![ラブ・カウンセリングのブログ-プロフィール-小川のりこ]()
2週に1回、近藤あきとし一緒に記事を担当しております、小川のりこでございます。
いつも小川を応援して下さってありがとうございます。
まずはお知らせです。
![チューリップ]()
お知らせ ![チューリップ]()
![チューリップ]()
本日。お昼13:30より、
3月9日(土)大阪ワークショップ テーマは「輝くわたし」を始めよう! 愛と優しさと笑いに満ちた一日を一緒に過ごしましょう(*´∇`*)
が開催です!
18:30-20:30
『”ごめんなさい”は ”愛” になる ~あなたの中の優しい愛に触れて~』
小川のぶっちゃけ本音トーク! & 皆様と一緒にチャレンジするレッスン
です(≧▽≦)!
最後の時間なので、この時間だとしんどいかもしれませんが、そこは後のみんな一緒に飲み会で盛り上がりましょう(*ノωノ)
この日、 ”ごめんなさい” がきっと楽になりますように、全力を尽くさせて頂きます!
そして参加カウンセラーともたくさんお話しましょうヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ !
お時間があえば、ぜひ越しくださいね。詳しくは、
では、今回のラブカウンセリングの記事です。
男性の『無言』ってなんだ!??
メールの返事がない。
話しているのに、聴いてるか聴いてないのか無言。
自分の感情を素直に話しているのに無言。
誘いの言葉にも反応しない。
これってなんだ!?
聞いているのか? 無視されているのか?
そもそも私に興味はないのだろうか??
私たち女性にとって、男性の繰り出すこの『無言』という反応は、やって欲しくないことのトップ3に入るのではないでしょうか。
男性の無言って何なんだろう。
今日は、彼らの『無言』という反応について、一緒に考えて行きましょうね♪
●男性と女性のコミュニケーション
私たち女性の多くはきっと、口から先に生まれて来たのではないでしょうか…と思うほどにおしゃべりなものですね。
人付き合いが苦手な人も、明るく話しかけられると、それなりに対応出来ますし、気の合う仲間たちと飲み会などに行くと、話はつきることがなく時間が過ぎて行く…なんてこともありますね。話しかけられて問いかけられて、何も言わないということの方が少ないと思います。
奥様たち、おばさまたちが、ついついどこででも長話をしている光景も目にする機会も多いのではないでしょうか。(私もやったことありますが(^▽^;))
だけど、男性が誰かと長々立ち話…。
もし見かけたら、それは超レアな光景だと思います;^ω^)。
そもそも男性は男同士で感情や日常の出来事を語ることがあまりありません。語らないので、ボキャブラリーも女性よりもずっと少ないものなのね。
彼らの話すことは、まずは仕事の話、そして日本社会の動きや世界情勢。問題の解決方法や議論など、結構深刻なお話が多いです。そういった真面目な話を立ち話ですることはまあありません。
要するに、
楽しい無駄話。これが男性には出来ません。
一方女性は何でも話のネタに出来ます。
自分の家族やきょうだいのこと。そしてペットやその日に起こった小さな出来事から、楽しかったこと嬉しかったこと、そして後は仕事の話、自分の悩みやトラブルなどの話までね。
要するに、
男性はその時の必要最低限のことしか言わなくて、
女性はとにかくいっぱい話したいの。
でも女性のそういった、誰かとたくさん話をするというのが、とても大事なコミュニケーションであり、自己表現であるんだけど、男性は日ごろから必要なことしかあまり話さないので、基本、圧倒的にコミュニケーション不足です。
コミュニケーションが不足しているということは、彼らの意思や自己表現不足。でも社会に出ると、誰かと自由に話す機会なんてあまりないし、飲み会があったとしても、結構気を使うことも多い場所。
言われたことに的確に答える。
必要なことを聞く。
これらが彼らの日常だから。そして社会ではこれで充分足りてるから、社会に長く居れば居る程、コミュニケーションが不足してしまうんですよね。
●男性のここまで出来ないコミュニケーション
男性はとにかくコミュニケーションが圧倒的に不足気味です。でもそれは仕方のないことでもあるんですよね。
学生時代ではまだ自由に会話が出来ていたと思いますが、一旦社会に出てしまうと、ほとんどの男性が、強制的に教え込まれてしまいます。
愚痴を言うな。泣き言を言うな。
とにかく結果、とにかく成果。
期限を守れ。
そして上司からは日ごろの態度をチェックされ、成果によっては給料やボーナスも変わるなど、厳しい状況に追い込まれることも少なくないようです。だからプライベートな時間であっても、仕事のことが頭から離れない人もいるし、楽しいことを考えることや、することが、
仕事をおろそかにしておいて、ちゃらちゃら遊ぶことだけ考えている
などの感覚を持ってしまうことも多いようです。
愚痴を言いたくても言えないし、言う場所も聴いてくれる人も社会ではほとんどいなくて、そうなると自己表現どころじゃないですよね。
でも愚痴らないのが男の姿勢。
感情なんて邪魔なもの。
そういった心構えが出来てしまっている人も多いため、そこが問題になるとか、おかしいとかあまり思いません。
そんな男性が恋愛をしたらどうなるでしょう(◎_◎;)
私たち女性が時として、恐怖に近いものまで感じてしまう。それが男性の、
無言と無視
です。
ただ、男性自身は無視しているわけではないのですが、男性の『無言』行動が発動されると、私たち女性は殺意すら感じてしまうこともしばしば・・・(-"-)
彼らはコミュニケーションが良く分かりません。
コミュニケーションとは、特に恋愛関係では、感情を交わし合うことです。
でも男性は感情を言葉にすることは、ほとんど社会ですることはありません。なので、
***********
女性:「今日は楽しかったね。すごく嬉しかったよ。そう言えばあなたに〇〇と言った時、”したらええやん” って言ってたけど、あれは少し寂しかったな。何か適当に聞いてるように私が取ってしまったから。そうじゃないよね。」
女性:「あ。追記。明日の会議何時だった?」
とLINEしたとします。
男性からは、
男性:「会議は8時からね。」
************
とだけ返って来ます。
女子は思います。
「その前のメールの返事には無視かいΣ( ̄皿 ̄;; !」
まずここで何が起こっているのかというと、感情に日々触れることのない男性は、感情を伝えられてもピンと来ません。この感情に触れることのない…という部分は男性によって、ものすごく強固な人もおられるから、”何を書いているのか良く分からない”と返事が出来ない状況になるんですよね。その点、下の会議の話はことが明確で、返事はしやすい。だから比較的早めに答えられます。
じゃあ、上のメールは無視してることになるのか?
なりません。
ちゃんと読んでますからね♪
でも読んでも分からない。分からないものはきちんと答えられない。
彼らのこの、”きちんと答えられない”という部分が返事が出来ない要因にもなります。なにせ、会社では的確に、明確に答える…が基本ですから、きっちり正確に答えられないことに関しては、中途半端に答えない方がいい。その方が迷惑にならない。
と判断するんですよね。
だからデートの約束でも、未来の話でも、今、仕事の都合や自分の自信のなさなどで、
”きちんと答えられない”
と考えてしまうと、いい加減なことを言って、後で彼女を困らせないために、言わないだけなんです。
でも女性からしたらどうしても、無視された感覚になってしまいます。実際答えてこないわけですから。
ただここも男女の違い。
女性は言ったことには答えて欲しい。。
でも男性は逆。
別に必ずしも答えてもらわなくても構わない。そもそもあまり聞くこともない。
興味がないのではなく、必要最低限しか自分が話さないので、相手にもほとんど要求しないし、聞いてくれたら答えます姿勢なの。
無理をさせたくない。でも言ってくれたことには答えたい。
きちんと答えられないゆえに、適当には言葉を発しない。
相手の女性をとても大切に思うが故の行動なんですよね。
●男性が話せないのなら、女性も感情を話さない方がいい?
じゃあ、女性はそういった感情のメールは出さない方がいいのか。それは違います。
そもそも男性が感情を話さないのは、社会では徹底して禁止行為とされているから、それに慣れてしまっているだけです。
だから恋愛では、女性が感情を伝えることで、”どんな思いでも話し合うことで、お互いのことがよく分かり、絆が強くなるんだよ” ということを教えてあげる必要があるんですよね。
でも相手は、感情を嫌い、感情を話さない男性です。
なので多くの男性が、
毎回ほぼ恋愛初心者です\(◎o◎)/!
感情を伝えるコミュニケーションが出来なくて、いろいろ女性に誤解はされるし、怒られちゃう。そうすると失敗感覚も強くなっちゃうのね。恋愛の初めは仕事無視して、勢いで何でも出来るけど、一旦仕事を意識し出すと初めの勢いはもう出せない。後は彼女に合わせるしか道はありません。
俺は不器用で不甲斐ねぇ男だぜ。
女を困らせ女を泣かす。
こんな情けないこの俺が、1人の女を幸せに出来るのか。
昭和の哀愁を背負った男に成り下がります。
だから、自分から動けないけれど、彼女からの誘いには乗る。
自分からLINEはしないけど、もらったら返事は返す。
という仕組みが出来上がります。
でもそれでは女性ばかりがしんどい思いをするだけです。
こういった男性を育て上げるには、女性は出来るだけ今の自分を能力を信じて、彼らに感情を伝えることなのね。
ポイントは、
・彼らの罪悪感を刺激しないこと
・回りくどくならないこと
「メール読んでくれてる? 無視してる?いつも返事が遅いね。」
この返事は小川が昔よくやってた悪い見本です(~_~;)。間違いなく相手の罪悪感どころか、怒りも買う恐れがございます。
「メール出来ないほど仕事してるんだろなー。お疲れ様♪ でも返事がないのは寂しいんだよ。返事ちょーだい。待ってるね~♪」
もしくは、
「私のLINEに返事をくれたまい(`´) 返事がないのが寂しくて、危篤中なのだ(*`ェ´*)!」
など、可愛い顔メールを駆使してみて下さい。
基本男性は、仕事中や余裕のない時は深刻さ満載です。なので、こころを緩ませる文章は効果的です。
そういった自分の寂しい感情やちょっと真面目に聴いて欲しいような話でも、出来るだけ彼には伝えてみて下さいね。ただし、慣れてないので反応は薄いことが多いですが、それでも彼らなりに理解しようとはしてくれます。
感情を伝えるポイントに加えてもう一つ大事なのは、
日ごろから彼らにしてもらったこと、嬉しかったことは、寂しかったや悲しかったことの倍以上にこまめに伝えてあげて下さい。
そこまで日々嬉しいことを言われていると、彼らも比較的マイナス感情も受け止められやすくなりますし、罪悪感も感じにくくなりますからね。
●最後に・・・
男性の『無言』というのも、見方を変えると彼らなりの一種のコミュニケーションの一つです。
感情に慣れてない、話せないからこそこの『無言』で何かを伝えようとしているのでしょうね。
そして彼らのこの行動は、主に、
きっちり的確に答えられない時、
マジで意味が分からないという時
に発動されます。
どちらも女性にとっては”逃げてる”ようにしかどうしても感じられない時がありますが、それも、相手の女性を思うゆえに適当に答えてはいけないと考えるからです。
興味なくて、どうでもよくて、いい加減にしている。
と解釈してしまって、ご自身を傷つけないようにして下さいね。
今回の文章が、「男性の無言には殺意を抱く!(小川もっす)」ほど傷ついてしまったことのある女性、そして今もそういったことがちょいちょいある!という女性に、少しでもお役に立てれば幸いです(*^^*)
![]()
← 今日ののりこ (画:旦那様)
ピロートーク。
ご存知の方も多いと思いますが、
”枕を共にしながら交わす会話”のことです。
眠る直前なため、静かで、そして落ち着いた状態で、邪魔なテレビや画像もなく、お互い穏やかに話が出来る環境のため、会話だけに集中出来ますね。男女間では上手く活用して欲しいものです。
小川家もよくピロートーク・・・・。
をわたくしはとてもとても積極的に盛り込みたいと、日ごろから考えておりますが、我が愛しの旦那様は、ベッドに寝転ぶと布団に
瞬殺。
されるようです。
起きてると、私が言うまで寝ようとしません。仕事仕事の毎日で、午前様になることが多いため、ただ寝るだけに帰るのが、非常に悲しいようで、必ずテレビを付けて、録画している映画を見ようとします。(2時3時になるため、ある程度でわたくしが、強制的に阻止)
その時は元気なのに、いざお布団に入るとあっという間です。
ピロートークを試みるわたくし・・・。
わたくし:「はるちゃん(←旦那様)、この前ね。」
旦那様:「う~?」
わたくし:「たっちゃん(我が愛息子、12歳)が、こんなこと言って来たんだよね。」
旦那様:「ん~。」
わたくし:「・・・・( ̄ω ̄;) はるさま?」
旦那様:「ぅえ?」
わたくし:「もう・・・あかんのん?」
旦那様:「ぅぅ・・・・。」
わたくし:「あかんのか・・・_| ̄|○」
会話になりませんわ。
ということで、ほとんどピロートークなるものをしたことがございません。この夢をいつか必ず叶えて頂きたいと思っています、しくしくしく・・・。
●●●● その他、お知らせでございます ●●●●
子育て応援ブログ ~ほのぼの~
次回は、
3月29日
に担当いたします。
よろしくお願いいたします。
♪小川のプロフィールでございます~♪
小川のりこの赤裸々ブログはこちら~
◆カウンセリングを受けるには?
◆会場案内
~~~~~
お知らせ
~~~~~
2週に1度の「婚活」担当、
小川のりこが、みなさんのご相談にお答えいたします ![音譜]()
小川に回答してほしいご相談がある方は、メッセージでご相談をお送りください。
なお、件名に「小川のりこへの相談」と明記してください。
いただいたご相談の中から、1~2ヵ月に1件のご相談を採用させていただきます。
ご相談をお送りいただいたみなさんに回答できない場合や、回答までに日数がかかる場合があることをご了承ください。
メッセージは、1,000文字が上限となりますので、ご相談内容は1,000文字以内にまとめてください。
なお、採用させていただいたご相談内容は、ブログ上で回答とともに公開させていただきますので、文中のお名前等を含め(お呼びする名前を載せていて下さいね)、公開されてもよい内容でお送りください。(IDは公開いたしません)
みなさんのご相談をお待ちしています!