カウンセリングサービス の大塚統子 です。
木曜日に大門昌代 ・大野愛子 とともに「うまくいかない恋の処方箋」をテーマに書いています。今回は大塚が担当です。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:
【東京感謝祭2020 オンライン講演会&公開カウンセリング】
2020/12/19(土)12:30~19:40 ※途中入退室OK
★詳しくは>>>こちら
★お申し込みは>>>こちら
※お申し込みと事前決済は、12/18(金)18時に受付終了します。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:
「この恋は私を幸せにしない」とわかっているのに、「彼と別れられない」と悩む方は少なくありません。
世界の39億人の男性の中から深い仲になるのは、ものすごく特別な人。
そう簡単に「離れられない」のも仕方がないことかもしれません。
今回は、「彼じゃない」とわかっているのに別れられないときの心の整理について紹介します。
***
(1)あなたの望むパートナーシップはどんなパートナーシップ?
彼との関係を考える前に、あなたはどんなパートナーシップを望んでいるのでしょう?
例えば、
「結婚したい」
「誠実に私だけを見て、絶対に浮気しない人がいい」
「子供を産んで、家庭を築きたい」
「形にはこだわらず、『この人!』と思う人と付き合いたい」
「パートナーと穏やかな暮らしがしたい」
など、ご希望があるかと思います。
どんなパートナーシップが自分の理想なのかは、この機会にハッキリさせてみましょう。
**
この時のポイントは、「彼とだったら?」と、彼を使って考えないことです。
例えば、
「彼の離婚が成立したら、彼と幸せになりたい」
「彼の浮気癖がなおったら、彼こそが最高のパートナー」
というのは、「彼ありき」で考えていますよね。
「彼が○○なら」というのは、いったん横に置いて考えてくださいね。
あなたが心から望むパートナーシップは、どんなパートナーシップでしょうか?
**
もし、他のどんな希望よりも「彼と一緒が大事」という場合は、今すぐに主体的にお別れするのは難しいかもしれません。
周囲の人や友達がいくら止めても、「彼を選びたい」としか考えられない心境ではないでしょうか。
この場合、「目の前の彼をどう愛するか?」が幸せの鍵になるでしょう。
ただ、この恋を貫いて起きることへの責任は、自分で引き受けることになります。
3年後、5年後、10年後、「この関係を続けて後悔しない?」と自分に聞いてみて、「YES!」と答えられるかは自分の心に確認しておくといいかもしれません。
もし、迷いが出るならば、もう一度「彼をイメージから外して、私が心から望むパートナーシップは?」と考えてみることをお勧めいたします。
(2)望むパートナーシップは「彼と」で実現できますか?
自分が心から望むパートナーシップが何かわかったら、次に、「それは『今の彼』とで実現できる?」と考えてみましょう。
例えば、「私はちゃんと籍を入れて結婚するパートナーシップを望んでいるけれど、彼は前に『誰とも結婚しない』と言っていた」ならば。
今の関係を壊したくないし。
傷つくのは怖いし。
彼を怒らせたくないし。
とても勇気のいることかもしれないけれど。
彼と真剣に向き合って、自分の気持ちを彼に伝えて、彼の返事を聞く必要があります。
もし本当に望むパートナーシップを手に入れたいならば、これが幸せを手に入れるための一歩だと思ってくださいね。
これができずに「長い時間を無駄にした」と後悔する方はたくさんいます。(私もその一人です^^;)
今の状態がどうしても嫌なわけではないし、むしろいいこともいっぱいあると思っていると、現状維持を選びたくなるのが人間です。
でも、先延ばしのツケは、いずれ自分が背負うことになるんですよね。
数年後に「あと○歳若かったら」とか「なんでもっと早く決めなかったんだろう」と嘆きたくはないでしょう。
そのためには、今、逃げずに向き合う覚悟が必要なのです。
思い切って真実に飛び込む「勢い」が必要なのです。
ここで大事になってくるのが、「心から望むパートナーシップ」です。
本当に欲しいものを手に入れるために、彼と本気で向き合ってみませんか?
向き合った結果、「やっぱり彼じゃない」と思えたら、別れを決められるでしょう。
向き合わないでいると、ただ時間が過ぎていきます。
**
ここで、彼と向き合ったときに出てきやすいパターンを4つ紹介しておきます。
◆ケース1:「私を愛してくれるのは彼だけ」と思う
「とにかく彼がステキで最高の人で…」という訳ではないけれど、「私には彼しかいない」というのなら。
「私はほかの男性には愛されない」と思っていませんか?
これは、心理的には、自分の価値が認められないために、たまたま私を愛してくれた彼に「この人しかいない」と執着している状態です。
自分のいいところや魅力に気がつき、自己肯定感が上がると、「彼じゃなくてもいい」と思いやすくなるでしょう。
◆ケース2:「彼を見捨てられない」と思う
ちょっと困った彼だけど、「そんな彼を理解できるのは私だけ。私が彼と別れたら、彼がどうなるかが心配」というのなら。
4つの質問があります。
Q1.彼と出会う以前に、助けたかった人はいませんでしたか?
Q2.あるいは、彼を助けることに自分の存在意義を感じていませんか?
Q3.もうひとつ、自分が助けてほしいと思っていませんか?
Q4.最後に、自分が見捨てられた痛みを持っていませんか?
これらのどれかひとつがYESになる場合、
・過去に助けたかった人の代わりに彼を助けようとしている
・彼を助けている時には自分のことが好きでいられる
・彼を助けることで自分が救われるように感じる
・過去の感情が痛みとなって行動を止めている
などの気持ちが隠れている可能性があります。
もし心当たりがあるならば、自分の心の奥にある気持ちに気がついて、未処理の感情をケアすると、彼に対する感じ方が変えられるでしょう。
◆ケース3:「彼が変わってくれれば」と思う
「彼が××してくれれば」、こう願いたくなる気持ちは出てきますよね~。
でも、現状のまま待つだけでは、残念ながら彼が変わる可能性は低いと思われます。
自分発での行動が必要なのです。
彼を変えようとするのではなく、自分が先に変わってみることをお勧めします。
例えば、「これまで言えなかった本音を伝えていく」とか。
「嫌われるのが怖くて、がまんしすぎていたのをやめる」とか。
「彼が結婚する気になってくれれば」と待つのはやめて、「彼が結婚したくなる私になる!」に取り組むとか。
「今できること」を全力でやりきってみましょう。
自分が変わると、感じることも変わってきます。
**
また、あなたには影響力があります。
パートナーシップで片方が変わると、もう片方にも変化が起こりやすくはなります。
全力でやりきったなら、仮に望む結果が得られなかったとしても、「どんなにがんばっても無理」という事実だって受け入れやすくなるでしょう。
やりきったからこそ、どこかで「もういいや」と踏ん切りがつけられるでしょう。
行動すると、何らかの結果が出ます。
「もし○○ならば」とぐるぐる考えていることから抜け出しやすくなります。
◆ケース4:「彼がハッキリしない」と思う
人はYESの場合は、すんなりと答えることが多いようです。
例えば、「飲みに行く?」と聞かれて、「行きたい!」と思ったら、ちゃんと返事をするでしょう。
予定の確認は別として、返事しにくいのは「気乗りしない」とか「断りにくい」時ではないでしょうか。
恋愛で彼がハッキリしないのは、彼女の希望に沿えないときが多いようです。
悲しいことに、「返事がないのが返事」ということも多くあります。
**
それから、深層心理的には「決めていないのは彼ではなくて、自分の方」ということもあります。
例えば、「本当に彼でいいのだろうか?」と迷いがあるとき、その状態で彼と向き合っても、それは彼に伝わるでしょう。
それは、迷いとして伝わるのではなく、「本当に自分のことを愛しているのだろうか?」といった違和感などのこともあります。
決めていないあなたに対して、彼も「決めかねる」ということもあるようです。
もし、自分がどうしても「彼に決めきれない」のなら、それも「彼じゃない」というのが答えなのではないでしょうか。
(3)望むパートナーシップを自分に与えたいですか?
「彼じゃない」とわかっている恋愛をしているとしたら、辛いことも、悲しいことも、あきらめたことなども、たくさんあったのではないでしょうか。
とにかく、「この恋愛、がんばったね」と自分をほめてあげてくださいね。
そして、それだけがんばったあなたなら、そろそろ心からの幸せを求めてもいいのではないでしょうか。
ここで、もしかしたら彼と別れる以上に大きな決断をしてほしいのです。
それは、「自分が望むパートナーシップを自分に与える決断」です。
もし、この決断に抵抗があるとしたら、「自分は幸せになってはいけない」とか「自分には愛される価値がない」とか障害になる感情をケアしてくださいね。
この決断ができる前に「彼と別れよう」とすると、またよりを戻すことになりかねません。
気持ちが揺れたときは、「自分が望むパートナーシップを自分に与える」と何度も決断しなおしてみてくださいね。
決断できたら、自分が望むパートナーシップに向けて具体的に行動をしてみましょう。
**
あなたは幸せになるために生まれてきたはずです。
どうか、幸せへの決断ができますように。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:
12・1月の心理カウンセリング、ご予約受付中♪
面談(オンラインZoom・東京対面)カウンセリング・電話カウンセリングのご予約を承ります。
※仙台対面の面談カウンセリングは、コロナ感染拡大防止のため現在休止しております。
◆カウンセリングのご予約は、
カウンセリング予約センター06-6190-5131へお電話ください。
(営業時間:12:00~20:30 月曜定休)
■会場案内
◆お客様の声:大塚統子の面談カウンセリングのご感想集
◆お客様の声:大塚統子の心理学ワークショップのご感想集
*☆*:;;;:*☆*:;;;:
◆東京のカウンセラー8名の講演が聞ける!
東京感謝祭2020
大塚も久しぶりに講演をします。
・日時:2020/12/19(土) 12:30~19:40 (※再入室可能)
・会場:Zoom|オンライン会議システム
・料金:¥4,400-(事前決済制)
・参加条件:18歳以上の方。
※オンラインイベント/ワークショップの参加手順はこちら>>>
◆大野愛子カウンセラーのワークショップ
大塚もゲスト参加します。
『最近、ちゃんと休めていない人のためのヒーリングセラピー』
日時:12月20日(日)18:30〜20:30
料金:3,300円(税込)
講師:大野愛子
開催方法:ZOOMオンライン会議システム
>>お申込みフォーム
※お申し込みと参加費の決済は「前日12/19(土)の15時が締め切り」となります。ご注意ください。
各種イベントへのご参加もお待ちしています。