毎週月曜日の「恋愛テクニック」は、「カップル・カウンセリング」と題しまして、パートナーとの関係をより良いものにするため、「男性心理」「女性心理」を紐解きながら、さまざまなご提案を、池尾昌紀・池尾千里、夫婦でさせていただいています。
今週は、私・池尾千里が書かせていただきます。お読みいただけたらと思います。
A子さんは、3歳のお子さんを持つ主婦さん。
お子さんが幼稚園に行き始めるタイミングで、子育てでお休みしていた習い事を再開したいと考えていました。英会話です。出産までは、長く続けていたものです。
でも、A子さん、そのことをなかなかご主人に言い出せずにいました。
仕事もしていないし、子どももいるのに、習い事するなんて、反対されるんじゃないかと思っていたのでした。
言い出そうと思っては、言い出せず、もやもやしていて、子どもに怒りやすくなったり、夫にも不機嫌をぶつけちゃったりと、なんだかよろしくない私になっていると悩んでおられました。
一度だけ、ご主人に英会話再開の話をしてみたところ、「ふーん」って気の無い返事をされて、すっかり落ち込んでいるとのことでした。
人には、いろんな場所で、いろんな役割があります。
特に女性には、あちこちで、または、いろんな時期に、いろんな役割が付いて回ります。
A子さんも、主婦、妻、母、とりあえず、3つあります。
ご実家に行けば、娘とか、お姉ちゃんとか、妹とか、あるでしょうね。
地域の役員だとか、当番だとか、もし仕事をしてたら、そこでの役割もあれこれ背負うことになるんですよね。
役割をこなすって、無意識に、しょうがないからやっているようなところもあるものですが、其処此処の場所で、対応し、役割を果たすのは、簡単なことではありません。それなりのエネルギーを各所で使っていることは、確かです。
子育てひと段落のタイミング
役割の中でも、大きく時間も、手も、エネルギーも取られるものの1つが「子育て」。赤ちゃんの命を守るところから、お世話やしつけ、他のことは後回しになってしまう時期でもあります。
A子さんが、英会話をお休みしてたのもうなづけます。
でも、子育ては永遠に続くものというより、移り変わっていくもので、折々にふっと楽になる節目があります。3歳というA子さんのお子さんの年齢も、ひとつの節目と言えそうです。
言葉がわかるようになってきたり、子どもが自分でできることが増えてきたりする時期です。目が離せない、全部手助けが必要な状態からは、少し楽になってくる時です。
このタイミングで、子どもが入園したり、ママが仕事復帰することも多かったりします。
A子さんが、習い事を再開しようと思ったのも、ご自身に少し余裕ができたからなのだと思います。
仕事してない自分のこと
産休を取っている場合と、すっかり仕事を辞めている場合とでは、少しちがうかもしれませんが、仕事を辞めて、所属先がない、収入源がない、といった時、非常に心もとない気持ちになるようです。
ご主人に収入があって、経済的に心配がない場合でも、女性がこんな気持ちになることは少なくないようです。
労働とそれに対する対価で、どこかしら、自分の価値や、自分がどのくらい役に立っているかを、知らず知らず計っているところがあるのかもしれません。仕事とお給料というセットだと、わかりやすいんですよね。
でも、家事や子育てを、それと同様に考えるのって、なかなかむずかしいもの。そうなると、収入のない私、仕事をしてない私は、どこか心もとないように感じられてしまうようです。
家事も子育ても、偉業です。
その仕事の意味ということだけでなく、実際、「逃げ恥」の中で、平匡さんがみくりちゃんに支払った家事代行代は、政府の報告書をもとに算出して、1ヶ月19万4000円だったそうですから、(誰もくれませんが)そのくらいの価値があるということです。
仕事をしている夫と、主婦の私とを比べて、稼いでないからと下になるようなことは、思わなくていいってことなんです。
やってみたいことを、遠慮することもないということなんですよね。
好きなことをする時に出てくる気持ち
でも実際には、遠慮せずに、なんでも好きなことをやればいいと、なかなか思えなくて、A子さんのように悩んでしまったり、正直な気持ちを伝えられずにいるなんてことがあるんですよね。
ただここには、上記のような、働いていない私に対する評価のせいで「好きなことをする」ということに対する、ある種の申し訳なさのようなものがあったりする他、こんなものもあるようです。
それは、好きなこと、やりたいこと、新しいことなどにチャレンジしたり、前に進み、知らない世界に足を踏み入れることに対する、不安や怖れがあるようなんですね。
行きたい気持ちと、ブレーキを掛けたくなるような気持ちが、戦っているような状態でしょうか。とても、もやもや、イライラしてしまいやすくなるはずですし、こんな状態の時に、子どもがグズったり、夫の靴下が、その辺に丸まって落ちてたら、ピキッとこめかみに怒り印が出現してしまうのもわかります。
アクセルとブレーキを同時にかけたら、エネルギー消費が大きくて、余裕が無くなってしまうからなんですよね。とてもストレスフルなんです。
本当の気持ちをみつける
では、こんな時には、どうすればいいんでしょう。
それは、本当の気持ちをみつけてあげることです。
A子さんが、英会話を再開させることを、こんなにも夫に言い出せずにいるのは、どうしてなのかなって、思ってみてあげることです。
いろんな理由がありましたね。
働いていない自分のこと、申し訳なさを感じていること、好きなことをすることへの不安や怖れ。
その他にも、注意深くみていくと、いろいろとあると思います。
それらを「ああ、ちょっと怖いんだ、私。」って、不安になってる自分をみつけてあげることや、そのことを無いことにせず、ちゃんと理解し、寄り添ってあげます。
誰か、信頼できる人に聞いてもらうのもいいですね。
そして、少し心に余裕ができたら、是非ご主人に、全部聞いてもらうのをおすすめします。
英会話のことの他にも、A子さんの心の中にはいろんな気持ちが出てきています。
心の中のアクセルとブレーキ、その葛藤を聞いてもらってはいかがでしょうか。
忘れてはいけない、一番大切なことは、A子さんがいつでもご主人とお子さんのことを考えているということです。彼らがいなかったら、こんなにも葛藤しないのではないでしょうか。
それだけ、大切に想っているということも、気づいていただき、ご主人にも伝えていただく機会になるといいと思います。
ご主人の「ふーん」を、気の無い返事だと感じてしまったかもしれませんが、ちゃんと伝え、ちゃんと聞いてみましょう。男性には、わかりやすくコミュニケーションすることが不可欠です。
本当の気持ちは、一番深いところにあって、わかりにくいんです。
でも、とても尊く、いつだって優しいものなんですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
お役に立てれば嬉しいです。
6月21日(月)は、池尾昌紀が担当します。
どうぞお楽しみになさってくださいね。
池尾千里
池尾家がセミナーを開催することになりました!
ご自身の「本当の気持ち」とつながっていく「セルフコミュニケーション」。
大切な人とつながるために、是非、ご一緒にいかがですか。
1日かけて、ゆったりと進めていく体験型セミナーです。
停滞している問題。
なんとかしたいと思っている問題。
お持ち寄りくださいね。
お待ちしております。
【池尾家・オンライン心理学セミナー】
『私とつながり、大切な人とつながる
~私を幸せにするセルフコミュニケーション』
日 時:2021年7月11日(日)
10:00〜18:00
講 師:池尾昌紀・池尾千里ブログ
開 催:オンライン(ZOOM)にて。
料 金:¥18,700-(税込)
ゲストカウンセラー:いしだ ちさ・大麻 織江・高塚 早苗・なかや しのぶ・まえじま ようこ・森川 茜(7/1デビュー!)・森川 陽介
池尾昌紀セミナーブログ >>
池尾千里セミナーブログ >>
お申し込みフォームはバナーをタップください。
両親のワクチン接種に同行した日。
実家の庭に、咲いてました。
濃いオレンジ色が、目立ってて
小さいけど「ここに咲いてるよ!」
って言ってるみたいでした。
*****************
6月のご予約受付中です
<池尾千里の面談カウンセリング>
2時間 ¥23,100-(税込)
1時間 ¥11,500-(税込)
<池尾千里の電話カウンセリング>
4回セット ¥14,300-(税込)
単発 ¥5,280-(税込)
<池尾家・夫婦カウンセリング>
2時間 ¥28,600-(税込)
1時間 ¥14,300-(税込)
面談カウンセリングは、ZOOMでも承ります
カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらまで。
TEL:06-6190-5131
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)
受付時間:12:00~20:30
*****************