毎週月曜日の「恋愛テクニック」は、「カップル・カウンセリング」と題しまして、パートナーとの関係をより良いものにするため、「男性心理」「女性心理」を紐解きながら、さまざまなご提案をさせていただいています。
恋愛・夫婦問題で悩んでいらっしゃる方、パートナーをみつけようと思っている方、現在の、また将来の結婚生活に、役立つご提案を発信してまいります。
担当は、池尾昌紀・池尾千里の夫婦カウンセラー。毎週交代で発信していきます。
今週は、池尾昌紀が担当です。どうぞよろしくお願いします。
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜
ご要望にお応えして第二弾開催決定!
【池尾家・オンライン心理学セミナーのご案内】
『この変化の時代に学ぶ
与え、受け取るパートナーシップのかたち』
◎日 時:2020年9月12日(土)
10:00~18:00
◎詳細・お申し込みはこちらへ
【お申し込みは、9/11(金) 15:00までです】
**** 池尾昌紀ブログ・好評連載中! ****
>>>「池尾昌紀の『シリーズ・自立三点セット(我慢強い・弱音が吐けない・一人でやってしまう)の心理学』」
************************
お待たせしました。本日の記事をお届けします。
「年下の彼との恋愛がうまくいかない」時。
こうした場合は、すれ違っている何かがあります。
すれ違いって、お互いが感じていること、価値観、好きの度合い、などが考えられますが、その元になっているのは多くの場合「自己価値」のすれ違い、なんです。
どういうことかというと、
あなたが年下彼氏と付き合っている女性だった場合、
あなたは彼の魅力、才能、良さをよく知っていて、だからこそ付き合っているわけですが、
自分のことを「私の魅力は大したことない」と思っていて、若くて素敵な彼と自分が釣り合ってないのではないか、と感じている場合がとても多いのです。
ところが、彼はどう思っているかというと、
「こんなに素敵で魅力的で才能のある年上の女性が僕と付き合ってくれているなんて夢みたい」
と思っているのですね。
要は、あなたは彼にとって「高嶺の花」であり、そんな女性と付き合えることが信じられないのです。
こうしたお互いのズレは、お互いに自分の気持ちや相手の価値を伝え合えると、段々とうまっていくものですが、実際には、なかなかこうしたことを伝え合うことができないことが多いのです。
すると、このズレは悪い方へ一人歩きしていきやすくなるのです。
◇尽くすという補償行為
補償行為とは、何かを「償うため」「補うため」「証明するため」など、埋め合わせをしようとする行為のことです。
そのため、どんなに素晴らしい行為でも、動機が「埋め合わせ」というマイナスな感情なため、行為や成果をほめられても受け取れなくなってしまいます。
ほとんどの補償行為は自覚できず、無意識にやってしまっています。
誤った「尽くす」行為もそうです。
年下彼氏と付き合っていると、時に、彼の方が収入が少なくて、事あるごとに
「出世払いでいいよ」
と女性のほうが食事代を出したりするというお話を伺います。
このこと自体がが悪いわけではありません。
そうではなくて、どういう動機が元でやっているのか、がとても大切なのです。
多くの場合、こうして尽くす時というのは、「私には価値がない」という自分の価値を低く設定しているところからやってきます。
先に述べたように、あなたは本当はすごく価値がある女性で、だから彼は付き合っているわけです。
ところが、自分の評価はとても低い。
逆に、彼の価値は正しく気づいているので
「こんな私と付き合ってくれているなんて」と引目を感じるので、代わりに何かで埋め合わせしなければ、と思って「尽くす」ことをやってしまうのです。
しかし、どれだけ彼に「尽くす」ことをしても、いいことはありません。
埋め合わせしなければという思いからの行動は、彼を応援するつもりで、経済的な支援や、料理を作ってあげるなどの行動しても、あなた自身が喜びを感じられない、無理してやっていることになってしまいます。
これは「作り笑い」をしてがんばっているようなものなのです。
すると、そんなあなたを見て、彼は自分が負担をかけているのではないかと苦しくなったり、あるいは、あなたの愛情にあぐらをかいて「やってもらって当然」みたいな悪い態度を取ったりします。
こうしたことを防ぐには「尽くす」から「与える」へ変えていく必要があります。
◇「与える」は自己価値に基づいている
「与える」というのはとても深い話になり、尽くすと与えるの違いは説明がなかなか難しいところがあるのですが、その違いは「自己価値を感じられているか」ということがポイントになります。
自分の短所と長所と両方について自覚があって、私には私のいいところがあると感じられている時。
あなたが彼の中に見ている価値と、自分の中に見ている価値は、バランスがとれています。
すると、必要以上に「尽くす」ことをする意味がなくなります。
そうなると、
今日は私が食事を奢ってあげる。彼の喜ぶ顔が嬉しい。
次は、彼が奢らせて、と言ってくれた。その言葉に「嬉しい!」と素直に喜べる。
こんな感じになります。
そんな風にうまくいくの?と思われるかもしれません。
そう思われるのも当然ですが、自分の価値をきちんと自覚できるということは、我慢や無理をする必要がなくなっていく、ということなんですね。
自分らしさについて、私は「長所も短所も両方あって自分らしさ」とお伝えしていますが、こう感じていくためには正しく自分の価値を認識している必要があります。
自分の価値を知っていけばいくほど、自分らしさを感じ、そう振る舞えるようになっていくのです。
◇あなたの価値は相手が一番よく知っている
しかしながら、自己価値を知るのはとても難しいもの。
そのためには、あなたの価値を一番よく知っている相手、彼に聞いてみるのがいいのです。
自分の魅力、才能、いいところを聞くのに抵抗がある、恥ずかしい方のほうが多いはず。
やり方としては、最初に「彼の魅力、才能、いいところ」を伝えた上で、あなたのことを教えてもらうとやりやすいです。
このことで、お互いの価値を交換できるというメリットもあります。
パートナーシップは意外とお互いの価値を伝え合えていないもの。
それを定期的に伝え合っていくと、「私への愛情が冷めたのかも」みたいな悪い考えが浮かびにくくなります。
幸せなパートナーシップの秘訣は、コミュニケーション。
価値もそうですし、今の気持ちも確認してみることが大切です。
パートナーシップの問題の多くは、こうした「勝手に誤解して悪い方に考えて自滅してしまう」ことにあるのです。
きっかけは彼の悪い態度だったとしても、本当にあなたへの愛情がなくなったのか、彼に余裕がないだけなのか、わかりません。
最近、怒りっぽい彼が、私に文句があるかと思ってきちんと聞いてみたら、仕事で過度なストレスがかかっていた、なんてことはとてもたくさんあります。
こうした誤解を減らすために、自己価値をきちんと自覚し、それを相手に確認しておくことはとても役にたつのです。
***
与える・受け取るというパートナーシップのかたちについて学べる一日のセミナーを開催します!
ご要望にお応えして第二弾開催決定!
【池尾家・オンライン心理学セミナーのご案内】
『この変化の時代に学ぶ
与え、受け取るパートナーシップのかたち』
◎日 時:2020年9月12日(土)
10:00~18:00
◎詳細・お申し込みはこちらへ
【お申し込みは、9/11(金) 15:00までです】
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜
【池尾家ちゃんねる】「教えて!池尾家」配信中です。
次週、2020年8月24日(月)は妻、「池尾千里」が担当します。
どうぞ、お楽しみに。