こんにちは。池尾昌紀です。
土曜日の「魅力UP術」は、小川のりこ と池尾昌紀の二人が、隔週でお届けしております。
今週も、どうぞよろしくお願いいたします。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
本文に入る前に、ご案内をさせていただけたらと思います。
<近日中の池尾昌紀のスケジュール>
2013年
◎7月26日(金)~29日(月):東京出張カウンセリング
◎7月31日(水):名古屋・カウンセリング講座「投影」(注2)
◎8月3日(土):名古屋・無料説明会&心理学入門講座「癒着の心理学」(注2)
◎8月7日(水):名古屋・恋愛心理学講座「親密感とは何か」(注2)
◎8月10日(土)~15日(木):横浜ヒーリングワーク(注1)☆アシスタントとして参加します。
◎8月17日(土):名古屋・スペシャルワークショップ
「潜在意識の力で私がハッピーストーリーになる」
妻、池尾千里との初のダブル講師による講座です。
☆今後の名古屋講座については>>>こちらをご覧ください
(注1):神戸メンタルサービス主催講座で、参加条件があります。
(注2):神戸メンタルサービス主催講座のため初めて参加される場合には別途入会金3,150円が必要です。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
日常で、うまくいかないことがあった時。
私たちは、「なんて私はダメなんだ」と自分を責めてしまいます。
こうした、「自分を責める気持ち」を感じている時、自分の魅力は表に出ていきません。
辛い事や心配事があると、なかなか気分が上向きになりません。
顔の表情も硬いし、雰囲気も暗くなりがち。
そんな時は、魅力を表に出せないのは、当たり前ですよね。
「私なんてダメだ!」の心は、あなたの魅力を閉じ込めてしまいます。
できるだけ早く、そこから気分転換して、自由な心を取り戻すことができたら、魅力的な私を発揮しやすくなります。
今回は、そのための方法をお届けしようと思います。
◎まずは、自分に「落ち込むこと」を許してあげましょう。
「私はダメだ」と思う時。それは「自分に厳しい時」です。
これは、心理的にみると、「自分はダメだ」と落ち込むだけでなく、そんな「落ち込んでいる自分」にダメ出ししていることがあります。
そうすると、二重に自分を責めてしまうので、より苦しいわけですね。
「私ってダメだ」
↓
「そんな風に感じる私はダメだ」
↓
「落ち込んでいる私が情けない、悔しい」
↓
「そんな私が許せない」
こんな風に、どんどん、自分を責める「負のループ」が続いていってしまいます。
これを止めるため有効なのは、一旦、「落ち込んだっていいじゃないか」と思ってあげることです。
自分の心をポジティブに持っていくためには、一見すると、「ポジティブに考える」ことが効果があるように思えますが、心は感情を抑圧すると、その部分に無理がでてきます。
抑圧した感情を抱えたままでは、すっきりできないのですね。
ですから、まずは「落ち込んだっていいじゃん。だって辛いんだから」と思ってあげることから初めてみてください。
この時、役に立つセリフは
「だって人間なんだから」
です。
この世の中に、完璧な人は一人もいません。
でも、「私ってダメだ」と自分を責めている時、「世界で自分ほどダメな人間はいない」という気持ちになります。
客観的にみたら、そんなはずはないんですね。
人は誰だって、忘れたり、間違えたり、できなかったりするものです。
それを自分に認めてあげられないということは、自分に厳しすぎるということ。
反省しなくていい、ということではありません。
反省すべきところはして、修正が必要なことはする。
でも、そのために行動する心を持つためには、まず、自分を認めてあげないと、心がその余裕を持てないのですね。
だって人間だもの。うまくいかないことも、落ち込む事もある。
それは誰だって当たり前のことだし、だから、私だってそれでいいんだ。
そう思うところから初めてあげてください。
それが、早く心が回復していくことの助けになります。
◎自分に合った気分転換の方法を作っておきましょう。
そうした上で、気分転換していこう、と思ってみてください。
いろいろな方法がありますが、いくつかをご紹介していきたいと思います。
○散歩する
○大好きな音楽を聴く
○好きな匂いに包まれる(アロマ、お香など)
○ゆっくりお湯につかる
○飲みにいく
○カラオケで歌う
○お気に入りのカフェでくつろぐ
ポイントは、「楽しいと感じること」を選ぶことです。
やらねばならない!と思いながらやるのは、よけい辛くなるので。
誰かと過ごすのも有効な方法ですが、一緒にいて楽な人と行くこと。
時には一人で過ごしたほうが気分が落ち着こともあります。
また、すぐに使える方法ではないですが、「楽しいことを計画する」というのも方法のひとつ。
この夏、やりたいこと、行きたいところをリストアップしてみましょう。
楽しいことを計画している時、私たちの心はワクワクします。
ワクワク感は、気分を上げる効果があります。
また、「この先の楽しい目標」があると、今、行き詰まり感があることを乗る越えていくモチベーションになります。
こうした気分転換の方法は、前もって元気な時に、自分に合った気分転換の方法を作っておくことをオススメします。
落ち込んでいる時は、気分転換の方法も思いつかないものですから、事前準備しておくと、行動に移しやすくなるのですね。
今年の夏は、気温差が日によって、時間帯によって、大きいことが、身体も心も負担がかかっているように感じます。
夏の暑さで憂鬱な気持ちの時には、夏らしい気分転換の方法や、リラックス方法をお試しください。
夏を快適に乗り切る方法として使えるのではいかと思います。
◎落ち込んだ時の対処方法を持つ事が「魅力アップ」につながる
こうしたやり方について、すぐには使えなかったり、うまく使えなかったりしても、大丈夫。
大切なのは「積み重ね」です。
気分転換というのは、ある意味「慣れ」が必要なんですね。
特に、今まで気分転換をすることをしてこなかった場合には、心がそれに慣れていません。
だから、最初はうまくいっている感じがしないものです。
ですから、「段々うまくなるはずだから、積み重ねていこう、くり返していこう」。
そう思ってみてください。
気分転換の方法に慣れてくると、落ち込む事が起こった時の不安が少なくなるというメリットも生まれます。
「落ち込んでも、このやり方で回復できるはず!」
と思えるようになってこれたら、しめたもの。
それは、あなたの魅力を表に出しやすくするだけでなく、この心の習慣そのものが、あなたの魅力になります。
今回の記事が、みなさんの参考になりましたら幸いです。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
次週、7月27日(土)は、小川のりこ が担当します。今度はどんな素敵な「魅力UP術」を届けてくれるのでしょうか。楽しみにしています!。
*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*
池尾昌紀のプロフィール&ブログ
池尾昌紀のtwitter
☆折々の池尾の暮らしや、カウンセリングスケジュール・講座の情報なども発信します。よかったらフォローください。
◆池尾昌紀のカウンセリングを受けるには?
弊社カウンセリング予約センターにお問い合わせください。
06-6190-5613 ・ 06-6190-5131(受付:12:00~20:30・月曜休)
【出張面談カウンセリングについて】
<東京>2013年7月26日(金)~29日(月)
<大阪>次回は9月の予定です。
☆『ダウンロードサービス・きくまる』にて池尾昌紀の講演を配信中!☆
最新音源配信中!
7月配信:【「癒し」ってどういうこと?~その意味と方法~】
6月配信:【イメージトレーニングの効果と使い方】
詳しくは>>>コチラへ
☆【池尾昌紀・池尾千里によるカップルカウンセリングのご案内】
同じく心理カウンセラーである、妻の池尾千里とのカップルカウンセリングをご提供しています。
男性目線、女性目線の両方が一度に聞け、料金も同じお得なカウンセリングです。
詳細は>>>こちらをご覧ください。
【神戸メンタルサービス主催・名古屋心理学講座のご案内】
カウンセリングサービスの母体である「神戸メンタルサービス」主催の各種心理学講座を開講中。
(「心理学入門講座」、「恋愛心理学講座」、「カウンセリング講座」)
名古屋地区は、メイン講師として、私、池尾昌紀が担当させていただいています。
仕事帰り等に心理学を学べる機会です。興味があるテーマがありましたら、お気軽にご参加ください。
◎毎月の講座日程については、>>>こちらをご覧ください。
◎カウンセラー養成コース名古屋校の詳細は、>>>こちらをご覧ください。
↧
「私なんてダメだ!」からの気分転換
↧