こんにちは、カウンセリングサービスの成井です。
今日もご覧頂き、ありがとうございます!
火曜日は村本明嬉子・阿部純也とともに『モテオーラ養成講座』をお送りしています。
新しい年になって10日経ちますが、私にとっては新年1発目の更新!
旧年中はご愛読頂き、ありがとうございました。
カウンセリングの際やフェスタや感謝祭などのイベントでお会いする時に「読んでます。」と声をかけて頂くことも多く、本当に嬉しいです。
本年も宜しくお願い致します。
。・ ゚・。* 。 +゚。・。* ゚ + 。・゚・
ちょうどこの記事が公開される今夜は満月です
私は月が綺麗に見える夜には最寄り駅から家までの道のりを、歩くスピードをいつもより落として、空を見上げながら歩いています。
月を見上げながら、まるで太陽を浴びる様に大きく深呼吸すると、なんだか月の光が自分の中にも満ちてくるようで、自分の中のモヤモヤなどが洗い流されていくような、そんな感じがします。
そんな時、私達はとてもシンプルに出来ているなぁ、体と心は繋がっているんだなぁ、と感じるのですが、「受け取ろう」とする時には私達は自然と手を広げ胸を開くんですよね。
そしてその状態では顎を引くと苦しいですから、自然と顎も上がり、そうすると喉が開くと言うか、気道が開きますからより多くの空気が取り込めて、その空気が肺を満たすので、それは空気が体に入ってくるというだけでなく、心も「満たされている」と言う感覚がより増します。
その為、何度か深く深く深呼吸すると、本当に自分の中の酸素が全部入れ替わったのではないか?というような、爽やかな、身軽な感じがしてくるのです。
そしてその呼吸の度に酸素と一緒に心の中にキラキラ輝く小さな粒子が入ってきて、体中を行き渡り、スクラブのように心や体の汚れを取り払ってくれて、そしてまた吐く息とともに体から出ていくような、そんなやり取りが行われているようなイメージですね。
「ん?一体成井は長々と何を言ってるんだ?」
と思われるかも知れませんね。
上の文章はわざと回りくどく書いてみました(笑)
シンプルに言えば、ただ「今夜は月がとても綺麗で、深呼吸したら気分も良くなった」というだけの話。
でも、上のような感覚って、別に私達は1つずつ意識しなくても、なんとなく、そしてごく自然とやっているものなのではないかな?と思うのです。
それは別に誰かに教わったものではなく、私達が本能的に知っているような、それくらい自然な事。
私達の態度と感情はごく自然と繋がっていて、例えばスキップしながら落ち込むのは難しいですし、笑いながら怒鳴り散らすって結構無理なんですよね。
周りをキョロキョロ見渡しながら周りに無関心を貫くのも難しいですし、アップテンポな曲を聞きいてノリノリに体を動かしながら絶望する事もかなり難しい。
それってとてもアンバランスで違和感があるので、たいてい私達はどちらかを辞めるんですよね。
スキップしながら落ち込めないので、落ち込む為にスキップを止める、といった感じです。
「ん?だから成井は何を言ってるんだ?」
と思われるかも知れませんね(笑)
今日お伝えしたいのは「シンプルで行こう!」ということです。
最近は”断捨離”という言葉が流行っていますね。
それはただ物を捨てて行けばいいというものではなくて、行なっている事は「心の整理」なんですよね。
生活の中にいつの間にか増え続けていく物と同じように、私達の心にも色んなものが詰め込まれています。
私達の心が無限大に詰め込める4次元ポケットのようなものだといいのですが、実際には押入れと同じ様に、収納スペースには限りがあるんですよね。
だからいっぱいいっぱいに抱え込みすぎると、押入れの中身が雪崩れるのと同じように、私達の気持ちも溢れてしまって収集がつかなくなってしまいます。
断捨離の中では「その物にときめくかどうか?」で今の自分にその物が必要かどうかを見極めるという考え方があるそうなのですが、それはまさしく私達の心にも同じ事が言えるのではないか?と私は思います。
いつか使うのではないか?これが必要な時がくるのではないか?とついつい物をとっておいてしまうのと同じように、
「万が一こうなったらどうしよう?」
「もしかしたらこうなるのではないか?」
と取り越し苦労をしたり、最低最悪の状況に備える為にシュミレーションしすぎて未来への希望を見失ってしまったり。
だってこれ高かったんだもん。これはプレゼントで貰ったものだから。と今の自分の生活の中では使わなくても支障がない物を捨てれずにいたり、
また痩せたら着れるかも?また何年後かにブームが来たら着まわせるかも?
とついつい昔の物を手放せずにいるのと同じように、
「だってこれは昔とても役にたった考え方だから」
「あの人があの時、私に対してそう言ったんだもん」
と今日の自分にはちょっと窮屈に感じる成功の秘訣や、誰かからの戒めから自分を自由にしてあげれなかったり。
私達は普段意識する以上に色んなものに縛られたり、1つ1つの出来事はそこまで大きくなくても、それが幾つか塊になってしまうことで身動きが取れなくなってしまったりすることがあります。
「シンプリファイ(simplify)」とは「シンプルにすること」「単純化すること」という意味です。
私達が子供の頃は、誰もがこのシンプリファイの天才でした。
嬉しいと笑う。
悲しいと泣く。
疲れたら眠る。
動けばお腹が空く。
お腹が空くと機嫌が悪くなる。
でも満腹になるとまたごきげんになる。
そして寝る。
起きたらまた楽しいこと、面白い事を見つけたくなる。
とても単純で、とても分かりやすいですよね。
そしてそれは周りの人から見ても、とても愛しやすい存在です。
もし、あなたが今、何かの問題を抱えて身動きがとれない様に感じているのであれば、そしてそれが状況が複雑であるように感じれれば感じれる程、あえてその問題を一度に一掃しようとするのではなくて、それぞれを小分けにして、1つ1つをシンプルにしてみてください。
大きな塊ではどこから手をつければいいか分からなかったような難問も、シンプルにしていけば、どこかに足がかりが見つかるものです。
そしてそのシンプルにした1つでも状況が変われば、それが自分の自信になったり、希望になり、もう1歩前に進めます。
そうして毎回1歩ずつでも前に進んでいくと、結果としてあの途方にくれていた大きな塊のような問題から解放され、自由に、楽になっていけますよ。
新しい年の始まりだからこそ、シンプリファイで生きてみませんか?お知らせ
2/19(日)はカウンセラーズフェスタ@大阪(天満橋)!
講演あり、プチ相談会ありの出入り自由なフリーパスの1DAYイベント
成井も講演を行います。
フェスタの詳細はこちら>>
◆携帯サイト『オトナの片想いセラピー』が3大キャリア(docomo/au/SoftBank)でOPEN!
毎日遊べる心理テストやゲームから、片想いの相手攻略法や片想い脱出のための処方箋まで。
あなたの恋を応援するサイトです
◆成井は他にもこんな記事を書いています
人生をハッピーにするヒントが詰まっています。
◆普段の成井ってどんな人?
ゆる~い話題から真面目な話まで、日々のつぶやきが詰まっています。
↧
シンプリファイ(simplify)で生きていく
↧