Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

彼を疑って縛ってしまうをしたくない

$
0
0

恋愛テクニック-プロフィール-原裕輝
こんにちは、原 裕輝です。
平 準司 と隔週にて日曜:恋愛心理学講座を担当しております。
今週は原が担当いたします。


ワークショップが終わったあと起こしたいただいた受講生さんと中華料理屋に打ち上げに行くことになりました。


団体で移動をしたんですがその中のお一人が目的の中華料理屋の入り口に気付かず通り過ぎたようなので、「このお店ですよ」と後ろから肩をポンと叩いて声をかけようと走って駆け寄りました。


そして肩に手が届くくらいの距離まで近づいた時に気づいたのです、受講生と思いこんでいたその人は我々団体の側を歩いていた全く関係のない人だったということに!


その様子を見ていた他の受講生さんから「原さんそれは新手のナンパ方法ですか?」と突っ込みがはいりました(笑)



★☆★☆★☆★☆★☆
星本編の前に原が行うワークショップのお知らせです。

★『癒しの1DAYワークショップin大阪
一日じっくりかけて癒やしを心を癒やすことを目指していきます。
深い癒やしを体験したい、癒やしを進めたい、自分を成長させたいと思う方に特にお勧めしたいワークショップです。

講師(トレーナー):原 裕輝
ゲスト:東条正貴  那賀まき なるみたかふみ  堀池典代  吉村ひろえ 
日時:2013/9/29(日) 10:00~20:00
会場:江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
料金:¥21,000-(税込み)
詳しくはこちらをご覧ください>>>
お申し込みフォームはこちら>>>


★☆★☆★☆★☆★☆

読者からのご相談

いつも更新を楽しみにしています。
私は25歳のHです。
八ヶ月ほど悩んでいることがあります。

同じ職場で一年付き合っていた彼氏に去年、同じ職場の他の人のことが好きになったから別れてと言われました。初めは弱気になってはいけないと、今だけのことだから、と冷静なふりをして彼氏を説得しましたが、心がおれて一旦別れました。
その別れていた二週間、人生初の失恋、付き合っていた間の同時進行のメール、しかも知人…心は耐えられず、考えては泣き続けていました。相手の女性はとてもいい人で、私を気づかい彼氏を突き放してくれました。そのおかげで、私たちは二週間後また付き合いだしました。
私が、気にしてないしよくあることだから戻っておいでと言って、です。

八ヶ月、しんどいのは今だけ、戻ってきてくれた彼氏を信じよう、と頑張っていますがどうしてもしんどいのです。

今 まで、ヤキモチを焼いたり、束縛することなどなく、彼氏が女性と2人で会うことを許してきただけに、八ヶ月前の事件は衝撃でした。自信だらけの自分を責め ました。でも束縛してこなかったぶん、遊ばないで!と言ってしまうたびに、こんなふうに疑って縛って安心して、なにになるんだろうと悲しくなります。行っ ておいでといえないゆとりのない自分が辛いのです。その辛さを彼氏にあたってしまいます。誰のせいで…と。

恋愛テクニックや恋愛心理のサイトを見て、自分にできることは一通りしたのです。習い事を始めました、仕事にうちこみました、資格の勉強も始めました、服や化粧や髪型もかえてみました。自分にたくさん投資して、同性の友達と旅行にもいきました。

前 向きに、自分に自信を持ちたいのです。でも、彼氏に心変わりされ、嘘をつかれ、裏切られていた時事が私をどうしてもかわいそうな女にしてしまいます。前向 きになろうと努力して始めたすべてのことが惨めになるのです。毎日朝の通勤の車、夜のベッドで泣きます。彼氏と会っても、帰った瞬間不安になるのです。な にしてるのかな、と。

そんな自分ごと許す、認める、不安なとき心を落ち着かせる方法や、こう考えれば楽になる、そんな考え方があれば、ぜひ教えていただきたいです。
彼氏に頼る方法ではなく、自分で乗り越えたいです。

+++


●原裕輝からの回答


こんにちはHさん。
原裕輝です。
いつもブログを読んでいただいてありがとうございます。


彼氏と一度お別れがあったのですね。


人生初の失恋、付き合っていた間の同時進行のメール、相手の女性が知人などたくさんショックを受けることがあったお別れだったのですね。
つらかったですね。


>こんなふうに疑って縛って安心して、なにになるんだろうと悲しくなります。


疑って縛って安心することに関して悲しくなってしまうということは、本当は彼を疑いたくはないし縛りたくもないんですよね。


だから悲しくなってしまうのだと思うのです。


本当は彼を疑いたくはないし縛りたくない人が、疑ってしまう縛ってしまうのは、それなりの理由があるのからだと思うのです。


当時の心の傷が今もまだ癒えていないのが理由なんだと思います。


心が傷ついているので’、
『本当に大丈夫なの?』

『本当にもう裏切らないの?』

『また嘘をついて他の人と連絡をとってない?』

『また誰かに心変わりをして私のもとをさっていくんじゃないの?』

『もうあんな思いはしたくないの』

『今でも心は傷だらけでまだふさがっていないの』

『今も苦しいのにこれ以上傷ついたら私はもう耐えられない』


そんな心の叫びがでてきて疑ってしまう、縛ってしまうということをしてしまうのだと思うのです。


本当は彼を疑いたくはないし縛りたくない方なだけに疑ってしまい縛ってしまった後は自己嫌悪がたくさんでてきて苦しいんじゃないかなぁと思うのです。


でも、そんな時は自分を責めないでください。


彼を信頼できるとベターなのかもしれません。


しかし疑って縛ってしまう気持ちがでてくるのは理由があるのだと思います。


まだ心の傷が癒えていないという理由があり、そしてそれくらい深く傷ついているという理由があるのだと思います。


疑って縛ってしまった後『あっ、またやっちゃったなぁ・・・』と自己嫌悪がでてくると思うんです。


そんな時は、まだ心の傷が癒えていないからやってしまったんだろうなぁ、それくらい深く傷ついているんだろうなということを思いだして、そんな理由があるのだから今はやってしまうのは仕方がないのかもしれないとご自身を理解しご自身を許してあげてくださいね。

+++


>私が、気にしてないしよくあることだから戻っておいでと言って、です。


好きだったから本当は気にしているけど無理して気にしていない振りをされたんですね。
頑張りましたね。


>でも、彼氏に心変わりされ、嘘をつかれ、裏切られていた時事が私をどうしてもかわいそうな女にしてしまいます。


戻ってくるのを許してあげたというより、戻ってきてくれるよう無理をした結果“戻ってきてくれた”とか“戻ってきてもらった”という感覚なのかなぁと思いました。


戻ってきてくれるよう無理をした結果“戻ってきてくれた”とか“戻ってきてもらった”という感覚だとみじめさという感情が生まれやすくなるように思うのです。


かわいそうな女という風に自分をみてしまいやすい
かもしれません。


Hさんには彼を振る権利もあります。


『私には彼を振る権利もあるんだ!』というのを感じてみてください。


その上で無理をした結果“戻ってきてくれた”のではなく酷いことをした彼を振る権利もあるけど彼が戻ってくるのを私が許して、そして私がもう一度彼を選んだんだと思ってみてはいかがでしょう?


そう思ったほうが被害者感が少なく思えるんじゃないかと思うのです。

+++

彼を信頼しようと頑張られているのだと思います。
しかし、まだ心の傷が癒えていないのだと思います。
その心の傷が心を不安定にさせてしまうのでしょう。


心の傷がなるべく早く癒えていく為に、傷ついた気持ちを彼以外の誰かに受け止めてもらってください。
話を聞いてもらって受け止めてもらい傷ついた気持ちを涙に流して浄化していってください。


一人でみじめさや悲しみに浸るのではなく、誰かに共感され受け止めてもらってください。
そうすることで癒やしが進みやすくなると思います。


本来は彼を信頼し自由にさせてあげたい人だと思うのです。
癒やしが進むことでそれはできるのではないかと思います。


Hさんの心が少しでも楽になるように祈っていますね。
頑張ってくださいね。



************

手帳  原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらで確認できます>>>


cafe+.原は他にもこんな記事を書いています>>>

sei原の心理学講座をライブで聞く>>>


カウンセリングを受けるには?  ◆会場案内

 

************
桜日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています桜

原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。


コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。

メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります



なお、件名に「原 裕輝へのご相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)

お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。

みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m

***********


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles