Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

彼との距離感

$
0
0

ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ

2週に1回、近藤あきとしカウンセラーと一緒に記事を担当しております、小川のりこでございます。

いつも応援して下さってありがとうございます。

 

コロナ感染の拡大は収まることがなかなかありませんね。

それでも私たちはしばらくこの時代を生き続けなければなりません。

出来る限りの予防をしながらも、いつ収まるか分からないものですから、守りながらも楽しみや喜びに目を向けていきたいですね。

 

 

対面とZOOMで面談をしております。

対面の面談に関しては、今までのように

 

飲み物をお出しすることは出来ません(-_-;)。
なるべく水分のご用意をして下さいね。
 
充分注意してお越しくださいませ。
 
 
チューリップ赤ZOOMによる面談カウンセリングの詳細はこちらですチューリップ赤

https://www.counselingservice.jp/information/interview_zoom/

 

 

 

●●●● お知らせでございます(そのいち) ●●●●

 

2020/9/1より、電話4回セットと面談カウンセリングの料金を

以下のとおり改訂させていただきます。

 

また、ご要望いただいておりましたカウンセリング料金のクレジットでのお支払いが、9/1よりすべてのカウンセリングでご利用いただけるようになります。

詳しくは、こちらをご覧くださいませね♪

 

カウンセリング料金改定と面談、電話4回セットのクレジット払い開始について

 

 

 

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

 

彼との距離感
 
 
彼との距離感が分からなくなった。

そこからどうやって縮めていくのかが分からない。

 

恋愛で、よくご相談頂くお悩みの一つです。
距離感というのは、物理的、心理的な距離のことで、相手との親しみ感、異性との親密感のことを主に指します。
 
この距離というのは、もちろん相手がいることですから、自分勝手に詰めていくわけにもいかないし、だからといって、分からないから待つだけの姿勢だと、いつまでたっても仲良くはなれません。
 
初めはもちろんお互いにお互いを知りながら、ゆっくり近づいていくものですし、ある程度の気遣いは必要になって来ますが、この気遣いがまた人によって、何処まで気を遣うべきなのか・・・と考えだすと、更に分からなくなってしまうことが多いと思います。
 
特に恋愛では、すれ違うことがあると、相手に近づきたい思いがあっても、なかなかこの距離を意識して上手く行きません。・・・となると、もうどう関わったらいいのか全く分からない・・・というところまで追いつめられてしまう方もおられると思います。
 
今日は、この距離感のお話です。
 

 

                                     

女性が陥る距離感のワナ。
 

学生時代の恋愛の場合、まだ同じ年代同士で繰り広げられることが多いため、この距離感に悩まれる方は、案外少ないものです。社会をよく知らないし、経験していない分、まだ未熟な部分がたくさんあるけれど、素直に率直にお互い気持ちをぶつけることも比較的出来るものですからね。

 

この頃の恋愛というのは、お互いにより近づいて、不安になったら連絡を取り、そして毎日でも会いたいという気持ちになりやすく、また連絡も取りやすい状況です。

 

でも社会で生きるようになって、社会をどんどん知っていくと、自分の欲求や要求ばかりで近づく恋愛では、なかなか上手く行かなくなります。お互いの私生活やプライベートなどを尊重し合い、適度な距離を取り合うことが大事な恋愛になっていくんですね。

 

それが、まあ・・・。頭で考える恋愛と申しますか、上手く付き合うための、”正論” の部分です。

 

でも皆さんご存知のように、恋愛というのは正論だけで出来るものではありませんヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ

そんなことはほとんどの女性は知っています。

正論・理論主体で生きて来ざるを得なかった男性よりも、ほぼ感情しか扱わない恋愛においては、女性の方がずっと上手ですからね。

 

ただ女性の場合は、感情によく触れて生きているがゆえに、

 

 

自分の傷(過去の経験による痛み)を、恋愛ではとても出やすくなる

 

 

という部分が多くみられます。

だからこそ、正論ではなく、自分のこころの方を自然と重視していくんですよね。それは良い悪いではなく、女性としては、そうなるのが当然なんです。

 

だって恋愛ってやっぱり頭でするもんじゃないですから( ̄▽ ̄)

 

分かってたって、苦しかったり悲しかったりすると、正論なんてどーでもよくなってしまうものです(~_~;)

それでも意識して欲しいことは、

 

男女の距離感で一番大事になって来るのは、お互いの自立心ということ。

 

そして、この場合の自立心というは、

 

 

何でも自分一人で出来る力、自分一人で頑張ること・・・・ではなくて。

 

相手のペースに乱されず、自分一人でも、心地いい時間を持てること。

 

 

なのね。

でも、誰しも恋愛では多くを誤解して、そして傷ついてしまうことがあるものです。だから、前の恋愛と比べてしまったり、彼に言われた一言をずっと忘れられなかったりすると、当然こころ乱れてしまいます。そして、その誤解を真実として受け止めてしまった場合、

 

相手への警戒心や猜疑心

 

これらが消えなくて、別の恋で誤魔化してしまったり、その恋が終わったとしても、次の恋愛に持ち込んじゃう。

そうなると、また不安で不安で彼の何もかもが知りたくなるね。でもこれだと彼からは、「俺は信頼されていないんだ。」と思われて、彼女から離れようとしちゃう。

 

多くの男性は、自分のプライベートを大切にするものだから。だからそのプライベートな部分は信用して欲しいんですよね。
 
もともと群れることや、一緒に・・・という感覚が男性は女性よりもかなり薄いですし、ゆえに単体で動くことが多いです。
だから彼女と一緒に居る時以外は、基本放置しておいて欲しいものなんですよね。そのプライベートの時間をどうしてるかとか、何をするかも彼女に伝えることはあまりありませんし、追及されることも嫌がります。
 
そんなの無理! だって寂しいじゃんヾ(≧Д≦)ノ!!
何してるかわかんないじゃん! なんで教えられないのよ!
 
そんな男性のこころが分からず、自分の一方的な気持ちだけでガンガン距離を詰めていく・・・。ということを延々やっていたのはわたくしですが(@_@;)、当然上手くいきません。これが痛みで距離感が分からなくなるワナでございます。
ええ、もうわたくし自身がえぐいほどやっていましたので、ここを超える難しさも充分思い知っております(;^ω^)。
本当に難しいことだよね。
 
多分、同じように思う方がおられたのなら、そこにはあなたの相当大きな痛みがあると思います。その痛みがあると、分かりやすく行動や言動に出なくとも、相手のご機嫌伺いをしたり、自分が思っている以上に気を遣ったり、我慢したりが多くなるので、その違和感は、彼らには伝わってしまうものなの。だから、
 
そんな自分のことを 自覚 しておく
 
というのはまずは大事です♪
そんな自分を責めるでなく、自覚するというだけでも随分違うものですよ(*´∇`*)

 

 

 

                                     

距離を感じたらまず見直して

 

これから仲良くなっていく場合も、ずっと付き合っていて、今距離感が分からなくなってしまっている人も、

 

 

お互いのことを今一度整理していく。
二人のことを見直してみる。
 
 

それが、今後心地いい距離にしていくのに大切なことです。

 

①これから仲良くなる場合、例えば・・・。

・彼がどんな人か
・彼の口癖
・彼の仕事の様子
・彼の家での様子
・彼の社会での人との関係性・・・などなど

 

②今距離感が分からなくなってしまった場合、例えば・・・。

・距離感が分からなくなったきっかけ。

・自分にどんな不安があったか。

・彼にどんな不満があったか。

・彼といて自分がどんな気持ちになってたか。

・彼がどんな気持ちだったと、自分は思っているのか。

 

そんなふうに、彼の行動や言動、自分が彼を見ていて思うことなど、一度書き出してごらん。結構冷静に考えられるよ。

 

①の場合だと、例えばね。

口癖が、「別に・・・。」「ああ。」「ふーん。」の場合、不器用さや不愛想が伺えるね。

仕事の様子などで、しんどい、大変など言ったり、忙しさを口にしたりするのであれば、日頃からあまり余裕が持てない人だと分かります。これだけでも、あまり余裕が無くて、楽しみをあまり知らない人かなとも考えられる。

だとすると、彼からあまりいろいろ提案することが出来ない人、女性のことも案外わかっていない人かなと推測出来るの。

なら女性の方から、楽しく関わってあげて、楽しさを教えてあげればいいのね。自分が楽しいこと嬉しいことを、彼が不愛想で不器用でも勝手に楽しんじゃって巻き込むパターンがいいですね。注意点は、彼の不愛想に振り回されないということです。

 

 

②の場合だと、自分の不安や不満がある度合いだけ、案外自分の方から距離を取っている可能性が高いのね。

この場合の距離とは、

 

自分の気持ちがぐちゃぐちゃになって、不安や不満の中にどっぷりつかってしまい、冷静に自分も相手もみられなくなって、距離の取り方が分からなくなってる。

 

ということなの。

分からなくなってるから、近づくのが怖いの。

 

でもこういう場合、怖いから相手の様子をずっと見続けて待ち姿勢でいることが多いのね。

ただし相手は単体で動くことが多い、プライベートを大事にする男子だから、もともとあまり女性にあれこれ言わない人が多いですし、普段彼女にマメに何かをすることも、結構しないもの。でもそんな彼の行動で、女性が不安を抱えると誤解しちゃう。

 

ああ、彼ももう私に興味が無いのかと。

 

で、ここで我慢していた分、不安をぶつけちゃう人もいれば、自分から別れ話をしてしまうことも多いね。

 

こうなる前に対処しましょう(* ̄0 ̄)/

まずは、

 

相手がどういう人なのか。

相手がどういう彼だったのか。どんな人なのか。

私はどういう不安があるのか。どういう不満を持っているのか。

彼といた私はどんなだったか。

 

お互いのことを一度整理することをおすすめします。

こうやって整理することで、自分を責めたり相手を責めたり、誤解をしたりすることが、随分減るはずです。

 

 

                                     

距離を感じながらも近づく勇気

 

自分が不安や迷いを感じると、距離を感じるのは、やはり女性の方が多いんです。

これも、男女の違いの一つですね。

 

感情に関しては、女性の方があれこれと深く考えやすいからさ。

特に彼と何かあって、分かりやすく言い合いになったり、喧嘩のようなことになると、男性は物理的な距離をすぐに取ってしまうのですが、それはあくまで物理的な距離だけに過ぎないんだけど、女性は心理的な距離に結び付きやすく、「別れ話」と考えることが多いのね。

でも真実は、

 

距離を取りたい = 別れたい

 

ではありませぬ(_≧Д≦)ノ!!

 

自分の行動や、自分のこれからの彼女への関わり方を、少し考え直したい。もしくは、自分自身が冷静になりたい。

 

だけです。

 

悩むと女性は、その相手と一緒に考えて行きたいものだけど、

悩むと男性は、  そっとしておいて欲しい。 の。

 

一人静かに考えたいものだからさ。

 

なんでなんでなんで!?

1人で考えるって何を!? 一緒に考えたらいいじゃん。

何を1人で考えるの!? 別れるの!? 離れようとしてるの!? キー!!

 

・・・とわめいてしまったのはわたくしです、はっはっは( ̄▽ ̄;)

 

でも彼と口論や喧嘩がないのに、それでも女性の方が何だか距離を感じてしまっている場合ってとても多いね。
でもその場合は、だいたい大きな誤解をしてることがほとんどです。その誤解とは・・・?
 
もう私のことなんか愛してないんじゃないか・・・。
 
というものです。
でもそれこそ、女性の傷によるものが多いかな。
カウンセリングの現場でもね。こういう場合、
「ああ、彼は明らかに彼女と別れたいんだろうな。」
なんて小川自身がそう感じることほとんどないよ。
 
思うのは、
・ああ、そういうふうに彼女はとらえちゃったんだなぁ・・とか。
・ああ、彼女自身がそう感じちゃったんだろうなぁ・・とか。
・ああ、そういう傷があったらそう思っても当然だなぁ・・
などです。
 
要するに誤解している・・・の。
 
でもそんな誤解でこの距離がなかなか縮まらないことも結構あると思います。
だからね。
 
 
距離を感じていても、いろいろ深く考える前に、いつも通り関わってごらん?
 
 
それこそ上に書いたように、一度自分のこころを整理してからでもいいね。
不必要に気を遣わず、不必要に顔色を見ることなくね。
 
女性はね。
彼に対してもっと自由で自分勝手でいいんだよ。
 
相手のことをいろいろ気遣ったり、考えてあげたり、しなくてもね。
だって男性も、恋愛が分からないままでも結構自分勝手にしてるものでしょ? 
 
必要なのは、最低限の気遣いだけです。
仕事忙しい人に対して過度に要求しないとか、そういうこと。
 
それでもやっぱり考えてしまって苦しい場合は、いつでも私たちに話に来て下さい。一緒に考えていこうね♪(*´∇`*)
 

 

この文章が、今よりもっと、自由で堂々と恋が出来るようになるための、ヒントになれば小川はとても嬉しく思いますヽ(*^^*)ノ♪

 

 

 

                                       

本日の小川家:『 小川、とことん感動する 』

 

  ←今週ののりこ:(画:旦那様)

 

 

皆様。わたくし、本当に感動しました。

テレビにて、持ってかれた~って思うことが、最近2つもございました。

ひとつは、 アメリカの企業「salesforce」のCMです。

 

 完全を求めるよりも、 ワクワクする永遠の青さを。

 批判よりも、 提案を。

 嘆きよりも、 ユーモアを。

 常識よりも、 非常識を。

 過去よりも、 未来を。

 意味なく群れるよりも、 意志のある孤立を。

 正しいことを言うよりも、 正しい行いを。

 自分のためだけよりも、 世界のためを。

 このままの世界よりも、 これまで以上の世界を。

 人間次第で、 この世界は、まだ面白くなる。

 

 
特に”意味なく群れるよりも・・・”というところ。
こういう考え方ってかっこいいなぁ。
そして、自分もこうありたいなぁと思ってしまいました。
 
そしてもう一つは、種類は全く違いまして、わたくしが旦那様とはまっている番組、
 
 
からです。
ここで感動!? って意外かもしれませんね。
もともとお笑いは大好きで、よく見るのですが、少し前にゲストに女優の、
 
 
が出演しておりました。
その番組の中で、彼女が言いました。
 
「私は愛想笑いしちゃうんですよね。楽しくなくとも。でもそんな時ってどうしたらいいのかわからなくて・・・。」
 
という言葉に、即、千鳥の 大悟 さんが答えます。
 
「せんでええやん。笑うことないやん。ずっと長く一緒にいたい友だちちゃうんやろ。だったらせんでええ。嫌われたらええねん。」
 
いつものように、椅子に体重をかけて、足を広げ、しれっと堂々と言う彼の姿がカッコよかったですね。
 
”嫌われたらええねん”
 
きっと私は彼のこういった姿勢が羨ましくて、こころに残っているのだと思います。

 

でも私たちは、多くの人が嫌われるのが怖いです。

 

私もそうです。
私はかなり過酷ないじめの体験があり、一度は生きるのをやめようとした子だったから、嫌われることへの恐怖は尋常じゃなかったです。今はもうあれほどの思いになることはほぼありませんが、今でも多少は残っていますので、いじめや虐待のニュースは、例えドラマのワンシーンでも見ているのはかなりきついです。
 
親にも、夫にも子どもにも、ママ友にも、そしてカウンセラー仲間にも、お客様にだって嫌われるのは怖いです。
 
でも確かに自分がそばに居たい、寄り添いたいと思える相手でない限りは、嫌われたってその後の生活には影響ないんですよね。
 
嫌われることを楽しんでしようとする人なんていない。
ただ、自分がやった行動が、結果相手に嫌われることになってしまったのなら、そこには罪はありません。
 
その場合は、”嫌われたらええねん” なんでしょうね。
 
どうあったって仕方ない。自分は傷つけるつもりでやった行動や言動ではないのだから。そんなこと考えてたら、極端な話、世の中全ての人の反応を伺いながら生きていかなきゃならないよね。
 
この番組は家族で見ていたのですが、14歳の息子が言いました。
 
「学校でもひどいこと言うやつとか、暴力的なやつとか、いっぱいいるけど、俺にとってそんなやつどうでもええから、例え無視されても嫌われてもええわって、やっぱり思うぞ。」
 
と。
頼もしい限りです♪
 
人との会話、そしていろんな雑誌やテレビなどでも、胸打たれることって結構あちこちにあるものなんですよね。
いやぁ。何見ても、何に誰に出会っても、生きている限り無駄なものは何一つないわぁと、また極端に思ってしまう今日この頃でございます。
 
 

 

●●●● お知らせでございます ●●●●

 

 

子育て応援ブログ ~ほのぼの~
 

次回は、

 12月25日 

 

に担当いたします。

よろしくお願いいたします。
 

 

小川のプロフィールでございます~♪ 

小川のりこの赤裸々ブログはこちら~ 

 

 

◆カウンセリングを受けるには? 
◆会場案内 

 

 

~~~~~ !! ご相談大募集 !! ~~~~~

 


2週に1度の「婚活」担当、

音譜 小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします 音譜

 

小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。

なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。

いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。

メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。

なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め(お呼びする名前を載せていて下さいね)、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles