Quantcast
Channel: 恋愛テクニック
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

今より自分を好きになるために ~昔感じた「私は愛されない」という思いから解放されよう~

$
0
0

こんにちは

カウンセリングサービスの那賀まきです。


野村香英・:桑野量高見綾 と一緒に

火曜日<モテオーラ養成講座>を担当しています。
 

どうぞよろしくお願いします。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

▼わたしたちの心にはいろいろなわたしがいる▼


自分を愛せたらいいけれど「こんなわたしのことを愛するなんて・・」と感じると自分を愛することの難易度がぐぐーんと上がってしまいますよね。

わたしたちの心にはいろいろな「自分」が住んでいます。

とっても優しい自分。
結構強い自分。
まじめな自分。
はずかしがりやな自分。
イラッとする自分。
意地悪なことを考える自分。

こういう自分好きだなぁ~と思うこともあれば
こんな自分大っ嫌い!と思うこともありますよね。

好きだなぁと思える自分も嫌いな自分も
ぜーんぶひっくるめて自分。
だから、その自分をそのまま受け入れよう・・

と、頭ではわかっているんですっっっ!!

でも・・・・
そんな簡単に受け入れられない・・

そうなんですよね~。
嫌いな自分を受け入れるって
言葉でいうほど簡単なことじゃないんですよね・・

でも、もし、
自分を嫌わずに生きていけたら、
それっていいよなぁ~って思いませんか?

今よりちょっぴり自分と仲良くなるために
まずは「自己嫌悪」や「嫌いな自分」が生まれたきた状況について考えてみましょう。


▼「自己嫌悪」は昔々の経験の中で生まれた▼


生まれたての赤ちゃんは、自己嫌悪も自己攻撃もしませんよね。

「わたしって、自分で歩くことも、話すこともできない・・」
と落ち込んでいる赤ちゃんはいません。

ところが、成長するにしたがって「こんな自分はダメだ」と感じるようになるんです。

どうしてなんでしょうね。

わたしたちは子どもの頃、程度の差はあっても「いい子にする」ことを求められます。

例えば、スーパーに買い物に行ったとき。

小さな子どもの目線には、お菓子やおもちゃが飛び込んできます。
いろいろなものが置いてあって迷路のように広い売り場は、子どもの冒険心をくすぐります
自由自在に走り回って、目につくものを片っ端から手に取りたい気分にもなるでしょう

ところが、もし、子どもが自由自在にスーパーを駆け巡り、手あたり次第にものを取ったり、口に入れたりしたら・・・。

親はとぉっっっっても困りますよね。

そこで、お母さんやお父さんは言うんです。
「いい子にしててね。」って。

その言葉どおり、走り回りたい気持ちや手に取りたい気持ちを抑えて、おとなしくしていたら、「よくがまんできたねぇ。えらかったねぇ。いい子だね~」と褒められるんです。

こんな経験をすると
ガマンできる自分はいい子。
できない子は悪い子。
というような概念が生まれるんですね。

子ども時代の私たちは「親に愛されること」が一番のテーマですから、「どうやって愛される子どもになるか?」ということを一生懸命に学びます。

その結果
愛される自分=いい自分
愛されない自分=ダメな自分
という区分けがされていきます。



▼昔々に感じた「愛されないわたし」という感覚に疑問を持とう▼


「自己嫌悪」とは、「こんな自分は愛されない」という思いでもあるんですね。

ここで大切なのは、そう思い込んだのは「昔の自分」である、ということ。

過去のある時点で、ある人との間で感じた「こんな自分は愛されない」という理由は、絶対的なものではないのです。

今、あなたが感じている「こんな自分は愛されない」という要素は、どんな場面で感じたことなのでしょうか?

そしてそれは、どんな人でも、どんな場面でも「愛されない」ことなのでしょうか?

過去のある時点で「愛されない要素」だったとしても、今も同じだとは限りませんよね

昔々に感じた「こんなわたしは愛されない」という思いをぎゅっと握りしめたまま生きてきたのなら、今日は、握りしめたその手を緩める日にしてみませんか?


今よりちょっぴり自分のことを好きになれますように・・

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

来週の「モテオーラ養成講座」は桑野量が担当します。

 

どうぞお楽しみに~

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

<那賀のカウンセリング等について>

宝石赤カウンセリングを受ける

※大阪(江坂)にて面談カウンセリングを行っています。

面談カウンセリングは土日祝日を中心に行っています。

(現在、面談カウンセリングはZOOMでの対応のみとなります。)

 

※電話カウンセリングは平日を中心に行っています。

 

詳しいスケジュールは予約センターまでお問い合わせください。 

 

カウンセリングのご予約お問い合わせは
カウンセリング予約センター
 06-6190-5131

 

宝石赤ブログを読む

恋愛や仕事に関する「ココロの話」

ワークショップ・カウンセリングの空き状況などを発信!

 

那賀まきの公式ブログ>>>こちら

 

宝石赤過去の講演や講座を聞く講演・講座をご自宅で!◆

心理学講座音声配信サービス「きくまる」で、那賀の講演や講座をお聞きいただけます。

 

那賀の音源はコチラでチェックできます!

きくまるショップ「那賀まき」のページへ移動

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4744

Trending Articles