こんにちは
カウンセリングサービスの高見綾です。
火曜日のモテオーラ養成講座を
どうぞよろしくお願いいたします。
彼に対して
「もっとリードしてくれたらいいのに」
と思うことはありませんか?
相手にやってもらいたいと思っていることは
実は自分がリーダーシップを取ったほうが
うまくいくこともあるんです。
*
「彼が私のことを好きだと、
ちゃんと言葉で表現してくれたら
安心して彼の元に飛び込んでいけるのに」
とか
「デートプランを彼がもっと考えて
くれたらいいのに」とか
彼は優しくてとてもいい人なんだけど
なんだか頼りないというか
積極性がないんだよなぁ・・・
と感じることがあるかもしれません。
すると、もっと彼にリードしてもらいたい、
積極的な男性になってほしいと思いますよね。
不満がたまると、
「彼に変わってほしい」
「彼を自分の思い通りに変えたい」と思うことも。
人間関係がうまくいくためには
「相手を変えようとしないこと」
(つまり、ありのままの相手を受け入れること)
だと言います。
頭ではわかっていても、
実際に実践しようとすると
感情的に納得がいかないことも多いですよね。
特に私たちは自分に自信がないと、
相手を変えようとしてしまいがちです。
もし自分が
この状況をなんとかできると思っていたら
相手に変わってもらうよりも
自分でやっちゃった方が早いですもんね。
でも自分に自信がないと
彼にやってほしいなと思いますし
彼を変えることで今の状況を
どうにか動かそうとしてしまいます。
彼が言葉で愛情を伝えてくれないのなら
自分が彼のこと「だーい好き!」と
率先して表現してもいいし、
彼女が彼をリードしていく関係性が
あってもいいわけですしね。
彼にリードしてもらいたいと思う女性は
多いかもしれませんが
それは愛されていることを確認したいからですよね。
彼がぐいぐい来てくれたら
自分が大切にされ愛されていることを
感じられて安心できる。
でもぐいぐい来てくれないと
確信が持てなくて不安になってしまう
ということかもしれません。
2人の間にまだ遠慮があって
親密感が十分に育まれていないときに
こういったことが起こりやすくなります。
彼女が不安に思っているように
実は彼も不安だったりするんですよね。
男性は「自分は彼女を幸せにできるのか」
「自分は彼女にふさわしい男性なのか」に
自信がなかったりするのです。
彼の消極的な姿勢は、
彼女に対する愛情不足が原因なのではなく
彼の自信の無さからきているかもしれないのです。
理由は違えど
お互いに自信がないし不安を抱えている
という点では一緒なのですよね。
そんなときは
彼を変えようとせずに
彼女がリードしていくのがおすすめです。
彼が率先して動くようになるには
自信が必要ですからね。
むりやり相手を変えるということは
「今のあなたではダメ」という否定の
メッセージが伝わることになりますから。
それよりも今の彼を肯定して受け入れてあげて
足りない部分は自分が補うという姿勢でいた方が
うまくいきます。
相手から貰えていないと思うことは
まず自分から相手に与えていくことですね。
人が本当に変わるときは、
本人が「自ら変わりたい」と思ったときだけです。
「あなたは私にふさわしい男性」
「あなたがいてくれることで私は幸せ」
というメッセージを送り続けることが
彼に自信を与えることになります。
信頼関係で結ばれているカップルであれば
どちらかが変化すれば、影響を受けて
もう1人も変化していくことが多いですからね。
ひとまず彼のことは気にせずにおいておいて
自分ができることに集中していくと
お互いにとって良い方向に進むことが多いのです。
最後までお読みくださりありがとうございました
次回の登場は8月25日(火)となります
来週は野村香英カウンセラーが担当します。
どうぞお楽しみに。
※※※高見綾の講座・ワークショップのご案内※※※
1.(神戸メンタルサービス主催)恋愛心理学講座
テーマ:「親密感を育むためにできること」
8/14(金) 19:00-20:50
会場:ZOOM
料金:一般¥4,400 会員¥3,300 (会員は入会申込み¥3,300が必要です)
詳細はこちら>>
2.(カウンセリングサービス主催)高見綾&服部希美のコラボワークショップ
テーマ:「やりたいことで生きていく~好きを仕事にする心理学~」
8/29(土) 13:30-15:30
会場:ZOOM
料金:¥3,300
詳細はこちら>>
※※※個人カウンセリングのご案内※※※
ZOOM及び名古屋・東京での
面談カウンセリングを行っております。
8月のご予約受付中です。
東京は8月1日(土)・2日(日)です。
カウンセリング予約センター
受付時間12:00~20:30
月曜定休(祝日の場合は翌火)
ほぼ毎日更新。
恋愛、人間関係、自己実現などをテーマに
書いています。
カウンセリングルームのご案内
・名古屋ルーム>>
・東京ルーム>>
高見綾のカウンセリングを受けるには