こんにちは。みずがきひろみです。沼田みえ子カウンセラーと交代で、金曜日の〈大人の恋愛術〉コラムをお届けしております。
Stayhome生活は、慣れてきましたか?最近の私のプチ発見は、「おウチにいるのって、こんなにお金を使わないんだ!」です。ただ今、期せずして、家計ダイエットと時間ダイエットの可能性にワクワクしています。
丸一日、パートナーと、家族と、顔を突き合わせて生活していると、息が詰まったり、ペースが合わなくて、イライラが溜まる、というお話をよく伺います。
「どうして人って一日3食も食べるの?」。3食、家族全員の食事の支度に追われるお母さんは、そう思われるんじゃないかしら。
いつものゴミ出しに加えて、ご飯も作って、家事に協力しているのに、どうして僕の奥さんはこんなに不機嫌なのだろう、とガッカリしているご主人もいらっしゃるかも、ですね。
多くのカップルにとって、このコロナ禍は、有無を言わせずに、もう一度お互いと向き合い、近づくことを求められる体験になっているのではないでしょうか。
私たちは、みんな、自分のニーズを誰かに満たしてもらいたいので、それを期待しているのに「わかってもらえない」ことに傷つきます。
わかってほしい人にわかってもらえないことにガッカリしているのですから、基本の方程式は、
「相手にムカ(イラ)ついた」=「相手にわかってほしい」、「相手をあてにしている」ですし、
「相手にムカ(イラ)つかれた」=「相手にわかってもらいたいと思われている」、「相手にあてにされている」、になります。
そして、「もうムリ!」って思うときは、「わかってもらえない」悲しみが溢れて無価値感や怒りが噴き出しているか、
「わかって、わかって」攻撃に、罪悪感と無力感でいっぱいになって、疲れきったとき、
ではないかと思うのです。
どちらもしんどいですよね。
とはいえ、自粛生活。四六時中、ツノ付き合わせているのも、自分が辛いですから、納め方を学ばなければなりません。
「許す」んでしょう?
カウンセリングサービスのカウンセラーのエッセイを読み慣れていらっしゃる方は、察しがいいのでそうおっしゃいますね?
「許しは、人のためならず」って言いますから。カリカリしていてしんどいのは自分です。たとえ、あなたがどれだけ正しくて、どれだけ相手が理不尽で、あなたの怒りがどれほどもっともであったとしても、怒りを抱え続ける心の負荷の方が大きいのです。
では、どうしたら、「許し」難い相手を「許す」ことができるでしょう?
今日は、そんな「許し」のテクニックをご紹介しましょうね。
- 相手の怒り(イライラ)は、「わかってほしい」という「助けを呼ぶ声」として聞く。
- 身に危険を感じたら速やかに離れる。
- 自分の怒りが噴き出してきたら、安全なところで吐き出す(紙に書いて破って捨てる/怒りや悲しみを風船に入れて飛ばすイメージワークをしてみる/散歩する/気持ちを踏みしめるように歩く/シャワーを浴びながら声に出してみる/安心できる友人にただ黙って聞いてもらう/など)。
- 神様、ご先祖様など、目に見えない存在に自分の味方になってもらう。
- これまであなたが出会った人の中で、あなたの味方になってくれそうな人を思い浮かべる(できればつながってみる)。
- エゴや笑わない。起こった出来事の中で、笑い話になりそうな要素はないだろうか。将来、ユーモアたっぷりにこのことをネタに話す自分を思い浮かべてみる。
- あなたは許せないかもしれないけれど、神様に、相手を許してもらう(相手を神様に差し出す)。
- あなたは、相手がしたことと似たようなことをやってはいないだろうか?もし、やっているとしたら、それは誰に対してやっているだろうか?その相手に愛と感謝を送ろう。
- 相手がしたようなことをあなたは絶対にやるまいと心に決めているとしたら、それをやりそうな自分を心の牢獄に閉じ込めているはず。その自分を神様に差し出そう。
- 相手に心をかき乱されている自分に「もっと幸せでいいよ」と声をかけよう。
どれでも、あなたにとってやりやすそうなものからチャレンジしてみてください。
私自身は、トイレに立てこもってイメージの中で風船をあげていたり、思いを込めながら歩いたりしながら、自分の中に上がってくるイライラや怒りを受け止めて、落ち着いてきたら、相手への感謝や祝福を送るイメージワークをします。最後に、自分が同じようなことを誰かにしていないか振り返ることが多いです。
怒りであれ、悲しみであれ、寂しさであれ、「しんどい」感情はどれも「愛」が感じられないことで引き起こされています。
なので、理屈からすると、「愛」を感じられれば、その「しんどい」感情を追い払うことができるのです。
ほんの少しの光であったとしても、暗闇に光が入れば、もうそこは闇ではありません。一筋の光で十分なのです。
ちょっとでも「かわいい」とか、「ほっとする」気持ちを相手に、そして自分にも持てると、それだけで緊張はぐっと弱まります。
「もうムリ!」って思うときは、疲れてしまって、自分の方こそ「愛が欲しい!」って思っている、ということ。
あなたの頑張りを見てくれて、認めてくれる人がいるとしたら、それは誰でしょう。その人の眼差しを、心で感じてみましょう。
もしかしたら、あなたご自身が、一番にご自分に厳しいのかもしれません。こんなパートナーシップ強化練習みたいな時は、頑張っている自分へのいたわりを忘れないでくださいね。
あなたが、本来のあなたらしさを生きることで、人生を楽しめますように。
今日も、幸せ。明日も、幸せ。そんな、ずっと続く幸せを見つけられますように。
love and abundance,
みずがきひろみ
4/25(日)大阪感謝祭2020はzoomで開催します!
\ 自宅で気軽に、安全に♪/
年に1度の大阪感謝祭は、講演カウンセラーはそのままにオンラインイベントとして開催します!
・日時:2020/4/25(土) 12:50~19:30
・料金:¥4,400-(事前決済のみ)
※本イベントは、オンライン会議システム「Zoom」にて開催いたします。
オンサイン配信のイベント/ワークショップの参加費は「事前決済制」となります。
●オンラインイベント/ワークショップの参加手順はこちら>>>
○大阪感謝祭の詳細は>>>こちら
○お申し込みはコチラから
○Facebook大阪感謝祭特設ページは>>>こちら
ココロを学んでバージョンアップしたいあなたのために、、、
個別の面談・電話によるカウンセリング
あなた仕様のセラピーであなたの人生をサポートします。カウンセリングは前月の1日から、ご予約をお受けしています。ご希望の日時を
までお問い合わせくださいませ。
心理学講座・ワークショップで学び、癒す
みんなで学び、癒し合うグループセラピーは、関係性を豊かにするヒントがいっぱい!あなたにピッタリのテーマをお選びくださいませ。
講演や講座をおウチで聴く
心理学講座や講演の音声配信サービス「きくまる」にアクセスして、おウチでゆっくりとくつろぎながらカウンセラーの話を聴くことができます。