こんにちは。カウンセリングサービスの池尾昌紀です。
土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
【名古屋・心理学ワークショップのご案内】
テーマ:「愛するということ・愛されるということ~《名古屋版》男と女の心理学Part2~」
◎6月7日(土)夜、池尾昌紀・千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
Q&Aや実習を取り入れた、具体的で実践的な講座です。
『愛するということ・愛されるということ~名古屋版・男と女の心理学Part2~』
詳しい内容・お申込みは>>>こちらへ!
【名古屋カウンセリングサービスのブログ&Facebookがスタート!】
名古屋を中心とした東海地方の方のために、心理学講座を中心に、様々な情報を発信していきます。
どうぞご覧ください!
>>>「名古屋カウンセリングサービス・ブログ」
>>>「名古屋カウンセリングサービス・Facebook」
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
例えば、こんなご相談。
仕事でも、プライベートでも、しっかり者で頼りになる優れた人物と言われている。
なのに、こと恋愛に関しては、好きになった相手に超依存的になってしまう。
彼と連絡がつかないとすぐに不安になったり、嫌われたんじゃないかと何度も確認したり。
いつも最後は、「重い」といってふられてしまう。
友達からは、もっといい恋ができるはずなのに、もったいない、なんて言われてしまったり。
どうして、こうなってしまうの?
どうしたら、普通に恋愛できるの?
こんなご相談をいただくと、私は、こんなお話をさせていただきます。
「あなたが超自立だからです。自立をやめましょう。」
そうすると、「だから、恋愛に依存的になってしまう相談に来てるんじゃないの!」と言われたりするのですが、そう思われるのが当たり前の反応ですよね。
依存的な恋。今回のキーワードは「自立を手放す」なんです。
◎もし、あなたの心が膨らみ続ける風船だったとしたら?
何かに依存的になってしまう時。
私たちは、依存的になってしまう、そのこと(今回でいえば恋)が気になります。
それに苦しんでいるのだから、自然なことですよね。
ところが、その心理を読み解いていくと、依存的になっている事柄以外については、超自立していることがわかってきたりします。
つまり、「心が超自立で、どこにも弱音が吐ける場所がない」ので、
「どこかで弱音を吐かないと、心がもたなくなってしまう」ために
「自分が弱さを出せる場所を探す」。
その弱い自分を出す場所が依存しているところ、になるんですね。
超自立の生き方を続けていくというのは、例えるなら、膨らみ続ける風船のようなもの。
努力、がんばり、我慢、などの空気が風船に入ってくるので、風船は、どんどん膨らんでいきます。
このままでは風船は割れてしまう。
その時、心は自己防衛本能が働いて、風船のどこかに、わずかな隙間を作ります。
そうすれば、そこから空気が出ていって、風船は割れずにすみます。
ところが、わずかなその隙間からは、勢いよく空気が流れ出ていく。
すると、その隙間が気になって仕方なくなります。
テープなどで、その隙間を埋めて、空気が出ないようにしても、また別の場所に隙間があいて、空気が勢いよく流れてしまう。
それを繰り返しているうちに、疲れてしまいます。
どうしたら、この隙間が気にならなくなるのでしょう。
その答えは「風船自体のふくらみ方を緩やかにする」ことです。
もし、風船全体がゆるいふくらみだったら、隙間があいていても、そこから出ていく空気の量は少なく、勢いもあまりありません。
すると、その隙間のことは気にならなくなります。
◎「恋愛」以外のところを緩める生き方を考えてみましょう
この隙間が「恋愛」。
風船全体が、「恋愛」以外の自分の生き方、に当たります。
こうしたケースでは、普段、自立的なだけに、依存的な自分がとても嫌になります。
ですので、依存的な恋愛をする自分をなんとか変えようと努力してみるのですが、なかなかうまくいかない場合も多い。
こうした方は、「我慢強い」「弱音が吐けない」「一人で何でもやってしまう」という、私が勝手に名付けた「自立三点セット」をお持ちの方がとても多い。
普段、どこにも弱音が吐けない、頼れない、そんな状態でがんばっているので、弱音が吐ける場所が見つかると、日頃の抑圧している分が、どっと流れていってしまいやすいのです。
そんな時、効果があると考えられる方法は、「自立そのものを緩める」というアプローチ。
ようするに、「恋愛」以外のところで、弱音を吐いたり、誰かを頼ったり、助けを求めたりしていくこと。
また、普段からリラックスすること、休むこと、緩めることを大切にして、実行に移すこと。
そうしたアプローチをお勧めしていきます。
もし、生き方そのものを緩めることができたら、その状態で恋愛しても、その相手だけを頼りにする必要がなくなるので、今までのように依存的にならずにすむ可能性が出てきます。
また、普段からリラックスしたり休んだりしていることで、心も身体も余裕ができて、恋愛に対して、余裕を持ってのぞむこともできやすくなります。
そして、この余裕や、誰かを頼りにするやり方が、今までより仕事を効率的に進めることができるきっかけになることもあるのです。
自立を手放していくのは、なかなか大変ですが、まずは自分が「自立三点セット」(「我慢強い」「弱音を吐けない」「一人で何でもやってしまう」にはまっていないかどうか、チェックするところから始めてみてください。
思い当たるところがある方は、まず、一人でいいので、誰かにその事実や思いを話してみましょう。
気づくだけで、また、誰か一人に話すだけで、楽になることもあります。
よかったら、その一人として、カウンセラーをお使いください。
今回の記事が、少しでもお役に立てたら幸いです。
* * * * * * *
恋愛攻略法は「相手を知り(男性心理)、自分を知る(女性心理)」から!。
「男性心理・女性心理」を学べる講座を開講します!
【名古屋・心理学ワークショップのご案内】
テーマ:「愛するということ・愛されるということ~《名古屋版》男と女の心理学Part2~」
◎6月7日(土)夜、池尾昌紀・千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
Q&Aや実習を取り入れた、具体的で実践的な講座です。
詳しい内容・お申込みは>>>こちらへ!
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、5月31日(土)は、小川のりこ が担当します。
次回はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ
◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
☆名古屋地区を中心に面談カウンセリングをしていますが、
1~2ヶ月毎に東京・大阪にも出張しています。
【出張面談カウンセリングについて】
《東京》2014年6月8日(日)~9日(月)
☆満席となりました。ご利用ありがとうございます。
《大阪》☆次回の出張は決まりご連絡いたします。
今後のスケジュールの詳細は、池尾昌紀のブログにて、ご案内いたします。
【近月のトピックス】
◎6月7日(土)夜、池尾昌紀・千里の夫婦カウンセラーが講師を務める講座が再び!
Q&Aや実習を取り入れた、具体的で実践的な講座です。
『愛するということ・愛されるということ~名古屋版・男と女の心理学Part2~』
詳しい内容・お申込みは>>>こちらへ!
◎『ダウンロードサービス・きくまる』にて池尾昌紀の心理学講座&講演を配信中!
5月配信:「権威との葛藤」
詳しくは>>>コチラへ
【講座等の池尾昌紀のスケジュール】
☆池尾昌紀が講師・トレーナーを務める講座等のご案内です。
◎5月25日(日):カウンセリング講座「基礎集中講座」(大阪)(注2)
◎5月30日(金)カウンセリング講座『カウンセリングQ&A』(名古屋)(注2)
◎6月1日(日):無料説明会(名古屋)&心理学入門講座『未完了の感情ってどういうこと?』(名古屋)(注2)
☆今後の名古屋講座については>>>こちらをご覧ください
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。
(注2):神戸メンタルサービス主催講座のため初めて参加される場合には別途入会金3,150円が必要です。
↧
自立タイプなのに、こと恋愛に関しては依存的になってうまくいかない私。どうしたらいいの?
↧