![ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ]()
2週に1回、近藤あきとしカウンセラーと一緒に記事を担当しております、小川のりこでございます。
いつも小川を応援して下さってありがとうございます。
コメントもいつもたくさんありがとうございます(≧▽≦)
とても嬉しくて、丁寧に読ませて頂いています。
返信は木曜日までで、一回切りしか出来ませんが、皆さんの大切な思いです。その後のコメントも出来る限り読ませて頂いています。わざわざいつもありがとうございます♪
ではまずお知らせが二つです。
東京感謝祭 令和元年スペシャル
講演・カウンセリング体験や、豪華商品と、貰っても困るかもしれない商品(笑)が当たるクイズ大会他、イベント盛りだくさん♪>>>詳細はこちら
>>>参加カウンセラーが感謝祭の魅力を語ります⇒ こちら ※出入り自由のフリーパス。打ち上げ参加費別途。 日時:2019/11/3(日祝) 10:00~19:20(開場/受付9:30~)
会場:田町・グランパークカンファレンス
>>>会場への写真付き道案内はこちら
料金:5,500円 (当日お支払い・現金のみ)
早期入金割引価格4,950円(10/25(金)決済完了分まで)
>>>早期入金割引の詳細はこちら
東京の感謝祭はまだ一度も行ったことがありません。東京からわざわざお電話、そして面談にまで来て下さる方がおられるので、一度は行ってみたいですね。
仙台開催!弊社代表 平 準司の「癒やしの1DAYワークショップ~愛のレッスン~」
![20191124Sendai-taira1DAY_OGP]()
我がカウンセリングサービスの、ころっ…いやいや、ぽちゃっ・・・いやいやいやいや・・・・。
素敵なマシュマロボディな社長様が、仙台にまいります。
ぜひお越しくださいませ♪
日時:2019年11月24日(日)10:30-20:00
講師:カウンセリングサービス代表 平準司
料金:22,000円(税込,当日受付で現金でお支払いください)
会場:PARM-CITY 131貸会議室 4G
JR仙台駅出口から徒歩10分/地下鉄南北線 広瀬通駅から徒歩3分/バス「電力ビル前」下車から徒歩3分
※人数限定での開催となりますので、必ず事前予約をお願いいたします。
※参加条件:18歳以上の方。(お子様は同伴いただけません)
◆1DAYワークショップ 詳しくは>>>こちら
お申込み受付中♪
では、今回の記事です。
”ごめんなさい”のいらない恋愛関係
一般的に、
男性は罪悪感(ごめんなさい。俺が悪い) を持ちやすく、
女性は無価値感(私には何の価値もない) を持ちやすい
ものと言われます。
でもこの二つの感情は、恋愛関係においてはどちらも時に、感じやすくなり、これらの感情でお互いにとてもマイナスに考えてしまって、気まずくなってしまうこともあります。
特に罪悪感については、私たち女性は男性と同じくらい感じてしまい、自分自身をどんどん追い込んでしまうこともあるんですね。
今回は、恋愛においてよく出てしまう、”罪悪感(ごめんなさい)” という感情について、お話していきます。
女性の ごめんなさい という気持ち
この罪悪感という感情は、とてもメジャーで、私たちは誰しも時に感じてしまう感情でもあるのですが、自分が間違いなく相手に悪いことをしたという場合は、すぐに「ごめんね。」ということって、もちろん大事ですよね。
男女関係においての罪悪感が出て来る場合というのは、「ごめんなさい」と伝えた時であっても、言った方も言われた方も、なんだかもやもやして、すっきりすることは少ないものなんですね。
なぜなんでしょう。
例えば、彼と久しぶりのデート。でも待ち合わせのところに彼が来ない。連絡しても電話中。でも向こうが電話してもこちらが電話中というすれ違い。仕方なくラインでやり取りだが、なかなかお互いに何処にいるか分からない。ようやく会えても向こうは不機嫌。
そんな時・・・。
このイライラはお互い様で、仕方のないことなのに、なぜか自分のこころがざわつく。。。。
彼のイライラが気になってしまう。
女性は言います。「ごめんなさい。私が何度も電話しなきゃよかったよね。」「ごめんなさい。何度も探させてしまって。」と・・・。
例えば仕事中の彼。
忙しくて会えないからやっぱり寂しくて、なるべく我慢していたけどメールしちゃう。
ある時は、「ごめんなさい。お仕事中なのに・・・。」と。
ある時は、「毎日忙しいのに連絡してごめんね。」と。
ある時は、「疲れてるよね。それなのにラインしてごめんね。」と。
例えばずっと不安な気持ちを彼に伝えようとして、でもそれを聞いた彼が黙ってしまった。
だからますます不安になっていろいろ伝えていくけれど、言えば言うほど彼は黙ってしまうし、こっちの目も見ようとしない。
一応分かったとは言うけれど、そのままいっさい話をしない状況で帰ってしまい、後から女性の方から連絡。
「いろいろ言ってごめんなさい。」
「嫌な気分にさせてごめんなさい。」
「怒ったよね。デート中にごめんなさい。」
これらは実際にごめんなさいの多かった私自身がリアルに体験したことですが、多くのお客様にも同じようなお話をよくお聴きします。
皆さんはこれらのお話をどう思うでしょうか。
多くの女性は、付き合っている男性に、
嫌われてしまう!
嫌われたくない!
という感情がとても強く出るものです。
それは女性の方が感情を感じやすいからなんですが、この感情って時に生きた心地がしないこともあるんですよね。
だからこそ、日ごろは自分の不満や悲しさはなかなか言えないものなのですが、あまりにも辛すぎる場合はやはり、そんな自分の気持ちを伝えることを決心します。
この決心は本人にとって、相当勇気が必要なことなのに、先ほど例にあげたように、結果として自分がごめんなさいを言わなければならないように感じるのは、余計に辛くなることですよね。
だから自分から謝ったにもかかわらず、実は相当の怒りを抱えていることもかなりあるんですね。
自分の行いに反省して謝る
という、一般的な謝るではなく、やはり、
嫌われたくないから自分から謝る
んです。
そうやって謝っている時は、自分の本当に伝えたかったこと、要するに怒りや悲しさの部分は瞬間的にどうでもよくなっているんですよね。言ってしまったことで、嫌われたくない という思いの方が強くて、溜め込んで苦しくて、せっかく相当の勇気を出して伝えた自分の大切な思いや行動は、いい加減に扱ってしまっているんです。待ち合わせのことも、お互い様だけど彼の機嫌を取ることに必死になって、自分も同じ気分だったのにその気持ちを追いやって、彼に気を使って・・・。
でも謝る時は必死なので、彼が怒ってなかった・・・と分かると思い出しちゃうの。
私の伝えたことは本当に彼に伝わってるの!?
私の気持ちは考えたの!?
って。
そこがまた今後もやもやとし出して、それが伝わってたんだと彼の言葉や行動で分かるまで、ずっとしんどい思いになっちゃうんですよね。
一方男性のごめんなさいという気持ちは、一体どんな状況で、どんなふうに彼らはこの感情を持つのでしょう。
先ほども書きましたが、一般的に男性は、この罪悪感という感情を、女性よりも持ちやすいんですね。
それは、彼らの生き方でどうしようもないところでもあります。
社会に評価を求め、社会での居場所を確固たるものにしなければ生きていけない社会性を中心とした彼らにとって、社会で心地よく仕事をすることは、何よりも大事なこと。
でもそんな中に恋愛感情が急に入って来てしまい、恋に落ちる彼ら。
日頃仕事を目の前にして必死にやる度合いだけ、恋愛なんてからきし苦手な分野です。
楽しい日々を想像し、彼女ともっともっと一緒にいたい。
それが本当の彼らの本音です。
だけど日々生きて来た社会生活というのは、評価されて結果を出してと厳しいことばかり。
恋愛は男性にとってはそれこそ夢のような世界なんです。だけど日々の上司の言葉や現状が現実に引き戻される。
だとしたら、とにかくある程度の結果を出してこそ彼女に堂々と会えるもの。
だから必死になって仕事に全力を注ぐけど、どこかで彼らも忘れてはいません。
彼女が自分を待っているということ。いつもたくさん我慢させていること。
ごめん。もうちょっと待ってて。
ごめん、これさえ終わったら会える。
ごめん。やっぱりなかなか終わらない。
だから直接彼女に何かひどいことをしなくとも、彼らはずっとごめんなさいを持っています。
「ごめんな。いつもいつも待たせてばっかりで。俺はあんまり君の役に立ってないよな。きっとまた辛い思いしているんだろうな。泣いているかもしれないな。俺じゃない方がいいよな。」
そんな気持ち。
女性は、嫌われたくない という気持ちが強いと言いました。
男性の方はこう思います。
「いつ嫌われてもおかしくない」
と。
忙しい男性というのはあまり楽しく恋愛をした経験がない方が多いです。やはり女性を待たせることが多いため、フラれるか、自分が傷つけていることに耐えられなくなって、身を引くようにして去るかなのね。後はそんな自分を責めるばかり。
彼らのごめんなさいというのは、こういった状況が繰り返され、そして自分はあまりいいやつではないという誤解から持つことが多いようです。
謝ってしまう女性、謝らない男性
ここに書かせて頂く記事は、あくまで一般的なものが多く、書いていることの男女間が逆のこともあります。そういう場合、逆の立場として読んでみて下さいね。
恋愛相談をお聴きする上で、私がよく伝えることが、
そこまで彼に謝る必要はないよ。
という言葉です。
その理由は、
恋愛はどんなことでもあくまで対等の立場。
あっちが上、こっちが下ではない。
謝るようなことはしていない。
からです。
先ほど例に出した、女性のごめんなさいのパターンですが、
見つけられなかったのはお互い様。
電話してたら向こうもこちらに電話してたなんて話もよくあることで、どちらが悪いという話じゃない。
イライラしている感情もお互い様。
それを、無理やり自分のせいにする必要なんてないんです。
仕事中の彼にメール。
これも、いついかなる時もしていいのがラインやメールです。
男性がそれほど忙しいのなら、読むのを後にすればいいだけなのですから。
なので、忙しい彼であれ、「ごめんなさい。」はいりません。どうしても気になるのであれば、「お仕事中お邪魔しま~す。」と軽く伝えるのは自分もごめんなさいより楽だと思います♪
気持ちを伝えた後に彼が黙ってしまう。これもよく聴くお話ですが、
自分の気持ち、不満や悲しさや我慢などを伝えると、相手は「自分にそういう不満があったんだ・・・」とか、「そんな気持ちでいたんだ・・・」と思うと正直ショックを受けると思います。言われた方は、本当に気づいていなかったりするからね。
気持ちは言わなきゃ伝わらないです。
ここも男女同じです。
これくらいわかるだろう。これくらいわからないかなぁ。
というのは分かりません。
なぜなら男女は考えていることが違いますからね(-。-;)。
ショックなので、言われた後に反省の意を流ちょうに述べられる男性はあまりいません。大抵は黙ってしまうものです。でもここも当然「ごめんなさい」はいらない場面です。
ごめんなさいを感じていると、相手が怒っているように、嫌われるように感じてしまうものなんですが、事実はショックで黙っているのと、言われて初めて気づいて自分の行いを恥じているという状態です。そんな時、私たちはそれこそ、自分が悪かったんだと認めることは至難の業ですから、なかなか言葉は出てこないね。
恥じるあまに、女性の方に「だってお前も・・・!」と論点をずらす方もおられるほどです。
男性にとって恋愛関係というのは、社会の人間関係が反映されてしまいます。どうしても社会で生きる時間の方が長いですからね。
なので謝るという行為は、男性にとって自分の恥を認めることになりますから、これは究極に勇気がいることのようです。
自分のミスを自分自ら認め、部下に謝罪する。まあなんて出来た上司なのでしょう♪ なかなか見られない光景ですね。
彼が部下の立場の場合、同僚などからの評価を気にしますから、やはり過ちを認めることは難しいようです。
だから、もし自分が気持ちを伝えて彼らが黙ってしまったままなら、
「ずっと寂しかったから言ったの。覚えててね。」
と言ってその後はすぐ話を終わらせてあげて下さいね。
その後彼が黙っていても、それは話せないだけですから、そのまま帰らせてあげて下さい。
「何か言ってよ。」と言いたくなるのですが、間違いなく口論に発展しますから、ご注意を(◎_◎;)
そして、しばらくしてこちらから、「おはよう! あのね。」と、しれっと関わってあげて下さい。
それでも聞いたことはちゃんと身に染みています。
ここでも「この前はいっぱい言ってごめんなさい。」はいらないですよ。蒸し返すことになりますし、あくまでしれっと今まで通りにね。
もし。
恋愛において、お互いにごめんなさいがなくなったらどうなるんでしょう。お互いに気持ちも状況も随分と違って来るはずです。
実は、
ごめんなさい という言葉の多くは、 ありがとう という言葉に変換出来るんですよね。罪の言葉が愛の言葉に変換するんです。
「遅くにメールしてごめんなさい。」なら、
「いつもこんな時間にメールするのに、ちゃんと読んでくれてありがとう。」
「いっぱい言ってごめんなさい。」なら、
「いっぱい言ったにもかかわらず、ちゃんと聴いてくれてありがとう。」
デート前に探し回ってしまっていても、
彼がイライラした状況でも、
「ちょっとプチトラブルあったけど、楽しみに待ってたよ。探してくれてありがとうね。」
こんな感じです。
********************
ちなみに・・・・。
私が英話にはまっていた頃、NHKの英会話では、
ごめんなさいと、ありがとうの英語は共に、
Thanks
と習いましたΣ( ̄□ ̄)
*********************
彼となかなか会えなくて寂しい時に、「寂しいから会いたい」と女性がラインを送っても、男性が「ごめんなさい。」だけ送ってくることってあるんですよね。この時の返信で、
「俺も本当はすごく会いたい。寂しい。」
と書かれる方は、ほとんどおられません。
謝って欲しいとは私たちは思っていないのにね。
でも彼らは謝るということしか頭に浮かびません。こころでは会いたいと思っていても、それを言葉にする発想がありません。
でも言葉からは伝わります。
いつも申し訳ないと思っていること。
彼らも会いたいと思っているのが事実であること。
謝るしか出来ない自分自身を情けなく思っていること。
彼らのこのごめんなさいの姿勢は、彼ら自身が学ばなければどうにもなりませんが、私たち女性のごめんなさい感情を変えることは可能です。
ごめんなさいと思ったら、ありがとうに変えるにはどんな言葉がいいかなぁということを、一度考えてみて。
お互いにごめんなさいだとしたら、どんどんお互いにこの先どうやって関わっていけばいいか分からなくなるし、何かあった時に、またこんな雰囲気になると思ったら、なかなか気持ちを話し合うということに、逃げ腰になってしまうからね。
私たち女性は、「ごめんなさい。」は極力言わないこと。
いやいやいや、言う必要はほとんどないんです。
よっぽどのことを自分がしてしまい、彼を傷つけたと思わない限りはね。
自分のごめんなさいが少なくなったら、その時は、彼のごめんなさいもなくしちゃいましょう。
「そ・こ・は♪
ごめんなさい じゃなくて、”俺も君に会いたいんだよ~ん”とでもおっしゃい(-_-メ)。」
「ごめんなさいと思うなら、●●ちゃん大好きだ、めちゃんこ会いたいんだよーん光線をヒマな時にでも出しときたまえ。それで許しちゃる。」
と、彼のごめんなさいで遊んであげて下さい。
こちらの受け止め方次第で、彼らのごめんなさいは少なくなっていきます。
そんなふうにお互いが、お互いに対する罪悪感が薄れていけば、恋愛関係はもっともっと楽になり、仲良くなっていきますよ。
この文章が、恋する皆さんのごめんなさいを少しでも楽にするきっかけとなれば、小川はとても嬉しいです(*^^*)
![]()
← 今日ののりこ (画:旦那様)
わたくしはモズです。
旦那様に言われ、彼をにらみましたが、心当たりがなんぼでもあるので、黙るしかありませんでした。
モズ・・・・。
それは・・・・。
こんなやつです ↓
モズに罪はありませぬ
13歳の愛息子(龍月:たつき)は、ゲームをしながら目の前のパソコンをつけっぱなしにすることがよくあります。わたくしは、どっちかにせえと注意しますがすぐやります。
ので、使えないように、マウスを隠します。
息子:「ママ、マウスどこやったん!? 調べものがあるのに。」
わたくし:「マウス? 知らんで。」
息子:「ママが俺から取って隠したやん。」
わたくし:「そうだっけ?」
息子:「げ。忘れとるやん! 調べられへんぞ。」
そして家族で大騒ぎ後、ようやく見つける。
そしてある日。
息子がわたくしのスマホのゲームをこそっと使う。わたくしはあらゆるゲームに手を出そうとするので、使わさないようにスマホを隠します。
わたくし:「あれ?私のスマホどこ?」
息子:「ママ隠したやん。」
わたくし:「あ! そうやった。どこだ!?」
息子:「知らんし(-_-)」
わたくし:「ひゃーーー(@_@)!」
そして家族で大騒ぎ後、ようやく見つける。
そして旦那様が言いました。
旦那様:「龍月、許したれ。ママはモズや。」
息子:「モズ??」
旦那様:「モズのはやにえや。」
わたくし:「ををっ\(◎o◎)/! なんと上手いことを言う・・・。」
モズのはやにえ。
それは。
モズは本能的にえさを取り、それを先端の鋭い枝などにぶっさして、そのまま食べずに放置しておくことが多いという習性を持つ。
旦那様:「こいつはおのれで隠したところをすぐ忘れる。隠したことさえ忘れる。…間違いなくモズや。」
息子:「なるほど、モズやな。」
モズモズ言うな。
めっちゃわろたけど。
その後、何かを隠そうとすると、2人に怒られます。
そして旦那様が言います。
「モズがまた何か言い出したぞ。隠すブツは俺が管理する。のりちゃんは触らんでいい。」
と。お前がモズると、家族が迷惑だと。
・・・・おっしゃる通りでございます。
何も言えなくなってしまいましたわたくしです(T_T)
●●●● その他、お知らせでございます ●●●●
子育て応援ブログ ~ほのぼの~
次回は、
10月25日
に担当いたします。
よろしくお願いいたします。
♪小川のプロフィールでございます~♪
小川のりこの赤裸々ブログはこちら~
◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内
~~~~~
ご相談大募集
~~~~~
2週に1度の「婚活」担当、
小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします ![音譜]()
小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。
なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め(お呼びする名前を載せていて下さいね)、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!