こんにちは、阿部純也です。毎週火曜日に『モテオーラ養成講座』を高井さゆ、秋葉秀海カウンセラーとともに担当しています。
今週は「その人の内面にフォーカスしてみる」をお届けします。
………………………………
………………………………
モテる人、人気者、魅力的な人というのは、たくさんの人と交流を持っている方が多いですよね。
言い換えると「いろんなタイプの人と仲良くできる」という能力をお持ちのようです。
もちろん、そんな人でもすべての人から好かれているわけではないし、苦手な人がいないわけでもないでしょう。でも、やっぱりその交友幅は、普通の人よりちょっと広そう。
我々カウンセラーも、職業柄いろんなタイプの人のお話を伺います。
たくさんの方と信頼関係を築いていこうとするわけですが、それが比較的うまくいきやすいのは「カウンセリング」という行為自体が、その人の内面(本当の顔)にフォーカスしようとするからと言えるかもしれません。
その人の内面にフォーカスし始めると、その人との距離が少し取りやすくなるんです。
例えば、とても威圧的で怖いなと感じる人の中に、純粋で素直な少年を見つけられたら「なんだかかわいいところもあるんだな、憎めないな」なんてことを感じることができます。
私たちが自己判断する「自分はこういう人」という認識は、ほとんどの場合が「本当の自分」とは言い難いところがあります。
大なり小なり、幼い頃から周りの状況に合わせるように自分を作っていくからです。
それは誰かのためにあなたがしてきたこと。
でも、知らず知らずのうちに後から作り足していった仮面が、本当の自分だと思い込むようになります。
内面にフォーカスするというのは、その仮面の向こう側にある本当の顔を見つけようとすること。
彼に怒っている顔の向こう側に、悲しみを抱えた女の子。
人を近づかせない雰囲気を出している男性の中に、寂しい顔をした男の子。
無表情の顔の向こう側には、恥ずかしがり屋な一面が。
頑固な態度の裏側には、何かを怖がっている様子。
しっかりした大人の表情から、時々こぼれる無邪気な子供の笑顔。
そういうのが分かったり見えてくると、人はとてもいとおしい存在に感じられます。
カウンセリングの中でも、意外な一面やその人の本質が見えると嬉しくなります。
いつも見ている顔でよく知ってると思っている人にも、まだまだ意外な顔が隠れているかもしれません。
でも、一般的には、ほとんどの人がそこまで他人の内面を見てはくれないんですよね。
だから、そういうのがちょっとできる人がいると「この人はわかってくれてる、見てくれてる」って、肯定感や安心感を感じて好意や好感を持ちます。
もちろん、そんな人は自然と多くの人に好かれ、魅力溢れる人になっていくわけです。
もちろん、そんな人は自然と多くの人に好かれ、魅力溢れる人になっていくわけです。
少女漫画に出てくる男性キャラクターって、男の僕から見るとものすごいイケメンなキャラが多いんですが、この手のタイプが多いですよね。逆もまた然りというか、クールでドライなキャラの内面に、別の顔を見て愛情を持つタイプの読者もいます。
「この人は普段見せている顔の他に、どんな顔があるんだろう」
そんな風に人を意識して、あなたの世界を広げてみてください。
あなたの魅力アップの参考になりましたら幸いです。