こんにちは。池尾昌紀です。
土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
本文に入る前に、ご案内をさせていただけたらと思います。
<近日中の池尾昌紀のスケジュール>
☆池尾が講師・トレーナーを務める講座等のご案内です。
◎9月1日(日) :カウンセリングサービス名古屋感謝祭
◎9月4日(水) :名古屋・無料説明会
◎9月6日(金) :名古屋・恋愛心理学講座「『別れ』の心理学」(注2)
◎9月13日(金):名古屋・心理学入門講座「デッドゾーン」(注2)
◎9月19日(木):名古屋・カウンセリング講座「ロールプレイの手法」(注2)
☆今後の名古屋講座については>>>こちらをご覧ください
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。
(注2):神戸メンタルサービス主催講座のため初めて参加される場合には別途入会金3,150円が必要です。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
9月1日(日)に「名古屋・カウンセリングサービス感謝祭」が開催されます。
カウンセラーが心理学をふまえた個性あふれる講演を中心に、日頃の感謝の気持ちを様々なイベントでお伝えする企画です。
名古屋地区カウンセラーが全員参加するだけでなく、弊社代表平準司をはじめ、根本裕幸カウンセラー& 原裕輝カウンセラーの他、全国のトップクラスのカウンセラーが集合します。
詳しい内容・参加カウンセラー・お申し込みは、下記をご覧ください。
>>>カウンセリングサービス名古屋感謝祭
今回のアメブロでは、この感謝祭の講演で私がお話する「意外な笑顔の作る方」について紹介させていただきたいと思います。
* * * * * * *
◎「笑顔は魅力アップの秘訣」とは言うけれど・・・
笑顔でいることは、人を笑顔にし、自分も笑顔にする。
そのことは、自分の魅力アップにつながります。
その手の本や講演などの「魅力アップの秘訣」の話で必ず出てくるのが、「笑顔の効果」。
笑顔でいられたら、魅力的に見えるだろうな、というのは、私たちの誰もがわかりやすい話ではありますよね。
ところが、この笑顔がいいとわかっていても、「笑顔なんてうんざり!」というご相談を受ける事が多いのです。
その背景には、「笑顔の効果」を誰もが感じながらも、多くの方がうまく使えていない、ということがあるように思います。
「簡単にはできない」と悩んだり、あきらめたりしている。あるいは、「その効果を疑う」。
「笑顔の効果」、なかなか単純にはいかないようです。
「笑顔なんてうんざり!」には2つの種類のご相談があります。
1.「笑顔になれなくて困る」
2.「つい笑顔を作ってしまって困る」
1.の「笑顔になれなくて困る」というのは、
「笑顔は魅力の秘訣って、わかってるけど、そんなに簡単に笑顔なんかになれない。」
ということですよね。
こうした思いの時は、例えば、「私には笑顔が似合わない」と思っていたり、状況によっては「笑顔になる余裕がない」場合もあります。
そして、これがポイントなのですが、こうした思いの心理には、「笑顔になれない私が嫌い」と感じている自分がいることが多いのですね。
こうした思いがあると、笑顔を作ろうというモチベーションが湧いてきにくくなります。
次に、2.の「つい笑顔を作ってしまって困る」について。
それは、「つい、笑顔でごまかしてしまう」「いつも笑顔で本当の自分を隠してしまう」という悩みです。
営業スマイルという言葉があるように、接客業では「笑顔」というのは当然のスキルです。
ところが、これが日常の人間関係の中で、いつも「作ってしまう」笑顔でしか接することができないとしたら。
これは、とても苦しいですよね。
この1と2の悩み、「笑顔が作れない」と「笑顔を作ってしまう」は、一見すると全く逆の話のように感じられるかもしれません。
でも、元になっている心理は同じ、「無価値感」とよばれるものなんです。
◎「笑顔なんて、うんざり」の深層心理は「あなたの中の愛」?!
「笑顔になれない」
「笑顔を作ってしまう」
全く逆の話でありながら、元になっている心理は、「自分は価値がない」という無価値感と言われるもの。
「こんなに愛される価値がない自分が、笑顔なんかできるわけがない。」
「こんなに愛される価値がない自分を、作り笑顔で隠さなければいけない。」
そんな心理が元になっている場合があります。
こうした思いを持っていると、「だから自分は魅力がない」と思いがちです。
それだけでなく、「自分は冷たい人間だ」とか「自分は悪い奴だ」と思っている方も多いようです。
ところが、実際は、全く逆なんですね。
この思いは、「あなたが愛の持ち主」である証拠なんです。
なにやら、禅問答みたいになってきましたが、このお話を進めていくためには、一度、逆に考えていただけたらと思います。
もし、あなたが本当に「冷たい心の持ち主」で「悪人」だったとしたら、「笑顔になれない」こと、「笑顔を作ってしまうこと」に悩むでしょうか。
「笑顔になれない」ことなんて全く気にならないのではないでしょうか。
「笑顔を作ってしまうこと」を平気でできてしまうのではないでしょうか。
「笑顔になれないこと」「笑顔を作ってしまうこと」に悩んでいるとしたら、それは、「優しさ」「愛する心」がある証拠。
そんな風に考えることはできないでしょうか。
もしそうなら、「優しさ」「愛する心」を持っているが故に、「心からの笑顔になれない」自分のことを嫌ってしまう、と言えるのではないでしょうか。
「笑顔なんて、うんざり」と思うのは、心の中に「優しさや愛」があるから。
この「意外な自分の一面」に気づくことが、「心からの笑顔」になるための方法のひとつです。
◎「笑顔なんて、うんざり!」な私を認めてあげましょう。
笑顔になれない時。
それは、そもそも、今、大きな問題や困難がある状況なのかもしれません。
そうした場合は、「今、こんなに苦しいのに、笑顔になんかなれない!」という気持ちになります。
それって、自然な事ですよね。
でも、心に余裕がないほど大変な時でさえ、私たちは「笑顔になれない自分」を責めてしまっているようなのです。
それくらい、私たちは、自分に厳しく、自分への評価を低くしてしまっています。
次の「心からの笑顔になる」ための意外なアプローチは、「自分の心の中の優しさ・愛」そして「自分に厳しすぎること」に気づいた上で、「笑顔なんて、うんざり!」と思ってしまう自分を認めてあげることです。
「心からの笑顔な自分じゃなくてもいい!」ってことなんです。
笑顔になれない時は、無理して笑顔にはなれません。そんな時は、「今は笑顔になれないんだから、しかたないよね」と自分に言ってあげましょう。
笑顔をつい作ってしまう時は、それをなかなか止められません。「つい笑顔を作ってしまうんだから、しかたないよね」と自分に言ってあげましょう。
こうして「今の自分でもオッケー」と自らを認めてあげることで、「自己肯定感」が上がり、楽になっていき、この思いは、「良いときの自分を認めてあげられる」「自分の価値や魅力を自分で認めてあげられる」ことにつながっていきます。
魅力アップの秘訣の中に、「自分のことをほめてあげましょう」という方法があります。
ここで使われている手法も「自己肯定感」をアップするやり方です。
自分を認めてあげる、という方法は、ポジティブな自分を認めることだけではなく、ネガティブな自分を認めるというアプローチでも有効なんですね。
「良い意味での開き直り」と言ってもいいかもしれません。
ポイントは、「心からの笑顔じゃなくてもいいじゃない」と思いながら、「最後には、心から笑える自分になりたい」とゴールを設定しておくことです。
「だって今はできないもん」と思いながら、チャンスがあれば、「笑顔でいよう」とは思っておく。
この「嫌だ!ときちんと思いながら、やる」という方法は、「嫌だ嫌だと思う気持ちを隠しながら、やる」よりも、はるかにやりやすいのです。
「嫌だ」という部分には、素直になれているから、その分だけ、心に負担がかかっていないからなんですね。
「笑顔なんて、うんざり!」は、私の「優しさ」「愛」の証拠。
「笑顔なんて、うんざり!」な、私を認めてあげる。
その上で、「でも笑顔でいられる時には、やってみよう」と思ってみる。
難しいように感じられるかもしれませんが、一度、お試しいただけたと思います。
今回の記事が、みなさんの参考になりましたら幸いです。
* * * * * * *
今回の記事の内容を詳しくお話する講演を、9月1日(日)「名古屋・カウンセリングサービス感謝祭」でさせていただきます。
よろしければ、是非、ご来場ください。皆様のお越しを心からお待ちしております。
詳しい内容・参加カウンセラー・お申し込みは、下記をご覧ください。
>>>カウンセリングサービス名古屋感謝祭
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、9月7日(土)は、小川のりこ が担当します。今度はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ
池尾昌紀のtwitter
☆折々の池尾の暮らしや、カウンセリングスケジュール・講座の情報なども発信します。よかったらフォローください。
◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
【出張面談カウンセリングについて】
<東京><大阪>9月の出張日程については、決まり次第、池尾昌紀のブログにてお知らせいたします。
☆『ダウンロードサービス・きくまる』にて池尾昌紀の講演を配信中!☆
最新音源配信中!
8月配信:【失恋から学ぶ、今、これからの恋愛・結婚】
7月配信:【「癒し」ってどういうこと?~その意味と方法~】
6月配信:【イメージトレーニングの効果と使い方】
詳しくは>>>コチラへ
☆【池尾昌紀・池尾千里によるカップルカウンセリングのご案内】
同じく心理カウンセラーである、妻の池尾千里とのカップルカウンセリングをご提供しています。
男性目線、女性目線の両方が一度に聞け、料金も同じお得なカウンセリングです。
詳細は>>>こちらをご覧ください。
【名古屋地区のカウンセラーのご紹介】
名古屋地区には5名在中。どうぞご利用ください。(五十音順)
浅野寿和 池尾千里 池尾昌紀 小倉健太郎 くにさきさとみ
【神戸メンタルサービス主催・名古屋心理学講座のご案内】
カウンセリングサービスの母体である「神戸メンタルサービス」主催の各種心理学講座を開講中。
(「心理学入門講座」、「恋愛心理学講座」、「カウンセリング講座」)
名古屋地区は、メイン講師として、私、池尾昌紀が担当させていただいています。
仕事帰り等に心理学を学べる機会です。興味があるテーマがありましたら、お気軽にご参加ください。
◎毎月の講座日程については、>>>こちらをご覧ください。
◎カウンセラー養成コース名古屋校の詳細は、>>>こちらをご覧ください。
↧
「意外な笑顔の使い方〜笑顔なんてうんざり!というあなたへ〜」
↧