女性を守らねば」という感覚が色濃くあるものですが、何かしらの理由があって男性が自分自身に力不足を感じている時や、激しいストレスにさらされて余裕が無い時。


恋愛の中で男性は、「女性を守れない、余裕を持って受け止めきれない」といった無力感を感じることがあります。


例えば、非力さ、余裕の無さ、経済的な困窮、仕事での失敗や不安定さ、精神的な余裕の無さ(ついワガママになったりや感情的になってしまう自分)・・・などを感じると、どうしても男性は自分を隠したくなる方が多いでしょう。


そしてそんな感覚を持っている自分が誰かに愛されるとはなかなか思いにくい。



たとえ家族や友人などに励まされたりフォローされたとしても、ありがたさを感じつつ、それと同時に、どこか申し訳無さや心苦しさを感じたり、素直に相手のアドバイスや救いの手を飲み込めずにいたりと、どうも愛されることに抵抗感を感じてしまいやすくなるものです。




そんな時にパートナーである女性から「愛してほしい」「愛してる」と言われたとして。


すぐにあなたに対して差し出せる愛情があるのか?(男性はカタチ出会い上を表現しますからね)


すぐにあなたの愛を上手に「受け取る」(=心理的には受け取る行為は依存的行為でもある)ことができるのか?


また、いろいろあってパートナー間でケンカやすれ違いがあったり、お互いの表情が曇っている時に、素直に相手を受け止められるか?


といえば・・・そんな余裕も無いことが多いでしょう。


そういった状況に置かれた時、男性は「このままの状況、このままの自分ではマズイ」と感じ、その危機感の分だけまた自立(何かを頑張ること)をしようとすることが多いはず。


親密さの中で悩みを分かち合ったり支えあうこととは別の、一人で頑張る方法を取る男性って少なくありません。


そんな時って

◯不安や迷い、怖れなどの感情を誰かに揺さぶられたくない
◯自分の中で迷いをようやく振りきって頑張ろうとしている時に誰かに足を引っ張られたくない
◯自分が「こうしなければ」と前を向くためのアイデアを他人に批判をされたくない
◯こんな自分の姿、誰にも見られたくないから一人で頑張りたい・・・


男性はいろいろなことを考えるものなのだと僕は思います。そしてあんまりいい気分じゃありませんね。どこか自分を責めている心理状態ですから。



そんな時、女性から・・・例えば、私を愛して欲しいし、私も愛しているという気持ちを伝えられた時・・・。


「じゃ、今の俺に何がしてほしいっていうんだ」


と、瞬間的に感じてしまう男性は少なくないのかもしれません。



何故なら・・・女性のその気持ちが愛ではなく「ニーズ」のように感じるから。もちろんそれが愛かニーズかの判断は難しいですし人それぞれ違います。


ただ、特にこのようなケースでは、ニーズこそ男性が自分に禁止しているものだから、何事も「要求」には敏感に感じるわけです。



「今の自分には感情的に受け止める余裕はない。そんな自分に何を求めるっていうの?」


そんな風に男性が感じた時、「もう俺に頼らないで、自分で考えて自立して」といった発言が出てくることが多いものだと思います。



そしてこの言葉を僕なりに解釈すると


「今はそっとしておいて欲しい、見守っていて欲しい」+「今の自分ではあなたを受け止め、幸せにするだけの力と余裕がない」という言葉だと考えられると思うんですね。


感情的には無力感そのものと考えてもおかしくない感じです。



■最後になりますが、男性にとってパートナーが本当にどうでもいい存在であれば、男性が無力感を感じる必要はないはずだ、と僕は思います。


また、詳しくは別の機会に書きたいと思いますが、こういった「無力感を抱えつつ自立し、身近な人との関わりを持たないようにする」男性を心理分析させていただくと、とても過干渉の親の存在(束縛・自由の無さ)であったり、周囲から大きな「期待」を受けた過去がよく出てきます。



だからどうしても自立方向に意識がむきやすく、依存方向には苦手意識や批判が強い。



なので、男性がこう話している時に、相手とバトルしたり、相手の気持ちを引っ張ろうとするといい結果は生まれないかもしれませんね。逆にあなたが、彼の中で、ネガティヴな過去の一部に取り込まれてしまう可能性だって否めません。


だから、今この瞬間は「信頼して待つ」選択が有効であることが多いですね。彼の状態次第ですけど、彼の言動が変わってくるまでは特に。


もちろんあなた自身もただ我慢するのは苦痛ですから、ご自身の気持ちのケアをしていただきたいな、と思いますし。


今までに彼との間でどんな言動をとってしまったとしても、根底にはあなたにも愛情があって彼と関わっていた、という部分からブレてほしくないと思いますね。




そもそも男性と女性で、愛情の感覚やエネルギーは違いますよね。それを理解し腑に落とすだけで随分と不安や怖れは解消されるものです。


ただコレは僕も言語化することが非常に難しい感覚なのですが・・・


男性にとっては、女性が感じている「愛情」という感覚。それが異性の心の中で感覚として理解しがたいものなのだと思います。


だから例えば、一緒にいることの意味を男性は女性ほど感じない方もいます。一緒にいるだけで何も変わらないと感じてしまいがちです。


男性が女性から、愛ゆえに「こっちを見て」と言われても、その言葉を女性のワガママ「ニーズ」だと解釈する方もいます。



逆に、女性のみなさんにとっては、その男性の愛情がいまいちピンと来ないのかも?と感じることもあります。(この部分は僕も同じ男性なので、男性なりのお考えは何となく分かることが多いですね。)


だから、まずは異性の心理について少しでも知っていただければと思います。


まずは相手を知ることで、その寂しさや悲しみを我慢しなくて済むかもしれません。


必要以上に相手に怒りをぶつけ、関係をこじらせたり、問題が大きくならないようになるかもしれません。



そこには、あなたがコレ以上自分の本意とは違う言動をし、必要以上に自己嫌悪しないように・・・という願いも込めているんですね。



今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました。




電話浅野のカウンセリングを受けるには?
>>>弊社カウンセリング予約センターにお電話ください!
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
浅野は名古屋をベースにカウンセリング活動中。

東京大阪には毎月出張カウンセリングを行っております。


カウンセリングスケジュールは>>>こちら <<< で確認していただけます。


虹浅野寿和のブログ(プロフィール)
>>>浅野のカウンセリングスケジュールはもちろん

過去に執筆した男性心理のテキストもごらんいただけます。
>>>こちらからどうぞ。



クローバー名古屋カウンセリングサービスブログ&Facebookページ

>>>カウンセリングサービスの名古屋地区ブログ「名古屋カウンセリングサービス
そして「Facebookページ

名古屋地区のカウンセラーが様々な記事を更新中です。

ぜひ一度チェックしてくださいね!



◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

言葉と気持ちがうらはらなあなたへ

$
0
0


大野愛子


みなさん、こんにちは!カウンセリングサービス 大野愛子 です

木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに、大門昌代・大塚統子と共にお送りしております。今週は、大野が担当させて頂きます。


キャンドルキャンドルキャンドル


◆こんな伝え方していませんか?話す


本心が伝えられない時、
つい反対のことを言ってしまうことがあります。


本当は大丈夫じゃないのに、
明るくにっこり、「大丈夫」と言ってしまったり、


本当はうれしいのに、
ポーカーフェイスで、「別に・・」と言ってしまったり、


本当は嫌なのに、「YES」と言ってしまったり、
本当は嫌じゃないのに、「YES」が言えなかったり。


もう少しややこしくなると、こういうのもあります。


表面的な態度では、怒っている。
言葉でも「もういいから!ほっておいてよ!」と言っている。


ところが、心の中にある本音では、
「もっとわかってよ。わたしはさみしいのに。」と思っている。


態度や言葉のメッセージでは「あっちへ行って」と言っていますが、
感情のメッセージでは、「こっちへ来てほしい」という隠されたメッセージがあるわけです。


言葉と感情が矛盾したメッセージのことを、「ダブルメッセージ」といいます。


◆彼女と彼のすれ違いえーと


「もういいから!ほっておいてよ!」と言う彼女。
(もっとわかってよ。ほんとはさみしいのに。)が本音。


本音を言えない彼女は、
わかってもらえないことに傷つき怒ったり泣いたりする。
なんでわかってくれないの?


言葉のとおりにした彼は、
目の前の彼女が泣いたり怒ったりすることに困惑をする。
いったいなにをわかればいいんだ?


「言えないんだからわかってほしい」という彼女。
「ちゃんと言ってくれなきゃわからない」という彼。


こういうこと、恋愛では多いかもしれません。


このダブルメッセージは、相手をとても振り回します。

だって相手はあなたの本音がわからないから。


あなた自身もとても疲れます。
だってあなたは自分の気持ちにいつも嘘をついているから。


これは、どちらが良いとか悪いとかのお話ではありません。
こういうことがわたし達の間では起こりがちだ、ということです。


◆だって○○だから涙


本音を言うことに抵抗がある。だって、○○だから。


あなたなら、○○にどんな言葉を入れるでしょうか?


気に入られたいから。
嫌われたくないから。
そんな価値はないから。


それらすべては、あなたが自分の感情を表現しようとする時に出てくる、
あなたの「おそれ」なのです。


◆あなたの中にあるウラハラな気持ちとは?ウワーン!


あなた自身に聞いてみて欲しいのです。


・あなたはいつ頃から、
 自分を表現することを諦めたのでしょうか?


・本当の気持ちを言うことで失うものは、
 なんでしょうか?


・本当の気持ちを言わないことで、
 どんなメリットを得ているのでしょうか?


・もし本当の気持ちが言えたとしたら、
 どんなメリットがあるでしょうか?


・本当はどうしたいの?


・本当はどうしてほしいの?


まずは、あなたが気がつくことです。
あなた以上にあなたをわかる人はいないからです。


◆あなたも相手も愛ありがとう


矛盾したダブルメッセージを送ることの一番のデメリットは、
あなたが欲しい結果が手に入らないということです。


欲しい結果=求めている愛情と言っても良いかもしれません。


ひとつ例をあげるのならば、
愛情が欲しい時に感じている感情は「さみしさ」(甘えたい気持ち)ですが、
「どうしてわかってくれないのよ」という態度は、「怒り」という矛盾したメッセージとして相手に伝わります。


素直に甘えられない時にはこういう表現になりがちですが、
矛盾したメッセージを受け取った相手は、あなたに何をしてあげたらいいのかわからなくなるのです。


あなたもつらいけど、
相手だってつらいのです。


ダブルメッセージをしてしまう時は、
あなたがあなたの本音と向き合うタイミングなのです。


言葉にならないままの想いや、
あなたが押し込めてしまった自分。


そろそろ自由にしてあげても良いのかもしれませんね。


本音を言えなかったあなただって、
ずっとつらかったのですから。


参考になりましたら幸いです。
最後までお付き合いありがとうございました。



◆◆◆講座開催のお知らせ◆◆◆◆◆

テーマ: 嫌いになった自分をもう一度好きになるには?!
      -自己肯定愛を楽しく学ぶ- 


講 師: 大野愛子&やなぎあこ
日 時: 2014年3月23日(日) 16:00~18:00
会 場: 五反田ゆうぽうと
(五反田駅徒歩5分、東急大崎広小路駅1分)

>>>詳しくはこちらから! <<<




━━キャンドルキャンドルキャンドル━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆大野愛子のプロフィール  

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 





孤独なハートは慈愛が怖い

$
0
0



こんにちは。
カウンセリングサービスのみずがきひろみです。

春が待ち遠しい~、でも花粉は辛い~。季節の移り変わりの時期は、お天気ばかりでなく体調も心も不安定になりがち。こういう時は、いつも以上に「自分に優しく」を心がけたいものです。

お知らせ!3月20日(木)の【みずがきひろみの心理学サロン】は「ヤキモチ」を考えます。つらいですよね、ヤキモチ。あの人が羨ましい!キーッ!あの才能が妬ましい!そう悔しがる時間があるならもっと生産的なことをすればいいのに、頭も心もそのことばかり。どうしてそうなっちゃうのでしょう?対策はあるのでしょうか?ご一緒に考えてみましょう。





外見や地位といった人の「ハード」の部分だけで恋を成就させようとしても、恋はなかなかうまくいきません。心のつながりといった「ソフト」面を大事にできないと幸せな恋愛にならない。これ、当たり前ですよね。ところが、私たちの心は案外このことを簡単に忘れてしまいます。

「僕、◯◯会社の課長(部長、社長)なんだ」、
「僕、たくさん店を出しているんだよ」、
「僕、かっこいいでしょう?」(言わないまでもこれ見よがしに、

と高価な時計をチラチラさせるような人、いますよね。女性からすれば、

「私をお金で買おうっていうの?」

って思わずムッとしたくなる感じ。なんだか自分がモノのように扱われた面白くなさがあります。

もちろん、女性にもこのタイプっています。話は古いですが、

「結婚相手は三高(収入高、学歴高、背も高い)じゃなくちゃ」

と思ってしまうのもお相手を「モノ」扱いしている点では同じです。そういえば、

「アッシー君」

なんて失礼な言葉もありましたっけ。ブランドもので身をかためて、

「私って高価な女でしょう?」(言わないけれど)とアピールするのもひょっとしたら自分を「モノ」扱いしているところがあるのかも(←あっ、これ私のこと?)。

自分でも気がつかないうちに、パートナーや恋人候補を「モノ」のように見ていることは多々あります。そればかりではないにしても。

また、自分を「モノ」のようにスペックをチェックしては自己嫌悪に陥って悩む、というようなことも私たちはやりがちです。

自分を含め、人を「モノ」扱いしてしまう、表面的なところで勝負しようとする裏には、内面をさぐられたくないという気持ちが働いていそうです。

そこには「わかられたくない」「知られたくない」ほどの痛みが隠れていることも。

「わかるはずないよ」。
「だって、今まで誰もわかってくれなかったじゃない」。
「口ではわかるって言ったって、これまでに誰も助けて(愛して)くれなかったもの」。

そう。

本当は、

「わかってほしい」し、
「助けてほしい」し、
「愛してほしい」けれど、

これまでにあまりにもがっかりした経験があると、そんな想いすら押し込めるしかないように感じます。

「わかってもらえる」、
「助けてもらえる」、
「愛してもらえる」

という希望をもつことの方がしんどいから、自分がそんな期待をしなくてもいいように生きることを選びます。

でも、これって「孤独」への道、まっしぐらの選択です。

最初から、

「わかってもらえない」、
「助けてもらえない」、
「愛してもらえない」

という前提でしか人と関わらないから、人を当てにすることはないし、仮に近づいてくる人がいても、自分が「期待」してしまうことが怖いので、どうしても警戒して距離をとりたくなります。

深い孤独の中にいるとき、人の愛にふれるのはかえって痛いこともあります。

「希望」とか「期待」がかえって辛い。

だから、愛をもって近づいてきてくれる人に、つい攻撃してみたり、反発してみたり、そこまではっきりとした反応でなくてもそっと距離をとりたがる人はたくさんおられます。

孤独なハートにとって「慈愛」は一番欲しいもの。
そして、一番欲しいものなだけに、つい喉から手が出そうになるのがとても怖いのです。

コントロールが効かなくなるくらい欲しくなっちゃいそう。
そうなってしまうことがとても怖いです。

そうしてまた失うのは耐えられないように思います。

でも、もしも、もしも、手に入ってしまったら?

もう今までの突っ張った自分ではいられなくなりますね。

「わかってもらえる」し、
「助けてもらえる」し。
「愛してもらえる」から。

なんだかそれもどうにもこっぱずかしく、これまでの自分が溶けて無くなりそうで怖い!

何にしても。「慈愛は怖い!」のです。
一番欲しいものなのに!

そんな人に近づきたいと思ったなら、その人の「怖さ」を大事にしながら、できるだけ軽やかに、がおススメです。

軽やかに、まるでぶつかり稽古をするように、何度も何度もコンタクトをもってお互いに「慣れる」ことが安心感を作ることが多いようです。



お知らせ!【みずがきひろみの心理学サロン】第2回目は3月20日(木)開催です。

第2回目のテーマは「嫉妬」。「ヤキモチ」はとても辛い感情です。でも、それはあなたが何かを本当に「欲しい」と思っているサインでもあります。「嫉妬」という魔物を乗りこなし、自分の才能の開花に結びつけられたらいいのに。そんな想いでお届けします。どうぞお楽しみに。

第2回【心理学サロン】「嫉妬という魔物に出会う」

日時: 2014年3月20日(木) 13:30~15:30
場所: 渋谷区総合文化センター大和田 学習室2
料金: 3,150円
ゲストカウンセラー: 近藤あきとし嶽きよみ松尾たか

* 2歳未満のお子様は同伴できます。
* 講座終了後に自由参加のお茶会を予定しています。ご都合がつきましたら、こちらにもご参加下さいませ。(実費別途負担)





みずがきひろみが仕事やパートナーシップについて日頃思うことを書いています。


みずがきひろみの毎日、好きなものについてつぶやいています。



対人で悩む人は愛された人♪

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ


2週に1回、池尾カウンセラー と記事を担当しております、小川のりこです。

カウンセリング中に、例え話として、よく我が家の夫婦の赤裸々なお話をいたします。でもそれを話していると、


はっ(@_@;) そう言えばそうだわ! わたくしも大して出来てないやん(-_-;)


と思うことがとても多いです。

でも同時に、日頃見落としてしまいがちな大事なことに気付かされます。そうすると、


人に言う前にやりなさい。


というもう一人のわたくしの声が聞えます・・・。そして、気が付いて実行することでわたくしも成長するきっかけとなります。私たちカウンセラーは、こうしてお客様と関わることによって自分を見つめなおす機会を得られることが、とても多いと思います。


お客様は宝物♪


でございます<(_ _)>




対人関係でしんどい方。

人との関わり方が分からない方。

上手に話せないと悩む方。


とてもたくさんおられます。

私たちは決して一人だけで生きてはいけないですね。どこかで何かしら誰かと関わっていくものです。なので人と関わるということは、生きるということと同じだと私は考えています。

なので、


人と楽に関われない = 楽に生きられない


となるのではないでしょうか。

人との関わりというのは重要で大切だと思います。

決して避けることは出来ません。ですから、こういった悩みを持たれる方にとっては、本当に毎日過酷で辛いことですね。


私自身が人が怖くて信じられなくて、関わってくれるすべての人に猜疑心を抱いていましたから、こういう悩みを抱えている人の痛みは、ものすごく強く伝わりやすいです。


でも同時に思います。


それほどまでに、人との関わりを大切に思っている方なのだと。

それほどまでに、人の本当の優しさを知りたい、信じたいと願っている方なのだと。


でなければ、対人で苦しむことはありません。


こういう方は、皆さんとても深い愛情を持っています。
でもそれなのに、自分が持っているその愛情を信じることが出来ないようなんですね。

深い愛を持っているということは、愛されるに値するということです。
どうして信じられないのでしょうね。

それはね。
今まで生きて来て、自分はこうなんだと決めてしまったような出来事があったからなのでしょう。そこでいっぱい自分を誤解して来たんだと思います。

私はダメな子だ。
私は迷惑をかける子だ。
私は役に立たない子だ。


そういう誤解をしても、仕方がなかったほどに、人との間で傷ついて来た結果なのでしょうね。だから傷つけたと感じている、



というものを信じられなくなってしまう。
怖くなってしまう。
でもだからこそ、温かい関係を欲してしまうものですね。

人 というものに傷つけられたのに、やはり求めるものは、人 なんです。

なぜなんでしょう。
私は思います。

傷つけられ誤解した。
それでもね。
その相手からも、きっと以前は、覚えていないかもしれないずっと前は、その相手からたくさんの温もりをもらっていた時期があったからではないでしょうか。

だから、傷つけた相手の本当の優しさやぬくもりを、今対人で苦しんでる人は知っているはずなの。そして、その記憶をこころのどこかにちゃんと大切にしまっていて、その自分で周りを見るものだから、


どこかに優しさはあって、温もりもあって、そして私もまたあの時のように愛されることが必ずあるはず!


そんなふうに感じているところもあって、対人の悩みや苦しみを放置せず、諦めず、こうして考えて、出口を見つけようとするのではないでしょうか。

私はそんなふうに思います。
この文章を書きながら、思いました。
私も同じです。

アルコール依存の父に暴力を受け、いじめもあった。
それで自分は醜く最低で、愛される価値などないと思いました。
それでも、人の温もりが欲しくて、自分を偽り愛されようと自分なりの努力を続けました。
自分だけでやる努力では空回りしていたけれど、ここで、猜疑心を持ちながらもいろんな方に支えられた事実があり、ちゃんと聴いてくれる人がいて。

今思えば、私を殴っていた父親は、数少なかったですがシラフのときは一緒に何処かへ行くことをよく話していました。私をほとんど褒めることが出来なかった母親も、私のことをとにかくいろいろと心配してくれていました。
しがみついていた男性も、不倫していた男性も、元夫も、私と一緒にいる時に苦しそうなしんどそうな顔をしていました。それは間違いなく私との関係で 悩む ということをしてくれたのでしょう。相手を大切に思わなければ、相手と良好な関係を続けたいと少しでも思わなければ、人はその人で悩むことはありません。

私の中にはこれらの愛されていた記憶があり、それが何らかの形で信じられなくなってしまったけれど、きっとまた何処かで手に入れられるものだとどこかで信じていたから、今こうして一人でも多くの人を愛することが出来れば…という思いになったのだと思います。

多くの人がそうなのではないでしょうか。

あなたのこころの中にある、愛された記憶、探してみませんか? 


対人で悩むと言う方は、誰よりも深い愛情を知っている方です。自分では自覚がなくとも、誰かに、強く愛されたからです。

だからそんな記憶は必ず見つかるはずです。
でなければ、人に関わることで悩むことは決してありません。


もうずいぶんと昔すぎて、全く記憶にない方もおられるかもしれませんが、あなたが人で悩むなら必ずあります。あなたの望んだ形や言葉はもらえなかったかもしれませんが、思い出してみませんか?

思い出すことが出来たなら、自分の見方は変わります。
そして、信じて欲しいです。
あなたの中の優しい愛情を。
それを信じられたなら、人を今よりも信じることが出来るはず。

もしもね。
思い出せないのなら、私たちカウンセラーが一緒に探します。
そして必ず見つけます。

先ほど書かせて頂いたように、対人で悩むのは、


あなたが愛を知っているからです。
以前、とても強く愛されていた記憶があるからです。


愛された記憶はこころの何処かに存在し、そして愛される自分が必ずいることをこころの何処かで感じていて、それを感じているから人の愛情を求め、どうしたら・・・と思い続けているの。


自分が愛された記憶が見つかると、

どうしたら・・・。

なんていらないですよ。
ただ無条件に愛されていたのだから。


あなたらしく、今のまま(愛されたいから人に優しくする自分でいる・・・でも構わないんですよ。)、堂々と胸をはって、生きて欲しいと思います♪


この文章が、皆様の今を少しでも元気にすることが出来て、今よりももっと堂々と出来る自分になるヒントになれば、幸いです。





小川のプロフィールでございます~♪

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~

◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内





~~~~~ !! お知らせ !! ~~~~~


2週に1度の「婚活」担当、


音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜



小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。


いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。


メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。


なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)


みなさんのご相談をお待ちしています!





倦怠期のあなたに

$
0
0

恋愛テクニック

こんにちは。神戸メンタルサービスの平です。

日曜日・恋愛心理学講座を原カウンセラー と隔週で担当しています。


「大きな問題じゃないんですけど‥‥」あせる


読者のみなさんや私どもの受講生から、こんな前置きとともにご相談をいただくことがしばしばあります。


「最近はデートしていても、いまいちときめかないんです。ロマンスの時代が終わっちゃったからかしら?」、「昔のようには盛り上がらなくて、一緒にいてもつまらないって思っちゃうことがあるんです。といっても、悪い人じゃないんですよ」といったものです。


たしかに恋愛初期は“ロマンスの時代”といわれますが、じつはこの時期、私たちはパートナーに「こんな人であってほしい」という理想を映し出しています。おぉ!


つまり、パートナーその人に恋をするというよりも、自分が思い込んでいる「きっと、こんなに素晴らしい人なのだろう」という理想をパートナーに押しつけ、その理想に恋をしているともいえるのです。


したがって、恋愛初期には大きな充実感や達成感を感じることができます。が、しばらくすると現実が見えてきますから、「思っていたような人じゃない!」、「ガッカリした。期待外れだ!」といったことが起こってきてしまいます。顔


しかしながら、冒頭にご紹介したような質問者のみなさんの場合、その多くは恋愛初期ではなくて、少なくとも2~3年はつきあっているということがほとんどです。二人の関係が安定し、また、自分のパートナーがどんな人であるかもおおよそ把握しているという人々です。


つまり、倦怠期の一種といえるわけです。読者のみなさんの中にも、おつきあいが長くなってきたとき、大なり小なり、「パートナーにときめかなくなった」、「一緒にいてもおもしろくない」と感じたことがある人は少なくないのではないでしょうか。


このような状況は、二人がおたがいを見つめあっているのではなく、それぞれ、自分の中に入り、仕事のことを考えていたり、パートナー以外のなにかに関心が高まっているときにもっとも起こりやすいようです。驚き


そして、そうなると、おたがいへの関心が薄れているように感じますから、二人の絆が切れてしまったような感覚をもちます。


それぞれが自分の事情を優先しすぎると、恋愛初期のように、たがいに注目しあったり、気を遣ったりということはどんどん減ってしまいます。すると、せっかくデートをしていても、一緒に暮らしていたとしても、自分はパートナーから注目されていない、自分は優先されていないと感じてしまうのです。


コミュニケーションにしても、「ねえねえ、話聞いてる?」とか「ねえねえ、なにを考えてるの?」と聞くと、「もちろん、聞いてるよ」とか「べつになにも考えてないよ」といった返事は返ってくるのですが、なにかつまらなくなっています。


このようなとき、もうちょっと踏み込んでコミュニケーションできればいいのですが、「まあ、いいか」と放っておくと、あなたの中には不満が徐々にたまっていってしまいます。


それは、彼がそういう態度をとるなら、「私も私で好きなことをしちゃうもんね」というかんじでしょうか。


ここでの問題は、彼がどうこうということではなく、彼も私と同じかんじだろうと感じてしまうことですΣ!?


つまり、あなたが彼からほかのことへと興味をそらすことで、「彼も私と同じように、私以外のものに興味をもつようになっているのでは?」と考えはじめるわけです。


あなたが「彼から愛されていない」と感じたとき、ものすごくイヤな気分になるのは、そう思うことにより、あなたが彼への愛を止めてしまうからです。


彼はじつはあなたのことをとても愛していたとしても、あなたが「愛されていない」と感じているとしたら、そう感じる彼のことをあなたは愛せなくなりますよね。そして、彼への愛を制限すればするほど、あなたが苦しくなっていくのです。


へんな話だと思われるかもしれませんが、彼があなたのことをまったく愛していないという状況にあったとしても、あなたが彼を一方的に愛してあげるだけで、あなたの心はとても幸せになることができるのです。


つまり、もし、パートナーとの関係に倦怠期を感じたり、あなたが昔ほど盛り上がれない、ロマンスが感じられないと思ったりしているとしたら、気づいていただきたいことが一つあります。


そこには、必ず「昔ほど、パートナーに情熱を注いでいないあなたがいる」ということです。もちろん、その理由はそれぞれにあるのでしょうが。ぇ


こんなときに役立つのは、あなたが「パートナーにしてもらいたいけれど、してもらっていない」と不満に思っていることを、あなたのほうからパートナーに与えていくということです。愛


たとえば、あなたが彼に対して「やさしくない」と不満をもっているときは、彼に対してよりやさしくふるまってあげてほしいのです。


「そんな、理不尽な‥‥!」と思われるかもしれませんが、実際に行ってみると、意外と劇的な効果をもたらすことが多いのです。どうぞ、お試しあれ。ブタ 


恋愛話はありませんが、よかったら読んでください>>> 平準司のブログ


恋愛テクニック-恋愛


まぐまぐ殿堂入り!!
恋愛心理を徹底解明、恋愛指南の決定書!
もうひとつの「恋愛心理学」
メルマガにて毎週金曜日お届けしています。


恋愛テクニック
音声配信サービス『きくまる』は、


毎月15日に新しいファイルをアップします。来月もお楽しみに♪

のめり込む恋の正体

$
0
0

こんにちは。カウンセリングサービス根本裕幸 です。いつもありがとうございます。

なかなかいただいたコメントに返信ができずに申し訳ありません~!


寒い日が続きますがいかがお過ごしですか?

私、セミナーやカウンセリングもしていますが、自分もセミナーを受けに行ったり、個人セッションを受けたりするのも好きなんですね。

気づけば2,3月は毎週何かしらのセミナーやらなんやらを受けに行っています。

そこであれこれと刺激を受けたり、気づきをいただいたりして、即、自分の仕事に反映させています。

ブログでもそうですし、セミナーで話をしているときも、もろ、影響受けまくりなのが分かりますね。

そうして、自分ももっとよくなりたいですし、いいものを提供できるようになりたいと思うのです。


さて、今週は東京でワークショップをします!

3/16(日)10:00-20:00 癒しの1DAYワークショップ(五反田・ゆうぽうと)
※間もなく満席になります。その場合はキャンセル待ちを受け付けます!



facebookで公式ページを作ってみました。

毎日使える心理学講座や【out of 愛され本】シリーズを連載中~♪
「いいね!」をありがとうございます(^^)


本新刊『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』(リベラル社)が好評発売中です!

男女の違いを知ることで、イライラしたり、すれ違ったり、誤解したり、されたりがグッと減って、ますます恋が楽しくなります。

「本を参考にしてうまく行ってます」「彼の気持ちがすごく理解できるようになりました!」「男と女って全然違うんですね!」など感想も続々いただいています。感想はこちらのページ からご覧いただけます!


ブログやFBで紹介してくださった方、感想を送ってくださったにちょっとしたプレゼントをご用意!プレゼント

詳しくはこちらのページをご覧ください!!


手元において何度も読み返していただいたり、お役にたてそうな人にプレゼントしていただきたい1冊です。


頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法



毎週月曜日と木曜日に無料配信される「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座 」もうお読みでしょうか?メールマガジンとして15000人以上の方に読んでいただいています!

自分を知るために、気になるあの人を知るために、ぜひ、お役立てください(^^)登録はこちらから可能です!


* * * * * * * *


胸を掻き毟りたくなるくらいに苦しく、辛い恋や、そんな恋が終わった後の失恋。

ほんとうに人生が終わってしまったような、先が全然見えない暗闇のような、そんな思いを味わったことのある方も少なくないかもしれません。


そういう思いをする背景には“欠乏感・不足感”があります。


そもそも私たちは親からもらえなかったものを求めて恋をします。

しかも、親と似たタイプか真逆のタイプからそれを得ようとします。


そして、同じように欲しくて欲しくて、でも、手に入らなくて求めて求めて行くようになります。

あるいは、欲しくて手に入れば、尽きることのない欲求が湧き上がって来て、もっともっとと際限なく求めるようになります。


これがのめり込む恋の正体なのです。


それが「恋」であり、「恋の醍醐味」のような感じ方をする場合もあります。

恋愛のことで頭がいっぱいになり、彼のことが好きで好きでたまらなくて、一時も離れたくないような、ずーっと一緒にいてくっついていたいような、そんな状態。


しかし、それは残念ながら「愛」に移行するための「恋」の時期、不足感や欠乏感が作り出す欲求なのです。


よくこんな例えをします。


「もしあなたが砂漠を3日も放浪していたとしたら、泥水でも飲み干してしまうでしょう」



強烈な寂しさを抱えていたとしたら、あなたのその寂しさを少しでも満たしてくれる人に惹かれて行きます。

そして、それが満たされ始めると、子ども時代の強烈な寂しさがもっともっとと要求するのです。


それは大人のあなたが求めているものではなく、あなたの内側にいる子ども(インナーチャイルド)が愛情に飢えているために欲しがっているものです。


だから、のめり込む恋をするとほとんどの場合、幼児化します。

赤ちゃん言葉を使ったり、幼い子供の用に甘えたり、暴れたり、怒りを出したり。



ちなみにお互いがそんな状態だと共依存状態になります。

モラルハラスメントやDVの影にはそんな心理が隠れています。



先日、「最近、全然恋愛にのめり込まなくなって。20代の頃の燃えるような恋ってもうできないんでしょうか?」という女性からそんな質問を頂いて今日のお話を思い付きました。


「すべてではなくても、大人になるに連れて色々な人から少しずつ満たされて来ます。だから、20歳の頃にあったような欠乏感はもう無いと思います。燃えるような恋、というのは、ある種、盲目的で、かつ、依存的なんです。そうした思いを満たしながら大人になれば、もっと成熟したロマンスを味わうことができます。そんな恋をする時期に来たんじゃないでしょうか。」



欠乏感から自分の欲求に振り回される「恋」の時代が終わると、いよいよ、共に成長する成熟した「愛」の時代が始まります。



もし、あなたがのめり込むような恋をして今、苦しいのであれば、確実に成長している時期なんです。インナーチャイルドは、今、これでも満たされてるんだ、と思っていいのです。(それで楽にはなれないかもしれないけれど)

もし、そんな恋に破れ、傷心しているのであれば、やがてあなたはこの恋から確実に受け取り、満たされた部分もあることに気付いて行くでしょう。本当に辛いと思うけれど失ったものばかりではなく、得た物もあるのです。

この苦しみを抜けると、また新たな段階の恋ができます。今は、そこにいても大丈夫です。



私たちは何らかの不足感、欠乏感(時には飢餓感)を持って生きています。過去に封印されてしまったものもあります。

それが「のめり込む」ということなのです。


参考になりましたら幸いです。



>コラムやスケジュールなどが読める“根本裕幸”のブログはこちら!

バックナンバー・リストはこちら(根本のオフィシャルブログ)  / アメブロでのバックナンバー


合格根本の出没情報(セミナー)合格


(東京)

3/14 東京グループカウンセリング(駒場)

3/15(土)13:00-無料説明会  / 16:00-フォローアップセミナー (五反田)

3/16(日)10:00-20:00 東京1DAYワークショップ(五反田)

4/12,13 東京ヒーリングワークベーシック(五反田)


(大阪・神戸)

3/11(火)カウンセリング講座(江坂)

4/16(水)無料説明会(三宮)
4/18(金)恋愛心理学講座(江坂)

4/19(土)カウンセリング・スキルアップ講座(江坂)

4/20(日)心理学ワークショップ(江坂)

13:30-17:30『頑張らなくても幸せになる方法1~自分を好きになればあらゆる問題は氷解する~』

18:30-20:30『頑張らなくても幸せになる方法2~今ある幸せを実感する~』
4/27(日)大阪感謝祭(江坂)


(名古屋)

3/22(土)名古屋出張カウンセリング(鶴舞)

3/23(日)10:00-20:00 名古屋1DAYワークショップ(名駅)


(福岡・博多駅)

3/30(日)福岡感謝祭(博多)

4/28(月)福岡出張カウンセリング(天神)

4/29(火祝)無料説明会 / 16-心理学入門講座 『自分嫌いを克服する方法』


その他、面談カウンセリング等の根本のスケジュールはこちらのホームページ に随時掲載しています。

予約状況、予約日、ワークショップの日程、出張予定などがカレンダー形式で確認いただけます。



恋愛テクニック-グループカウンセリング

3/14分を受付中です!



恋の矢カウンセリングサービスの携帯サイト

心理学講座もご相談事例集も読めちゃう携帯サイト。


恋の矢メルマガ「カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座」

カウンセリングの現場から生まれた「恋愛」「人間関係」「仕事」「家族」に関する目からウロコのメールマガジン。毎週月・木発行中です!(でも、パソコン専用です。携帯の皆さん、ごめんなさい。)


恋の矢携帯&パソコンで読める本

『こころがちょっぴり満ち足りる50のヒント 完全版』 (525円)
『ほんとうに愛されてるの? 完全版』 (525円)

『「女子校育ち」のための恋愛講座 完全版』 (525円)


◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内



自分らしくしていても、モテないじゃん・・・

$
0
0



こんにちは☆

カウンセリングサービスの大阪地区担当カウンセラーの鶴園みあ です^^


第2、第4、第5火曜日の記事を、担当しております☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


さて、前回 は、「ありのままの自分を変えずに、モテる方法も、いっぱいあるんですよ☆」というお話をいたしました。


すると、「自分らしくしていても、モテなかった・・・(T。T)」というコメントをいただきました。


なんとも、せつないっすね~^^;


でも、ホンマ、これ、ありますよね。


うん、私も、その昔は、そんなこと、いっぱいありました。


じつはですね、ただ単に、自分というものを隠さず出したからと言って、それで、愛されるか、モテるかというと、そういうわけではないんです。


愛されるどころか、ダメ出しをされたり、叱られたり、バカにされたり、痛い目に遭うこともしばしば・・・^^;


そして、そんな「自分らしくしてても、モテなかったしょぼん」経験を何度かした末に、こう思うんです


  「ありのままの私じゃ、ダメなんだ」って。


そして、「じゃあ、変わらなきゃDASH!」と思い、今の自分とは違う何者かになろうと、頑張る・・・


ということになりがちなんですが、これは違うんですねえ~。


「自分らしくしていても、モテない」というとき、変えるべきは、「ありのままの貴女」ではなく、その「さらけ出しかた」なんです。


どういうことかと言うとですね・・・


みなさん、新しい洋服を買いに行かれたときを、想像してみてください。


まったく同じ洋服でも、店員さんが綺麗にたたんで、商品棚にきちんと並べている場合と、そのあと、誰かお客さんが触って広げて、クッチャクチャのまんまのときとでは、見えかたが違うと思いませんか?


前者のほうが、素敵な洋服に見えませんか?


後者だと、なんとなく、みすぼらしく見えませんか?


また、たとえば、貴女のお友だちが、何かが入った紙袋を、貴女に差し出したとします。


同じ紙袋でも、そのお友だちが、まるで宝物を扱うかのように、大切に両手で包み込むように持って、そして、ちょっと嬉しそうな表情で、貴女に差し出した場合と、まるで汚いモノでも扱うかのように、顔をしかめて、ひとさし指と親指で、それをつまみあげて、自分の身体から離すようにぶら下げて、貴女に差し出した場合では、渡された貴女の気持ちは、違ってきませんか?


前者だと、中に良いモノが入ってるように感じませんか?


後者だと、ちょっと受け取りたくないですよねえ?


こんなふうに、見せかた、差し出しかた次第で、同じモノでも、相手が受ける印象が、変わってきます。


これは、「ありのままの貴女」についても、同じなんですよ。


人には、いろんな特徴や癖がありますね。


でも、それらには、もともとは、長所も欠点もないんです。


ただ、個性でしかないんです。


でも、これらに、貴女自身が、長所というレッテルを貼り、愛したなら、当然、これを誰かに差し出すときには、まるで宝物を扱うかのように大切に、そして、ちょっと嬉しそうな表情で、差し出すでしょう。


逆に、これら個性に、貴女自身が、欠点というレッテルを貼り、忌み嫌ったなら、これを誰かに差し出すときには、まるで汚いモノを扱うかのように、表情を曇らせて、あるいは、おどおどした感じで、粗末に、差し出すでしょう。


実際の場面では、さらけ出す行動そのものに大きな違いは出ないかもしれませんが、そのときの貴女の表情や態度、漂う雰囲気が、微妙に違ってくるんです。


そうなると、そういった微妙な違いを、相手も、無意識のうちに肌で感じ取りますから、これによって、さらけ出された「ありのままの貴女」に対して感じる相手の感情も、変わってきます。


貴女が、ある特徴をさらけ出したら、人からダメ出しされるのに、同じ特徴を持った別の人が、それをさらけ出しても、周りからダメ出しされず、むしろ愛されてる・・・なんてこと、ないですか?


このことからも、貴女のその個性そのものが、まずいわけではない、ということが解りますよね。


ありのままの貴女を、変える必要はないんです。隠す必要もないんです。


そのさらけ出しかたを、変えればいいんです。


ただですね、みなさんも、べつに、まずいさらけ出しかたをしようと意識して、なさってるわけではないんですよね。


おそらく、ご自分がまずいさらけ出しかたをなさってるという自覚すらも、ないと思います。


ですから、ここで、「こんなふうにさらけ出すと、うまくいきますよ~☆」なんて、表面上のやり方についてお伝えしたところで(いわば、「モテさらけ出しかた」ですなw)、変えることはできないと思います。


で、そもそも、なぜ、まずいさらけ出しかたをしてしまうのか。


それは、貴女ご自身が、その個性に、欠点というレッテルを貼り、忌み嫌っているせいなんですよね。


なので、ありのままの貴女を上手にさらけ出せるようになるには、貴女らしさを輝かせるには、貴女が、どれだけ、ご自分のいろんな部分を、愛してあげられるか、大切に扱ってあげられるかが、カギになってきます。


私たちはつい、「周りの人が、私のこの部分を愛してくれたら、私もこの部分を好きになれるのにしょぼん」とか「周りの人が、愛してくれないから、認めてくれないから、私も、自分のココを好きになれないハートブレイク」と、自分を愛せるかどうかは、周りの人次第、というふうになりがちですが、そうではなくて、まずは自分自身が、自分の個性を愛してあげる、それができることで、周りの人も貴女の個性を愛してくれるようになる、ということなんです。


まあね~、ひとくちに、自分を愛する、なんて言っても、今まで嫌っていたものを急に好きになることなんて、難しいですよね。


このあたりの秘訣についても、これから書いていきたいなあと思っています☆


ちなみに、ご自分がいったい、どんなまずいさらけ出しかたをなさっているのか、ぜんぜん思い当たらない方も多いかと思います。


「具体的には、どんなまずいさらけ出しかたを、やってしまってるのはてなマーク」ということに関しては、私が以前書いた「補正下着シリーズ 」(おかしなタイトルで、スンマセンw)を読んでいただければ、「ああ、やってしまってるわあせる」とお気づきいただけるかもしれません。


ぜひ、こちらも、参考になさってみてくださいね。


ではまた。

再来週をお楽しみに☆


ドキドキお知らせドキドキ


「気持ちが落ち込んだり、イライラしたりすると、感情にひきずられて、思うように行動できなくなる汗」というアナタも、ご自分の感情と上手に付き合いながら、ラクに生きられるようになる・・・


そのための方法を、3月30日(日)のスペシャルワークショップで、お教えいたします☆


ワークショップのタイトルは

「感情と仲良くなろう~アナタの中の”駄々っ子”のあやしかた~」


詳細は、こちら↓

http://blog.livedoor.jp/cs_mia/archives/51913963.html



来週は、阿部純也 カウンセラーが担当します。

どうぞお楽しみに☆


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


プレゼント 鶴園みあのカウンセリングの空き枠情報


プレゼント 生のつるぞのに会える!~講演、ワークショップ情報~


プレゼント 鶴園みあのプロフィール


プレゼント 笑って、泣ける、つるぞののストーリー☆→オス化女子つるぞのシリーズ


プレゼント アメブロでは掲載されなかったオマケ記事も収録☆→補正下着シリーズ


プレゼント 他にも、オモシロ連載モノ、続々☆→かたまりで読もう♪”連載モノ”リスト


プレゼント フォロー大歓迎☆→http://www.facebook.com/mia.tsuruzono


◆カウンセリングを受けるには?


◆会場案内


■SNSとリアル、異性へのアプローチの方法

$
0
0



恋愛テクニック-清水です。いつもありがとうございます!

東京地区で、面談カウンセリング・心理学講座・講演を行う。恋愛・夫婦など男女関係、家族の問題、アダルトチャイルドの問題など、感情を癒 すセラピーが人気で、その実績は東京地区ダントツNO1(全国では3番目)。コラージュをとりいれたマインドマップカウンセリングも好評。資格は日本産業 カウンセラー協会認定、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントをもつ。(コラムの最後にQ&Aと、カウンセリング体験談、連絡先などカウンセリングのご案内があります)

・・・・・・・・・・・・・

こんばんは、清水です。昨日3月11日、東日本大震災から3年が経ちましたね。改めて震災の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方々にはお悔やみ申し上げます。被災者の方々ににはお見舞い申し上げます。また復興に向けてご尽力いただいているすべての方に感謝申し上げます。

3年前の3月11日14時46分、皆さんは何をされていたでしょうか?

私はカウンセリングをしていました。14時45分に終了するカウンセリングが少し延びて、ちょうどカウンセリングが終わろうとしている頃に、地震が発生しました。「今、地震が来ていますので、これでカウンセリングを終わります。」と伝えて終了しました。最後に「ありがとうございました」と言うつもりでしたがその間もなく揺れが大きくなったことを覚えています。また震災後、当時書いた恋愛テクニックがこれ でした。数々の思いがよみがえってきます。

今 もなお日本のどこに大地震が起こっても不思議ではないですし、原発問題も現在進行形ですので、被災地の方々と同じく、日本中が危険の真っ只中にいながらに して、日々、昨日のように今日がやってきているという奇跡の連続。心配におちいる必要はありませんが、それでもこの奇跡へ感謝の気持ちをもって、今ある命 を活かしていただきたいなと思います。


さて、それでも恋愛がテーマになるのですが、異性へのアプローチについて扱ってみたいと思います。ヒントにしてくださいね。


・・・・・・・・・・・・・・


◆異性へのアプローチはいろんなことを考えてしまいますね・・・。

今回は、先日ある番組に、出演されている、アラフォー世代の女性アナさんと、タレントさん(ニューハーフさん)さが、同世代の、ある独身イ ケメン俳優さんにどうやってアプローチしたらよいのか?という話題で盛り上がっていました。ツイッターでのアプローチなのですが、勝手にフォローしていいのか?どんなツイートから入った らよいのか?とけっこう悩んでいる様子でした。

ツイッターやライン、フェイスブックなどのSNSや実際の生活の場面で、異性にアプローチするときに、何か法則のようなものがあるだろうか?と考えてみました。恋愛が得意な方なら普通のことでもありますが、苦手な方は当たり前のようでも、わからないことも多いものなので、こういう言い方はできるかなと思うものを今回はお伝えしてみたいと思いますので、ヒントにしてくださいね。



◆異性にアプローチするとき、○○○の理由をつくっておきましょう

あなたにとって気になる異性がいるとしたら、どんな場面でしょう?合コンや婚活イベント、社内の他部署の人、SNSで見かけた、昔の友人知人、まったくの他人など、さまざまだと思います。


合コンや婚活ならお互いに出会いが目的だからよいですが、その他の場面だと、相手が自分を気に入ってくれるかわかりませんし、あまりに関わりのない関係なので、そもそも友人や知り合いになってもらえるかどうかもわかりませんから、きっと不安になってしまったり、あきらめてしまう場合もあるのではないでしょうか。

こういう場面では、「ダミー」の理由をつくっておくと役立ちます。

例 えば、社内の先輩や上司などなら仕事ぶりを尊敬しているので教えてほしいという理由とか、社内の同僚や後輩なら、社内の人脈を広げているという理由、社内 のイケメンさんのようにあきらかに人気がある人や、有名人や少しだけ有名人など多少でも人気商売の人なら、みんなと同じくファンとして応援したいという理由、SNSなら 勉強会のメンバーになってほしいという理由とか、ビジネスの人脈を集めているという理由や、(同窓生などは)久しぶりで懐かしくてついついという理由などです。

こうしたダミーでもよいので、アプローチする理由を明らかにして、メールやメッセージなどを送ったりしてみるとよいです。どういうところがよいのかは、次を読んでみてくださいね。



◆ダミーの理由をつくる、メリットとは?

ダミーの理由をつくることでどんなメリットがあるでしょうか?

1 異性として好きとか嫌いということでアプローチしているのではないと、自分への言い訳ができるので、自信をもってアプローチしやすい。

 相手に対しても異性として好きとか嫌いではないと言い訳できるので、相手がこちらを気に入ってくれていない様子だったときに、アプローチをとりやめても、恋愛に失敗したと相手に悟られにくいので(内心はショックですが・・)その後、体裁を保ちやすい。

3 ダミーの理由があっても、相手がこちらとあまり積極的に関わってくれないのであれば、

相手がこちらに個人的な興味がないと判断しやすい。



◆ダミーの理由をつくる、デメリットと、その対策

 相手がこちらを気に入ってくれたとしても、ダミーの理由から気に入ってくれているのか、自分を異性として好きでいてくれているのか判断しにくい。


対策:ある程度、ダミーの理由によって相手との関係ができてから、ダミーの理由以外の個人としての関わりを少し増やすとよいです。そのときに、相手があまり個 人としての関わりを増やしてこないようでしたら、相手がこちらに個人的な興味がないのかもしれないと判断してもよいでしょう。
 

 相手が男女関係や人間関係に長けている場合に、ダミーの理由がばれやすい

対策:相手に気に入られていないことがわかっても、すぐ関わりをやめないで少しずつフェードアウトしたり、理由として使った用件が済んだという形にしてしっかりお礼をして関わりを終了させると、あくまでもダミーの理由だったんですと完結させられる。


 相手がモテに自信がなさそうで、自分が、他人からはモテるように見えるキャラの場合には、ダミーの理由があることで、相手がどうせ利用するためにアプローチしているのだから、関わりたくないと感じられ、むしろ心理的に距離をとられる場合もある。

対策:自分が相手を人として好んでいるということ(これもダミーの理由ですが)と、自分は嫌がられているかも・・・と自信がない様子を、態度や言葉に少し表すと相手が心をひらいてくれやすいです。



◆最後に

小学生の頃だと、好きな子に消しゴムを借りたり、学生だと本や、好きなミュージシャンのDVDを貸してあげたりというような恋愛の古典のような方法ではあり ますが、古典は時代を超えて、使われる方法でもあります。

カウンセリングに携わる者としては、人はどこかで人とのつながりを求めているので、SNS自体が、現代社会における、人と人とがつながる、ダミーの理由ではないのかなと思えてきます。

ダミーの理由を上手に使って男女関係を上手に楽しんでくださいね。個別の状況に応じてのアドバイスはカウンセリングでご質問くださいね。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・


東京地区、実績ダントツNO1!清水三季央のカウンセリングを受けてみませんか?
【カウンセリングルーム】 東京都目黒区駒場4-6-8 

【アクセス】 渋谷から京王線・駒場東大前駅、新宿から小田急線・代々木上原駅 いずれも徒歩約15 分
【予約センター】06-6190-5131/06-6190-5613(受付12時~20時30分月曜定休日)

お会いできることを楽しみにしています!

カウンセリングの料金やご予約方法

携帯スマートフォン用プロフィール

カウンセリングの体験談
心理学講座  職場や家族や人間関係、男女関係などオールジャンルの心理学      
男女関係の心理学  恋愛・失恋・婚活・結婚・浮気・離婚など男女関係の心理学
やさしい心理学  気軽に読んでいただけるシンプルな心理学
やさしい心理学 恋愛版  男女関係向けのシンプルな心理学
   

◆カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

・・・・・・・・・・・・

Q&Aのコーナーのご案内

※すでにお申し込みいただいたお客様、ありがとうございました。いただいたご相談から厳選し、回答させていただきますので、しばらくお待ちくださいね。

水曜日「男心のウラオモテ」担当の清水三季央が、みなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行うことになりました。男性心理以外のご相談も大歓迎!清水に回答してほしいご相談がある方は、メッセージ でご相談をお送りください。

なお、件名に「清水三季央への相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りくださいね。(IDは公開いたしません)

みなさんのご相談をお待ちしています!


Viewing all 4744 articles
Browse latest View live