
こんにちは、原 裕輝です。
平 準司 と隔週にて恋愛心理学を担当しております。
今週は私(原)が担当いたします。
何もしなくても汗をかく今日この頃は休みの日は一日何度もシャワー

クーラーにあたって汗が引くとはまた違った、べたつきが元から消えるようなさっぱり感が心地よく
て好きです。

昔の人はたらい

この点は文明万歳と思うであります。(この点はと書いているのは今回のテーマと関係してきます)
暑い日が続きますが、夏バテや熱中症にお気をつけくださいね。
★☆★☆★☆★☆★☆

★心理学ワークショップ 『柔らか力を磨こう 』
日程:8/25(日)東京開催
・昼の部13:30-17:30 料金:¥5250(税込み)
『柔らか力を磨こう その1~折れない強さを手に入れる~ 』
・夜の部18:30-20:30 料金:¥3150(税込み)
『柔らか力を磨こう その2~人を受け入れる柔軟性を大きくする~ 』
※あわせてお申し込み頂くと、あわせて¥7,350とお得です。
※申し込みフォームはこちらへ>>>
★『癒しの1DAYワークショップin大阪 』
一日じっくりかけて癒やしを心を癒やすことを目指していきます。
深い癒やしを体験したい、癒やしを進めたい、自分を成長させたいと思う方に特にお勧めしたいワークショップです。
講師(トレーナー):原 裕輝
ゲスト:東条正貴 那賀まき 堀池典代
日時:2013/9/29(日) 10:00~20:00
会場:江坂・ホテルパークサイド 2F会議室
料金:¥21,000-(税込み)
*詳しくはこちらをご覧ください>>>
*お申し込みフォームはこちら>>>
★☆★☆★☆★☆★☆
テーマ:『別れた彼とネットでつながっていませんか?』
別れた彼(男の人は彼女ですね)への気持ちを引きずってしまうことがあります。
頭では早く引きずっている気持ちを手放して前に進もうと思うのですが、心はついて行けずついつい別れた彼のことを考えたり、別れた悲しみがでてきて涙がこぼれたりしてしまいます。
まだ別れた彼への想いが残っている時は、彼は今何をしているか気になってしまうものです。
昔は電話をかけたり、メールをしたりなどをしないと別れた彼が今何をしているのかが分からなかったのが、今は直接連絡をとらなくても分かることがあります。
彼がブログを書いていたりすると、ついつい彼のブログにアクセスしてみたくなったりします。
すると彼が今日何をしていたかが書いていたりするのです。
「あら、今日の彼は休みで友達と花火を見に行っていたのね」など、ネットを通して彼の動向がチェックできてしまうのです。
最近の彼のマイブームがチェックできたり、誰かと遊びにいっていることが書かれていて楽しそうにやっている様子がわかったり、会社で怒られてへこんでいることがわかったり、悩んでいることが書かれていたり、など彼の動向がチェックできてしまいます。
「彼のブログをブックマーク・お気に入りに登録してしまっているんですよね」というお話を聞くことがあります。
そうしたくなる気持ちはわかります。
最近はtwitterやFace bookをやっている人って多いですね。
彼が設定を全員に公開にしていると、これも容易に今何をしているかをチェックできてしまいます。
引きずっている彼への気持ちを乗り越えて前に進もうと思っているのですが、ネットを通して彼を感じることができてしまうので彼への執着心がなかなか消えません。
それはタバコを目の前にして禁煙しようとしているようなもの で、ネットで別れた彼を感じながら彼を手放そうと頑張っているので心が苦しくなってしまいます
また、別れてもいい友達でいましょうという形で別れているとFace bookでは友達としてつながったままでいることもあるでしょう。
相手は別れたことを乗り越えていてすでに気持ちを引きずっていなかったりすると、あなたが書いた記事に別れた彼が“いいね”をつけたりするのです。
すると彼とつながっているのを感じるのでこれも手放しが進みにくくなる要因になってしまいます。
まだ好きな気持ちが残っているとその“いいね”が嬉しくなり、ついつい別れた彼が“いいね”をつけそうな彼の趣味や好みを狙った記事を書いくことも・・・。
ますます手放しにくくなってしまいますね。
つながりのツールとしてネットは便利なのですが別れた彼への引きずっている気持ちを手放して前に進もうとしている時は、このネットでのつながりが引きずっている気持ちを長引かせてしまう要因になることがあります。
ネットで別れた彼をチェックできてしまう、ネットでつながることができてしまうからこそ執着してしまうという悩みは昔の人は無かったものかと思うのです。
悩みの形態も進化しているのかもしれませんね。
タバコを目の前にして禁煙しようとすると禁煙が厳しいものになるように、
ケーキを目の前にしてダイエットしようとするとダイエットが厳しいものになるように、
お酒を目の前にして禁酒をしようとすると禁酒が厳しいものになるように、
ネットで彼とのつながったまま引きずっている気持ちを手放していこうとするのは、手放していこうとするには厳しい環境なのかもしれません。
引きずる気持ちを長引かせてしまい心が苦しくなってしまいます。
ある意味、自分で自分を苦しめる環境を作ってしまっていることになるでしょう。
引きずっている気持ちを手放そうと思う時は、手放しが進み心が落ち着くまで彼のブログを見ないようにする(ブックマーク・お気に入りからは削除する)、Face book、twitterからは距離を置く(しばらく休会をするというのもその手の一つ)などをしてみてはいかがでしょうか?
それは自分に優しい環境を作るということであります。
気持ちを引きずっている時にブログを見ないようにする、Face book、twitterからは距離を置くと決めるのは勇気がいることだと思うんです。
自分を苦しめないために、自分に優しい環境を作る為に、前に進みやすくする為に見ないようにするんだ!距離を置くんだ!と見ないようにする意味、距離を置く意味を作ってみると決める勇気を持ちやすくなるかもしれませんね。
別れた彼を手放そうと頑張られている方に今回の記事が何かの参考やヒントになれば幸いです。
応援していますね。
今回も読んでいただきありがとうございました。
************
原のカウンセリング&ワークショップのスケジュールはこちらで確認できます>>>
原は他にもこんな記事を書いています>>>
原の心理学講座をライブで聞く>>>
************
日曜日・恋愛心理学では、カウンセラー・原 裕輝がみなさんのご相談にお答えするQ&Aのコーナーを行っています。
原に回答してほしいご相談がある方は、
メッセージ
の投稿フォームから、
ご相談をお送りください。
※コメント欄ではなくメッセージの投稿フォームというのがあります。
※メッセージ を送っていただくには、アメバブログにログインする必要があります
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
お呼びしていい名前を相談文に書いていただけると助かります。匿名希望、ペンネームなんでも結構です。
みなさんからのご相談をお待ちしています!m(_ _ )m
***********