Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

彼との会話が無くなってきたときに出来ること

$
0
0

 

こんにちは。

カウンセリングサービス吉村ひろえです。

今回より、沼田みえ子カウンセラー中村陽子カウンセラーと共に『大人の恋愛術』を担当させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

葉葉花葉葉

 

 

 

『男性は解決を求め、女性は共感を求める』

 

そんな言葉を聞いたことがありますか?

 

全ての男性と女性、どんな場面にも

当てはまるわけではないけれど

 

パートナーシップの男女関係においては

ほぼほぼこの通りかと思います。

 

 

◆男女の違い

 

「夫との会話が成り立ちません」

「彼と話していると、ケンカになってしまう」

 

そんなお話しを聞くことが、よくあります。

 

 

大体の場合はこんな感じ。

 

「最近、夫(彼)との会話が無いんですよね。

 私は、今日あった会社での出来事なんかを

 聞いてもらいたいんだけど。

 

 以前はよく、私が色々話していたんだけど

 彼はすぐに

 ”それは、君が気にし過ぎているだけじゃないの?”

 とか

 ”そういう時は〇〇した方がいいよ”

 と意見してくる。

 

 それで、よくケンカになって。

 喧嘩するのが嫌で最近は

 そもそも話しかけることすらしなくなった。

 

 会話もないし、一緒にいても楽しくないんですよね。

 一緒にいる意味があるのかな?って考えてしまうんです」

 

 

会話が無いのは寂しいですよね。

それが、パートナーなら寂しさもひとしおかと思います。

 

言葉がなくても、お互いがわかりあっていて

双方が、寂しさを感じていなければ

全く問題無いのですが

 

どちらか一方が寂しさを感じていると

どこかでその関係に歪みが出てきます。

 

 

会話のない状態が長く続くと

一緒にいる意味を感じられず

 

別れを考えることだって

あるかもしれません。

 

しかし、冒頭で述べたように

 

『男性は解決を求め、女性は共感を求める』

 

という ”違い” があるのです。

 

 

◆話しの内容

 

むかし、テレビで女性のタレントさんが

 

「ウチの主人は全く共感しない人!

 

 ”この間、ゴミ出しの日にゴミを出しに行ったら

 お隣の奥さんがいたから、挨拶をしたのに

 知らんぷりされて、すごく気分が悪かった”

 という話しをしたら

 

 ”君の声が聞こえてなかっただけじゃないの?

 今度は、もっと大きな声で挨拶したら?”

 

 って言われて頭に来てね(怒)」

 

と話されているのを聞いて

その怒りに共感しつつも

 

「これぞ、わかりやすい男女の違い!」

 

と納得しました笑

 

 

ご主人は、全く悪気はないんですね。

それどころか

「妻の問題を解決してあげなきゃ」

と思っていたりします。

 

「大切なパートナーの役に立ちたい」

そう思ってアドバイスや助言をしてくれます。

 

が、女性は解決を求めているわけではなく

共感を求めているわけですから

 

「へぇ~」

「ほぉ~」

「そんなことがあったのか」

「そりゃぁ、腹が立つよね」

 

と、ただただ、話しを聞いて

気持ちを受け止めてもらいたいのですよね。

 

夫(彼)からのアドバイスや助言は

まるで自分を否定されたように感じたり

 

人によっては

「そんなこともわからないの?」

とバカにされているように感じることも。

 

これは、気分が悪いです。

 

そして、自分のことを否定したり

バカにする人とは、一緒にいたくない

と思うのは自然なことです。

 

けれど、夫からすると

 

「せっかく良かれと思って

 アドバイスしているのに、なんで

 怒られなきゃいけないのだ?」

 

と理不尽さを感じるのですね。

 

差し出した愛情を、突き返された感じでしょうか。

 

そして、多くの男性は自分の愛情を

受け取ってくれないと、とても傷つくようです。

 

「自分は役に立てないのか」

と無力感を感じるのです。

 

 

うーん、完全なすれ違いですよね。

 

 

◆いざ、コミュニケーション

 

先ずは、男女の違いを

理解いただけましたでしょうか?

 

女性は、ただただ話しを聞いて

受け止めてもらいたいだけ。

 

男性は、愛する人の役に立つべく

解決しようとしているだけ。

 

そこには、理解を求める気持ちと

善意があるだけです。

 

 

私たちは、自分が大切だと思っている人に

受け止めてもらえるだけで

ストレスがグッと減ります。

 

なぜなら、安心や愛されている

という感覚が得られるから。

 

反対に、ストレスが溜まっていたり

ただ聞いて欲しいだけのときの

アドバイスや助言は

 

”あるがままの私を受け止めてもらえなかった”

 

と感じやすく、不安感や心細さが増すのです。

これでは本末転倒ですよね。

 

 

なので、もしも

・すでに会話がない

・彼はいつも私を否定してくる

・バカにしてくる

と感じている場合は

 

上記のことを前提に

今一度、丁寧なコミュニケーションを

することをおススメします。

 

 

「愚痴になっちゃうんだけど、”あなたに” ←ココ重要!

 気持ちを受け止めてもらいたいから

 ちょっと聞いてもらっていい?」

 

最初に愚痴だということをオープンにします。

そして、他でもない ”あなた” に

聞いてもらいたい、頼らせて欲しいということを

お願いしつつ、相手が聞く余裕のある状態かどうかを

聞いてみます。

 

正直で謙虚で可愛らしいですよね~

 

 

または

 

「あなたからしたら、ワガママだなと

 思うかもしれないけど、私の話しを

 ただ ”そうか、そうか” と聞いて欲しい。

 そうやって ”あなたに” 受け止めてもらえると

 私は、安心するんだよね」

 

男性は解決したい傾向にあり、でも、それは

求めておらず、ただ聞くだけにしてほしいのは

”私の” ワガママとうことは感じているのよ、

という、謙虚さと具体的なお願い。

 

そして、そうしてくれると安心するという

私の状態までを伝える。

 

男性は可愛く頼られると

がんばってくれます^^

 

 

◆お互いを受け容れあう

 

男性からすると、”ただ聞いて欲しい”

というのは意味不明だったりします。

 

「解決を求めていないなら

 話す意味、ある?」

 

なんですね。

 

そして、それが愚痴めいたことだと

なおさら

 

「そんな愚痴言うくらいなら

 こうしたら?ああしたら?」

 

と解決に向かうのですが

最初にちゃんと断りを入れておくだけで

彼の聞く姿勢が、格段に違ってきます。

 

”自分が聞くだけで、どれだけ妻(彼女)の

役に立っているのか” 

 

ということがわかれば

黙って耳を傾けてくれる

男前な男性は多いですよ。

 

 

お互いが、大切な存在なわけですから

夫(彼)が、落ち込んでいそうなときや

愚痴を聞いて欲しそうなときは

 

あなたも、黙って受け止めてあげることを

忘れないでくださいね。

 

 

そして、愚痴めいた話しは

出来るだけ短めに切り上げることも

おススメします。

 

あまりに長い愚痴は、夫(彼)にストレスを

与えていることになりますから。

 

丁寧にコミュニケーションを取って

お互いを受け容れあえる

パートナーを目指しましょうね。

 

 

花吉村ひろえのプロフィール&ブログ

 

花吉村ひろえのカウンセリングを受けるには

 

   カウンセリング予約センター

    受付12:00~20:30

    06-6190-5131


花吉村ひろえのカウンセリングルーム

 

少々おっかないタイトルですが、よかったらご覧になってみてくださいむらさき音符

お役に立てれば幸いです照れハート

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles