こんにちは。
カウンセリングサービスの原裕輝です。
当社の平準司と隔週交代で日曜日に恋愛心理学を執筆しています。

ZOOMでのオンライン面談カウンセリング
ZOOMを使ってのオンライン面談カウンセリングをしています。移動することなく、面談カウンセリングを受けられるとお客さまから大変好評をいただいております対面形式の面談カウンセリングもしています
こちらも、よろしければお使いくださいね。
・ZOOMを使っての面談カウンセリングについて詳しくはこちらをご覧くださいね>>>
心の断捨離をして幸せ度アップ
●手放すと幸せになる?!
カウンセリングで、手放すと言う言葉を使うことがあります。
別れた彼氏や彼女への執着心を手放すというシーンなどに使うことがあるのですが、 それ以外の場合も使うことがあります。
今よりも、より幸せになるために、何かを手放すという考え方が役立つことがあります。
良いものでも、悪いものでも、 何かに固執していると幸せ度が目減りしたり、ストレスが増えたり、 関係性が悪くなったりすることがあります。
そんな時は、今よりも、より幸せ度を増やす為に、固執してるものを手放すことがいるのです!
●上手くいっていたはずなのに?
固執することで、幸せとか目減りしたり、ストレスが増えたり、 関係性が悪くなったりすることがについて例え話を使って説明しますね。
A子さんという女性がいました。
A子さんの、パートナーシップに 求めるものは、コミュニケーションをたくさんとることでした。
カップル間でコミニケーションをたくさん取るというのは、 一般的にいいことですよね?
コミニュケーション不足でカップル間の仲が悪くなったり、すれ違いが起きたりというのはよく聞くようなことだと思います。
コミュニケーションを取ることをお勧めす本や、ネットでの記事も たくさんあるくらいです。
例えば・・・
A子さんは、コミュニケーションは欠かしてはいけないと思っていました。
そう思ってたので、
A子さんは 毎日彼に電話をしていたし、
電話だけではなく顔と顔を突き合わせてコミニケーションを取れるように 週に4度は会うようにしていました。
その価値観は彼にも、そうするように求めていました。
彼もそれに応えてくれていました。
そのかいもあってか二人は意思疎通がばっちりのカップルになっていました。
ところが、
彼は部署異動により急に仕事が忙しくなってしまいました。
平日は仕事でくたくたになり、彼はA子さんに会う時間を作る余裕がありません。
週4日顔を合わせてコミニケーションを取るどころか、 顔を合わせてコミュニケーションが取るのは土曜日、日曜日の週に 2日になってしまいました。
コミニケーション取れる時間は激減です。
平日は仕事で、くたくたになっている彼なので、会うどころか、平日の電話も、あまり話す余裕がありません。
A子さんが電話をかけても仕事中で電話に出れなかったり、 彼から電話がかかってきても終電に乗り込む手前で駅のホームからの電話で二言三言ばかりであまり話せませんでした。
ならば、LINEで コミュニケーションを取ろうとA子さんは試みますが、 彼から帰ってくる返事はスタンプのみ。
A子さんは、 その状況に怒り心頭でした。
「会う時間も減っているし、電話する時間も減ってるのに、LINE ぐらいちゃんとするべきよ! ちゃんとコミニケーションとってくれてない!!」
彼から返ってきた返事は、
「 君は自分のことばかりだ。 仕事で疲れきっている僕の思いやりがない」
との返事でした。
しかし、A子さんはコミュニケーションが取れてないんだから、そこはちゃんとすべき!とそこは曲げません。
そのことで二人は喧嘩が多くなってしまいました。
●心の断捨離
コミュニケーションは欠かしてはいけないというのは悪いことではなく、 どちらかというと本やネットの記事で良いことのように書かれていたりすることにもかかわらず、この物語のA子さんは喧嘩という結末になり、 幸せそうではありません。
なぜこうなってしまったんでしょう?
A子さんの、コミュニケーションは欠かしてはいけないという考えは 悪いものではなく、むしろ良い物で二人は意思疎通ができているカップルになっていました。
しかし、彼の仕事の状況が変わり、それには答えられないない状況に変わったのにもかかわらず、A子さんは”コミュニケーションは欠かしてはいけない”に固執してしまったが為に、それが二人の関係を悪くしてしまったようです。
A子さんが”コミュニケーションは欠かしてはいけない”に固執せず、それを手放すことができたら、喧嘩にならずに、幸せを目減りさせなくてもよかったでしょうね。
良い考えでも、
正しい(あなたの正しさ)と思うことでも、
前までは使えたやり方でも、
固執することで上手くいっていないのであれば、
幸せが目減りしているのではあれば、
イライラすることが増えてしまっているのであれば、
手放したほうが良いことがあるのですね。
幸せを目減りさせている考えややり方は手放す!いわば心の断捨離なわけです。
●あなたには断捨離するものはありますか?
あなたには固執している考え方や、やり方はものはありますか?
例えば・・・
・コミュニケーションは欠かさずとるべき!
・記念日は大切にするべき!
・趣味よりデートを優先するべき!
・家事が苦手でも努力すべし!
・恋人ならこうするべき!
などなど、
あなたが良い考えと思うことや、
正しい(あなたの正しさ)と思うことや、
前までは使えたやり方でなどで、
固執することで上手くいっていないことはありますか?
幸せが目減りしているのではありますか?
イライラすることが増えてしまっているのことおはありますか?
もし、あれば心の断捨離をしてみてもいいかもしれませんよ〜。
\あなたの1票がグランプリを決める!/
2021年、カウンセリングサービスの講演イベントは、コンテスト形式に生まれ変わります!
予選を勝ち抜いた7名の講演者から、講演者の頂上に輝くのは誰か!?
ぜひ、あなたの1票をお待ちしております!
・日時:2021/4/24(土)13:00~18:00
・会場:Zoom|オンライン会議システム
・料金:3,300円(事前決済)
・参加条件:18才以上の方
・申込み/参加費のお支払い締切:2021/4/23(金)15時
原裕輝の本あります
感情をひとやすみ。(王様文庫)三笠書房
『感情をひとやすみ。』という本がでました。
自分を大切にできる43のヒントが書いています。
![]() | 感情をひとやすみ。: 自分を大切にする43のヒント (王様文庫) 734円 Amazon |
「つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫)」
つい気にしてしまう自分から卒業して気にしなーいあなたになってみませんか?

![]() | つい「気にしすぎる自分」から抜け出す本 (青春文庫) 745円 Amazon |