
木曜日は「うまくいかない恋の処方箋」がテーマです。
担当は、大塚統子・大野愛子とお送りしています。
今週は、わたくし大門昌代の担当となります。
------------------------------
カウンセリングサービス発!人気カウンセラーのすぐに役立つ心理学講座がオーディオで聴ける☆心理学講座音声配信サービスきくまる!無料で聴ける心理学講座を続々配信中!まずは、無料音源をお試しください!
心理学講座音声配信サービス「きくまるでは毎月7日、17日、27日の7のつく日に無料配信しています。毎月15日は選りすぐりの音源を販売開始しておりますので、どうぞお楽しみください。
------------------------------
今のこの時期、何かと変化が求められている状況なのではないかと思うのですが、この【変化】というのは、カップルの間でもやはり必要なコトだったりします。
カップル間の変化は、世の中が大変な状況だからというわけではなく、どんな状況であっても、二人がいつまでも仲良くいるためには、必要なエッセンスなのです。
私たちは、知らない事には怖れを抱きます。
怖いので距離をとろうともしますが、同時に知らないことは知りたいという好奇心も持ちます。
付き合い初めの頃は、お互いが知らない事だらけなので、ちょっと怖いですよね?
「何が好きな人なんだろう?」
知らないので、デートに誘うのも怖いものだし、食事に誘うのも、ドキドキしちゃいます。
でも、しばらくしてくると、「この人はインドア派だから、外にデートに行くよりも、お家の中で映画でも観ている方が好きなんだな」なんてわかってきます。
「ナマモノは苦手だから、お寿司はダメだな。でも、パスタが大好きなようだから、イタリアンなら大丈夫」なんてこともわかってきます。
相手を知ってくると、怖さはなくなってきますが、あのドキドキもなくなってきてしまいます。
ドキドキって、恋愛には大切な要素なのです。
お互いを知って、お互いを受け入れていくことで、人はどんどん親密になっていくので、お互いを知ることは大切なのですが、知れば知るほど、ドキドキという要素がなくなってくるという悲しい現実。
お互いがお互いのことを知り、受け入れている状態というのは、とても安心感があります。
でもその反面、ドキドキやワクワクするような、胸躍る感覚がなくなっていってしまうのです。
安心感も大切なのですが、やがてその状況に飽きてきてしまうのもまた事実なのです。
だから、カップルの間には【変化】が必要になってくるのです。
何も大幅な変化が必要なわけではありません。
ちょっとした【変化】でいいのです。
ちょっとした変化。
例えば、挨拶をわざわざしなくなっていたけれど、挨拶をきちんとするようにしてみるとかそんな感じです。
メッセージのやり取りは、文字だけだったけれど、少しだけ絵文字も使ってみるとか。
同じような色のものばかり着ていたけれど、違う色のものを着てみるとか。
いつも相手任せだった休日の過ごし方を、自分で決めてみるとか。
恥ずかしくって言えなくなっていた「ありがとう」を言ってみるとか。
ちょっとしたことでいいので、【変化】をすることで、安定していた部分を良い意味で崩していくことができます。
あくまでも良い意味で崩すということで、関係を壊すという意味ではないですからね。
「これはこうなって、次はこうなって、それからは、こうなるんだよね~」
わかっていると安心ですが、ドキドキやワクワクがなくなってしまって、つまらなくなってしまいます。
つまらなくなると、刺激が欲しくなって、私たちは知らず知らずのうちにケンカをふっかけてしまったり、相手に内緒で色々やってみたくなっちゃったりして、関係性を悪い意味で壊すことをしてしまうことがあります。
そうならないために、あえて先に安定を良い意味で壊してしまうことは、長い間仲良くしていくためには、必要なのではないかと思います。
ちょっとした【変化】というのは、二人の関係に良い刺激を与えてくれるものですから、ぜひやってみてくださいね。
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜
お問い合わせ・ご予約は、
カウンセリング予約センター:06-6190-5131 まで
営業時間:12:00~20:30(月曜日定休日)
*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜..:。:.*.:*゜