どうぞよろしくお願いします!!
みなさん、こんにちは
カウンセリングサービスの桑野量です。
毎週火曜日の『モテオーラ養成講座』を、
那賀まきと野村香英と高見綾と一緒に担当しています。
どうぞよろしくお願いします!!
◇◇◇◇◇◇◇◇
「恋愛に自信がない」と思われている方の相談をたくさん聞いていますが、
そこから幸せな恋愛を手に入れる人達はたくさんいます。
恋愛に苦手意識が強い時ほど
「特別魅力的な自分にならなければいけない」と思ってしまうかもしれませんが、恋愛に自信がない方達が幸せになっていく過程で、何か特別なことしたワケではありません。
少しの心理学的な知識、そして些細なチャレンジの積み重ねです。
ずっと恋愛したことがないから、恋愛の始め方すら知らない。
相手にどうアプローチしていいか分からない。
(そもそもアプローチって何?)
女子校出身だから、男性とどう話していいか分からない。
仕事では男性と話せても、プライベートではうまく話せない。
異性と仲良くなる方法が分からない。
恋愛に苦手意識を持っている様々な理由があるかもしれません。
そもそも恋愛関係になる前の状態、
相手と知り合って、友達になったり、仲良くなったりする方法もどうしたらいいか分からないということもあるかもしれません。
当たり前のことですが「好き」になってもらう前には仲良くなるというのはとても大切なことです。
今日は相手と仲良くなっていくためにどのような方法があるのか見て行きましょう!
◇◇◇◇◇◇◇◇
恋愛で何よりも重要になってくるのは、「親近感」です。
恋愛じゃなくても、対人関係を円滑に進めてくれるのは「親近感」です。
親近感とは、身近にあるものや自分に近いものに親しみを感じる気持ちのことです。
親近感を感じると安心感も感じることが出来ます。
心理学にはザイオンス効果というものがあります。
単純接触効果とも言われます。
文字通り接触回数が増えれば増えるほど、目に触れたり、実際に会ったりすればするほど、その対象に親近感を持ちやすくなる心理のことです。
見たことものないブランドの商品よりも、聞き馴染みのあるブランドやCMで見たことのある商品の方が手を伸ばしやすいということがあります。
学校や組織でも、
最初の方は誰も知らない状況で友達はいないかもしれません。
最初に仲良くなる相手は出席番号が近いとか、配属先が一緒など、近くにいてよく顔を合わせる相手から親しくなりませんでしたか?最初から相手の性格や好みをバッチリ理解してから友達になったわけではありませんよね。
何かのきっかけで一度話してしまえば、その相手と次に話すことのハードルが少し下がって行きます。
それを繰り返していくうちに徐々に相手と親しくなっていきます。
カウンセリングでお話を聞いていると、「一度話しかけたんですが、あまり反応が良くなくて、、それ以来勇気が出ないんです、というかたぶん私のこと嫌なのかもしれません。」と相談されることがあります。
勇気を出して声をかけるなりアクションを起こしたりしたにも関わらずあまりいい反応でなければ、ショックは大きいですよね。
しかし、
何度かアクションを続けていくと、相手の反応が少しずつポジティヴなものに変わっていきます。
最初から長く話したり、デートに誘ったりする必要はありません。
「おはよう!」「お疲れ様!」など何気ない声をかけるだけでいいのです。
ザイオンス効果が単純接触効果と言われるように、単純な接触を繰り返していく必要があります。
大きなインパクトなんて与える必要はありません。
私たちは警戒仮説といって、知らない相手やモノに警戒してしまうことがあります。
これは遥か昔からDNAに刻まれたものと言ってもいいかもしれません。
新しい知らない相手が敵か!?味方か!?
私たちの祖先はそれを見極めることが文字通り生死に関わってきますからね。
相手がどのような人なのか?
何を考えているのか?
それが分からない間は、心を開いてコミュニケーションすることに抵抗があるのです。
短い時間のやり取りを繰り返していくことで、相手に安心感を少しずつ与えていくことが出来ますからね。
また
相手が自分に自信がなかったり、恋愛に苦手意識があったりすると、その警戒心は普通よりもハードルが上がっているので、そこはゆっくりと時間をかけていきましょう。
あなたも自分に自信がなかったら、急にあなたに猛烈にラブコールを送ってくる人を信用できるでしょうか?
「この人誰でも口説いてるんじゃないの!?」
「何コイツ!チャラい!カラダ目的!?」
など、いろいろ想像してしまいますよね。
これは男女限らずに起こってしまうものです。
彼と仲良くなるステップは、本当に小さな小さなファーストステップでいいのです。
その方があなたも緊張しなくてよくて彼とのコミュニケーションもやりやすいのではないでしょうか?
◇◇◇◇◇◇◇◇
同じバンドが好きだったり、同じアニメや映画が好きだったり、それだけで相手と「ぐんっ!」と仲良くなったと感じることがあります。
例えば、
今まで話題がなかったり、どう相手を接していいか分からない相手だったとしても、「自分と同じモノが好き!」それをきっかけにトークがかなり盛り上がったり、無二の親友になったりと、好きなモノが一緒ということで、相手との関係性がとても近くなることがありますよね。
当たり前のことのように思えますが、ただ「好きなものが一緒なだけで」そこまで仲良くなれます。
これが嫌いな食べ物でも
地元が一緒ということでも、
やっていた部活が一緒ということでも、
共通した要素があることで、相手との親密感は急激に強くなります。
逆に言えば、
住んでいる国が違っても、年齢が違っても、性別が違っても、共通したモノがあるということは、それだけで大きなメリットとして働くのです。
遠く離れたヨーロッパに住んでいる人が
「日本のアニメ好きです!」「私は納豆を食べられます!」
と言っているだけ、何も知らないのにその人の親密感を感じるのではないでしょうか?
相手にあなたのことを気に入ってもらうためには、共通したモノを上手に使っていきましょう。
その為には、自分のことを話して相手に分かってもらいましょう!
ダメな部分が見つかったら嫌だ!
相手が嫌いなことを、私が好きだったらどうしよう!
と自分の話をすることに抵抗が出てくるかもしれません。
しかし先ほど書いたように、
住んでいる場所が違っていようが、年の差が離れていようが、共通のモノがあるというのはその差や違いを埋めるほどの強力なパワーを持っています。
僕は兄がいるのですが、音楽や漫画など兄の世代が読んだり聞いたりしていたものに自然と小さい頃から慣れ親しんでいました。
大人になってからも、
年上の人と話すときに、自分よりも年上の兄の世代の音楽や漫画の話をするだけでなぜか気に入ってもらうことがたくさんありました。
もう一度言います。
『ただ漫画や音楽の話をするだけで』です。
私たちは相手を判断する際に、実はこのような些細なことをきっかけに相手の印象を変えていきます。
また、
相手が好きなモノや相手の話題に出てきたものを「ちゃんと調べてみる!」という方法もいいでしょうね。
共通したモノがなければ、(会話した回数が少なくてまだ発見出来なかったら)自分から相手に近づいていく作戦も有効的です。
この作戦の場合は無理に相手に合わせすぎる必要はありません。
例えば、相手が好きな映画を調べて、レンタルやサブスクで探してちゃんと最後まで見たとしますよね。
それでも、その映画の良さが分からなくて好きになれなった。
そんなこともあると思います。
その時は無理に好きになろうとしないで大丈夫です。
今度相手と話すときに、
「その映画を観ました!」
「観たけどよく分からなくて解説してください」
とそれを話題にしてみてください。
感想は素直なあなたの感想を言ってもらって大丈夫です。
その共通の「映画」の話をしていること自体が相手との親密感を作っていきます。
特に男性は解説することや教えてあげることが好きですからね。
◇◇◇◇◇◇◇◇
相手自身よりも、
相手が興味を持っていることに興味を持ってみてください。
恋愛を意識しているとついつい
「相手がどのような恋愛をしてきたのか?」「自分のことをどう思っているのか?」とか、相手のことが気になってしまうかもしれません。
相手へ向けて興味(好意)を向けると相手も喜んでくれますが、それを自分自身に向けられた時にどうリアクションしていいか分からない男性(女性)もいます。
相手がまだお互いのことを恋愛関係として意識していないかもしれません。
「自分の興味を持ってもらっても、あまりいい男(女)じゃないよ!」と思っているかもしれません
理由はそれぞれあると思いますが、自分自身に興味を持ってもらった時にどうリアクションしていいか分からない。分からない困ってしまう、ギクシャクしてしまう。ということはあります。
相手がこのようにモジモジしている時に、「あら、モジモジして可愛いわね〜!」とゆったりと構えておける余裕があるならそれでいいです。
しかし
あなたにも恋愛の自信がないと、相手のその反応をみて「自分を拒絶したよう」に感じてしまいます。
拒絶敏感性という言葉がありますが、
自分が「相手に拒絶されている」と思ってしまうと、相手はそのつもりがない言動や些細なアクションで「自分を拒絶している」ように感じてしまいます。
ついには、
「あなたは私が嫌いでしょ!」ということを証明するような行動をしてしまうことがあります。
そうならないように、
まずは相手が興味を持っているものに、興味を持ってみてください。
彼が格闘技が好きなら、そのことについて聞いてみる。調べてみる。
これも無理に好きになる必要はありません。
調べてくれたり聞いたりしてくれることが、少しずつ相手への好意として受け取ってくれます。
するとここで『返報性の法則』が働いていきます。
返報性の法則とは、相手に何かしてもらった時に、自分も相手に何かをしてあげたいと思う心理のことです。
自分の好きなモノに興味を持ってくれたから、相手の好きなモノにも興味をもってあげたい!
このような心理が働いていきます。
カウンセリングでこの話をすると
「私好きなものとか、人に言えるようなものがなくて、、、、」
という返事が返ってくることがあります。
好きなものが人に言える立派なものじゃなくても全然大丈夫ですし、(そもそも人に言えるような立派なモノが何か?分かりませんが)普段から自分の気持ちや気分が良くなることを積極的に取り入れていってください。
好きなものとは、自分の気持ちが楽になったり、気持ちが落ち着いたり、そんな心が安らぐ時間やモノの延長上にあるものです。
自分に優しくする、自分を幸せにする許可を出す練習として、普段から意識して取り組んでみてくださいね。
◇◇◇◇◇◇◇◇
相手がこちらに興味をもってくれる状態になったら、どんどん相手の知らない情報(世界)を教えてあげてください。
相手に惹かれる要素として「賢さ」が挙げられることがあります。
これは学歴や職業のことだけではありません。
自分の知らないこと知っている、出来ないことを出来るということでも、相手に「賢さ」を感じることがあります。
恋愛において相手の知らないことを教えてあげるということは、それだけでかなりの魅力になります。
しかし、
ここで注意して欲しいポイントがあります。
相手が「あなた自身」に興味をもっている状態、または「あなたの話題」に興味をもっている状態で、相手に自分の持っている情報や知識を教えるようにしてくださいね。
例えば、
相手が知らない情報だからといって、相手が興味のない状態で一方的に話すことはあまりいい効果が得られません。
大切なことなので、もう一度言いますね。
相手が「あなた自身」か「あなたの話題」に興味をもっている状態です。
「あなたの話題」に興味をもっている状態は、わかりやすいと思います。
相手がある芸能人の最近のニュースについて興味をもっていたら、あなたが仕入れたお昼のワイドショーのネタはすごく為になるでしょう。
「あなた自身」に興味をもっている状態は、ちょっと分かりにくいかもしれません。
私たちは
「何を」知るか?よりも
「誰から」その情報を知るか?
が重要になることがあります。
例えば
カウンセリングサービスの代表である平準司は大の温泉好きなんですよね。
最近ではyoutubeでの露出も増えてカウンセリングサービスや平準司に興味をもってくれる人が増えています。
心理学やカウンセリングに興味をもってカウンセリングサービスで勉強しようと思ったつもりが、「派手な人が何やら恋愛について良いこといっているな〜」とだんだん平準司に興味をもっていきます。
「この人一体何者なんだ!」と。
そうなると心理学やカウンセリングの情報だけでなくて、平準司が何をしてきたのか?どんな人なんだ?と当初とは違う方向に興味をもっていきます。
そんな状態で、
平準司に実際に会える機会があったり、講座での打ち上げで横に座ったりすると、(最近ではZOOMでの開催になっております)平準司の話す心理学以外の温泉の話や飼っている猫の話などに興味津々になってしまうことがあります。
恋愛や人間関係で悩んで心理学やカウンセリングについて学ぼうと思って、カウンセリングサービスの扉を叩いたのに、いつの間にか温泉好きになっていた!猫と一緒に暮らすことになっていた!という謎の現象が起こってしまうことがあります。
例えの話が長くなりましたが、人は興味を持っている人の話は、知らず知らずに何でも興味を持ってしまうことがあります。
恋愛で悩んでいる時に、本屋さんにいっても「全国のとびっきり温泉情報!」なんて本は目に入らなかったと思います。
話を戻していきますが、
「私には興味なんか持ってもらえてない、、、」
と思うかもしれませんが、先ほどの返報性の法則やザイオンス効果など上手に使ってみてくださいね。
すぐに仲良くなる人、誰とでも親しく話せる人は、実はこのような細かいことを上手に使いこなしています。
これは生まれつきの才能というよりも、練習や実践した数だけ上手になっていきます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
相手に興味を持ってもらう為に、
また、恋愛で幸せな結果を手に入れる為に、
特別に素晴らしい「何者」かになる必要はありません。
ありのままのあなたで大丈夫なのです。
ただ「ありのまま」のあなたの魅力を上手に伝える(表現する)方法は、ちょっと練習して、たまに勇気を出してチャレンジする必要はあるかもしれません。
恋愛に苦手意識をもってしまう、自信をなくしてしまう。
そこには過去の体験の影響もあるかもしれません。
しかし、
多くの場合は『情報がなかった(知らない)』『練習したことがない』の2つ原因を取り除くことで、苦手意識や自信のなさを薄れていくことがあります。
例えば、
麻婆豆腐の作り方を知らない人や作ったことがない人は最初から上手に作ることが出来ません。
最高の食材であっても、
作り方を間違えてしまったら、美味しく出来ないですよね。
それと同じなんですよね。
最高のあなたをどう表現していくか?
そこにはちょっとした知識と練習が必要なんです。
自分は恋愛が苦手だから、、
恋愛経験がないから、、過去に痛い目にあったから、、
心配しなくて大丈夫です!
いつからでも、いつでもあなたの幸せな恋愛を手に入れるために、進み出すことはできます。
◇◇◇◇◇◇◇◇
来週は高見綾カウンセラーです!
桑野量のブログ
http://blog.livedoor.jp/cs_ryokuwano/
ZOOMでのカウンセリングも行ってます!!
***カウンセリングのご案内****
東京で面談カウンセリングを行っています。
カウンセリングサービス予約センターまで、
お気軽にお問い合わせくださいね。
カウンセリング予約センター:06-6190-5131
受付時間12:00-20:30
月曜定休(祝日の場合は翌日代休)、他
カウンセリングルームのご案内
会場案内(東京)>>こちら
◇◇◇◇◇◇◇◇