Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

幸せになることへの罪悪感について

$
0
0

 

<Zoom>を使用してオンラインで面談カウンセリングが受けられます。
いつものあなたのお部屋がカウンセリングルームになります。(これまでどおり対面での面談もご利用いただけます)
 

 

12/19(土)《東京感謝祭2020》で講演をします!

詳しい内容はバナーをクリック↓

 

こんにちは カウンセリングサービス近藤あきとしです。いつもありがとうございます。

 

土曜日の恋愛テクニックは「魅力UP術」がテーマの記事をお届けします。小川のりこカウンセラーと1週間ごとに交代で執筆しております。どうぞよろしくお願いします。

 

 

●幸せになることへの罪悪感について

 

最近の恋愛のカウンセリングではこんなお話を伺う機会が多かったように感じます。

「彼と上手くいっているのに自分から関係を壊してしまうんです」

「いつもどうでも良いことでパートナーにケンカを仕掛けて仲が悪くなって別れるパターンがあります」


あるいは、

「優しくて誠実な人が良いと分かってるんですけど、ちょっと手のかかるタイプばかり好きになってしまいます」

 

なんて話も聞きますね。

私たちが幸せになることへの罪悪感を感じていると、そんな状況が繰り返されることがあります。





「でも幸せになるのは良いことなのに、なんで罪悪感を感じなきゃいけないの?」と思われた方もいるかもしれませんよね。

たとえばこんな状況を想像してみてくださいね。

友だち数人とお茶をしている時、あなた以外の友だちは全員パートナーにフラれたばかりだとしましょう。今は失恋の痛みのどん底にいるんです。

でも、あなただけは最近、ずっと好きだった男性に告白されておつき合いが始まったばかり。何をしてても幸せでいっぱいです。

できるものなら、みんなに自分の幸せを話してお祝いしてもらいたいところですが、他の友だちの会話は…

「男って最低だわ」

「恋愛なんて最悪よね」


という話題で盛り上がっているのです。

そんな時に「私、幸せでいっぱいなんだ。」と話せるかというと、まず出来ないですよね。

自分の今の状況は隠しておきながら、ついみんなの会話に乗っかって「そうよね。最悪よね。」と話を合わせてしまうかもしれません。

それは「みんながつらい時に、私一人だけこんなに幸せでいるのは、なんだか悪いな…」という罪悪感を感じるからです。

さらに友だちが話している「恋愛なんて本当に最悪!」という話題に同調するることで、仲間としての連帯感、いわゆる「つながり」も感じることが出来るからです。



このような、良いことでなく問題でつながることを心理学では「癒着」と言っています。

私たちが無意識的に幸せを拒んでしまう時、その心理の根っこには「罪悪感」、そして「癒着」があって、現実に強く影響している場合がとても多いのです。

ちなみに他にどんな行動パターンが出てくるかというと…


・友だちと同じ人を好きになった時には必ず身を引いてしまう。


・職場で残業している人がいると、自分一人だけ先に帰ることができない。
 

・お土産で貰ったケーキがあったら、みんなが食べたいモノを取った後で残ったモノを食べる。
 

・家族兄弟が趣味や楽しみを持っていなかったので、大人になって自由に遊んでもイイはずなのに、自分だけ良い思いをすることに抵抗感がある。

などのケースは良く聞きますね。


こういったパターンのある人には、周りに「幸せそうじゃない人」「楽しそうではない誰か」がいたり、「私が最高に幸せになったり、自分一人だけ楽しんだりしてはいけない」という感覚があるものです。

さらに言えば、「もし、ここに居る全員が幸せで笑顔でいてくれたら、私も遠慮なく幸せになれるのにな…」という気持ちもあるんですね。

「自分が幸せになるのは、みんなが幸せになった後。みんなの笑顔を見届けた後になら私も幸せになっても良い。」とどこかで決めているんです。

これはどういうことかというと、あなたの心の中にいつも『幸せでない誰か』がいて、その人に気をつかい、その人が幸せでないことに罪悪感を感じているからなんですね。

では、あなたにとって、その『幸せでない誰か』はいったい誰なのでしょうか?



私が以前カウンセリングをしていた女性クライアントは、それは『お母さん』だと話してくれました。

お母さんは自分を横に置いて、いつも家族の為、子供たちの為に尽くして、まるで我慢と犠牲を絵に描いたような人でした。

彼女は母親のおかげで大学まで出してもらい、一流企業へ就職して今ではそれなりの収入があるのですが、

 

いつもパートナーシップでつまづいてしまい、特に結婚が見えてくると自分から関係を壊してしまうパターンが続いていました。

母を置いて自分一人だけ幸せな結婚をするわけにはいかない。そんな感情が彼女にはありました。

彼女の心の中のイメージはこんな感じでした。


自分は結婚して最愛のパートナーと幸せな生活をしている。でも母親は実家で一人、孤独な暮らしをしている。その姿が寂しそうで、私が幸せになったらお母さんを置いてけぼりにしてしまう…

実際にそうなるかどうかは分かりませんが、彼女の心の中ではそんな気持ちが強くあったんですね。

その為に、自分が幸せになることを想像すると同時に湧き上がってくる「私一人だけ幸せになるなんて出来ない」そんな罪悪感から、目の前にやってきた幸せを受けとらないようにしていたのです。

まさに「罪悪感」がもたらす問題を通して、母親とつながる「癒着」を作りだしていた訳です。




ただ、彼女のお母さんにしてみれば、娘に気を使ってもらって幸せにならないことを望んでいるかと言えば、そんなことはありませんよね。

お母さんの生きてきた時代には、自分にベストな幸せを選べるだけの選択肢が今ほど多くは無かったはずですから、自分の与えたものを子供が喜んで受けとってくれて、親以上に幸せになってくれることを何よりも望んできたんですよね。

その想いを受けとることは、決して罪悪感を抱え続けることではなくて、幸せな姿を見せてあげることがお母さんにとっては最大の喜びになるんです。

受けとることは、同時に与えることです。

彼女の場合は「自分が結婚して幸せになったら、お母さんが幸せでなくなる」そんな思い込みが強くあったので、問題を持ち続けることで母親と心理的に癒着の状態になっていたんです。

彼女には、自分が幸せになったことでお母さんがこれからも幸せで笑顔で暮らしていける、そんなイメージをしてもらう心理セラピーをしました。イメージを書き換えることで、思い込みを手放し、幸せを受けとれる心の状態に整えていったのです。

あなたの場合は、誰がこうした存在として心の中にいるでしょうか?

もし、ふと思い浮かんだら「◎◎が幸せになれるように」と、あなたの想いを届けてあげるようなイメージをしてみてくださいね。

 

幸せを祈ってあげられた気持ちの分だけ、幸せを受けとれるあなたに変化していきますからね。


参考記事です。こちらもどうぞ↓
「頑張っているのに上手くいかない恋愛ばかり」の理由(その3)

 

 

 

 

それでは、皆さんが健康で、心穏やかに、いい時を過ごされますように。

心理カウンセラー  
近藤あきとし

 

***

 

最後までお読みくださいましてありがとうございました。次回の登場は12月5日(です。お楽しみに!

来週は小川のり子カウンセラーが執筆いたします。

 

※【恋愛テクニック】バックナンバーで⇒まとめて記事を読めます

 

★【好評です】超自立タイプの男性との恋愛シリーズ

 

★【保存版】パートナーシップの3つのプロセスを徹底解説!!
 

読者さまからステキな感想をいただきました。  
http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65897069.html

 

私の講演が無料音源になりました。ダウンロードでもストリーミングでもご利用いただけます↓良かったら聴いてみてください。

 

【直近の面談カウンセリング予約可能日】
<対面(カウンセリングルーム)>または<オンライン(Zoom)>を選べます
  • 11/23(月祝)13時、16時、19時、
  • 11/28()16時、19時、
  • 11/29()13時、19時、
  • 12/1(火) 16時、19時、
  • 12/5()16時、19時、

※オンライン(Zoom)面談カウンセリングについて>>

 

 

お知らせ 

 

このブログの執筆者

心理カウンセラー◆近藤あきとし

スマホ用プロフィール写真切り取り

超自立男性との恋愛・コミュニケーションに関わるお悩み・慢性的な生きづらさの解消などを得意とする。 理論的な“心理分析”と、感覚を使った“心理セラピー”を活用する多面的なサポートが好評。 問題の裏に隠れた「真実の物語」を読み解き「自分の本質を生きる」ことを目指すカウンセリングを提供している。

 

プロフィール(ちょっと長いので少しずつお読みください。)

カウンセリングメニュー(料金・予約方法)

お客さまの声(カウンセリングの感想)

近藤あきとしのカウンセリングスタイル 

 

カウンセリングのご案内

ご予約は 06-6190-5131 にて受付中です。

《カウンセリング予約センター》
 ・受付時間:12:00~20:30 

 ・定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

 (その他の休日はHPでご確認ください)

 

●東京都目黒区駒場で面談カウンセリングを行っています(⇒会場へのアクセス

 

【初回無料電話カウンセリング】受付中です。

どなたさまも初回のご利用は無料となっています。
 (⇒こちらで詳しくご案内しております
◎時間:45分/1回(お客さまからカウンセラーへ電話をかけていただきます)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744