Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

「どうせ私は愛されない」の罠から抜け出す方法(1)

$
0
0

こんにちは カウンセリングサービス近藤あきとしです。

いつもありがとうございます。

 

私の講演が無料音源になりました。ダウンロードでもストリーミングでもご利用いただけます↓良かったら聴いてみてください。

 

土曜日の恋愛テクニックは「魅力UP術」がテーマの記事をお届けします。小川のりこカウンセラーと1週間ごとに交代で執筆しております。どうぞよろしくお願いします。

 

 


●「どうせ私は愛されない」の罠から抜け出す方法(1)

 

最近のパートナーシップに関するカウンセリングでは、「私は愛されてこなかった・・・」という無価値感の癒しがテーマになることが多かった気がします。

私たちは過去にもらえなかった(と感じている)愛情を、無意識のうちにパートナーから取り戻そうと躍起になっている時があります。

「お父さんに褒めてもらえなかった」
「お母さんに話を聴いて貰えなかった」
「過去のパートナーとの記憶は、寂しかった思い出ばかり」

などなど

本当は愛して欲しかったのに、こうした経験が繰り返されると、

 

「私はもう誰にも愛されないんじゃないかな?」

 

という気持ちになって、心のどこかで諦めてしまったり、両親や過去のパートナーへの怒りや恨みを抱えてしまうこともあります。


とは言え、こうした感情はあまりにも辛すぎてまともに感じられないことがほとんどなので、ふだんは意識の奥深くに抑圧され、潜在意識や無意識と呼ばれる心の領域にしまい込まれています。

すると誰かと恋愛関係になったり、結婚生活が始まってしばらくすると、遥か昔に諦めたり、傷ついたり、怒りや恨みのルーツになった、過去に感じた「もっと愛されたかった」という欲求が、徐々に心の表面に浮かび上がってくるんです。

そして、今、目の前にいるパートナーに、両親や過去のパートナー(「この人から愛されたかった」と感じている相手)の姿を重ねてしまい、

「あなたはあの人たちと違って、私が欲しい愛をちゃんとくれるよね・・・」

と、ついつい求めすぎてしまうことが起こるんです。

 

 

 


恋愛や結婚が始まったばかり、いわゆるロマンスの時期であれば、パートナーはあなたの欲求を叶えようと一生懸命に与えようとしてれるでしょう。

しかし、過去にあなたが体験した「愛情をもらえなかった」という悲しみ、不安、怒りが心の奥に残っている分だけ、安心感や感謝の気持ちよりも、不足感や不満をパートナーにぶつけてしまうなんてこともよく起こります。

そうなるとパートナーの方は徐々に、

「これだけ頑張って与えているのに、どうして満足じゃないんだろう?」とか

「ひょっとして自分の愛情が十分でなかったのかな?」

と感じるようになって、自信を無くしてしまいます。そんな自信の無さや無力感を感じたくないパートナーは

「もう君のわがままには付き合っていられない」

と怒りを感じてケンカになるか、または

「自分の愛では君を満足させられない・・・」

と、すっかり諦めきってしまい距離をとっていこうとするかもしれません。

(この時点でカウンセリングを受けに来られるお客さまはとても多いですね)

 

 


これは、「私は愛されなかった」という無価値感で辛い思いをしてきた体験から、その感覚をパートナーに分かってもらおうと、無意識的にパートナーに無価値感を感じさせるような態度や行動をとってしまうからなんですね。

「私はこんなに辛くて苦しかったの!それを分かってほしいの!」

という思いをパートナーに伝えたくて、ついやってしまうんです。

私たちは誰もが抑圧した欲求があったり、心に痛みを抱えているので、恋愛以外の人間関係でも多かれ少なかれ似たようなことをしてしまうんです。


ちょっと想像力を働かせみてほしいのですが、


もし、あなたが今までもらってきた愛情を積み重ねてメーターのような目盛りを付けることができるとしたら、「私は愛されなかった」と感じている分はマイナス側に針が振れているはずですよね。

過去にもらえなかった愛情の分だけマイナスになっているので、

 

「なんとかそれを取り戻したい。それには目の前のパートナーから愛情をもらって、マイナスをプラスに変えたい。」

 

そう感じるのは無理もないことかもしれません。

本人的には切実な思いがあるわけですし、両親や過去のパートナーの姿を今のパートナーに重ねていることに気づくのはかなり難しいことですからね。

 

「愛されなかった」痛みがあるからこそ、「パートナーからは何としても愛されたい」と感じるんです。そうしたら心の中でバランスがとれると思ってしまうから。

 

 

 


ただし、パートナーからすると、まるで身に覚えのない借金の返済を迫られているような感じがするんです。

 

先ほどのようにロマンスの時期には頑張って与えようとしますが、あまり感謝されなかったり、与えても与えても際限なく求められたりすれば、落胆や疲れの方が上回ってしまいます。

パートナーシップでは、パートナーを父親や母親のように扱ってしまい、昔もらえなかった愛情を取り戻したくなってしまうことは珍しいことではありません。

 

しかし、これをやり過ぎてしまったり、怒りや恨みを抱えたまま関わってしまうと、パートナーとの関係性が親子関係の再現のようになって、不平不満、無価値感、罪悪感をたくさん感じるようになって苦しくなってしまうんですね

これが、セックスレスの原因になったり、ケンカばかりしてしまったり、倦怠期の冷え切った関係性につながっていく要因になるのです。

あなたが女性ならお父さんとの関係性を、男性ならお母さんとの関係性について見つめ直してみると、今のパートナーとの間に感じている感情との共通点が見えてるかもしれません。

 

あるいは過去のパートナーとの間で同じようなパターンが繰り返されいなかったどうか?も振り返ってみると大切なテーマが隠れている場合もありますね。

あなたのパートナーとの間の問題がある時には、過去の人間関係で感じた痛みがどんなものであったのか?に目を向けてみると、抜け出すためのヒントを見つけられるかもしれませんよ。

長くなりそうなので続きは次回お届しますね。


※参考記事:倦怠期の乗り越え方について書いています↓
2019/6/23「もうこの人とは別れるしかないと感じたら(1)」
http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65947157.html
 

 



 

それでは、皆さんが健康で、心穏やかに、いい時を過ごされますように。

心理カウンセラー  
近藤あきとし

 

***

 

最後までお読みくださいましてありがとうございました。次回の登場は9月12日(です。お楽しみに!

来週は小川のり子カウンセラーが執筆いたします。

 

※【恋愛テクニック】バックナンバーで⇒まとめて記事を読めます

 

★【好評です】超自立タイプの男性との恋愛シリーズ

 

★【保存版】パートナーシップの3つのプロセスを徹底解説!!
 

読者さまからステキな感想をいただきました。  
http://blog.livedoor.jp/cs_akitoshi/archives/65897069.html

 

 

 

【直近の面談カウンセリング予約可能日】
※<対面(カウンセリングルーム)>または<オンライン(Zoom)>を選べます
  • 8/30() 19時、
  • 9/1(火) 16時、19時、
  • 9/5() 16時、19時、
  • 9/13() 13時、16時、19時、
  • 9/15(火) 13時、16時、19時、

※オンライン(Zoom)面談カウンセリングについて>>

 

 

お知らせ 

 

\ 今年の名古屋感謝祭はオンライン♪/


 

名古屋を中心に、全国から集結した現役心理カウンセラーによる8講演を柱に、オンライン講演会イベントでは初の「カウンセラーとの交流スペース」、弊社代表「平準司の公開カウンセリング」など、イベント盛り沢山なスペシャルデー。

年に一度のお客さま感謝イベント。どうぞお楽しみくださいね。

 

・日時:2020年9月27日( 

    12:30~19:20(※再入室可能)

・料金:¥4,400-(税込)(事前決済のみ)

※本イベントは、オンライン会議システム「Zoom」にて開催いたします。

オンライン配信のイベント/ワークショップの参加費は「事前決済制」となります。

 

●オンラインイベント/ワークショップの参加手順はこちら>>>

○名古屋感謝祭の詳細は>>>こちら

○お申し込みはコチラから


 

 

このブログの執筆者

心理カウンセラー◆近藤あきとし

スマホ用プロフィール写真切り取り

超自立男性との恋愛・コミュニケーションに関わるお悩み・慢性的な生きづらさの解消などを得意とする。 理論的な“心理分析”と、感覚を使った“心理セラピー”を活用する多面的なサポートが好評。 問題の裏に隠れた「真実の物語」を読み解き「自分の本質を生きる」ことを目指すカウンセリングを提供している。

 

プロフィール(ちょっと長いので少しずつお読みください。)

カウンセリングメニュー(料金・予約方法)

お客さまの声(カウンセリングの感想)

近藤あきとしのカウンセリングスタイル 

 

カウンセリングのご案内

ご予約は 06-6190-5131 にて受付中です。

《カウンセリング予約センター》
 ・受付時間:12:00~20:30 

 ・定休日:月曜日(祝日の場合は翌日代休)

 

●東京都目黒区駒場で面談カウンセリングを行っています(⇒会場へのアクセス

 

【初回無料電話カウンセリング】受付中です。

どなたさまも初回のご利用は無料となっています。
 (⇒こちらで詳しくご案内しております
◎時間:45分/1回(お客さまからカウンセラーへ電話をかけていただきます)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles